JPH0599532A - ヒートポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯装置

Info

Publication number
JPH0599532A
JPH0599532A JP25728891A JP25728891A JPH0599532A JP H0599532 A JPH0599532 A JP H0599532A JP 25728891 A JP25728891 A JP 25728891A JP 25728891 A JP25728891 A JP 25728891A JP H0599532 A JPH0599532 A JP H0599532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
heat exchanger
water
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25728891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ueda
和弘 上田
Naoki Tanaka
直樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25728891A priority Critical patent/JPH0599532A/ja
Publication of JPH0599532A publication Critical patent/JPH0599532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来装置より高い出湯温度が得られ、かつ効
率の高いヒートポンプ式給湯装置を得る。 【構成】 圧縮機、第1熱交換器、第2熱交換器、絞り
装置、第3熱交換器を順次冷媒配管にて連通した複数個
の冷媒サイクルを形成する。貯水部が連通した第1、第
2の貯湯タンクを設ける。それぞれ直列に接続された複
数個の第1熱交換器に第1貯湯タンク内の水を循環させ
る第1循環回路と、それぞれ直列に接続された複数個の
第2熱交換器に第2貯湯タンクの水を循環させる第2循
環回路とを設ける。そして各循環回路を構成する第1、
第2熱交換器に供給される水の流れる順序が各冷媒サイ
クル毎に同順となる様に構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヒートポンプを応用し
た給湯装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のヒートポンプ式給湯装置で
ある。図中1は冷媒サイクルで、圧縮機2、給湯用熱交
換器3、絞り装置4、熱源用熱交換器5、及びこれらを
連通する冷媒配管6にて構成されている。7は、貯湯タ
ンクで、天部で大気に連通している開放形である。8は
水位計である。9は貯湯タンク7と給湯用熱交換器3と
の循環回路で、貯湯タンク7の下部とポンプ12を連通す
る配管11、ポンプ12と給湯用熱交換器3の水入口とを連
通する配管14、及び給湯用熱交換器3の水出口と貯湯タ
ンク7の上部を連通する配管15とで成っている。16は給
水配管で、その途中には電動弁10が設けられており、配
管11の途中に接続されている。17は給湯配管で、その途
中に蛇口24が設けられ、貯湯タンク7の下部とポンプ19
を連通する往管18とポンプ19と貯湯タンク7の上部を連
通する戻管20により構成されている。23はコントローラ
で水位計8と貯湯タンク7底部近辺の水温を検出するセ
ンサー21と配管15の水温を検出するセンサー22の信号と
を受け、電動弁10の弁開度、ポンプ12及び圧縮機2の発
停を制御する。
【0003】次いで動作を説明する。動作前、圧縮機2
ポンプ12は停止、電動弁10は閉止状態になっている。蛇
口24が開かれ温水が消費されると、貯湯タンク7の水位
が低下する。この水位の低下は水位計8で検出され、こ
の検出信号によって、電動弁10が開き、圧縮機2とポン
プ12が始動する。この時、電動弁10の弁開度はセンサー
22の検出温度が所定の設定温度の範囲内、例えば55〜60
℃に保たれるよう調節される。このようにして、設定温
度範囲の温水が貯湯タンク7に供給され、温水の水位が
上限に達すると水位計8がこれを検出し、この信号がコ
ントローラ23に入力されると電動弁10が閉じ、ポンプ1
2、圧縮機2が停止する。次に、自然放熱で貯湯タンク
7内の温水の温度が低下し、設定温度、例えば50℃にな
ると、これをセンサー21が検出し、この信号により、圧
縮機2とポンプ12が始動され、温水温度を上昇させる。
温度が所定の温度例えば55℃に達するとセンサー21がこ
れを検出し、圧縮機2とポンプ12が停止する。以下、こ
の動作が繰返される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のヒートポン
プ式給湯装置には次の欠点があった。 風呂へのさし湯などでは60℃以上の給湯が望まれる
が、この要求に応えられない。 給湯水温度が高い時、消費電力当りの加熱量(以下
効率という)が低下する。この原因は次の通りである。 給湯用熱交換器3に於ける冷媒の状態で区分する
と、流れの上流から過熱ガス域、凝縮域、過冷却域の順
になるが、熱伝達上は、凝縮域が支配的であり、冷媒サ
イクルの高圧側圧力は、熱交換器2での凝縮温度の飽和
圧力になる。また、この冷媒を熱交換する給湯水の温度
は、凝縮温度よりも低くなる。凝縮温度は、冷媒や冷凍
機油等の制約上、例えばフロン22を冷媒として用いる場
合、60〜65℃が上限である。従って、給湯用熱交換器3
の出口水温度の上限は60℃前後を越えられない。従っ
て、貯湯タンク7の上部は最高で、60℃前後になるが底
部は、これよりも低い温度になっている。これが往管18
から蛇口24へと導かれるが、この間に熱ロスが生じ、更
に、温度が下がり、蛇口24からは60℃を下回る温水しか
得られない。
【0005】 このような装置では、圧縮機2の入力
が大きな比率を占めており、冷媒サイクルの効率が装置
の効率を左右する。冷媒サイクルの効率は、圧縮機1へ
の入力当りの加熱能力によって求められるが、その特性
上、高圧と低圧の圧力比が大きくなると、効率は低下す
る。従って、給湯水温度が高くなるにつれ、高圧側圧力
が高くなるので、効率が低下する。以上のように、従来
のヒートポンプ式給湯装置では60℃以上の給湯が得られ
ない。また、温水温度が高い時の効率が悪いと言う問題
があった。
【0006】この発明は上記のような問題を解決する為
になされたもので、従来の装置よりも高温の給湯と高い
効率を得んとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によるヒートポ
ンプ式給湯装置は、第1、第2の熱交換器を有する冷媒
サイクルを複数個備えると共に、貯水部が連通している
第1、第2の貯湯タンクを備え、かつ、複数個の第1給
湯用熱交換器を直列に接続した第1貯湯タンクとの第1
循環回路と、複数個の第2熱交換器を直列に接続した第
2貯湯タンクとの第2循環回路とを設けたものである。
また、第1循環回路を介して第1貯湯タンクに流入する
水温を検出する第1の水温検出センサーと、このセンサ
ーの温度検出信号により、第1循環回路の循環水量を調
節する手段とを設ける。また、第2熱交換器に流入する
水温を検出する第2の水温検出センサーと、このセンサ
ーの温度検出信号により冷媒サイクルの運転台数を選定
するコントローラとを設ける。
【0008】また、第1貯湯タンクの水温を検出する第
3の水温検出センサーと、このセンサーの温度検出信号
により、第1循環回路の循環ポンプの駆動と停止を選択
するコントローラとを設ける。そして、第2熱交換器の
給湯水流入側配管に給水管を接続すると共に、この給水
管に電動弁を設け、かつ、第2熱交換器の給湯水出口温
度を検出する第4の水温検出センサーを設け、この水温
検出センサーの温度検出信号に基き、上記電動弁の弁開
度を制御するコントローラを設ける。
【0009】
【作用】この発明によるヒートポンプ式給湯装置では上
記の第2循環回路で加温した温水を第2貯湯タンクに導
き、これを第1循環回路にて、更に加温する。また、第
1貯湯タンクに流入する温水温度が所定の温度範囲とな
るように第1循環回路の循環水量を調節することにより
第1貯湯タンクの温水温度を所定の高い温度に保つこと
ができる。また、第2熱交換器に流入する水温に応じ、
冷媒サイクルの運転台数を選定する。また、第1貯湯タ
ンクの水温に応じ、第1循環回路の循環ポンプの発停を
制御するようにしたので第1貯湯タンクの温水温度の過
上昇を防止することができる。また、第2熱交換器から
流出する水温が所定の温度範囲に入るように電動弁の開
度を調節して給水の流入量を制御する。
【0010】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図1により説明
する。尚、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示
す。図1において、30は第1の冷媒サイクルで、圧縮機
31、第1熱交換器32、第2熱交換器33、絞り装置34、第
3熱交換器35が冷媒配管36にて順次連通されている。40
は、第2の冷媒サイクルで、圧縮機41、第1熱交換器4
2、第2熱交換器43、絞り装置44、第3熱交換器45が冷
媒配管46にて順次連通されている。尚、圧縮機31、41は
各々従来の装置の圧縮機2の1/2 の容量になっている。
また、第2熱交換器33及び43それぞれの熱交換能力も、
従来の装置の給湯用熱交換器3の熱交換能力の概略1/2
になっている。
【0011】50は第1貯湯タンク、51は第2貯湯タンク
で、その底部に連通管52が接続されている。第1、第2
の貯湯タンク50、51は共に天部が大気に連通している開
放形タンクになっている。給湯配管17は第1貯湯タンク
50に接続されている。60は第1貯湯タンク50と第1熱交
換器32、42との間で貯湯水を循環させる第1循環回路
で、第1貯湯タンク50の下部とポンプ61とを連通する配
管62、ポンプ61と第1熱交換器32を連通する配管63、第
1熱交換器32と第1熱交換器42とを連通する配管64、第
1熱交換器42と第1貯湯タンク50の上部を連通する配管
65とで構成されている。70は第2貯湯タンク51と第2熱
交換器33、43との間で貯湯水を循環させる第2循環回路
で、その途中に給水配管16が接続された配管11、ポンプ
12、ポンプ12と第2熱交換器33を連通する配管71、第2
熱交換器33と第2熱交換器43を連通する配管72及び第2
熱交換器43と第2貯湯タンク51の上部とを連通する配管
73とで構成されている。80は第1貯湯タンク50の下部の
水温を検出する第3の水温検出サンセーで、81は配管65
を流れる温水温度を検出する第1の水温検出センサーで
ある。また、82は、ポンプ61に供給する電源の周波数を
可変するインバータである。
【0012】更に、90はコントローラで、水位計8、第
2の水温検出サンセー21、第4の水温検出センサー22の
信号により電動弁の弁開度と圧縮機31、41及びポンプ12
の発停を制御する。また、第3の水温検出センサー80の
信号により、上記の圧縮機31、41及びポンプ12の運転時
において、ポンプ61の駆動と停止を選択すると共に、第
1の水温検出センサー81の信号に応じ、インバータ82の
出力周波数を指令する仕様になっている。
【0013】次いで作用を説明する。動作前、圧縮機3
1、41、ポンプ12、61は停止、電動弁10は閉止状態にな
っている。蛇口24が開かれ温水が消費されると、第1貯
湯タンク50の水位が下がり、同時に連通管52から第2貯
湯タンク51の温水が第1貯湯タンク50へ流入するので、
貯湯タンク51の水位も低下する。この水位の低下は水位
計8で検出され、この検出信号によって、電動弁10が開
き、圧縮機31、41とポンプ12が始動する。更に、この時
第3の水温検出センサー80の検出温度が所定の温度、例
えば70℃以下であれば、インバータ82よりポンプ61に電
源が供給され、ポンプ61も始動する。
【0014】この運転を更に詳述する。まず第2循環回
路70では、電動弁10の弁開度は第4の水温検出センサー
22の検出温度が55〜60℃の範囲内に保たれるよう調節さ
れる。この時、温水は第2熱交換器33と第2熱交換器43
とで、2段階に加熱される。一方、第1循環回路60で
は、第1の水温検出センサー81の検出温度が所定の設定
温度範囲、例えば75〜80℃に保たれるようポンプ61の回
転数が調節される。この時、温水は第1熱交換器32と第
1熱交換器42とにより2段階に加温される。このように
して設定温度範囲の温水が第1貯湯タンク50に供給さ
れ、温水の水位が上限に達すると水位計8がこれを検出
し、この信号がコントローラ90に入力されると電動弁10
が閉じ、圧縮機31、41、ポンプ12、61が停止する。
【0015】次に自然放熱で第2貯湯タンク51内の温水
温度が48℃にまで低下すると、これを第2の水温検出セ
ンサー21が検出し、この信号により圧縮機31、41とポン
プ12が始動され、第3の水温検出センサー80の検出温度
が70℃以下であればポンプ61も駆動され、第1及び第2
貯湯タンク50、51の温水温度が上昇される。第2の水温
検出センサー21の検出温度が52℃になると圧縮機41が停
止する。さらに加温されて第2の水温検出センサー21の
検出温度が55℃になると、圧縮機31、ポンプ12、61が停
止される。この間、電動弁10は常に閉止し、第1の水温
検出センサー81の検出温度が75〜80℃に保たれるようポ
ンプ61の回転数が制御される。尚、第2の水温検出セン
サー21の検出温度が55℃に達する前に第3の水温検出セ
ンサー80の検出温度が所定の設定温度、例えば75℃に達
した場合は、ポンプ61が停止し、第1貯湯タンク50内の
温水の過熱を防止する。以下、この動作が繰返される。
【0016】冷媒側の作用について説明すると、第1熱
交換器32、42では、第1の水温検出センサー81の検出温
度が75〜80℃になるように温水の流量が調節され、か
つ、第2熱交換器33、43は、それぞれの冷媒サイクルの
凝縮作用に必要な熱交換能力を有している。従って、第
1熱交換器32、42では冷媒は凝縮せず、第2熱交換器3
3、43にて凝縮する。この様子をモリエル線図に示すと
第2図の様になる。第2図において、aは第1冷媒サイ
クルであり、bは第2冷媒サイクルである。また(イ)
は圧縮機31、41の吸入、(ロ)(ハ)は圧縮機31、41の
吐出、(ニ)(ホ)は第1熱交換器32、42の出口、
(ヘ)(ト)は第2熱交換器33、43の出口、(チ)
(リ)は絞り装置34、44の出口である。
【0017】実施例2.なお、上記実施例では、自然放
熱による温水温度の低下を回復させる運転時は所定温度
の52℃に達すると、圧縮機41を停止し、さらに、55℃に
達すると、圧縮機31も停止させたが、この順序を逆にし
ても良い。また、冷媒サイクルを2個としたが、これを
3個あるいは4個としても良い。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明では、水位が低
下し、市水が補給される時は給水と第2貯湯タンク51内
の温水との混合水を凝縮作用を行う第2熱交換器にて段
階的に加温し、この時、同時に第1熱交換器では過熱ガ
スで第1貯湯タンク50の温水を加温すると共に、自然放
熱による温度低下を回復する運転時は、一つの冷媒サイ
クルにて加温するようにしたので、次の効果が得られ
る。 (1)市水が補給される時の運転においては、第2冷媒
サイクル40の凝縮温度は従来の装置とほぼ同じである
が、第1冷媒サイクル30の凝縮温度は従来の装置よりも
低くなる。従って、第1と第2の冷媒サイクルを合せた
効率は従来の装置よりも良くなる。また、貯湯を高温と
低温の2個のタンクに分け、高温のタンクから利用側に
給湯するようにしたので、自然放熱で温水温度が低下し
た時に加熱運転を行う低温側の第2貯水タンク51内の水
温が従来の装置の貯水タンク7の温水温度より低くなる
ので、その分、装置全体としての加熱効率が向上する。 (2)第1貯湯タンク50に注水する温水の温度が所定の
範囲の値になるように流量を調節するようにしたので、
第1貯水タンク50の温水温度を高く保て、利用側に安定
して高い温度の湯を提供できる。
【0019】(3)第2の水温検出センサー21にて第2
熱交換器33に流入する水温を検出し、この温度検出信号
により冷媒サイクルの運転台数を選定するコントローラ
を設けたので、例えば、所定温度以上になれば、第2冷
媒サイクル40の圧縮機41を停止することができ、凝縮圧
力の異常上昇が防止される。 (4)第3の水温検出センサー80の温度検出信号により
第1循環回路60の循環ポンプ61の発停をコントローラ90
にて制御するので、第1貯湯タンク50の過剰昇温が防止
され、例えば、断熱材の材質変化等が生じない。 (5)給水が行われる場合、第4の水温検出センサー22
にて第2熱交換器から流出する水温を検出し、この温度
が所定内に入るように電動弁10の開度を調節し、給水の
流入量を制御するので、第2貯湯タンク51に貯える温水
温度が所定温度にまで、上昇され、温度成層が形成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるヒートポンプ式給湯
装置の構成図である。
【図2】図1に示すヒートポンプ式給湯装置の冷媒サイ
クルのモリエル線図である。
【図3】従来のヒートポンプ式給湯装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
30 冷媒サイクル 31 圧縮機 32 第1熱交換器 33 第2熱交換器 34 絞り装置 35 第3熱交換器 40 冷媒サイクル 41 圧縮機 42 第1熱交換器 43 第2熱交換器 44 絞り装置 45 第3熱交換器 50 第1の貯湯タンク 51 第2の貯湯タンク 60 第1循環回路 70 第2循環回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、第1熱交換器、第2熱交換器、
    絞り装置、第3熱交換器を順次冷媒配管にて連通した複
    数個の冷媒サイクルと、貯水部が連通している第1、第
    2の貯湯タンクと、それぞれ直列に接続された上記複数
    個の第1熱交換器に上記第1貯湯タンク内に水を循環さ
    せる第1循環回路、及びそれぞれ直列に接続された上記
    複数個の第2熱交換器に上記第2貯湯タンクの水を循環
    させる第2循環回路とを備え、かつ、上記各循環回路を
    構成する第1、第2熱交換器に供給される水の流れる順
    序が上記第1循環回路と第2循環回路とにおいて冷媒サ
    イクル毎に同順である事を特徴とするヒートポンプ式給
    湯装置。
  2. 【請求項2】 第1循環回路を介して第1貯湯タンクに
    流入する水温を検出する第1の水温検出センサーと、こ
    のセンサーの温度検出信号により、第1循環回路の循環
    水量を調節する手段とを備えた請求項第1項記載のヒー
    トポンプ式給湯装置。
  3. 【請求項3】 第2熱交換器に流入する水温を検出する
    第2の水温検出センサーと、このセンサーの温度検出信
    号により冷媒サイクルの運転台数を選定するコントロー
    ラとを備えたことを特徴とする請求項第1項記載のヒー
    トポンプ式給湯装置。
  4. 【請求項4】 第1貯湯タンクの水温を検出する第3の
    水温検出センサーと、このセンサーの温度検出信号によ
    り、第1循環回路の循環ポンプの駆動と停止を選択する
    コントローラとを設けたことを特徴とする請求項第1項
    記載のヒートポンプ式給湯装置。
  5. 【請求項5】 第2熱交換器の給湯水流入側配管に給水
    管を接続すると共にこの給水管に電動弁を設け、かつ第
    2熱交換器の給湯水出口温度を検出する第4の水温検出
    センサーを設け、この水温検出センサーの温度検出信号
    に基き、上記電動弁の弁開度を制御するコントローラを
    備えたことを特徴とする請求項第1項記載のヒートポン
    プ式給湯装置。
JP25728891A 1991-10-04 1991-10-04 ヒートポンプ式給湯装置 Pending JPH0599532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25728891A JPH0599532A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 ヒートポンプ式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25728891A JPH0599532A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 ヒートポンプ式給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599532A true JPH0599532A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17304296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25728891A Pending JPH0599532A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 ヒートポンプ式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006039580A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Carrier Corporation Refrigeration system and method with controllable heat recovery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006039580A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Carrier Corporation Refrigeration system and method with controllable heat recovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000809B1 (ko) 냉난방 · 급탕용(給湯用) 히트펌프장치
KR100859245B1 (ko) 히트 펌프 급탕 마루 난방 장치
KR101222331B1 (ko) 히트 펌프식 급탕기
JP2006300489A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4295241B2 (ja) 給湯装置
JP2005337626A (ja) ヒートポンプ給湯機システム
KR100563180B1 (ko) 히트 펌프 급탕 장치
JP2007232345A (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JPH08152193A (ja) 給湯装置
JP2002115908A (ja) 給湯器
JP4790538B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JPH0599532A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3906857B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2006308261A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4334153B2 (ja) ヒートポンプ式給湯器
JPH0599536A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2004205116A (ja) 冷温水発生装置およびその制御方法
JP2906507B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JPH0599535A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4004049B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2002340401A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4072140B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004101135A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3856023B2 (ja) ヒートポンプ式風呂給湯システム
JP2006153356A (ja) 貯湯式給湯装置