JPS58223911A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS58223911A
JPS58223911A JP10794982A JP10794982A JPS58223911A JP S58223911 A JPS58223911 A JP S58223911A JP 10794982 A JP10794982 A JP 10794982A JP 10794982 A JP10794982 A JP 10794982A JP S58223911 A JPS58223911 A JP S58223911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
surface acoustic
acoustic wave
wave device
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10794982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216612B2 (ja
Inventor
Teruo Niitsuma
新妻 照夫
Shoichi Minagawa
皆川 昭一
Takeshi Okamoto
猛 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP10794982A priority Critical patent/JPS58223911A/ja
Priority to GB08316726A priority patent/GB2123638B/en
Priority to DE19833322310 priority patent/DE3322310A1/de
Priority to US06/506,569 priority patent/US4491811A/en
Publication of JPS58223911A publication Critical patent/JPS58223911A/ja
Publication of JPH0216612B2 publication Critical patent/JPH0216612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一方向性トランスジューサを備えた弾性表面
波装置に関するものである。
弾性表面波装置は1.水晶、L 1NbU3 (ニオブ
酸リチウム)等の圧電単結晶材料、圧電セラミックス材
料又は非圧電基板上に設けらiした圧電薄膜材料等を利
用し、この圧電性基板上に形成されたトランスジユーザ
によって電気信号を弾性表面波に変換して基板表面を伝
播させるように構成したものであり、フィルタを初めと
し各種の応用がなされている。
第1図はその一例としてフィルタを示すもので、1は圧
電性基板、2は一対のくし型電極2A、2Bが交差して
成る入力用トランスジューサ、3は一対のくし型電極3
A、3Bが交差して成る出力i用トランスジー−サで、
上記入力用トランスジューサ2に加えられた信号源4か
らの電気信号は弾性表面波に変換されて上記圧電性基板
1表面な伝播し出力用トランスジューサ3に到達した後
、これKよって再び電気信号に変換されて負荷5から出
力されるように構成される。
ところで第1図の構造のように入出力用トランスジュー
サ2,3を備えたフィルタにあっては、これら2個のト
ランスジューサ2,3が各々左右方向に弾性表面波を伝
播させるように働きいわゆる両方向性トランスジューサ
として動作するために、矢印のような入力信号の2分割
や、相反性による電気的反射をひき起し挿入損失の増大
や多重反射(TTE)等を発生させるようKなって、フ
ィルタとして損失が多くなってしまう欠点がある。
この欠点を除くために圧電性基板】の表面の一方向のみ
に弾性表面波を伝isすせるように工夫したいわゆる一
方向性トランスジューサが提案されている。この一方向
性トランスジュー−リ°の具体例としては、第2図のよ
うに反射器を用いる構成のもの、第3図のよつ簀12げ
移相器を用いる構成のものあるいは第4図のように90
°移相器を用いる構成のものが代表的に知られている。
このうち第2図のものはくし型電極6A、6Bから成る
給電部および反射部な設けると共に共通電極7を設け、
上記給電部6Aに整合回路8を介して信号源9を接続す
ると共に反射部68に対してはりアクタンス回路1()
を接続し、上記給電部6Aから左右方向に伝播された弾
性表面波のうち左方向に伝播したものをり7クタンス回
路10が接続された反射部6Bによって右方向にかつ6
Aから右方向に伝播する弾性表面波と同位相となるよう
に反射させることKより、弾性表面波を右方向のみに伝
播させるように構成したものである。
しかしこの反射型トランスジューサにおいては、反射部
6BICよる完全反射の条件が用いる弾性表面波の中心
周波数foの極く近傍のみに限定されるためK、伝播特
性が狭帯域に制限される欠点がある。
次に第3図のものは各々120’の位相差をもったくし
型電極11A、IIB、IICY設け、各電極1】A。
11B、IICK対して120′移相器12を介して信
号源9を接続し、各電極11 A、 11 B、 11
 Cを各1201位相が異なった電気信号で励振させる
ことにより、弾性表面波を一方向のみに伝播させるよう
に構成したものである。
しかしこの三相励振型トランスジューサにおいては、位
相の異なった三種類の電極が交差するよ5に配I!させ
る必要上、立体的な交差部13を設けなければならない
ので製造が非常圧むずかしいという欠点がある。
また第4図のものはくし型電極6A、6Bおよび共通電
極7を設け、上記給電部6Aおよび6Bに整合回路8を
介して信号源9を接続する時特に反射部68に対しては
906移相器14を介するようにし、両電極6A、6B
を90°位相が異なった電気信号で励振させることKよ
り、弾性表面波を一方向のみに伝播させるように構成し
たものである。
しかしこの90′1移相器による一方向性トランスジュ
ーサにおいては、一方の電極部(トランスジューサ)の
グループの電極対数なNとすると、両方のグループ間の
距離lが、!=(N+−!−)λ0(λ0は用いる弾性
表面波の中心周波数foの波長)で表わされることから
れかるようKたとえ電極対数を少なくして広帯域特性を
得ようとしたところでグループ間の距離!は20/4よ
りかなり大きくなる。よって信号が中心周波数ioをわ
ずかKずれただけで目的とする方向とは逆の方向にも弾
性表面波を伝播させてしまい狭帯域特性を示すようにな
る。
本発明は以上の問題に対処してなされたもので、弾性体
基板上に圧電薄膜が設けられて成る圧電性基板の上記圧
電薄膜上および弾性体基板上に各々第1電極および第2
電極を設けると共に上記圧電薄膜内に第3電極を設け、
上記第1および第2電極の相対的位tIi、を弾性表面
波の伝播方向に所定寸法ずらすように構成することによ
り従来欠点を除去するようにした弾性表面波装置を提供
することヶ目的とするものである。以下図面な参照して
本発明実施例を説明する。
々   ヵ5 ’u (al、 (bl&よ。8□実施
飼、よう、性、。ヮ装置を示す上面図および断面図で、
弾性体基板15上に圧電薄膜16が設けられて成る圧電
性基板1の上記圧11!薄膜16上にはくし型電極17
から成る第1電極、上記伸性体基板15上にはくし型電
極18から成る第2電極が各々設けられ、いわゆるシン
グルフェーズトランスジューサに構成されて各くし型電
極17.18のクシ(指)部の電極幅Wおよび間隔りは
ほぼ26//2  に設側される。また上記圧電薄膜1
6内には平面状に第3電極19が設けられ、この第3電
極19は上記m1電極17および第2電極180間でか
つ両電極からほぼ等しい距離となるような位置に設けら
れる。
さらに上記第1電極17および第2@極18の相対的位
置は、その両者間のずれ寸法dが弾性表面波の伝播方向
にほぼ20/4となるようにずらして形成される。
以上の構成において第1電極17とvJ2電極18に対
し整合回路8を介して信号源9を接続し特に第2@41
8に対しては90°移相器14を介して接続すると共に
、第3電極19を接地電位に接続すると、    ′第
1電極17と第2電極18間には位相が90″′異なっ
た信号が加わるので、第1電極17および第2電極18
の各々と第3119との間にはそれぞれ互いに90’位
相の異なる電界が発生するようになって上記第1および
第2電極17.18’Y含む各りの領域からそれぞれ9
0°位相の異なる弾性表面波が励振される。
この場合、一方向性゛トランスジューサとして動作させ
ろためKは、複数の励振源から発生した弾性表面波がト
ランスジューサを挾んだ2つの領域の一方で強め合いイ
113方では打ち消すように作用することが条件となる
が、この条件は励振源の位置的な位相差と励振源に加え
られる市、気的位相差の和によって決定される。
この点で第5図(al 、 (bl VCおいてはその
位置的および電気的位相差の和は、一方9111 Aで
は360°(0°)、他方側A′では180°となるの
で、弾性表面波はA側のみの一方向に伝播されるように
なる。
本実施例構造によれば立体的な交差部を設けて電極を形
成する必要がないので製造を簡単にすることができる。
さらに第1および第2111Q17.18間の相対的位
λ □t!□9.□1Zイうオ。−よ9、 Nが大きい場合従来の906移相器を用いた一方向性ト
ランスジューサのように信号が中心局e a f。
から少しすれただけで弾性表面波の方向性が大きく劣化
してしまうという欠点を除去し広帯域特性を実現できる
この構造において、上記第1および第2を極17゜18
’に構成している各くし型電極の電極幅Wおよび間隔り
はほぼ20/2になっているため、従来に比べて加工技
術の精度が相わらげられる。
したがって電極間の短絡や電極切れな低減させることが
でき、%に電気信号を加えるべき第1および第2電極間
には圧電薄膜が存在し℃いろため短絡はほとんど発生し
ない。特に高周波用トランスジューサの製造が容易とな
る。また電極幅かはぼ20/2であるために音響インピ
ーダンスに原因する弾性表面波の機械的反射を低減する
ことができる。一方電気的反射に関しては上述のよ5[
一方向性としたことにより完全に除去できるので、多重
反射を抑圧するにはきわめて有効な手段となる。
Mlおよびf821t&17.18の形状としてはくし
型に限らず他の形状例えば第6図のようなスリット型と
することができる。
また弾性体基板15として半導体材料を用いることKよ
り電子デバイスと表面波デバイスとの集積化を計ること
ができるので、広範囲な用途への適用が可能となる。さ
らに圧電薄膜16としては酸化亜鉛(ZnO)又は窒化
アルミニウム(AJN ) ’i?用いると特性上有利
である。
以上説明して明らかなように本発明によれば、弾性体基
板上に圧電薄膜が設けられて成る圧電性基板の上記圧電
薄膜上および弾性体基板上に各々第1電極および第2電
極として電極幅および電極指間隔がほば20/  の2
つのくし型電極を設けると共に上記圧電薄膜内に第3電
極を設け、上記第1および第2電極の相対的位置を弾性
表面波の伝(・  □hrcsオtよfうオよ5.16
.1あり、製造工程および特性上における従来欠点を除
去し得る一方向性トランスジューサを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、84図および第3図はいずれも従来例
を示す上面図および斜視図、第5図(a)。 (b)は共に本発明実施例を示す上面図および断面図、
第6図は本発明実施例を示す斜視図である。 8・・・整合回路、9・・・信号源、14・・・906
移相器、15・・・弾性体基板、16・・・圧電薄膜、
17・・・第1電極、18・・・第2電極、19・・・
第3電極。 特許出願人  クラリオン株式会社 代理人 弁理士  永 1)武 三 部第1図 第2図 乍3図 第6図   14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 弾性体基板と、この弾性体基板上に設けられた圧
    電薄膜と、この圧電薄膜上におよび圧電薄膜と上記弾性
    体基板間に設けられた第1電極および第2電極と、上記
    圧電薄膜内に設けられた第3電極とt含み、上記第1電
    極と第2を極はその相対的位置が弾性表面波の伝播方向
    に所定寸法ずれるように形成されたことを特徴とする弾
    性表面波装置。 2、 上記第1電極と第2電極間に加えられる電気信号
    が90°の位相差を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の弾性表面波装置。 3、 上記第31!極が接地電位に接続されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の弾性表
    面波装置。 4、 上記第1を他と第2電極とが同−形状忙形成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載の弾性表面波装置。 5、 上記第1電極および第2電極が幅および各λ 間隔が (/2 (λ0は用いる弾性表面波の波長)に
    設定された複数のt&指を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか忙記載の弾性表
    面波装置。 6、上記第3電極が第1を極および第2を極間に位置し
    、かつ両電極からほぼ等しい距離の位置に形成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいず
    れかに記載の弾性表面波装置。 7、 上記第1を極および第2電極がくし型又はスリッ
    ト型形状から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第6項のいずれかに記載の弾性表面波装置。 8、 上記第i11極と第2電極との相対的位置が弾性
    表面波の伝播方向にほぼλo/4 ずれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の弾性表面波装置。 9、 上記弾性体基板が半導体材料から成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記
    載の弾は表面波装置。
JP10794982A 1982-06-22 1982-06-22 弾性表面波装置 Granted JPS58223911A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794982A JPS58223911A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 弾性表面波装置
GB08316726A GB2123638B (en) 1982-06-22 1983-06-20 Surface acoustic wave device
DE19833322310 DE3322310A1 (de) 1982-06-22 1983-06-21 Oberflaechenschallwellenvorrichtung
US06/506,569 US4491811A (en) 1982-06-22 1983-06-22 Surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794982A JPS58223911A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223911A true JPS58223911A (ja) 1983-12-26
JPH0216612B2 JPH0216612B2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=14472131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10794982A Granted JPS58223911A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596609A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129896A (en) * 1977-03-26 1979-10-08 Kimio Shibayama Piezooelectric thin film blind electrode elastic surface wave converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129896A (en) * 1977-03-26 1979-10-08 Kimio Shibayama Piezooelectric thin film blind electrode elastic surface wave converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596609A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置
JPH0337765B2 (ja) * 1982-07-02 1991-06-06 Clarion Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216612B2 (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160075305A (ko) 탄성파 디바이스
US7135805B2 (en) Surface acoustic wave transducer
US4491811A (en) Surface acoustic wave device
US5621364A (en) Weighted reflector for surface acoustic waves
JPH0353802B2 (ja)
EP0031685B2 (en) Surface acoustic wave device
EP0802627A1 (en) Surface acoustic wave converter and acoustic wave filter using the same
JPS58223911A (ja) 弾性表面波装置
JPS598417A (ja) 弾性表面波装置
JP3040928B2 (ja) 弾性表面波トランスデューサ
JPS598418A (ja) 弾性表面波装置
JPH03204212A (ja) 弾性表面波デバイス及び弾性表面波フィルタ
JP3197883B2 (ja) 弾性表面波トランスデューサ
CN117277988B (zh) 横向耦合声学滤波器
JP3035085B2 (ja) 一方向性弾性表面波変換器
WO2022131076A1 (ja) 弾性波装置
JP4310928B2 (ja) 表面弾性波素子
JPH10126208A (ja) 弾性表面波装置
JPH0422210A (ja) 弾性表面波素子
JPH0337765B2 (ja)
JPH05226961A (ja) 浮き電極をもつ内部反射型一方向性弾性表面波変換 器及び弾性表面波機能素子
JPS621310A (ja) 弾性表面波装置
JPH056805B2 (ja)
JPS58179012A (ja) 弾性表面波装置
JPH04150216A (ja) 弾性表面波素子