JPS58223866A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS58223866A
JPS58223866A JP57106653A JP10665382A JPS58223866A JP S58223866 A JPS58223866 A JP S58223866A JP 57106653 A JP57106653 A JP 57106653A JP 10665382 A JP10665382 A JP 10665382A JP S58223866 A JPS58223866 A JP S58223866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
key
register
unit cpu
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059821B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikawa
寛 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57106653A priority Critical patent/JPS58223866A/ja
Publication of JPS58223866A publication Critical patent/JPS58223866A/ja
Publication of JPH059821B2 publication Critical patent/JPH059821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主に加減算等の演算機能を有し、印字装置を
内蔵する加算機や電卓等の電子機器に関し、特にそのコ
メント印字及び結果印字等の表現能力を高めるようにし
たものである。
従来の印字機能を備えた加算機や電卓等の電子機器にお
いて、ノン・アト・マーク#によりコメントの印字を行
ないアンダーラインやスペースをあける事により演算結
果を明りように示していたが、コメント内の印字色に変
化を付けたり、演算結果のアイテム部分やシンボル部分
の印字色を変える事が出来なかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、コメント及
び結果印字等の表現能力を高める為に印字色の配置およ
び構成をユーザが任意所望に作成出来る機能を備えた電
子機器を提供する事を目的とする。
以下、図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による電子機器の一実施例としての加算
機を示すプルツク図である。ここで、キーボードKB上
には、回〜圓の数値キー、田、日、日のファンクシ目ン
キー、小数点キー口、負符号キード、および本発明を実
施するための特定中−同を配設する。
CPUは制御ユニットであり、キーボードKBからの各
種キー人力信号等を受けて、内蔵の演算レジスタRAや
カウンタCT/により置数キーやファンクションキーの
指定する演算を実行すると共に、その演算結果を印字レ
ジスタPRに蓄えてから印字装置に伝送し、印字指令を
発生する。また後述するランダムアクセスメモリRAM
の一つを選び出すために内蔵カウンタCT/によりメモ
リRAM個々の番号、すなわち番地を記憶して当該RA
Mを指定する。
また、制御ユニツ) CPUには本発明を実行する為の
マイクロ命令群を記憶している読出し専用記憶装置RO
Mを内蔵しておき、ゲート回路等で構成した順序制御回
路により前記マイクロ命令群を実行する。
ランダムアクセスメモリRAMにおいては、個々11 
   の番号(又は番地)を制御ユニツ) CPUで指
定す1′す る事により、その指定されたレジスタの内容を読み出し
、又は書き込み可能とする。ランダムアクセスメモリR
AMは、制御ユニツ) CPUにより制御される演算用
記憶レジスタROを具えて各々の加減算等の演゛算実行
の手助けをすると共に、本発明を実行する為の桁数記憶
レジスタR/ 、 R,2、RJ・・・Rx をモ具え
て、制御ユニツ) CPU内の印字レジスタPAに格納
されている印字内容を印字装置PRTに転送して印字実
行する際に、桁数記憶レジスタR/”Rxのデータに応
じて印字色を変化するよう制御ユニットCPUにより制
御する。
印字装置PRTはCPU内の印字レジスタPRの内容に
応じて印字を実行し、演算経過及び結果を印字する装置
であり、以下に述べるように印字色を任意所望に変えな
がら印字を行う。
次に、第1図示の加算機の制御を行うためにメモリRO
Mに記憶されているプログラムの流れを第2図に示す。
この流れを、第3図に示すキー操作を実行した場合を例
にとって説明する。
まず、第3図の手順/においてNキーが押されると、キ
ーボードKBから演算スタート信号が発生され、制御ユ
ニツ) CPUをト°リガして、第2図に示す流れの実
行を開始する。
第2図のステップS/において、同キーが押されたかど
うかの判別を行ない、咄キーが押されたときはステップ
8.2においてカウンタCT/をクリアする。それによ
り、メモリRAMの番号(又は番地)を指定するカウン
タCT/は1番地を記憶し、対応するRAMレジスタR
/を選択する。
第2図の手順コにおいて、置数キー(2)1図が押され
、次に小数点キー口が押されると、第2図のステップ8
3 、8IIの判別を通り、次のステップS!で、置数
データlI/2”がランダムアクセスメモリRAMの桁
数記憶レジスタに転送されるっここで、カウンタCT/
が桁数記憶レジスタR/を選択しているため、上記置数
データ@ /L2 #はこの桁数記憶レジスタR/に転
送される。
第2図のステップStにおいてカウンタCT/の内容を
+lインクリメントさせる。
この場合には、これまでのカウンタ値はIであり、ラン
ダムアクセスメモリRAM中の桁数記憶レジスタR/を
選択していたが、+7を加える事によりカウンタ値は−
となり、次のレジスタR2を選択する。
第3図の手順3において置数キードが押され、次に小数
点キー口が押される。と、第一図のステップ87 、8
7の判別を通過し、この置数データ1Cがランダムアク
セスメモリRAMに転送される。
ここで、カウンタCT/によりレジスタRJが選択され
ている為、上記置数データ@CはこのレジスタRJに転
送されるO次いで、ステップS乙においてカウンタCT
/の内容の十/インクリメントを実行し、カウンタ値は
13″となる。従って、ランダムアクセスメモリRAM
中のレジスタR3がカウンタCT/により選択される事
となる。
第3図の手順ダにおいて置数キー図が押され、次に小数
点キー口が押されると、第一図のステップ87 、83
の判別を通過し、置数データ″′3”がランダムアクセ
スメモリRAMに転送される。ここでカウンタCT/は
レジスタR3を選択している為、上記置数データ13”
はこのレジスタR3に転送される。
次いで、ステップS6において゛カウンタ+lを実行し
てカウンタのデータにlを加える事によりカウンタ値は
−2となり、ランダムアクセスメモリRAM中のレジス
タR4IがカウンタCT/により選択される。
第3図の手順jにおいて特定キーNを押すと、次のステ
ップSlにおいてENDコードがランダムアクセスメモ
リRAMに転送される。
ここで、カウンタCT/がレジスタRダを選択している
為、上記ENDコードはこのレジスタRfに転送される
。次いで、ステップS9においてカウンタCT/をクリ
アし、再びレジスタR//e選択する。
以上の第3図の手順/ N、1により、ランダムアクセ
スメモリRAMの内容は下記のごとくになる。
R/ −7,2 Rコーグ RJ−J R4!−ENDコード 次に、第3図の手順乙において置数キー(3)、(2)
(、[Z]、[ul田が押されると、第2図のステップ
S/θの判別を通過し、ステップS//において置数デ
ータ171r9’が演算レジスタAHに転送され、次の
ステップ812の判別を通過し、ステップ813で演算
レジスタAR内にあるデータ1719’を印字可能なデ
ータ@uuuuuuuuuuu”’JLuu+”を記憶
する。
なお、印字可能なデータ中の”u″はスペースを意味す
る。
次に、第2図のステップS/4!においてカウンタ値が
奇数か否かの判別を行なう。このとき、カウンタCT/
は、ステップSりにおいてクリアされており、@l”を
記憶している為、ステップS/ダの判別では@yes″
側のループを通過し、ステップ813でRx桁赤印字を
行なう。ここで、RxはランダムアクセスメモリRAM
の内容を示しており、今はカウンタ値が@l″の為レジ
スタR/の内容が”/2’を意味し、ステップIIでは
72桁分を赤印字する。すなわち印字データ の部分を赤印字する。
次に、ステップ8/4でカウンタ+7を実行し、カウン
タ値は”J”となり、ステップ8/7でRxがENDコ
ードであるか否かの判別を行なう。今の場合には、カウ
ンタ値が@λ”の為、Rx=R−であり、レジスタR,
2の内容はENDコードでない為1INO″側のループ
を通過し、判別ステップS/9で印字終了の判別を行な
う。このとき印字はまだ終了していない為に″NO”側
のループを通過して判別ステップS/ヂに再び戻る。こ
のステップS/Fでカウンタ値が奇数か否かの判別を行
なう。ここで、カウンタ値は″コ”を記憶しており、偶
数であるから @l N Om側のループを通過し・ス
テップS〃でRx桁黒印字を行なう。
今の場合にはカウンタ値によりRx−RJの・為、ステ
ップS〃では1桁黒印字を行なう。すなわち、印字デー
タ の部分を黒印字する。
次に、ステップS/にでカウンタの内容を−1−/イン
クリメントし、カウンタ値は”j”となり、ステップ8
/7でRがENDコードか否かの判別を行なう。この場
合、カウンタ値が1113sの為、Rx−R3であり、
レジスタR3の内容はENDコードでない為、1NOI
I側ループを通過し、判別ステラ″778/?で印字終
了の判別を行なう。印字はまだ終了していない為@No
”側のループを通過して判別ステップS/グに再度戻る
この判別ステップ8/11でカウンタ値が奇数か否かの
判別を行なう。ここで、カウンタ値は13″を記憶して
おり、奇数の為、″yes”側のループを通過し、ステ
ップF3/3でRx桁赤印字を行なう。今、カウンタ値
によりRx−RJの為、ステップ811では3桁赤印字
を行なう。すなわち、 − の部分を赤印字する。
次に、ステップS/4でカウンタの内容を+lインクリ
メントし、カウンタ値は@グとなり、ステップS/7で
RxがENDコードであるか否かの判別を行なう。
このとき、カウンタ値が1ダの為、R1WR4’であり
、R1の内容はEND :l−ドであるから、@yes
”側ループを通過し、ステップS/ざでカウンタCT/
をクリアする。次いで、ステップ8/りで印字終了の判
別を行ない、このときには全印字データを印字している
ので’yes”側ループを通過し、すべての処理を終了
する。
従って、本発明によれば、第3図の手順6を終了すると
、置数データ’4719”と加算マーク1+”を印字実
行する事が可能となり、かつ3桁毎の位取りの為最上位
桁を符号Rで示すように、赤位字し、下位3桁を黒印字
する事により3桁毎の位取りを明確にする事が可能とな
る。また、加算マークも赤印字されるので置数データと
区別分離して表現することができる。
このように、本発明によれば、印字色の配置および構成
を任意所望の形態にキーボードから指定できるので、印
字の表現能力を高めることができる。
なお、上述した実施例においては、赤印字→黒印字1赤
印字と3回のステップにより印字を行なう例について説
明したが、赤印字用の印字用レジスタと黒印字用の印字
レジスタを制御ユニット内又は印字装置内に内蔵してお
き、赤印字データと1・ 、、ゆ2.’−*。オ、−−
□アー、−19,。
印字→赤印字の一つのステップにより印字を行なっても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電子411器の一実施例の構成を示すプ
ロン°り図、第2図はその印字動作の制御の一例を示す
流れ図、第3図は第1図におけるキー操作の一例の各手
順の説明図である。 KB・・・キーボード、 N・・・本発明を実施する為の特殊キー、CPU・・・
中央制御ユニット、 RAM・・・ランダムアクセスメモリ、ROM・・・読
出し専用記憶装置、CT/・・・カウンタ、AR・・・
演算レジスタ、PR・・・印字レジスタ、  PRT・
・・印字装置、R/〜Rx・・・桁数記憶レジスタ、 Ro・・・演算用記憶レジスタ。 特許出願人  キャノン株式会社 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)少なくとも加減算の機能及び印字機能を有する電子
    機器において、置数キーと特定キーの連続押下によって
    、当該連続押下の置数キーの指定する桁数に応じて印字
    すべきデータの印字色を変える手段を有する事を特徴と
    する電子機器。 、2、特許請求の範囲第1項記載の電子機器において、
    前記置数キーと小数点キーとの連続押下を行なった後に
    前記特定キーの連続押下を行なうことにより、前記印字
    すべきデータのうち、前記小数点キーにより区切られた
    置数キーの指定する桁数を同色とし、前記小数点キー後
    の置数キーの指定する桁数の印字色を変える手段を有す
    る事を特徴とする電子機器。
JP57106653A 1982-06-23 1982-06-23 電子機器 Granted JPS58223866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106653A JPS58223866A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106653A JPS58223866A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58223866A true JPS58223866A (ja) 1983-12-26
JPH059821B2 JPH059821B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=14439064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106653A Granted JPS58223866A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113316B2 (en) 2001-09-07 2006-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic optical element, position shift detecting apparatus, optical pickup apparatus, optical recording medium drive and method of fabricating holographic optical element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113316B2 (en) 2001-09-07 2006-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic optical element, position shift detecting apparatus, optical pickup apparatus, optical recording medium drive and method of fabricating holographic optical element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059821B2 (ja) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5730075A (en) Electronic cash register
JPS58223866A (ja) 電子機器
US4367535A (en) Calculator for cross summing a plurality of operands
US4346450A (en) Electronic calculator having item count display
JPS6315958Y2 (ja)
JPS55150068A (en) Format control system for character processor
JPS5647854A (en) Electronic cash register
JPS644228B2 (ja)
JPS5875262A (ja) 電子計算機
JPS61198352A (ja) 電子機器
JPH021627Y2 (ja)
JPS6238735B2 (ja)
JPS58222365A (ja) 印字機付電子機器
JPS58211266A (ja) 印字装置付電子機器
JPS59104985A (ja) 印字装置付電子機器
JPS5947661A (ja) 電卓
JPS597074A (ja) 電子機器
JPS5672762A (en) Electronic cash register
JPS6223344B2 (ja)
JPS6314370B2 (ja)
JPS5518765A (en) Order determination unit
JPS5932052A (ja) プリンタ付き電子式卓上計算機
CN108121517A (zh) 计算装置、计算打印方法以及记录了程序的记录介质
JPS58178461A (ja) 印字装置付電子機器
JPS5690332A (en) Keyboard control system