JPS58222851A - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS58222851A
JPS58222851A JP57107936A JP10793682A JPS58222851A JP S58222851 A JPS58222851 A JP S58222851A JP 57107936 A JP57107936 A JP 57107936A JP 10793682 A JP10793682 A JP 10793682A JP S58222851 A JPS58222851 A JP S58222851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
paste layer
decorative
substrate
decorative board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107936A
Other languages
English (en)
Inventor
英治 末田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP57107936A priority Critical patent/JPS58222851A/ja
Publication of JPS58222851A publication Critical patent/JPS58222851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は天井板等に使用される化粧板の製造方法に関す
るものである。
一般に、この種の化粧板としては、基板表面に凹凸形状
と着色模様とを結合したものが提供されており、その製
造方法としては以下のものが知ら) れている。
(a)  基板表面に凹凸部を形成し、凹部と凸部とで
着色が変化するように2色塗装する方法、具体的には一
色をスプレーコーターあるいはフローコータで凹凸部全
面に塗布し、次いで他色をオフセットコーター等で凸部
に塗布する。
(b)  基板表面に凹凸部を形成し、スプレー等で凹
凸部全面に塗布する方法。
しかしながら、上記(a)の製造方法では、凸部に塗布
された着色部分と凹部に露出する着色部分とが明瞭に区
別されてしまい、2色の境界部分を段階的に色調を異な
らしめた趣味性ないしは変化性に富んだ着色模様を得る
ことはできない。
また、上記(b)の製造方法では、凹部底面に塗料が溜
り、塗膜厚“さが凹部の深さ等凹凸形状の変化によって
異なり、濃淡の異なった化粧板が得られる反面、色調自
体は単色のものしか得られず、上記(a)の製造方法と
同様に趣味性ないし変化性に富んだ着色模様を得ること
はできない。
本発明は以上の欠点に鑑みてなされたもので、その目的
は、少なくとも2種類の色、彩で色分けされるとともに
凹凸形状と結合して段階的に色調の異なった着色模様を
得ることのできる化粧板の製造方法を提供することにあ
る。
以下、本発明を添付図面に従って説明する。
第1図、第2図は本発明に係る化粧板の製造方法の一実
施例を示し、まず、第1図に示すように、基板1の表面
に化粧層2を設けて乾燥させた後、該化粧層2上にペー
スト層3を設ける。
基板1としては、木質繊維板、鉱物質繊維板。
ガラス繊維板等積々のものが使用され、具体的には厚さ
12瓢の鉱物質繊維板が使用されている。
化粧層2はベースコートとして塗料を塗布したものであ
り、塗料の種類や塗装方法は任意のものを選択すればよ
く、具体的には青色のアクリルエマルジョン塗料がスプ
レーにて塗布量的30 F/lf〜50 Si’/ly
l’で塗布されている。ペースト層3は高粘度印刷イン
キ、合成樹脂に顔料や安定剤、粘調剤等を混入した塗料
等のペースト状物を塗布したものである。具体的には、
合成樹脂をバインダーとして炭酸カルシウム、水等(例
えば、アクリル樹脂20%、炭酸カルシウム30%、そ
の他シリコン等)を練合せた白色のペースト状物が0.
5閣程度の厚さで均一に塗布されている。
次に、上記ペースト層3が未乾燥状態時に、加熱すれた
エンボスロール、エンボスプレート等の型材にて基板1
の表面側から押圧して基板1に至るまでエンボス模様を
転刻する(第2図参照)。
この場合、ペースト層3は流動性を有するため、転刻さ
れた凹部から凸部へと押出される傾向にあり、特に傾斜
面1a部分のペースト層3は凸部に押出されて薄くなり
、化粧層2が薄くなったペースト層3を透過して露呈す
る。
即ち、凸部と凹部とはペースト層3の白色を呈し、傾斜
面laは簿<なったペースト層3を介して化粧層2の青
色を呈する。そして、傾斜面1aでは上方及び下方、特
に上方にかけてペースト層3の厚さが段階的に厚くなる
ように変゛化することに起因して、白色と青色とが明瞭
に区別されることなく、段階的に色調が異なっていく。
なお、エンボス加工をペーストそう3が未乾燥状態にあ
るときに行うのは、この加工時にペースト層3に流動性
が要求されるためである。ただし、ペースト状物として
熱可塑性樹脂を主成分とするものを使用した場合、いっ
たん乾燥させた後再加熱する方法も考えられるが、生産
性を著しく損う。
また、上記実施例で、基板1の表面の化粧層2が未乾燥
の状態で、該化粧層2上にペースト層3を設けてエンボ
ス模様を転刻してもよい。この場合は、化粧層2とペー
スト層3とが若干混じり合って変化のある化粧面が得ら
れる。
第3図、第4図は他の実施例を示し、上記実施例のペー
スト層3上にさらに化粧層4を設け、ペースト層3.化
粧層4が未乾燥状態時にエンボス加工を行う。この場合
、凸部と凹部とは化粧層4の色彩を呈し、傾斜面1aは
上下部から中央部にかけて化粧層4.ペースト層3.化
粧層2の色彩が段階的に変化する色調を呈することとな
る。
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、ペース
ト層が未乾燥状態にあるときに基板に至るまでエンボス
加工を行うようにしたため、凹凸形状の傾斜面部分で段
階的に色調の異なった今までにない趣味性ないしは変化
性に富んだ着色模様を有する化粧板を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る化粧板の製造方法の一実施例にお
ける中間製品の断面図で、第2図は最終製品の断面図で
ある。第3図は他の実施例における中間製品の断面図で
、第4図は最終製品の断面図である。 1・・・基板、2・・・化粧層、3・・・ペースト層。 特許出願人 大建工業株式会社 代 理 入  弁理士青山葆ほか2名 区          区 −へ w&           派 派        法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板表面に化粧層を設けた後、該化粧層上にペー
    スト層を設け、該ペースト層が未乾燥状態時ニエンボス
    ロール、エンボスプレート等の型材にて基板表面側から
    押圧して基板に至るまでエンボス模様を転刻することを
    特徴とする化粧板の製造方法。
JP57107936A 1982-06-22 1982-06-22 化粧板の製造方法 Pending JPS58222851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107936A JPS58222851A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107936A JPS58222851A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 化粧板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222851A true JPS58222851A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14471800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107936A Pending JPS58222851A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627551A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 浜田木材工業株式会社 エンポス化粧合板の製造方法
JPS6331735A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 Meiwa Gravure Kagaku Kk ペ−スト状樹脂を介在させた長尺状模様地の押圧成型法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627551A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 浜田木材工業株式会社 エンポス化粧合板の製造方法
JPS6331735A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 Meiwa Gravure Kagaku Kk ペ−スト状樹脂を介在させた長尺状模様地の押圧成型法
JPH0333500B2 (ja) * 1986-07-28 1991-05-17 Meiwa Gurabia Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968288A (en) Method of producing embossed, two-colored surface on fibrous board product and product produced thereby
JPS58222851A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6055319B2 (ja) 立体模様化粧材の製造方法
JPH0323228B2 (ja)
KR100481629B1 (ko) 특수유브이도료및이를이용한바닥장식재의제조방법
JP3758806B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS602990B2 (ja) タイル様化粧板
JPS5818201B2 (ja) ケシヨウゴウハン ノ セイゾウホウホウ
JPS607179Y2 (ja) 化粧板
JP2691165B2 (ja) 建築板の化粧方法
JPS58153637A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS6315157B2 (ja)
JPS58170573A (ja) 凹凸模様化粧板の製造方法
JP2945180B2 (ja) 装飾材の製造方法
JPH11244773A (ja) エアレススプレイ着色による凹凸部陰影着色法
JPH05185026A (ja) 化粧板の製造方法およびそれに使用する転写シート
JPS6387201A (ja) 鉱物質繊維板の模様付方法
JPS6112512B2 (ja)
JPS6324424B2 (ja)
JPS6030340A (ja) 化粧板の製造法
JPS5923258B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPS59129147A (ja) エンボス化粧板の製造方法
JPS6322870B2 (ja)
JPH025577B2 (ja)
JPS6138033B2 (ja)