JPH0329187A - マルチポートsram - Google Patents

マルチポートsram

Info

Publication number
JPH0329187A
JPH0329187A JP1164236A JP16423689A JPH0329187A JP H0329187 A JPH0329187 A JP H0329187A JP 1164236 A JP1164236 A JP 1164236A JP 16423689 A JP16423689 A JP 16423689A JP H0329187 A JPH0329187 A JP H0329187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
read
output
reading
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1164236A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Yamashina
山品 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1164236A priority Critical patent/JPH0329187A/ja
Publication of JPH0329187A publication Critical patent/JPH0329187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、同一アドレスに対する読出し・書込みが可能
なマルチポートSRAM、特に読出し・書込みの競合(
アクセス競合)が生じた場合でも、アクセス時間の増大
を引き起こすことなく、書込んだ値が即時読出されるマ
ルチポートSRAMに関する。この種のマルチポートS
RAMは、キャッシュメモリや、CPUのレジスタとし
て利用分野が有望である。
(従来の技術) 従来のマルチポートSRAM(第2図)は、アクセスの
競合が起こった場合、読出し用ビット線にはまずメモリ
セルの内容が読みだされ、引き続いて書込みアンプの出
力が伝達されるので、読出し時間が増大する。従ってア
クセスの競合を許さないか、もしくは書込みを行う前ま
でメモリセルに書込まれていたデータが読みだされるこ
とにしていた。
(発明が解決しようとする課題) 複数の経路から同時にアクセスされるメモリは、マルチ
ポートのメモリが用いられるが、同一のアドレスに対し
て書込み・読出しが競合した場合、書込んだデータが同
時に読みだされるようにした方が、高速であるだけでな
く、フロー制御が簡単になるなど有利な点が多い。とこ
ろが、以上述べたように従来は、メモリセルの内容と書
込みデータが異なる場合には、読出しに要する時間が長
くなる。
本発明の目的は、アクセス時間の増大を引き起こすこと
なく、アクセス競合時に書き込んだデータが高速に読出
されるマルチボー}SRAMを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、 互いの入力と出力を接続した第1インバータと、第2イ
ンバータからなるメモリセルと、前記第1インバータの
入力と第1書込みビット線を接続する第1書込みFET
と、 前記第2インバータの入力と第2書込みビット線を接続
する第2書込みFETと、 前記第1、第2書込みFETのゲートに接続された書込
みワード線と、 前記第1インバータの入力と第1読出しビット線を接続
する第1読出しFETと、 前記第2インバータの入力と第2読出しビット線を接続
する第2読出しFETと、 前記第1、第2読出しFETのゲートに接続された読出
しワード線と、 書込みデータを前記第1書込みビット線に出力するため
の第1書込みアンプと、 書込みデータの反転結果を前記第2書込みビット線に出
力するための第2書込みアンプと、前記の第1、第2読
出しビット線の電位差を検出し、差動増幅するセンスア
ンプと、 読出しと書込み同一アドレスに対して行われることを検
出するアクセス競合検出回路と、前記アクセス競合検出
回路の検出信号にしたがって、前記センスアンプの出力
と、前記第1書き込みアンプの出力の一方を選択出力す
るセレクタからなることを特徴とするマルチポートSR
AMである。
(作用) 通常読出し時は、アクセス競合検出回路の出力によって
、センスアンプの出力がセレクタによって選択出力され
る。同一アドレスに対して、書込み・読出しが同時に発
生した場合、アクセス競合検出回路の出力が反転し、書
込み用のアンプの出力がセレクタによって選択出力され
、アクセス競合時も高速な読出しが可能となる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明の2ボー} SRAMの実施例を示す
1、2が互いの出力を入力とする第1のインバータと第
2のインバータである。
第1インバータ1の入力と第2インバータ2の入力は、
各々反転した電位になっており、双安定状態にある。こ
の状態は、各インバータの入力を反転した電位にするよ
うな力が外部から働くまで継続され、静的なメモリセル
として働く。
FET3〜6は情報の書込み、読出しを制御するFET
であり、第1書込みFET3は第1インバータ1の入力
と第1書込みビット線12を接続し、書込みワード線1
0をゲートの入力とする。
第1読出しFET4は第1インバータ1の入力と第1読
出しビット線14を接続し、読出しワード線11をゲー
トの入力とする。
第2書込みFET5は第2インバータ2の入力と第2書
込みビット線13を接続し、書込みワード線10をゲー
トの入力とする。
第2読出しFET6は第2インバータ2の入力と第2読
出しビット線15を接続し、前記読出しワード線11を
ゲートの入力とする。
第1書込みアンプ16は書込みデータを前記第1書込み
ビット線12に出力する。
また第2アンプ17は書込みデータの反転結果を前記第
2書込みビット線13に出力する。
センスアンプ18は第1読出しビット線14と第2読出
しビット線15を入力とし、その電位差を差動増幅する
アクセス競合検出回路19は書込みアドレスと読出しア
ドレスが同一で、書込みと読出しが競合していることを
検出する信号を出力する。
セレクタ兼出力バッファ20はアクセス競合検出回路1
9の出力に従って、センスアンプ18の出力と、第1書
込みビット線の信号の一方を選択出力する。
書込み動作時には、第1書込みアンプ16が第1書込み
ビット線12を書込みデータの電位に、第2書込みアン
プ17が第2書込みビット線13を書込みデータの反転
電位にする。これと同時に、書込みワード線10が高電
位になり、第1書込みFET3と第2書込みFET5が
導通状態になる。この時メモリセルの状態は、書込みビ
ット線の電位にしたがって変化し、書込み動作が終了し
てもメモリセルの状態はそのまま保持され、書込みが完
了する。
読出し動作時には、読出しワード線11が高電位になり
、第1読出しFET4、第2読出しFET5を導通状態
にする。このとき、第1読出しビット線14の電位は、
メモリセル内のデータ電位に変化し、第2読出しビット
線15の電位もメモリセル内のデータの反転電位に変化
する。第1インバータ1と第2インバータ2の駆動能力
が小さいことと、読出しビット線には書込みビット線よ
り大きな負荷が接続されていることで、電位が変化する
には比較的時間がかかる。しかし、センスアップ18で
第1読出しビット線14と第2読出しビット線15の微
少な電位差を増幅することで、センスアンプの出力には
メモリセルのデータが読みだされる。
アクセス競合時には、書込みワード線10と読出しワー
ド線11がともに高電位になり、第1、2書込みFET
3、4、第1、第2読出しFET5、6が全て導通状態
になる。従って、第1読出しビット線14には、先ずメ
モリセルの内容が読みだされ、引き続いて第1書込みア
ンプ16の出力が読みだされる。このようなアクセス競
合が起こる場合、アクセス競合検出回路19の出力に従
ってセレクタ20は第1書込みアンプ16の出力を選択
出力する。つまりメモリセルを介することなく、入力デ
ータをそのまま出力できるので、高速な読出しが可能と
なる。またアクセス競合が起こっていなければ、アクセ
ス競合検出回路19の出力に従って、セレクタ20はセ
ンスアンプの出力を選択出力し、メモリセルの内容が読
みだされる。
アクセス競合検出回路19は、書込みアドレスnビット
と読出しアドレスnビット、および各々のアドレスが有
効であることを示す2ビットを入力とし、アドレスが競
合しているかどうかの判定結果を出力する回路で、基本
的には、n個の排他的論理積ゲート、1個の論理積ゲー
トと、それらn+1本の出力を1本に絞るための論理積
木からなる。
(発明の効果) 以上説明したように、従来のマルチポートメモリは、同
一アドレスに対する書込み・読出しが競合した(アクセ
ス競合)時の読出しは、通常の読出しと比較してアクセ
ス時間が長かったり、書込み前までメモリセルに書かれ
ていた内容を出力して、書込むデータと読出されるデー
タが異なったりした。本発明はアクセス競合時にも、通
常読出し時と同等の(もしくはより短い)アクセス時間
で読出しが行われるマルチポートSRAMを提供すると
いう効果がある。
さらにアクセス競合検出回路は、基本的にはアドレスの
ビット数と等しい排他的論理積ゲートと、その出力を一
本に絞るための論理積木から構或され、アドレスのビッ
ト数nを8としたとき、アドレスデコーダの2%の面積
を占め、メモリ全体の1%以下の極めて小さい面積で構
成できる。また検出に要する時間はアドレスのデコード
に隠され、アクセス時間に影響を与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示した論理回路ブロック図、
第2図は従来から用いられているマルチポートのSRA
Mの論理回路ブロック図である。 1, 2・・・第11第2インバータ、3、5・・・第
1、第2書込みFET, 4、6・・・第1、第2読出
しFET. 10・・・書込みワード線、11・・・読
出しワード線、12、13・・・第1、第2書込みビッ
ト線、14、15・・・第1、第2読出しビット線、1
6、17・・・第1、第2書込みアンプ、18・・・セ
ンスアンプ、19・・・アクセス競合検出回路、20・
・・セレクタ兼出力バツファ 40・・・出力バツファ 第 1 図 14第1読出しビット線 15第2読出しビット線 1,2・・・第1、第2インバータ 3,5・・・第1、第2書込みFET 4,6・・・第1、第2読出しFET

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いの入力と出力を接続した第1インバータと、第2イ
    ンバータからなるメモリセルと、 前記第1インバータの入力と第1書込みビット線を接続
    する第1書込みFETと、 前記第2インバータの入力と第2書込みビット線を接続
    する第2書込みFETと、 前記第1、第2書込みFETのゲートに接続された書込
    みワード線と、 前記第1インバータの入力と第1読出しビット線を接続
    する第1読出しFETと、 前記第2インバータの入力と第2読出しビット線を接続
    する第2読出しFETと、 前記第1、第2読出しFETのゲートに接続された読出
    しワード線と、 書込みデータを前記第1書込みビット線に出力するため
    の第1書込みアンプと、 書込みデータの反転結果を前記第2書込みビット線に出
    力するための第2書込みアンプと、 前記の第1、第2読出しビット線の電位差を検出し、差
    動増幅するセンスアンプと、 読出しと書込みが同一アドレスに対して行われることを
    検出するアクセス競合検出回路と、前記アクセス競合検
    出回路の検出信号にしたがって、前記センスアンプの出
    力と、前記第1書込みアンプの出力の一方を選択出力す
    るセレクタからなることを特徴とするマルチポート SRAM。
JP1164236A 1989-06-26 1989-06-26 マルチポートsram Pending JPH0329187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164236A JPH0329187A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 マルチポートsram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1164236A JPH0329187A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 マルチポートsram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0329187A true JPH0329187A (ja) 1991-02-07

Family

ID=15789259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164236A Pending JPH0329187A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 マルチポートsram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329187A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293349A (en) * 1991-06-24 1994-03-08 Texas Instruments Incorporated Memory cell circuits, devices, systems and methods of operation
US5761147A (en) * 1997-02-21 1998-06-02 International Business Machines Corporation Virtual two-port memory structure with fast write-thru operation
US6229754B1 (en) 2000-02-09 2001-05-08 International Business Machines Corporation Write through function for a memory
US6276869B1 (en) 1997-07-04 2001-08-21 Kuniaki Yakushinji Weed control plate
JP2007122310A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc データ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293349A (en) * 1991-06-24 1994-03-08 Texas Instruments Incorporated Memory cell circuits, devices, systems and methods of operation
US5761147A (en) * 1997-02-21 1998-06-02 International Business Machines Corporation Virtual two-port memory structure with fast write-thru operation
US6276869B1 (en) 1997-07-04 2001-08-21 Kuniaki Yakushinji Weed control plate
US6229754B1 (en) 2000-02-09 2001-05-08 International Business Machines Corporation Write through function for a memory
JP2007122310A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978842B1 (en) Synchronous burst semiconductor memory device
US20010037429A1 (en) Balanced switching method and circuit
US6421290B2 (en) Output circuit for alternating multiple bit line per column memory architecture
JP2705590B2 (ja) 半導体記憶装置
US6091627A (en) Message box memory cell for two-side asynchronous access
US6304482B1 (en) Apparatus of reducing power consumption of single-ended SRAM
JP2746222B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4827399B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0329187A (ja) マルチポートsram
JPS6128198B2 (ja)
KR910014938A (ko) 향상된 di/dt 제어가 가능한 집적회로 메모리
US20050286327A1 (en) Memory device with a data hold latch
JPH0329186A (ja) アルチポートsram
US6735674B2 (en) Method of maintaining data coherency in late-select synchronous pipeline type semiconductor memory device and data coherency maintaining circuit therefor
JPH04205787A (ja) マルチポートメモリ
JPH1021687A (ja) 半導体記憶装置
JPH0514359B2 (ja)
JP3152767B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH073757B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6129486A (ja) 半導体記憶装置
JPH05266652A (ja) パイプライン動作型メモリシステム
KR0172369B1 (ko) 반도체 메모리장치
JPH07312099A (ja) デュアルポートramのテスト方法
US6055177A (en) Memory cell
JPS60236189A (ja) 多ポ−トレジスタセル