JPS5822042B2 - ゴム溶融物の製造方法 - Google Patents

ゴム溶融物の製造方法

Info

Publication number
JPS5822042B2
JPS5822042B2 JP54003635A JP363579A JPS5822042B2 JP S5822042 B2 JPS5822042 B2 JP S5822042B2 JP 54003635 A JP54003635 A JP 54003635A JP 363579 A JP363579 A JP 363579A JP S5822042 B2 JPS5822042 B2 JP S5822042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
melt
screw
section
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54003635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594942A (en
Inventor
笠井澄
原田都弘
織田典聖
牧淑樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP54003635A priority Critical patent/JPS5822042B2/ja
Priority to US06/112,291 priority patent/US4332932A/en
Priority to EP80300148A priority patent/EP0013635A1/en
Publication of JPS5594942A publication Critical patent/JPS5594942A/ja
Publication of JPS5822042B2 publication Critical patent/JPS5822042B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/87Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/834Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/875Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling for achieving a non-uniform temperature distribution, e.g. using barrels having both cooling and heating zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/931Physical treatment of natural rubber or natural rubber containing material or chemical treatment of non-rubber portion thereof, e.g. extraction of rubber from milk weed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム溶融物の製造方法に関する。
さらに詳しくは、ゴム破砕物を機械的および熱的に処理
することにより、工業上極めて有用なゴム溶融物を効率
良(製造する方法に関する。
廃タイヤを主とするゴム廃棄物は、プラスチック廃棄物
と並んで今や大きな社会問題となっており、その処理方
法については各方面で種々検討されているが、再生ゴム
への利用を除いて、経済性のある大量有効利用法が無(
、大部分が埋立てまたは焼却処理されているのが現状で
ある。
それ故、廃タイヤを主とするゴム廃棄物の有効利用を可
能とする処理方法の開発が強く望まれている。
最近ゴム廃棄物の処理方法として注目を集めているのは
、熱乾留方法(例えば特公昭52−8354)である。
この方法は加硫ゴムを400〜900℃で熱分解し、ガ
ス、油および固形残渣の三相に分離し、ガスおよび油は
燃料として、また固形残渣は各種の有用な炭素材料また
はコークス燃料として有効に利用し得ろというものであ
る。
しかしこの方法は、膨大な設備費および維持費を必要と
する割には処理能力が少なく、また生成物の評価価値が
低いため、経済的な面で問題がある。
上記欠点を克服するため、前述した方法とは概念的に全
く異なる方法、すなわち、スクリュ一式押出機によって
加硫ゴム溶融物を製造する方法(特公昭5l−4387
3)が知られている。
この方法の要旨は、加硫ゴム破砕物を、その100重量
部に対して25重量部以上の重質油もしくはこの方法で
得られた加硫ゴム溶融物とともにスクリュ一式押出機中
で、空気の存在下に310〜380℃で分解させること
にある。
しかしこの方法では、重質油あるいは加硫ゴム溶融物を
破砕物100重量部に対して25重量部以上加えること
が必要であるので重質油などを供給し、あるいは溶融物
をリサイクルする設備が必要となり、その上加硫ゴムの
実質的処理能力が制限される。
また、スクリュ一式押出機によりゴムを溶融する際に特
に重要なことは、生成する溶融物の粘度が適当であるこ
とおよび溶融物の溶融率が大きく、実質的に100%に
近いことである。
すなわち、溶融物の粘度が極端に高いと、溶融物を取扱
う上で、用途によっては問題が生じることがある。
また、溶融率が低く未溶融物が存在すると、ゴム溶融物
を使用する際に好ましくない結果をもたらすことがある
とりわけ、このものをゴム配合剤として使用する場合、
未溶融物の存在は製品の物性低下をもたらす恐れがある
本発明者らは、スクリュ一式押出機によるゴムの溶融方
法において、必ずしもゴムに重質油などの供給またはゴ
ム溶融物のリサイクルを必要とせず、有用なゴム溶融物
を効率良くまた経済的に生産することを目的として鋭意
研究した結果、ゴムをスクリュ一式押出機において4.
00〜500℃のシリンダ一温度で溶融分解し、押出機
から吐出する前にゴム溶融物を250℃以下に冷却する
ことにより効率よくゴムを溶融できることを見出し本発
明に到達した。
すなわち、本発明はゴムをスクリュ一式押出機で溶融分
解し、その際に、スクリューの分解部のシリンダ温度を
400〜500℃とし、スクリューの吐出部で溶融物を
250℃以下に冷却することを特徴とするゴム溶融物の
製造方法を提供するものである。
この方法によるとスクリューの分解部において高温のシ
リンダ内壁とゴムが接触することによりゴムが部分的に
油化して溶融を促進し、また、同時に発生したガスは吐
出部で冷却凝縮し、溶融物と共に混練されて押出される
このため、本発明では重質油などを使用しなくても効率
良く溶融することができ、かつ、押出機からのガスの発
生が微少となり、安定した運転をすることができる。
本発明の方法は、例えば図示の装置を用いて実施するこ
とができる。
図中1はスクリュ一式押出機のスクリューであり、これ
は、ホッパー2側から押出機出口3に向ってフィード部
A、圧縮部B、分解部Cおよび吐出部りを有する。
シリンダ4は、スクリュー1のフィード部A、圧縮部B
および分解部Cに対応する加熱シリンダ5と、スクリュ
ーの吐出部りに対応する冷却シリンダ6とからなる。
加熱シリンダ5は区分C1とC2とからなり、スクリュ
ー10分解部Cに対応する区分C2はこれを400〜5
00℃に加熱する必要がある。
400℃未満にすると、分解部Cで本発明において必要
なゴムの部分的な油化およびガス化がほとんど行われな
いために、処理量の増大に伴い十分な溶融化が行なわれ
ず、得られる溶融物の溶融率が低下する。
また、500℃を越えた温度に加熱すると硬度の犬なる
炭化物を生じ、これがシリンダー内壁やスクリュー面に
析出して詰まりの原因となり、運転が不可能となる。
また、スクリュー1のフィード部A、圧縮部Bに対応す
る区分C1はこれを300℃程度に加熱することが望ま
しい。
300℃以上にすることは、溶融率の面からは望ましい
が、反面ゴムの喰い込みが悪く成り処理量が低下する。
加熱シリンダ5の加熱は電気、熱媒体7などによって行
われる。
冷却シリンダ6の押出機出口3におけるゴム溶融物の温
度制御は非常に重要である。
この温度が250℃を越えた温度であると、前述したよ
うに押出機出口から低沸点成分が未溶融物と共に噴出し
、ゴム溶融物の粘度が極端に上昇し、溶融率が;低下す
る。
すなわち、押出機出口3におけるゴム溶融物の温度は、
分解部Cで発生する低沸点成分が凝縮する温度に制御す
る必要がある。
低沸点成分が凝縮するとゴム溶融物の粘度が低下すると
共に、未溶融物の噴出もなく、溶融率が上昇する。
前述したように、用途によってはゴム溶融物の粘度が極
端に高いことは好ましくない場合があり、溶融物の有効
利用の面から100℃における粘度が200万センチポ
アズ以下が望ましい場合が多い。
溶融率を100%とし上記粘度以下とするには、押出機
出口におけるゴム溶融物の温度を250℃以下にする必
要がある。
冷却シリンダ6の冷却はシリンダの外周に設けたジャケ
ット8に水などを供給して行われる。
また、冷却シリンダ6の冷却と併用してスクリュー1の
吐出部りも冷却するか、あるいは、シリンダー6は冷却
せずにスクリュー1の吐出部りのみを冷却しても良い。
この場合、スクリューの他の部分を冷却しないようにす
る必要がある。
そのためには、スクリュー先端に支持手段を設け、該支
持手段を介してスクリュー1の吐出部りの内部に冷却水
を導(と良い。
本発明を実施するにあたっては、まずゴム破砕物9をホ
ッパー2から投入し、これをスクリュー1のフィード部
Aから圧縮部Bに移送する。
圧縮部Bは、分解部Cから低沸点成分が逆流しないよう
に移送されてきたゴム破砕物でシールされている必要が
ある。
通常の押出機スクリューの圧縮部は、スクリューの溝底
径をテーパ状に絞って形成するが、これによってもシー
ルが十分可能である。
ただしこの場合、ホッパー2からのゴム破砕物9の供給
をフリーチャージ(ゴム破砕物をスクリューのフィード
能力以上にホッパーに投入する方法)にした方がよく、
コントロールチャージ(ゴム破砕物をスクリューのフィ
ード能力以下の範囲で定量的に投入する方法)ではシー
ルが不十分となり逆流する場合がある。
圧縮部Bから分解部Cに移送されたゴム破砕物は、40
0〜500℃に加熱され、スクリューの分解部Cで部分
的に熱分解乾留が生じ、低沸点成分が発生する。
ゴムを完全に溶融するには、分解部Cの長さを十分長く
すると共に、分解部Cの吐出側に剪断部C′、例えばダ
ルメージ、リングなどを設け、ゴム溶融物に強力な剪断
力を与えることが望ましい。
分解部Cからのゴム溶融物と低沸点成分は吐出部りに送
られ、核部において十分に冷却され、低沸点成分は凝縮
し、ゴム溶融物と低沸点成分は完全に混練され、押出機
出口から250℃以下の溶融物として押し出される。
吐出部りの長さは、溶融物が250℃以下になるように
、また、ゴム溶融物と低沸点成分が完全に混練するよう
に十分長くする必要がある。
スクリューは、1軸あるいは2軸のいずれも適用可能で
ある。
2軸スクリユーは、スクリュー面に析出して詰りの原因
となる固形残渣を相互のフライトでかき落とすため好適
に使用される。
粘度のさらに低いゴム溶融物を得るために、特公昭51
.−4.3873のように、重質油あるいはゴム溶融物
をゴム破砕物と共にスクリュ一式押出機に投入してもよ
い。
なお、本発明におけるゴムとは、汎用または特殊ゴムの
加硫あるいは未加硫物をいう。
具体的には、自動車タイヤ、工業用ゴム製品およびこれ
らの廃棄物、ゴム工場の屑加硫ゴムまたは層中ゴムなど
があげられる。
1 本発明で得られるゴム溶融物は工業的に有用なもの
であり、ゴム配合剤、粘着剤、ゴムおよびプラスチック
用着色剤、アスファルト改質剤、塗料などに使用できる
本発明の特徴を列挙すると下記のようである。
(1)重質油などをゴムに混合しなくても溶融すること
ができる。
(2)スクリュ一式押出機を用いて、ゴム溶融物を連続
的に、また多量に、安定して生産することができる。
(3)ゴムの溶融率を実質的に100%近いものにする
ことができる。
(4)溶融物の100℃における粘度を200万センチ
ポアズ以下とすることができる。
(5)設備費および維持費が安価で、経済的である。
実施例を参照しながら、本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1および比較例1 乗用車タイヤ(カーボンブラック含量33%)をクラッ
シャで径3〜5朋の大きさに破砕し、金属分を除去し、
図示した押出機に投入した。
押出機のシリンダ内径は90朋、スクリュー長は、シリ
ンダ内径をdとすると4. Odで、フィード部Aは9
d、圧縮部Bは3d、分解部Cは16d、吐出部りは1
2dの長さとした。
分解部Cの16dの中の4dにはダルメージを設けた。
実施例1および従来の方法による比較例1−の溶融条件
および溶融物の性質を次の表に示した。
運転状況は、比較例の実験A1〜6ではガの噴出が犬で
、間欠的に噴出し危険であった。
従って、溶融物も断続的に吐出された。
これに反し、実施例1の実験A1〜3ではガス発生は微
少で溶融物が連続的に吐出され安定した運転が可能であ
った。
実施例 2 実施例1、実験A1と同じ条件にて、金属分を除去した
最大径50mmの乗用車タイヤ破砕物(ナイロンタイヤ
コードつき)を押出機に投入した。
押出機の先端から溶融物が連続的に吐出し、ガスの危険
な噴出もなく安定した運転が可能であった。
結果を次に示す。
能 カニ 92 kg−/
hr吐出温度: 192 ℃溶融率:
100% C含量: 33.9% 粘度(c、p、)at100℃: 98 方
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるゴム溶融方法を実施する装置の一実
施例を概略的に示す断面正面図。 1・・・・・・スクリュー、2・・・・・・ホッパー、
3・・甲・押出機出口、4・・・・・・シリンダ、5・
・・・・・加熱シリンダ(C1,C2)、6・・・・・
・冷却シリンダ(C3)、A・・・・・・フィード部、
B・・・・・・圧縮部、C・・・・・・分解部、C′・
・・・・・剪断部、D・・・・・−吐出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゴムをスクリュ一式押出機で溶融分解する際に、ス
    クリューの分解部のシリンダ温度を4. O0〜500
    ℃とし、スクリューの吐出部で溶融物を250℃以下に
    冷却することを特徴とするゴム溶融物の製造方法。
JP54003635A 1979-01-16 1979-01-16 ゴム溶融物の製造方法 Expired JPS5822042B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54003635A JPS5822042B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 ゴム溶融物の製造方法
US06/112,291 US4332932A (en) 1979-01-16 1980-01-15 Method for producing a rubber melt in a temperature-controlled screw extruder
EP80300148A EP0013635A1 (en) 1979-01-16 1980-01-16 Method and apparatus for producing rubber melt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54003635A JPS5822042B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 ゴム溶融物の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22931982A Division JPS58179244A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ゴム溶融物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594942A JPS5594942A (en) 1980-07-18
JPS5822042B2 true JPS5822042B2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=11562933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54003635A Expired JPS5822042B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 ゴム溶融物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4332932A (ja)
EP (1) EP0013635A1 (ja)
JP (1) JPS5822042B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0139408Y2 (ja) * 1983-09-22 1989-11-27

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889741U (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 三菱電機株式会社 温風機
EP0213510B2 (en) * 1985-08-16 1995-01-11 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Screw for molding thermoplastic resin
IL82571A0 (en) * 1986-05-27 1987-11-30 Clextral Process and device for preparing almond paste
US5389691A (en) * 1993-09-07 1995-02-14 Univ. Of Wyoming Process for co-recycling tires and oils
US6324818B1 (en) 1999-02-17 2001-12-04 Slidell, Inc. Vacuum filling machine for bags
CN102601975B (zh) * 2012-03-15 2014-12-10 北京化工大学 一种采用螺杆挤出机连续制备液体再生胶的方法
CN102875838B (zh) * 2012-10-16 2014-11-05 河南新艾卡橡胶工业有限公司 一种高温脱硫机组的输送筒及其螺杆
CN105690851A (zh) * 2016-01-05 2016-06-22 无锡市宏腾塑胶厂 风冷式碳棒挤出机
EP3475050B1 (en) * 2016-06-27 2020-04-29 COLINES AIR BUBBLE S.r.l. Plant comprising a twin-screw extruder for the continuous production of rolls of plastic stretch film

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2487666A (en) * 1946-09-24 1949-11-08 Navone John Otis Method for reclaiming rubber
US2653349A (en) * 1951-06-25 1953-09-29 U S Rubber Reclaiming Company Reclaiming apparatus and method
US2730759A (en) * 1953-03-03 1956-01-17 Firestone Tire & Rubber Co Reclaim processing apparatus
US2871205A (en) * 1954-05-21 1959-01-27 Us Rubber Co Reclaiming of vulcanized scrap rubber
US3341621A (en) * 1963-05-31 1967-09-12 Eastman Kodak Co Thermally degraded block copolymers of propylene and 1-butene
US3340304A (en) * 1964-06-17 1967-09-05 Gulf Research Development Co Selective oxidation of cyclohexane to cyclohexanone
US3458494A (en) * 1964-07-15 1969-07-29 Phillips Petroleum Co Process for recovering olefin polymers
JPS528354B1 (ja) * 1970-10-31 1977-03-08
JPS5143873B2 (ja) * 1973-07-13 1976-11-25
FR2287320A1 (fr) * 1974-10-08 1976-05-07 Sumitomo Electric Industries Procede et appareil pour le traitement des dechets de caoutchouc et de plastique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0139408Y2 (ja) * 1983-09-22 1989-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
EP0013635A1 (en) 1980-07-23
US4332932A (en) 1982-06-01
JPS5594942A (en) 1980-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1572429B1 (en) Pulverization process of a vulcanized rubber material
JP3653111B2 (ja) 廃棄プラスチックの連続油化方法及び連続油化装置
JPS5822042B2 (ja) ゴム溶融物の製造方法
KR101017714B1 (ko) 폐플라스틱 성형 방법 및 폐플라스틱 열분해 방법
JP2569299B2 (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
JP4799585B2 (ja) 廃棄物固形燃料製造用真空押出成形機および廃棄物固形燃料の製造方法
JPH11106758A (ja) 廃プラスチック油化処理方法
JP2007204516A (ja) 熱硬化性樹脂の熱分解方法および装置
KR0175915B1 (ko) 폐 발포 폴리스티렌 재생장치
JP4990936B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解方法
JP2006241442A (ja) 廃プラスチックの処理方法
JPS587642B2 (ja) ゴムの処理方法
JPS58179244A (ja) ゴム溶融物の製造装置
JP2520518B2 (ja) ポリビニルアルコ―ル系成形物の製造方法
JP2002317072A (ja) 廃プラスチックの処理装置
JP4807112B2 (ja) 高炉への合成樹脂材の吹き込み方法
JPH09208832A (ja) 改質アスファルト及びその製造方法
EP0720898B1 (en) Improvement in the recycling method for the re-use of solid household and similar wastes
JP2569298B2 (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
JPH0375234B2 (ja)
JPH11106558A (ja) ポリ塩化ビニール等の塩素を含有する廃プラスチックスの処理方法
GB2316645A (en) Preparation of compounds by mixing and extrusion
JP2000344934A (ja) 廃プラスチック脱塩化水素処理装置
JPH10337729A (ja) 樹脂廃材の処理方法
JPS59177187A (ja) 廃棄物の混練処理方法およびこれに使用する装置