JPS58222338A - 二次元位置情報入力処理装置 - Google Patents

二次元位置情報入力処理装置

Info

Publication number
JPS58222338A
JPS58222338A JP57104000A JP10400082A JPS58222338A JP S58222338 A JPS58222338 A JP S58222338A JP 57104000 A JP57104000 A JP 57104000A JP 10400082 A JP10400082 A JP 10400082A JP S58222338 A JPS58222338 A JP S58222338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
display
crt display
processing device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57104000A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Chiyouhou
長方 佳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP57104000A priority Critical patent/JPS58222338A/ja
Publication of JPS58222338A publication Critical patent/JPS58222338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二次元位置情報入力処理装置に関するものであ
る。
通常のコンピュータの入力装置としてはキーボードがあ
る。しかし、機械的スイッチを配列したキルボードはC
RTディスプレイ表示面に重ねて用いることができず画
面との対応が取りにくいなど操作し難く、また、個々に
可動部があるので機構が複雑で高価であるばかりでなく
可動部が破損し易く、故障の原因となる等種々の欠点が
あった。
また、CRTディスプレイの表示面に直接に位置設定を
行うものとしては、コンピュータ端末のグラフィックタ
ーミナルで用いるライトペンがあるが、これもまた、操
作員の手にライトペンを持つ必要があり能率的ではない
等の欠点を有する。
本発明の目的はこれらの欠点を除き、透明であってCR
Tディスプレイ表示面に重ねて操作でき、また機械的な
可動部がなく、厚みの薄い簡単な構造で、従って耐久力
があってしかも安価な座標検出部を持つ二次元位置情報
人力処理装置を提供づることにある。
上記の目的を達成するために本発明では、CRTディス
プレイと、CRTディスプレイの表示面上に設置された
第1の透明電極と、第1の透明電極と電気的に接触しな
いように若干の空間を持たせて設置した第2の透明電極
と、信号変換装置ど、情報処理装置とで構成される装置
を用いる。
第1の透明電極はCRTディスプレイ表示表示量じ形状
の絶縁性のプラスチック等のフィルムの表面に金、また
はインジウム錫酸化物を均一に蒸着し、CRTディスプ
レイ表示面に取りつけた状態で垂直になる両端部分に導
電ペイント等で電極を形成し、形成された電極ドリード
線が接続されたものであり、CRTディスプレイ表示面
と良好に重ね合わさる形状の曲面に加工されたものであ
る。
第2の透明電極は第1の透明電極と同じ形状の弾力性を
持つ絶縁性のプラスチック等のフィルムの表面に金、ま
たはインジウム錫酸化物を均一に蒸着し、CRTディス
プレイ表示面に設置した場合に水平になる両端部分に導
電ペイント等で電極を形成し、形成さ、れた電極にリー
ド線を接続し、111・1.。
第1の透明電極と良好に重ね合わさる形状の曲面   
 □に加工されたものである。
第1の透明電極と第2の透明電極とを電気的に接触しな
いように若干の空間を維持する方法どしては、第1の透
明電極と第2の透明電極との間の周辺部分にスペーサを
設けるか、または二枚の透明電極を重ねた場合に内側に
なる片面に透明の絶縁体をドツト状、または格子状、ま
たはライン状等の適当なスペーシング用図形になるよう
に印刷覆ることによって若干の空間を構成するか、また
は適当に穴をあけた絶縁板を第1の透明電極と第2の透
明電極の間にはさむことによって構成する。
第1の透明導電フィルムの表面の電気抵抗は均一であり
、両端に設けられた平行な電極に接続されたリード線を
通じて電極に直流電圧を印加すると透明導電フィルムの
蒸着面には電極に平行に等電位線が表われる。今、第2
の透明導電フィルムの所望の位置を押圧すると第2の透
明導電フィルムが弾性変形して膨出し、その位置で第1
の透明導電フィルムと接触して導通する。
第2の透明導電フィルムの両端には平行に電極が設けら
れていて、リード線を通じて第1の透明導電フィルム上
の接触した位置の電位を検出することができる。透明導
電フィルムの電気抵抗は均一であるので、検出される電
位は水平方向の位置座標と直線的に対応する関係になり
容易に水平位置座標信号として利用できる。
同じようにして、第2の透明導電フィルムの両端に直流
電圧を印加して第1の透明導電フィルムと接触した位置
の電位を検出することによって垂直方向の位置座標に対
応する位置座標信号を取り出すことができる。
取り出された座標信号は信号変換装置に入力される。
信号変換装置は第1の透明導電フィルム、および−第2
の透明導電フィルムに交互に直流電圧を印加し、水平座
標信号および垂直座標信号を交互に取り出す機能と、必
要に応じてアナログの水平座標信号および垂直座標信号
をそれぞれディジタル信号に変換する機能と、変換され
たディジタル信号を多くの情報処理装置と情報交換する
のに便利なR3−232G、規格に従った信号に変換す
る機能を持ち、変換された信号は情報処理装置に送出す
る。
情報処理装置はこの座標信号を受【ノて画面上のどの座
標が指定されているかを判別し、指定された座標に対応
する指定された情報処理を行なう。
情報処理の機能には指定された座標信号に対応する情報
をCRTディスプレイに表示する機能も含まれている。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1の透明電極は厚さ125μmの透明のポリエステル
フィルムの片面に金を均一に蒸着し、蒸着面の所定の両
端に銀ペイントを5 mmの幅に印刷して電極を形成し
、電極の片端にリード線を取りつける。
蒸着面の全面に透明の絶縁体を5mmの間隔で直径0.
25 m+nのドツト状に50μmの厚さで印刷して乾
燥し、CRTディスプレイ表示面と同じ形状の金型に蒸
着面を外側にして固定し、均一に熱を加えて曲面に加工
する。
第2の透明電極は厚さ125μmの透明のポリエステル
フィルムの片面に金を均一に蒸着し、蒸着面の所定の両
端に銀ペイントを5胴の幅に印刷して電極を形成し電極
の片端にリード線を取りつけた後、CRTディスプレイ
表示面と同じ形状の金型に蒸着面を内側にして固定し、
均一に熱を加えて曲面にづる。
第1の透明電極と第2の透明電極とを蒸着面が向き合う
ように重ねてCRTディスプレイ表示面に設置する。
第1の透明電極と第2の透明電極の各リード線を信号変
換装置に接続し、信号変換装置の出力信号は情報処理装
置の入力端子に接続する。
情報処理装置の出力信号はCRTディスプレイ表−爪装
置に接続する。
このようにして構成された二次元位置情報入ツノ処理装
置はCRTディスプレイ表示面を見ながら所望の座標を
指で押すことにより簡単に情報処理装置に入力でき、座
標に対応した情報処理操作が゛し□・・、。
できるので実用上有用である。
第1図は本発明の1実施例に係る信号変換装置の構成を
示す。同図において、1は上述の第1の透明電極2 J
5よび第2の透明電極3からなる座標検出装置である。
10は安定化電源でスイッチ回路12を介して透明電極
2 J3よび3に交互に電圧Eを印加する。13は鳥人
カイービーダンスの差動増幅器でその非反転および反転
入力端:[1、■2はそれぞれ第1および第2の透明電
極2,3それぞれの低電位側電極と接続される。また、
この差動増幅器13は非反転と反転の2個の出力端01
 、02を有し、第1の透明型t!i2に電圧Eが印加
された場合、非反転入力端11の電圧は、安定化電源1
0の低圧側を基準として考えると、X座標を示づ電圧■
xとなり、反転入力■2の電圧はOであるから非反転出
力01に正の電圧VXが発生する。また、第2の透明電
極3に電圧Eが印加された場合は反転出力02にY座標
を示す正の電圧Vyが発生する。
14はサンプルアンドホールド回路でスイッチ15゜1
6およびコンデンサ17.18を有する。スイッチ15
および16はFET等で構成され、スイッチ回路12と
同期して排他的にオン・オフする。すなわち、第1の透
明電極2に電圧が印加され差動堺幅器13の非反転出力
01に正の電圧VXが発生したときはスイッチ16はオ
フしており、スイッチ15がオンしてコンデンサ11に
この電圧v×がホールドされる。また、第2の透明電極
3に電圧が印加されたときはスイッチ15はオフし、ス
イッチ16がオンしてコンデンサ18にVyを記憶させ
る。19.20はコンデンサ17.18を実質的に放電
させない程度に高入力インピーダンスのバッファアンプ
である。
この信号変換H置は以上のように構成されており、座標
検出装置の第2の透明電極3の所望の個および20の出
力として取り出すことができる。こらの電圧信号VXお
よびVyは周知の方法によりA/D変換し、テレビゲー
ム、銀行等に設置される現金預払機等の情報処理装置に
入力され、情報処理装置においてはCRTディスプレイ
の表示と押下個所の座標(VX 、 VV )とに基づ
き、様々の演算等の処理を行なうことができる。
以上のように本発明によると、CRTディスプレイを有
する情報処理装置において、透明な入力装置をc r<
−r画面に重ねて使用覆ることにより、またはキーボー
ド等を入力機器とする装置のキーボードに代えてCRT
ディスプレイと本発明の座標検出装置とを組み合わせて
用いることにより、表示と入力とを1対1で対応させる
ことができるため、操作性が格段に向上する。また、入
力装置どしての座標検出装置は機械的な可動部を有しな
いため故障が少なく機器の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る信号変換装置のブロック構成図で
ある。 1・・・座標検出装置、 2・・・第1の透明電極、 3・・・第2の透明電極、 、、、。 10・・・安定化電源、 12・・・スイッチ回路、 13・・・差動増幅器、 14・・・サンプルアンドホールド回路、19、20・
・・バッフ1アンプ。 特許出願人 ダイセル化学工業株式会社代理人  弁理
士 伊 東 辰 雄 代理人  弁理士 伊 東 哲 也 L・。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CRTディスプレイと、 CRTディスプレイの表示面上に設置された第1の透明
    電極と、 第1の透明電極と電気的に接触しないように若干の空間
    を持たせて設置した第2の透明電極と、信号変換装置と
    、 情報処理装置とで構成され、 該第1の透明電極は金属、または金属酸化物固溶体の薄
    層を表面に形成したプラスチックフィルムをCRTディ
    スプレイ表示面と良好に重ね合わせる形状の曲面に加工
    したものであり、該第2の透明電極は1.金属または金
    属酸化物固溶体の薄層を表面に形成した柔軟性を持つプ
    ラスチックフィルムを第1の透明電極と良好に重ね合わ
    さる形状の曲面に加工したものであり、信号変換装置は
    第1の透明電極および第2の透明電極に交互に電圧を供
    給し、第1の透明電極および第2の透明電極から交互に
    電圧信号を取り出し、電圧信号を情報処理装置の入力信
    号に変換りるものであり、情報処理装置は信号変換装置
    からの入力信号に所望の手続きおよび演粋を加えてCR
    Tディスプレイ表示装置への出力信号を得るものであり
    、 CRTディスプレイは情報処理装置の出力を表示面に表
    示する装置であり、 該第2の透明電極の所定の点を指で押して電気的に接触
    することにより接触部分に対応するCRTディスプレイ
    の表示面の座標位置を情報処理装置−に読み込み、所定
    の座標に対応する情報処理操作をすることを特徴とする
    二次元位置情報入力処理装置。
JP57104000A 1982-06-18 1982-06-18 二次元位置情報入力処理装置 Pending JPS58222338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104000A JPS58222338A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 二次元位置情報入力処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104000A JPS58222338A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 二次元位置情報入力処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222338A true JPS58222338A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14369013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104000A Pending JPS58222338A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 二次元位置情報入力処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195860U (ja) * 1986-06-03 1987-12-12

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020415A (ja) * 1973-06-27 1975-03-04
JPS5595138A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Toshiba Corp Input data discrimination system of data input unit
JPS5652479A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Osawa Shokai:Kk Production of graphic input tablet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020415A (ja) * 1973-06-27 1975-03-04
JPS5595138A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Toshiba Corp Input data discrimination system of data input unit
JPS5652479A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Osawa Shokai:Kk Production of graphic input tablet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195860U (ja) * 1986-06-03 1987-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471831B2 (en) Touch panel with carbon nanotube film
KR100659048B1 (ko) 외부 노이즈를 차단할 수 있는 더미전극을 구비한 터치패널
CN105278750A (zh) 触摸输入装置
JP3743458B2 (ja) 入力パッド装置
US4455450A (en) Digitizing tablet
JPS58222338A (ja) 二次元位置情報入力処理装置
JPS59119621A (ja) タツチ入力装置
JPH0648027U (ja) 透過型座標検出装置
JPH01132017A (ja) 透明フラットスイッチ
JPH09218746A (ja) ペン入力装置
JP2630099B2 (ja) 透明フラットスイッチ
JP3799074B2 (ja) 透明タブレット
JP3411693B2 (ja) 透明タブレット
JPS6161132B2 (ja)
JPS58219686A (ja) 二次元座標を検出する装置
JPS59163631A (ja) 位置座標検出装置
KR20220142522A (ko) 압력 센서
JP3763043B2 (ja) 座標入力装置の製造方法
KR950000539B1 (ko) 접촉패널
JPS605009B2 (ja) 抵抗膜分割型座標入力装置
JPS6026414Y2 (ja) 多接点スイツチ
JPS6225789Y2 (ja)
JPS62154014A (ja) デジアナ型タツチパネル
JPS5965383A (ja) 座標検出装置
JPH0745785Y2 (ja) タッチパネル