JPH01132017A - 透明フラットスイッチ - Google Patents

透明フラットスイッチ

Info

Publication number
JPH01132017A
JPH01132017A JP62289879A JP28987987A JPH01132017A JP H01132017 A JPH01132017 A JP H01132017A JP 62289879 A JP62289879 A JP 62289879A JP 28987987 A JP28987987 A JP 28987987A JP H01132017 A JPH01132017 A JP H01132017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
transparent
spacer layer
electrode
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289879A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yakida
八木田 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62289879A priority Critical patent/JPH01132017A/ja
Publication of JPH01132017A publication Critical patent/JPH01132017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、押圧による可動電極の変位を利用した接点
方式の透明フラットスイッチに関する。
〔従来の技術〕
第8図は、例えば日本工業技術センター発行の「タッチ
入力システムの開発動向と用途開発」の第8頁に示され
た従来の透明フラントスイッチを示す断面図であり、第
9〜12図は各構成部材を示す平面図または断面図であ
る。
これら第8〜第12図において、1は応力によって厚さ
方向に容易に変位する透明な第1の絶縁シート、2は透
明な導電膜で形成され第1の絶縁シート1の片面に設け
られている可動電極、3は可動電極2の一方の信号取出
電極である第1の可動リード、4は可動電極2の他方の
信号取出電極である第2の可動リード、5は第1の絶縁
シート1、可動電極2および両可動リード3,4で構成
される可動電極シートを示す。6は第1の絶縁シート1
に対応した透明な第2の絶縁シート、7は透明な導電膜
で形成され第2の絶縁シート6の片面に設けられている
固定電極、8は固定電極7の一方の信号取出電極である
第1の固定リード、9は固定電極7の他方の信号取出電
極である第2.0)固定リード、10は絶縁物で形成さ
れ固定電極7上に設けられている絶縁トントスペーサ、
11は第2の絶縁シート6、固定電極71両固定リード
8.9.絶縁ドツトスペーサ10で構成される固定電極
シートを示す。
次に動作について説明する。
第8図に示すように、絶縁ドツトスペーサ10を介して
対向状態に位置する上記両電極シート5゜11により構
成された透明フラットスイッチにおいて、指またはボー
ルペンのような筆記具Pを用いて、第13図に示すよう
に、第1の絶縁シート1を押圧すると、第1の絶縁シー
ト1.可動電極2は下方へ移動するので、可動電極2と
固定電極7とが接触し、透明フラットスイッチは導通状
態となる。次に、第1の絶縁シート1に加えた外部応力
が減少すると、第1の絶縁シート1.可動電極2の変位
が元の状態へ戻り始め、ついには可動電極2と固定電極
7とは非導通状態となり、第1の絶縁シートl、可動電
極2は元の状態に復帰する。
このように、第1の絶縁シート1に外部応力を加えたり
、取り除いたりすることによって両電極2.7が導通状
態または非導通状態となり、この状態を外部回路で検出
することができる。
さらに、両電極2.7は均一な抵抗分布となるように構
成されているので、例えば第14図に示すように、透明
フラットスイッチを定電流源Sに接続し、両可動リード
3.4に流入する電流比(X座標)と、再固定リード8
.9から流出する電流比(X座標)とを求め、これらを
アナログ・ディジタル変換することによって、押圧した
位置の座標(X、Y)が下記の式から求められる。
X =  −X a ■ y =  −x b ■ I=il+i、2=i3+i4 ここに、 a:両可動リード3.4間の寸法 b:再固定リード8,9間の寸法 ■=全電流 11:第1の可動リード3からの流入電流12:第2の
可動リード4からの流入電流i3:第1の固定リード8
からの流出電流i4:第2の固定リード9からの流出電
流なお、透明フラットスイッチを定電圧源に接続しても
同様に押圧した位置の座標(X、Y)を求めることがで
きる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の透明フラントスイッチは固定電極7上に絶縁ドツ
トスペーサ10が存在しており、絶縁ドツトスペーサ1
0上およびその近傍では両電極2゜7が接触できず、不
感帯域N(第13図)が生じるという問題があった。そ
して、透明フラットスイッチの絶縁ピッチ、すなわち絶
縁ドツトスペーサ10のピッチを一定とし、絶縁ドツト
スペーサ10間の分割する数を増加させて実装密度を高
めれば高める程、不惑帯域Nの数も増加するという問題
があった。
上記の不感帯域Nの増加に対する対策として、例えば絶
縁ドツトスペーサ10の形状を小さくすれば少しは改善
できるが、絶縁ドツトスペーサ10の固定電極7への密
着性、製造上の問題が新たに発生するとともに、形状が
小さくなっても絶縁ドツトスペーサ10が固定電極7上
に存在しているので、根本的な対策とはなり得ない。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、不感帯域をなくして実装′密度を高めることができ
るとともに、信頼性の高い透明フラットスイッチを得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の透明フラットスイッチにおける可動。
固定電極は、ガラス等の透明な絶縁シート上に、真空蒸
着、スパッタリング、イオンプレーティング等の物理的
製膜法で被着された透吸導電膜あるいは透明導電性塗料
を塗布して被着された透明導電膜より成り〜これら両型
極上の少なくとも一方に、感圧性を有する透明な感圧導
電膜より成り、かつ、両電極間を分離するスペーサ層を
被着するとともに、このスペーサ層を介して対接状態に
積層した両電極を粘着する枠スペーサを設けた。
〔作用〕
この発明における透明フラットスイッチは、外部応力が
作用していないときには、感圧導電膜より成るスペーサ
層を介して電極同士が機械的に接触しているが、電気的
には大きな接触抵抗が電極間に存在しているため不導通
となっている。一方、外部応力が加えられると、スペー
サ層の抵抗が大幅に減少するため導通状態となる。この
導通状態となる外部応力の値(動作力)は、主にスペー
サ層の感圧特性(押圧力と抵抗の関係)、可動側の絶縁
シートの厚み、枠スペーサの高さによって変化する。
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例を図面第1図乃至第7図に基づいて
説明する。各図において、20は可動電極シートであり
、これは、応力によって厚さ方向へ容易に変位する板状
のガラスより成る透明な第1絶縁シート21と、この透
明な第1絶縁性シート21の片面に、真空蒸着、スパッ
タリング、イオンプレーティングなどの物理的製膜法に
より均一に被着された透明導電膜あるいは透明導電性塗
料を均一に塗布して被着された薄膜の透明な導電膜より
成る可動電極22と、この可動電極22上のほぼ全面に
、透明感圧導電膜を均一に塗布して被着された薄膜のス
ペーサ層23と、上記可動電極22の一方の信号取出電
極であり、この可動電極22上の一端側に設けられた細
幅の第1可動リード24と、この第1可動リード24に
対向して可動電極22上の他端側に設けられた他方の信
号取出電極である細幅の第2可動リード25とより構成
される。上記スペーサ層23を構成する透明感圧導電膜
は、シリコーン、ウレタン、ポリエステル、アクリルな
どの合成樹脂に導電粒子、導電繊維を分散させたもので
ある。
26は固定電極シートであり、これは上記第1の絶縁シ
ート21に対応した板のガラスより成る透明な第2絶縁
性シート27と、この第2絶縁シート27の片面に、上
記可動電極22と同様の方法で被着された薄膜の透明導
電膜より成る固定電極28と、この固定電極28の一方
の信号取出電極であり、固定電極28上の一端側に設け
られ、固定電極28の他方の信号取出電極である細幅の
第2固定リード30と、上記固定電極28の周辺部に枠
状に塗布した粘着層で成る枠スペーサ31とより構成さ
れる。上記両電極シー)20.26は、スペーサ層23
及び枠スペーサ31を介して対接状態に接合され、両電
極22.28はスペーサ層23により機械的に分離して
いる。上記両電極22.28は金、銀、銅、カーボン、
ニッケル。
錫、酸化インジウム、酸化スズ、沃化鋼、パラジウム、
クロム等の物理的製膜法による透明導電膜あるいはこれ
らと同様の材料を樹脂中に分散させた透明導電性塗料を
塗布して設けた透明導電膜である。
上記構成により、筆記具P等で、第1絶縁性シート21
に外部応力を加えると、無加圧状態で数10にΩ以上あ
ったスペーサ層23による両電極22.28間の抵抗R
C(第6図)が、外部応力によって第7図に示すように
減少し始め、最終的に2〜3にΩの安定した値となる。
この安定した両電極22.28間の抵抗値を検出するこ
とによって導通状態を定義することができる。この2〜
3にΩという値は可動電極22.スペーサ層23゜固定
電極28それぞれの導電率によって変動することは言う
までもない。また、電極22.28間の抵抗は特にスペ
ーサ層23の感圧特性によって発生する接触抵抗であり
、外部応力に“よってその値は変化する。
本実施例によれば、スペーサ層23を、圧力を加えたと
きのみ導電性を示す透明な感圧導電膜より構成し、この
スペーサ層23を介して両電極22.28を対接状態に
積層し、かつ、枠スペーサ31で両電極22.28を粘
着したので、両電極22.28間にはドツト状のスベゴ
サ10が介在せず、不感帯域Nをなくすことができ、実
装密度を高めても、筆跡に追従した座標データをとぎれ
ることなく得られる。また、このスペーサ層23は可動
電極22上に均一に塗布されていることからどこをとっ
ても均一な感圧特性が得られる。
合わせて、枠スペーサ31によってもスペーサ層23に
よる電極ギャップが保持されていることから、スペーサ
層23を構成する感圧導電膜の感圧特性を補助でき、信
頼性も高くなる。
また、各電極22.28を構成する透明導電膜。
筆記面(可動側の第1絶縁シート表面)とも耐スクラッ
チ性に優れているため、透明フラットスイッチとしての
信頼性も高くなるという効果がある。
尚、上記実施例ではアナログ式で説明したが、デ 。
イジタル、ディジタル・アナログ式であってもよい。ま
た、スペーサ層を両電極23.28上に被着してもよい
〔発明の効果〕
本発明の透明フラットスイッチによれば、可動。
固定電極は、ガラス等の透明な絶縁シート上に、真空蒸
着、スパッタリング、イオンプレーティング等の物理的
製膜法で被着された透明導電膜あるいは透明導電性塗料
を塗布して被着された透明導電膜より成り、これら両型
極上の少なくとも一方に、感圧性を有する透明な感圧導
電膜より成り、かつ、両電極間を分離するスペーサ層を
被着するとともに、このスペーサ層を介して対接状態に
積層した両電極を粘着する枠スペーサを設けたので、不
惑帯域をなくして実装密度を高めることができるととも
に、信頼性の高い透明フラットスイッチを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の透明フラットスイッチの
断面図、第2図は第1図の可動電極シートの平面図、第
3図は第2図のm−m断面図、第4図は第1図の固定電
極シートの平面図、第5図は第4図のV−V断面図、第
6図はこの発明の透明フラントスイッチの等価回路図、
第7図は外部応力に対する接触抵抗の変化を示す特性図
、第8図は従来例の断面図、第9図は第8図の可動電極
シートの平面図、第10図は第9図のX−X断面図、第
11図は第8図の固定電極シートの平面図、第12図は
第11図のxn−xi断面図、第13図は第8図の透明
フラットスイッチの動作状態を示す断面図、第14図は
透明フラットスイッチを定電流源に接続した等価回路図
である。 20・・・・・・可動電極シート、21・・・・・・第
1絶縁シート、22・・・・・・可動電極、23・・・
・・・スペーサ層、24・・・・・・第1可動リード、
25・・・・・・第2可動リード、26・・・・・・固
定電極シート、27・・・・・・第2絶縁シート、28
・・・・・・固定電極、29・・・・・・第1固定リー
ド、30・・・・・・第2固定リード、31・・・・・
・枠スペーサ。 代理人  大君 増雄(ほか2名) 20  汀1りtオセジー’1−26:  固定を称シ
体21: 第1 鉋剰良シート     27:82牛
色沫レート22 :  “司′ すカ 1乞 才t  
         23 :  厘j 万ミー 電稔2
3、ス欠−ブ層    2B3〇−封)伯11咽9固友
ν斗24.25  ヴ1句する1姐の    31.1
卆スベ一づ千動リード゛ 141b85国 二■ 第9図          勅○口 l+−x X2 ←■ 第14区 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭62−289879号3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
 補正の対象 特許請求の範囲、発明の詳細な説明の欄。 6 補正の内容 fi+特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明Jll書第6頁第18行目、第8頁第4行目、
第11頁第20行目に「物理的製膜法」とあるのを[物
理的製膜法、CVD等の化学的製膜法」と補正する。 電膜より成り、かつ、両電極間を分離するスペーサ層」
とあるのをr両電極間を分離するスペーサ層として、感
圧性を有する透明な感圧導電膜」と補正する。 (4)同書第7頁第3行目乃至第4行目、第12頁第5
行目乃至第6行目にr対接状態に積層した両電極を粘着
する」とあるのを「対峙した上記両電極を積層する」と
補正する。 (5)同書第9頁第1.5行目「物理的製膜法」とある
のを[物理的、化学的製膜法」と補正する。 以ヱ 2特許請求の範囲 可動電極と固定電極とを備えた透明フラットスイッチに
おいて、 上記可動、固定電極は、ガラス等の透明な絶縁シー1−
上に、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティン
グ等の物理的製膜法−U旦笠辺北隻直’MM払で被着さ
れた透明導電膜あるいは透明導電性塗料を塗布して被着
された透明導電膜より成り、これら両型極上の少なくと
も一方に、社S   “  スペー      h  
′E有す’fI′l1lN  、−ととも・に、このス
ペーサ層を介して・  −1 枠スペーサを設けたことを特徴とする透明フラットスイ
ッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 可動電極と固定電極とを備えた透明フラットスイッチに
    おいて、 上記可動、固定電極は、ガラス等の透明な絶縁シート上
    に、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング
    等の物理的製膜法で被着された透明導電膜あるいは透明
    導電性塗料を塗布して被着された透明導電膜より成り、
    これら両電極上の少なくとも一方に、感圧性を有する透
    明な感圧導電膜より成り、かつ、両電極間を分離するス
    ペーサ層を被着するとともに、このスペーサ層を介して
    対接状態に積層した上記両電極を粘着する枠スペーサを
    設けたことを特徴とする透明フラットスイッチ。
JP62289879A 1987-11-17 1987-11-17 透明フラットスイッチ Pending JPH01132017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289879A JPH01132017A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 透明フラットスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289879A JPH01132017A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 透明フラットスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132017A true JPH01132017A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17748953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289879A Pending JPH01132017A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 透明フラットスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132017A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809280B2 (en) 2002-05-02 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Pressure activated switch and touch panel
US7260999B2 (en) 2004-12-23 2007-08-28 3M Innovative Properties Company Force sensing membrane
US7468199B2 (en) 2004-12-23 2008-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive membrane for force switches and sensors
US7509881B2 (en) 2005-07-29 2009-03-31 3M Innovative Properties Company Interdigital force switches and sensors
WO2011077981A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 日本写真印刷株式会社 タッチパネル及びそれを利用する携帯機器
JP2011133987A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル
JP4791591B1 (ja) * 2010-10-05 2011-10-12 日本写真印刷株式会社 タッチパネル及びそのタッチパネルを利用する携帯機器
WO2012147948A1 (ja) * 2011-04-29 2012-11-01 日本写真印刷株式会社 スペーサーレス入力デバイス
JP2018112807A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社Nsc カバーガラスおよびタッチパネル装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809280B2 (en) 2002-05-02 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Pressure activated switch and touch panel
US7260999B2 (en) 2004-12-23 2007-08-28 3M Innovative Properties Company Force sensing membrane
US7468199B2 (en) 2004-12-23 2008-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive membrane for force switches and sensors
US7509881B2 (en) 2005-07-29 2009-03-31 3M Innovative Properties Company Interdigital force switches and sensors
EP2518602A4 (en) * 2009-12-22 2013-05-15 Nissha Printing TOUCH SCREEN AND PORTABLE DEVICE THEREFOR
JP2011133987A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nissha Printing Co Ltd タッチパネル
EP2518602A1 (en) * 2009-12-22 2012-10-31 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel and portable device using same
EP2573660A3 (en) * 2009-12-22 2013-05-01 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel and portable device using the same
CN103092455A (zh) * 2009-12-22 2013-05-08 日本写真印刷株式会社 触摸面板以及利用该触摸面板的便携设备
WO2011077981A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 日本写真印刷株式会社 タッチパネル及びそれを利用する携帯機器
US8482541B2 (en) 2009-12-22 2013-07-09 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel and portable device using the same
US8502797B2 (en) 2009-12-22 2013-08-06 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel and portable device using the same
JP4791591B1 (ja) * 2010-10-05 2011-10-12 日本写真印刷株式会社 タッチパネル及びそのタッチパネルを利用する携帯機器
WO2012147948A1 (ja) * 2011-04-29 2012-11-01 日本写真印刷株式会社 スペーサーレス入力デバイス
JP5174294B1 (ja) * 2011-04-29 2013-04-03 日本写真印刷株式会社 スペーサーレス入力デバイス
JP2018112807A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社Nsc カバーガラスおよびタッチパネル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305073B1 (en) One-sided electrode arrangement on an intermediate spacer for a touchscreen
KR100300431B1 (ko) 터치 패널
JPS5916084A (ja) 入力タブレツト
JPH01132017A (ja) 透明フラットスイッチ
JP2009099498A (ja) タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
JPS6222135A (ja) 透明図形入力タブレツト
JP3825487B2 (ja) 透明タッチパネル
JP2011028699A (ja) 静電容量式タッチパネル構造体
JPH08241646A (ja) 透明タッチパネル
US8742882B2 (en) Touch panel
JPS63307627A (ja) 透明フラットスイッチ
JPS58219686A (ja) 二次元座標を検出する装置
JP3763043B2 (ja) 座標入力装置の製造方法
JPS6111795Y2 (ja)
JPH0723856Y2 (ja) 透明フラットスイッチ
JPS6117493Y2 (ja)
JPH061651B2 (ja) 透明フラツトスイツチ
JPS61283918A (ja) タツチ式座標入力装置
JPS598046A (ja) 二次元の座標を検出する装置
JPH10222282A (ja) 感圧入力パネルセンサ
JPH0745785Y2 (ja) タッチパネル
JPS5965383A (ja) 座標検出装置
JPS63307626A (ja) 透明フラットスイッチ
JPS63276620A (ja) フラツトスイツチ
JPH04284525A (ja) アナログ式タッチパネル用基板