JPS597074A - 電子機器 - Google Patents
電子機器Info
- Publication number
- JPS597074A JPS597074A JP11479082A JP11479082A JPS597074A JP S597074 A JPS597074 A JP S597074A JP 11479082 A JP11479082 A JP 11479082A JP 11479082 A JP11479082 A JP 11479082A JP S597074 A JPS597074 A JP S597074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- printing
- flag
- register
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/02—Key actions for specified purposes
Landscapes
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
子機器に関し、特にその印字機能を改良したものである
。
。
従来の印字機能を備えたこの種の電子機器においては、
印字される色をユーザが簡易なキー操作で指定すること
はできなかった。
印字される色をユーザが簡易なキー操作で指定すること
はできなかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、印字され
る文字の色をユーザが特定キーの複数回操作により簡易
に指定できる印字手段を備えた電子機器を提供すること
を目的とする。
る文字の色をユーザが特定キーの複数回操作により簡易
に指定できる印字手段を備えた電子機器を提供すること
を目的とする。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による電子機器の一実施例を示す計算
機のブロック図である。ここで、KBはキーボードであ
り、このキーボードKB Kは[c!1〜[夕」の数値
キ一群NK,ト1,[刊,[+−1等のファンクション
キ一群FK,そして本発明を実施するだめの特定キーで
ある同キーを配設する。CPUはマイクロプロセッサ等
の制御ユニットであり、この制御ユニットCPUはキー
ボードK]3からの信MKBSやその他の回路からの信
号を受けて、後述する各回路に各種の制御信号OPRT
、 CDISP 、 CCMNT.OR/。
機のブロック図である。ここで、KBはキーボードであ
り、このキーボードKB Kは[c!1〜[夕」の数値
キ一群NK,ト1,[刊,[+−1等のファンクション
キ一群FK,そして本発明を実施するだめの特定キーで
ある同キーを配設する。CPUはマイクロプロセッサ等
の制御ユニットであり、この制御ユニットCPUはキー
ボードK]3からの信MKBSやその他の回路からの信
号を受けて、後述する各回路に各種の制御信号OPRT
、 CDISP 、 CCMNT.OR/。
OR.2 、 OALU 咎を供給する。制御ユニッ)
CPUは、クロックパルス発生回路、遅延回路、ゲー
ト回路、その他の論理回路によって構成した順序制御回
路、および各部回路を制御する制御信号を供給するマイ
クロ命令群を記憶している読出し専用記憶装置ROMに
より構成され、かつ内部には本発明を実施するための7
ラグF/ 、 F.2 、 F3を備えている。ここで
、フラグF/はFi.]キー押下後の任意のギ一人力を
コメントデータ格納用レジスタCMNTに格納するか否
かを決め、フラグF2は[弓キーの連続2度押下を検出
し2、フラグF3け黒印字(F3 =0)または赤印字
(F3 =/)を指定する。
CPUは、クロックパルス発生回路、遅延回路、ゲー
ト回路、その他の論理回路によって構成した順序制御回
路、および各部回路を制御する制御信号を供給するマイ
クロ命令群を記憶している読出し専用記憶装置ROMに
より構成され、かつ内部には本発明を実施するための7
ラグF/ 、 F.2 、 F3を備えている。ここで
、フラグF/はFi.]キー押下後の任意のギ一人力を
コメントデータ格納用レジスタCMNTに格納するか否
かを決め、フラグF2は[弓キーの連続2度押下を検出
し2、フラグF3け黒印字(F3 =0)または赤印字
(F3 =/)を指定する。
R/ 、 R,2,CMNTは、例えばtビット・パラ
レル・レジスタであり、制御ユニツ) CPUから供給
される制御信号OR/ 、 OR2,C(3MNTによ
る制御の下に、データを転送したり、格納したりする。
レル・レジスタであり、制御ユニツ) CPUから供給
される制御信号OR/ 、 OR2,C(3MNTによ
る制御の下に、データを転送したり、格納したりする。
ここで、レジスタR/にはキーボードKBからの人力数
値データを格納し、レジスタR,2には被演算データを
格納する。レジスタOMNTには1冨1キー押下後にキ
ー人力されたコメント印字のためのデータを格納する。
値データを格納し、レジスタR,2には被演算データを
格納する。レジスタOMNTには1冨1キー押下後にキ
ー人力されたコメント印字のためのデータを格納する。
ALUはパスラインBを介して供給されたデータに対し
て加減算などの演算処理を施す演算ユニットである。D
IS PはパスラインBを介して送られてくるデータを
可視表示するだめの表示装置であり、例えば7セグメン
トの螢光表示管、液晶表示器、まだはLED表示器を用
いる。PRTはパスラインBを介して供給されたデータ
を印字紙に印字する印字装置で、従来周知の任意所望の
形態のものを用いることができる。
て加減算などの演算処理を施す演算ユニットである。D
IS PはパスラインBを介して送られてくるデータを
可視表示するだめの表示装置であり、例えば7セグメン
トの螢光表示管、液晶表示器、まだはLED表示器を用
いる。PRTはパスラインBを介して供給されたデータ
を印字紙に印字する印字装置で、従来周知の任意所望の
形態のものを用いることができる。
ここで、伺御ユニツ) CPUはキーボードKBからの
信号およびその他の回路の状態を検知l〜て、制御ユニ
ツ) CPUから次のような信号を発生する。
信号およびその他の回路の状態を検知l〜て、制御ユニ
ツ) CPUから次のような信号を発生する。
まず、信号0PRT Kより、パスラインBのデータが
印字装置PRT K供給され、印字装@ PRTが制御
される。信号CDl5Pにより、パスラインBのデータ
が表示装置DISPに供給され、表示器w DISPが
制御される。
印字装置PRT K供給され、印字装@ PRTが制御
される。信号CDl5Pにより、パスラインBのデータ
が表示装置DISPに供給され、表示器w DISPが
制御される。
信号OR/によりレジスタR/のデータがパスラインB
に供給され、また、パスラインBのデータがレジスタR
/に供給される。信号CR,2によりレジスタR2のデ
ータがパスラインBに供給され、まだ、パスラインBの
データがレジスタR,2に供給される。信号COMNT
によりレジスタOMNTのデータがパスラインBK供給
され、また、パスラインBのデータがレジスタOM N
Tに供給される。信号0AIdJ Kより、演9ユニ
ツ) ALUのデータがパスライン已に供給され、まだ
、パスラインBのデータが演算ユニツ) ALU K供
給されたり、あるいけバスラーンBを介して送られてく
るデータと演算ユニットALUのデータに対して加減鋺
等の演算処理を施すべく制御される。
に供給され、また、パスラインBのデータがレジスタR
/に供給される。信号CR,2によりレジスタR2のデ
ータがパスラインBに供給され、まだ、パスラインBの
データがレジスタR,2に供給される。信号COMNT
によりレジスタOMNTのデータがパスラインBK供給
され、また、パスラインBのデータがレジスタOM N
Tに供給される。信号0AIdJ Kより、演9ユニ
ツ) ALUのデータがパスライン已に供給され、まだ
、パスラインBのデータが演算ユニツ) ALU K供
給されたり、あるいけバスラーンBを介して送られてく
るデータと演算ユニットALUのデータに対して加減鋺
等の演算処理を施すべく制御される。
次に、第1図示の電中の動作を舶3図に示すキー操作の
場合を例にとって、第、21114のキーの実行の流れ
図と共に説明する。例えば、手順/において1〃1キー
が押下されると、そのキー信号KBSが制御ユニツ)
CPUに送られ、この制御ユニツ) CPUt士、第2
図の流れ図に示すよう如、ステップS/でlj、1キー
の処理であることを検知し、次のステップ8.2でCP
U内のフラグF/が0″であることを検出してイニシャ
ライズのステップS3ニ示スようしこF/とF、2にI
I / IIをセット、F3を°°O”にリセットし、
次いでステップS<tでコメントデータ格納用レジスタ
CMNTをクリアする。以上によりイニシャライズ処理
を行うと共に、制御信号(EDISP 、 (EOMN
Tの制御と、CPU内のフラグF/が/″であることに
基づいて、手順/に示すような黒印字を示す表示[〃」
を行うべく表示装置DISPを制御する。
場合を例にとって、第、21114のキーの実行の流れ
図と共に説明する。例えば、手順/において1〃1キー
が押下されると、そのキー信号KBSが制御ユニツ)
CPUに送られ、この制御ユニツ) CPUt士、第2
図の流れ図に示すよう如、ステップS/でlj、1キー
の処理であることを検知し、次のステップ8.2でCP
U内のフラグF/が0″であることを検出してイニシャ
ライズのステップS3ニ示スようしこF/とF、2にI
I / IIをセット、F3を°°O”にリセットし、
次いでステップS<tでコメントデータ格納用レジスタ
CMNTをクリアする。以上によりイニシャライズ処理
を行うと共に、制御信号(EDISP 、 (EOMN
Tの制御と、CPU内のフラグF/が/″であることに
基づいて、手順/に示すような黒印字を示す表示[〃」
を行うべく表示装置DISPを制御する。
次に手順λにおいて、印字したいデータ中の[/」を示
すキー[41が入力されると、第一図の流れ図に示すよ
うに1ステツプSjにおいてフラグF/が”/”である
ことを検出して、ステップ86に移り、ここで[ン1キ
ーのコードをレジスタOMNTに格納し、ステップS7
で7ラグF、2をリセットする。そして手順lと同様な
制御の下に手順、2+c示すような表示を行う。
すキー[41が入力されると、第一図の流れ図に示すよ
うに1ステツプSjにおいてフラグF/が”/”である
ことを検出して、ステップ86に移り、ここで[ン1キ
ーのコードをレジスタOMNTに格納し、ステップS7
で7ラグF、2をリセットする。そして手順lと同様な
制御の下に手順、2+c示すような表示を行う。
次に手順3において、関1利1λ1[司り1なるキー人
力が行なわれると、手順λと同様にしてレジスタCMN
Tに/、9,1,2.−.3なるキーコード列が順次に
格納される。
力が行なわれると、手順λと同様にしてレジスタCMN
Tに/、9,1,2.−.3なるキーコード列が順次に
格納される。
そして、手順グにおいて[〃1キーが押下されると、こ
の七キF/ =″l”であるから、ステップSざに進み
、ここで7ラグF2が0′であるか否か判断する。今、
F2二″)”であるから、ステップS9に進みここで更
に7ラグF3が°゛O″であることを検出し、ステップ
/θで手順グの印字例に示すような黒印字を行うぺ〈印
字装置PRTを制御する。印字部r後に、ステップS1
7 K示すようにフラグF/とF3が0”にリセットさ
れる。
の七キF/ =″l”であるから、ステップSざに進み
、ここで7ラグF2が0′であるか否か判断する。今、
F2二″)”であるから、ステップS9に進みここで更
に7ラグF3が°゛O″であることを検出し、ステップ
/θで手順グの印字例に示すような黒印字を行うぺ〈印
字装置PRTを制御する。印字部r後に、ステップS1
7 K示すようにフラグF/とF3が0”にリセットさ
れる。
次に、赤印字の場合には[ロキーを2度押下してから数
値等のキー人力を行う。まず、手順Sで[〆1キーを押
下した後、手順乙において連続して[〃]キーを押下す
ると、ステップSざからステップS/2に進み、このス
テップS/、2において、今はCPU内の7ラゲF3が
O”であることが検出されるので、次のステップS/3
K示すようにフラグF3が/”にセットされ、表示装
RDISPに赤印字を示すr U Jが表示される。
値等のキー人力を行う。まず、手順Sで[〆1キーを押
下した後、手順乙において連続して[〃]キーを押下す
ると、ステップSざからステップS/2に進み、このス
テップS/、2において、今はCPU内の7ラゲF3が
O”であることが検出されるので、次のステップS/3
K示すようにフラグF3が/”にセットされ、表示装
RDISPに赤印字を示すr U Jが表示される。
なお、この状態で1〃1キーが連続して再び押下される
と、ステップS/2でF3−”/″と判断され、ステッ
プS/4(に進んでフラグF3を0”Kする。
と、ステップS/2でF3−”/″と判断され、ステッ
プS/4(に進んでフラグF3を0”Kする。
次の手順7に示すキー操作を行った時の処理は手順λお
よび3と同様であり、1刊1刊ゆ1 lea E1日な
る+−m作に対応したキーコード列がレジスタOMNT
に格納されると共に表示装置DISP KけrUJと「
−−0/−−Jとが表示される。次に1手順rにおいて
、1−1キーが押下されると、第2図の流れ図のステッ
プS?においてフラグF3が″/パであることを検知し
て、次のステップS/3に示すように手jliざの印字
例に示すような赤印字を行うべく制御する。次いで、ス
テップS//においてフラグF/およびF3がそ第1ぞ
れ0″にリセットされる。
よび3と同様であり、1刊1刊ゆ1 lea E1日な
る+−m作に対応したキーコード列がレジスタOMNT
に格納されると共に表示装置DISP KけrUJと「
−−0/−−Jとが表示される。次に1手順rにおいて
、1−1キーが押下されると、第2図の流れ図のステッ
プS?においてフラグF3が″/パであることを検知し
て、次のステップS/3に示すように手jliざの印字
例に示すような赤印字を行うべく制御する。次いで、ス
テップS//においてフラグF/およびF3がそ第1ぞ
れ0″にリセットされる。
なお、ステップSjにおいて、F/−=”0”のときに
はステップS76に進んで通常のキーの実行を処理する
。
はステップS76に進んで通常のキーの実行を処理する
。
以上説明したように、本発明によれば、コメント印字を
行う時に、印字される文字の色を少ないキー数でユーザ
が指定でき、それによりコメント印字の表現能力を高め
ることができる。
行う時に、印字される文字の色を少ないキー数でユーザ
が指定でき、それによりコメント印字の表現能力を高め
ることができる。
なお、上述した本発明の実施例では、簡学の為に、赤色
字と黒色字とをユーザが指定できる構成の電子機器につ
いて説明したが、本発明はかかる実施例に限られるもの
ではなく、慣に2色に限らず、唱゛定キーの連続押下の
回数に対に5 L、て適宜の色を指定できるようにする
ことにより、1つ以上の複数種類の色を指定することも
できること勿論である。
字と黒色字とをユーザが指定できる構成の電子機器につ
いて説明したが、本発明はかかる実施例に限られるもの
ではなく、慣に2色に限らず、唱゛定キーの連続押下の
回数に対に5 L、て適宜の色を指定できるようにする
ことにより、1つ以上の複数種類の色を指定することも
できること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子機器の一実施例の構成を示す
ブロック線図、第2図はその印字動作の制御を示す流れ
図、第3図は第1図におけるキー操作の一例における各
手順の説明図である。 KB・・・キーボード、 NK・・・数値キ一群、
FK・・・ファンクションキー詳、 KBS・・・キーボード信号、cPU・・・制御ユニッ
ト、B・・・パスライン、PRT・・・プリンタ、])
ISP・・・表示装置、 GMNT・・・コメントデータ格納用レジスタ、R/・
・・入lJ数値データ格納用レジスタ、R,2・・・被
演看、データ格納用レジスタ、ALU・・・演j?ユニ
ット、 F/・・・1〃1キー押下後のキー人力をコメントデー
タ格納用レジスタOMNTに格納する指示を行うフラグ
、 lj2・・・1ダlキーの連続、2度押し検出用フラグ
、F3・・印字色指定のフラグ。 393
ブロック線図、第2図はその印字動作の制御を示す流れ
図、第3図は第1図におけるキー操作の一例における各
手順の説明図である。 KB・・・キーボード、 NK・・・数値キ一群、
FK・・・ファンクションキー詳、 KBS・・・キーボード信号、cPU・・・制御ユニッ
ト、B・・・パスライン、PRT・・・プリンタ、])
ISP・・・表示装置、 GMNT・・・コメントデータ格納用レジスタ、R/・
・・入lJ数値データ格納用レジスタ、R,2・・・被
演看、データ格納用レジスタ、ALU・・・演j?ユニ
ット、 F/・・・1〃1キー押下後のキー人力をコメントデー
タ格納用レジスタOMNTに格納する指示を行うフラグ
、 lj2・・・1ダlキーの連続、2度押し検出用フラグ
、F3・・印字色指定のフラグ。 393
Claims (2)
- (1)特定キーの押下回数によって印字される色を選択
して印字する印字手段を備えだことをq−〒徴とする電
子機器。 - (2) 前記電子機器は選択した印字色の種類を表示
する表示手段を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11479082A JPS597074A (ja) | 1982-07-03 | 1982-07-03 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11479082A JPS597074A (ja) | 1982-07-03 | 1982-07-03 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS597074A true JPS597074A (ja) | 1984-01-14 |
Family
ID=14646741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11479082A Pending JPS597074A (ja) | 1982-07-03 | 1982-07-03 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS597074A (ja) |
-
1982
- 1982-07-03 JP JP11479082A patent/JPS597074A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59139467A (ja) | 電子計算機用キ−ボ−ド方式 | |
US4225932A (en) | Instructional calculator | |
JPS597074A (ja) | 電子機器 | |
US4346450A (en) | Electronic calculator having item count display | |
JPS6239452B2 (ja) | ||
JPS58223866A (ja) | 電子機器 | |
JPS5518765A (en) | Order determination unit | |
JPS5574655A (en) | Small sized electronic calculator | |
JPH021627Y2 (ja) | ||
JPS61198352A (ja) | 電子機器 | |
JPS5672762A (en) | Electronic cash register | |
JPS6314370B2 (ja) | ||
JPS58178463A (ja) | 印字式電卓 | |
JPS5665258A (en) | Electronic apparatus | |
JPS5875262A (ja) | 電子計算機 | |
JPS59104985A (ja) | 印字装置付電子機器 | |
JPS6023876A (ja) | 電子機器 | |
JPS58172734A (ja) | 電子計算機の入力方式 | |
JPS6245279Y2 (ja) | ||
JPS6226495B2 (ja) | ||
JPH05342166A (ja) | 電子機器 | |
JPS58222365A (ja) | 印字機付電子機器 | |
JPS5563467A (en) | Electronic register | |
JPS57212560A (en) | Electronic calculator | |
Sekolec | Additional functions for RT-11 Basic |