JPS58220490A - プリント板の接続方法 - Google Patents

プリント板の接続方法

Info

Publication number
JPS58220490A
JPS58220490A JP10460782A JP10460782A JPS58220490A JP S58220490 A JPS58220490 A JP S58220490A JP 10460782 A JP10460782 A JP 10460782A JP 10460782 A JP10460782 A JP 10460782A JP S58220490 A JPS58220490 A JP S58220490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed board
board
solder
printed
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10460782A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 三浦
木本 端
雅一 卓
敏雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10460782A priority Critical patent/JPS58220490A/ja
Publication of JPS58220490A publication Critical patent/JPS58220490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は配線基板上(フレキシブルプリント配線基板、
プリント基板、その他配線基板)の配線端子部に対する
他のフレキシブルプリン)配ljl板の接線方法に関す
るものである。
回路モジュールの接続は従来ジャンパー線やクシ刃端子
を使用してきたが、製品の小型化、回路モジュール配線
端子部の高密度化に伴い、ジャンパー線やクシ刃端子な
どの介在物を使用する方法は不可能になってきた。した
がって介在物などを使用しない方法の開発が今賛となっ
た。介在物を使用しないで接続する方法社第1図乃至第
3図に示すように基板配線端子部同士を向い合せに配置
しロウ付けする方法が試みられた。
しかし、この方法によれば 製品組立て工程中でロウ付けするにはスペースを取シす
ぎる。
端子部にあらかじめ予備半田を施しておかなければなら
ない。又予備半田量の管理も必要(熱圧着方法で半田付
けを行な5と余分な半田がブリッヂ゛する)。
半田量や半田付は条件によシ接線不良やブリッヂが発生
する。
半田付は状態の判定が目視でI/i難しい。
半田接続が面だけで行なわれているため強度が弱い などの欠点がある。
本発明はこれらの問題を解決すべくなされももので、そ
の目的祉回路モジュール同士の接続を簡単な方法で完全
に行なえるプリント板の接続方法を提供するととKある
・ 上記目的を達成するための本発明の基本的構成は、回路
モジュール同士め接続にあたシ1あらかじめ一方のフレ
キシブルプリント板線板の配線端子部を180°に折シ
曲げておくことにより、180°曲げフレキと他の配線
板の接続すべき部分の一部の間に空隙部を形成し)少な
くとも上記空隙部と接続端子部にロウ材が完全に充填さ
れた状態で接続することを特徴とする。
第4図および第5図、第6図はそれぞれ本発明1、、′ の一実施例によシロウ接された部分を示すものである。
この実施例はいずれもあらかじめフレキモジュールの接
続端子部を180°に折シ曲げておき、他の接続モジュ
ールとフレキモジュールとの間に厚いロウ材が介在する
よ5な空隙を形成した状態でロウ接するものである。
即ち、第1のプリント板1をフレキシブルプリント板で
構成しその一端1aを略180度に′折り返す。
プリント板1には導通パターン51bl・1b爲拳・・
を有する。
2は第2のプリント板であシ、ハード・□基板でもフレ
キシブルでもよく、第1のプリント板の導通パターンに
対応した導通パターン2ax・2as・鴨・を有する。
接続方法は適当な工具によって第1と第2のプリント板
1・2を第4図のように各導通パターン部を合致させ、
その後書導通パターンの合致部に半田を流す。これによ
シ第5図に示すように第1と第2のプリント板の合致部
は半田接続される。
プリント板のM続一度を増すため第6図のよ5に第1と
第2のプリント板の導通パターン間に空隙部3を設ける
ように各プリント板を固定保持させた状態で半田を流す
と空隙部3に半田が充填されプリント板の接続強度が増
す。
上記方法によれば 半田の毛管現象と表面張力によって接続部の内部まで浸
透し完全なロウ接が可能、 180°折シ曲げ形状であるためフレキモジュールの表
−裏パターンどちらであっても接続が可能半田付は状態
が目視によって完全に判定できる半田ブリッヂ、接続不
良が発生しない 微細粒子の接続も可能、 接続端子部に予備半田が必要としない、半田付は状態の
形状が図6のようにθ〈90°となるため半田付は強度
も強くなる、 そしてフレキモジュール接続端子部の180°曲げ加工
は熱プレス加工によシ簡単にでき、組立工程では雛しか
った回路モジュール同士の接続を可能にすることができ
た。
なお第5図の4のように接続端子部の両端を広くするこ
とでさらに半田付は強度を強めることができた。
本発明はフレキモジュールと他のあらゆる基板の接続に
関して広く適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図社従来例を示す接線状態図、第3図
は従来例を示す断面図1 第4図および第5図はそれぞれ本発明の実施例を示す接
続状態図、 第6図は本発明の実施例を示す断面図。 1会・・・・フレキシ7゛ルプリント配線板2・・・・
・接続対象配線基板 3・・・・・ロウ材 4・・・・拳補強パターン 箔20 t 活4間 第6 霞

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚のプリント板の一方をフレキシブルプリント
    板にし該フレキシブルプリント板の他方のプリント板と
    接続すべき一端を略180度に折υ返し、折シ返したフ
    レキシブルプリント板と他方のプリント板の導通パター
    ンを合致した後、前記合致部を半田接続したことを特徴
    とするプリント板の接続方法。
  2. (2)前記フレキシブルプリント板と他方のプリント板
    の導通パターンの間に空隙部を設け、前記空隙部に半田
    を充填するよ5Kt、たことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項のプリント板の接続方法。
JP10460782A 1982-06-17 1982-06-17 プリント板の接続方法 Pending JPS58220490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10460782A JPS58220490A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 プリント板の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10460782A JPS58220490A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 プリント板の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220490A true JPS58220490A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14385103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10460782A Pending JPS58220490A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 プリント板の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214189A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Matsushita Electric Works Ltd フレキシブルプリント配線板の接続構造
JP2010129850A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toppan Forms Co Ltd 積層配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214189A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Matsushita Electric Works Ltd フレキシブルプリント配線板の接続構造
JP2010129850A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toppan Forms Co Ltd 積層配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898857A2 (en) Method for connecting area grid arrays to printed wire board
JPS58220490A (ja) プリント板の接続方法
JP2912308B2 (ja) 表面実装部品の半田付け構造
JPS58220493A (ja) 配線基板
JPH0626280U (ja) 半導体装置のリード構造
JPS6352795B2 (ja)
JPS62242385A (ja) 回路基板
JPS63127593A (ja) 印刷配線板
JPS5846694A (ja) 印刷配線基板の配線パタ−ン接続構造
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JPH0515729Y2 (ja)
JPS63127595A (ja) プリント基板の接続方法
JPS59132186A (ja) 両面基板の製造方法
JPS6242399B2 (ja)
JPS63172490A (ja) 多層配線基板
JPH0595174A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPS6169161A (ja) フイルムリ−ド
JPH01310570A (ja) 片面端子取付構造及びその取付方法
JPS603190A (ja) プリント基板の接続方法
JPS58178584A (ja) フレキシブル印刷配線基板
JPH01315970A (ja) プリント基板の接続装置
JPS63115399A (ja) 多層配線基板
JPS61248495A (ja) 可撓性回路基板の接続構造
JPS62266856A (ja) ハイブリッドicの外部導出端子の取付方法
JPH03297194A (ja) 金属基板の接続方法