JPS58222485A - 集積回路メモリ - Google Patents

集積回路メモリ

Info

Publication number
JPS58222485A
JPS58222485A JP57103812A JP10381282A JPS58222485A JP S58222485 A JPS58222485 A JP S58222485A JP 57103812 A JP57103812 A JP 57103812A JP 10381282 A JP10381282 A JP 10381282A JP S58222485 A JPS58222485 A JP S58222485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
data
terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57103812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222473B2 (ja
Inventor
Takeo Uchiyama
内山 武夫
Tomoatsu Yanagida
柳田 友厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57103812A priority Critical patent/JPS58222485A/ja
Publication of JPS58222485A publication Critical patent/JPS58222485A/ja
Publication of JPH0222473B2 publication Critical patent/JPH0222473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は集積回路メモリに係り、籍に人力データを直接
出力端子に出すためのバイパス回路を付加した集積回路
メモリ(二関するものである。
従来技術 第1図は)従来の集積回路メモリのブロック図で、2n
ワード×1ビツトのメモリセルl、アドレス・デコーダ
2、読出/111.込回路8およびアンドゲート4など
で構成される。これの動作を簡単に説明すると、まず破
線内の半導体メモリ全体を選択するため、チップセレク
トC8をローレベルにし、アドレスA1〜Anを印加す
ると、デコーダ2を介しメモリセルl内の1ビットが選
択される。この時、書込信号WEがハイレベルすなわら
胱出し状態にあると、選択されたセルの読出/書込回路
8を介して出力端子DOに現われる。暫込む場合は、デ
ータ入力端子DIt4込みデータを与え、WEをローレ
ベル゛ずなわら書込み状態にすると、選択されたセルに
上田/書込回路8を介して情報が書込まれる。書込み後
、WEをハイレベルにすると、その情報が出力端子、D
Oに読み出される。以上が高速のバイポーラ型メモリの
一般的な動作であり、通常の使用法では特に不都合は生
じない。
ところで、5ンビユータ・システムにおいては、処理の
高速化のため、下りに主記憶装置の写しを格納した高速
バッファドレージ(BS)を演算処理装置内に設け、メ
モリ参照要求に対し、該BSより所望の情報を得る方式
がとられる。この場合、BS内に所望の情報がないと、
主記憶装置からデータを転送し、それをBS内に書込む
動作を行うと同時に、該データを使いたいという要求が
ある。
しかし、第1図のメモリの動作として、書込みと読出し
を同時;二実行することはできない。このため、第1図
のメモリをBSとして使用する場合、従来は第2図に示
す構成としていた。
第2図は、第1図の半導体メモリを使用したバッファス
トレージ(BS)及び次段の読出しデータレジスタ部の
一部のブロック図である。本BSかは、第1図のメモリ
10をm個使った2nワ一ドXmピット容量のメモリ装
置である。このB520からデータを読み出す時は、ア
ドレスを印加する事により、m本の出力データ線DO1
〜DOmからデータが読出され、次段の続出しデータレ
ジスタ部21のバッファデータレジスタ(BDR)22
内に取す込まれる。B520内にデータを書込む時は、
読出し時と同様にアドレスを印加し、m本の入力データ
線(DII〜DIm)のデータをBS内に書込む。
一方、コンピュータが処理しようとするデータは、BS
の性質上、常にBS内にあるとは限らない。
B520に所望のデータが無い場合、主記憶装置からデ
ータをB520内に転送し、書込むと同時に、そのデー
タを次段の胱出しデータレジスタ部21に送り処理しな
ければならな−6゜第2図において、この経路がD11
=DImからバッフアジイトデータレジスタ(BWR)
23であり、最終的には、LSS加からの読出しデータ
と同じ(BL)ルnに入ることになる。
しかし、第2図の構成の欠点は、B520として集積回
路メモリの他にL)II〜l)ImからBWi(るの経
路を必要とするため、本質的に金物賞が多く、配線量が
大となることである。特に読出しデータレジスタ部21
をLSI化した場合、入力とし       さてBS
S出出データと主記憶装置からの読出しデータの両方の
経路が必要になり、多数の入力ビンを使用することにな
る。このため、LSIの内部ケ−)数対しSIの入出力
ピン数の比(ゲート/ピン比率)が低下する。一般に、
高密度なLSIを実現するためには、該ゲート/ピン比
率を向上することが必要であり、この点から考えると、
第2図の構成はLSI化に向いていないといえる。
一方、配縁の本数のみに着目すると、メモリ素子の人力
ピンと出力ビンを共通に使えば配線量は犬とはならない
。この型のメモリは既にMOS型の半導体メモリにはあ
るが、出力と入力が直接に接続されているため、出力の
負荷として入力負荷容量も入る分、負荷が大となり、高
速用には使えない。また、メモリからの出力が有効な時
には、人力信号を印加できない。
発明の目的 本発明の目的は、以上の如き従来の問題点を除去するも
のであり、入力データをメ七す内に書込むと同時1ユ、
メモリの出力側からもそのデータを取9出して、あたか
もメモリの読出しデータのつもりで利用できる効果、お
よび入力容量が出力負荷とならない効果を1する集積回
路メモリを提供することにある。
この発明の特徴とすると仁ろは、メモリに入力データを
与えて書込み動作を芒せる一方、その人力データを論理
回路を通して出力側から出力するとともに、この時には
、メモーリセルからの信号は出力側に出ないように制、
御するものである。
発明の実施例 第8図に本発明による集積回路メモリの一実施例を示す
。ここで、10は第1図で説明したと同じ21ワード×
1ビツトのメモリであるが、第1図と異なる所は、@理
回路4の他に論理回路5と6と7が付加婆れたことであ
る。論理回路4及び5は、ローレベルを′l”とするN
ANDゲート、6は入力に対しl”又は0”を作るバッ
ファゲート、7は極性反転用インバータである。また、
8は論理回路4及び5の出力を接続したもので、論理機
能的にはハイレベルをl”とするORケート(ワイヤー
ドオア)である。本メモリ1oの基本的機能はm1図と
同様であるので、その説明は省略し、以下では本発明で
付加された部分を中心に説明する。
まず、σ3信号がローレベル、W1信号がハイレベルの
時は胱出し状態となり、この時、論理回路会及び5はD
SEL信号の状態如何で、どちらかの回路が開かれる。
例えば、DSEL信号がローレベルでは、論理回路4が
開かれ、メモリセルlの内容が読出/書込回路8を通っ
てDO端子に出力として出てくる。これが通常の読出し
動作である。1)SEL信号がハイレベルでは、論理回
路5が開かれ、DI端子の信号がDo銅端子現れる。
仄にσ1個号がローレベル、n信号もローレヘルテハ、
メモリ1は書込み状態となる。この場合、まずDI端子
の18号がメモリセル内に書込まれる。一方、C8がロ
ーレベルでめるから、胱出し時の場合と同様に、DSg
L信号の状態如何で、・:1 DO端子にl)I信号を取り出すか、メモリlの内容を
取り出すかが決まる。DSEL信号がハイの場合、論理
回路5が開き、DO端子には大刀信号がそのまま取り出
される。すなわら、書込み動作と同時に、出力端子から
現在書込んでいるデータが出力される。
第4図は、本発明の第3図の半導体メモリを111個使
ったBSのブロック図である。機能的には、従来型メモ
リを使った第2図と同様であるが、第2図に訃けるBW
R23がなくなり、読出しチータレ7スタ部21に入る
DIからのm本のデータ線が不必要になっていることで
ある。それに代って、B520にはDSEL端子が1本
追加されている。
発明の効果 以上述べた如き構成であるから、本発明にあっては次の
如き効果を得る事が出来る。
(1)  人力データを出力$111に側路する論理回
路とそれを制御する制御Q号を付加した事により、1込
み、読出し動作に無関係に人力データを出力データとし
て同時に利用、、出来る。
(2) 人力と出力は論理回路で分離されているため、
入力容量は′出力の負荷とはならlい。
(31BSの読出しデータレジスタ部をLSI化した場
合、BSの読出し速度(アクセスタイム)の低下をきた
すこと無く、同LSIのゲート/ビン比率を向上するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集積回路メモリのブロック図、第2図は
第11図の集積回路メモリを使ったバッファストレージ
及び周辺のブロック図、第8図は本発明による集積回路
メモリの一実施例のブロック図、第4図は本発明の集積
回路メモリを使ったバッファストレージ及び周辺のブロ
ック図である。 1・・・メモリセル、2・・・デコーダ、3・・・読出
/書込回路、!、  5. 6. 7・・・論理回路、
8・・・ワイヤードオア回路。 443 第3図 1n 第4図 □l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fl+  書込み用データ入力端子と記憶回路と読出し
    用データ出力端子とを具備した集積回路メモリにおいて
    、前記書°込み用データ入力端子と前記続出し用データ
    出力端子とを結ぶ論理回路と、前記論理回路を制御する
    ための制御信号を印加する制御信号端子とを付加し、前
    記制御信号端子(二印力口する制御信号の状態により、
    前記書込み用データ入力端子のデータを前記記1愚回路
    ;二簀込むと同時に、前記論理回路を通して前記読出し
    用データ出力端子にバイパスすることを特徴とする集積
    回路メモリ。
JP57103812A 1982-06-18 1982-06-18 集積回路メモリ Granted JPS58222485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103812A JPS58222485A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 集積回路メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103812A JPS58222485A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 集積回路メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222485A true JPS58222485A (ja) 1983-12-24
JPH0222473B2 JPH0222473B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=14363809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103812A Granted JPS58222485A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 集積回路メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222485A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222473B2 (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026048A (en) Synchronous random access memory
US6249480B1 (en) Fully synchronous pipelined ram
US20050190631A1 (en) Method for bus capacitance reduction
JPS62194563A (ja) バツフア記憶装置
US4864491A (en) Memory device
JPS6128198B2 (ja)
WO1991007754A1 (en) Read-while-write-memory
JPS58222485A (ja) 集積回路メモリ
JPH01138694A (ja) メモリ装置
US6499089B1 (en) Method, architecture and circuitry for independently configuring a multiple array memory device
JPH0329187A (ja) マルチポートsram
JPS6386191A (ja) ダイナミツクメモリ
JP3441944B2 (ja) シーケンシャルアクセス型半導体メモリ装置
JPH073757B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60134956A (ja) 情報処理システム
JPH023164A (ja) デュアル・ポート・メモリ
JPS6244352B2 (ja)
JPH06150658A (ja) 半導体記憶装置
JPS61198276A (ja) メモリlsi
JPS5886623A (ja) メモリ制御方式
KR0152003B1 (ko) 인터페이스회로
JPH02168362A (ja) 半導体記憶回路
JPS63127359A (ja) メモリアクセス方式
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPS61224050A (ja) メモリアクセス回路