JPS5821847A - 電子部品取付用構成体の製造方法 - Google Patents

電子部品取付用構成体の製造方法

Info

Publication number
JPS5821847A
JPS5821847A JP56120245A JP12024581A JPS5821847A JP S5821847 A JPS5821847 A JP S5821847A JP 56120245 A JP56120245 A JP 56120245A JP 12024581 A JP12024581 A JP 12024581A JP S5821847 A JPS5821847 A JP S5821847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
insulating layer
substrate
layer
wall member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56120245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244855B2 (ja
Inventor
Shinzo Anazawa
穴沢 信造
Seishi Yamada
山田 斉士
Kuniharu Noda
野田 邦治
Yasuyuki Fujimoto
康之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
NEC Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp, NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP56120245A priority Critical patent/JPS5821847A/ja
Priority to US06/403,443 priority patent/US4527010A/en
Publication of JPS5821847A publication Critical patent/JPS5821847A/ja
Publication of JPS6244855B2 publication Critical patent/JPS6244855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/047Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体素子等の電子部品を取り付けるために使
用される構成体及びその製造方法に関するものである。
ここで、構成体とは基板及び壁部材を有し、電子部品を
気密に封止する容器だけでなく、壁部材を特別に必要と
しない形式の電子部品支持用の基板をも含んでいる。
一般に、この脛の電子部品取付用構成体の一つとして、
超高周波半導体素子を収納するための容器がある。この
よう々容器には、半導体素子の各電極と電気的に接続さ
れるメタライズ層が被着され、且つ、外部引出リードが
ロー材を3− 用いて各メタライズ層に取り付けられているのが普通で
ある。このような超高周波素子用容器では、メタライズ
層、外部引出リード等による寄生インダクタンス及び寄
生容量を出来るだけ小さくすることが要求される。
従来、寄生インダクタンス及び寄生容量を減少させるた
めに、壁部材上に封止される蓋部材を導体によって形成
し、この蓋部材と基板上の半導体素子とを壁部材の内側
面に形成されたメタライズ層によって電気的に接続した
半導体素子用容器が提案されている〆(特願昭55年第
78001号明細書参照)。また、当該明細書には。
壁部材の内側面に所定幅のメタライズ層を形成するため
に、壁部材の内側面に溝を形成し、この溝にのみメタラ
イズ層を残す方法も記載されている。
上述した提案によれば、確かに容器に寄生する容量及び
インダクタンスを軽減することが可能である。しかしな
がら、半導体素子を搭載した基板表面上のメタライズ層
が内側面に被着さ4− れだメタライズ層と連続している場合、半導体素子を取
り付けるための口〜材(例えば、Au−8i)が基板上
のメタライズ層を流れると共に。
内側面上のメタライズ層を伝って壁部材の上端部に這い
上り、この結果、蓋部材と壁部材とのシールが十分でな
くなるという現象が見い出された。更に、蓋部材は壁部
材の上端部ICAu−8n等のロー材によりロー材され
るが、このロー材の際、ロー材が壁部材内側面のメタラ
イズ層を伝って基板上に流出し、壁部材と蓋部材とのシ
ール性を損なったり、あるいは、ボンディングした金属
配線が侵食されたりして剥離や切断が生じる場合があっ
た。
このように、ロー材がメタライズ層を伝って這い上った
り、あるいはメタライズ層を通って流出する現象は基板
の外周面にメタライズ層を形成し、このメタライズ層と
外部引出リードとをロー材を用いて接着した場合にも同
様に観察された。
本発明の目的は側面に被着されたメタライズ層を伝って
ロー材が流れるのを防l二することができる電子部品数
(=j用溝構成体提供することである。
本発明の他の目的はロー材の這い上り及び流出の現象を
防止できる壁部材を備えた電子部品数利用構成体の製造
方法を提供することである。
以下1図面を参照して説明する。
第1図乃至第6図を参照すると1本発明の第1の実施例
に係る電子部品取付用構成体は超高周波帯用電界効果ト
ランジスタ(FET)チップ20(第2図及び第6図参
照)を収納するための容器を形成している。第1図に示
すように、この容器はセラミック基板21.この基板2
1」二【内側に空間を残して搭載されたセラミック壁部
利22、及びこの壁部材22の上端に取り付けられた蓋
部材26とを有している。この実施例における偏部材2
3は昭和55年特願第78,001号明細書の場合と同
様に、 Cuあるいはコバー等の金属によって形成され
、この金属製蓋部材26はA u −S n等のロー材
24によって壁部材22上にシールされている。この蓋
部材23はFETチップ20のソースと接続され、ソー
ス電極として役立つ。
更に第1図を参照すると、基板21の外周面には、壁部
材22で囲まれた空間捷で延びるメタライズ層25が被
着されており、このメタライズ層25上に、ロー材(図
示せず)により、外部引出リード26及び27が取り付
けられている。
ここでは、第1図の左側のリード26はゲート電極とし
て役立ち、右側のリード27ハドレイン電極としての機
能をもつものとする。
ここで、第2図及び第6図を参照すると、基板21の一
主面上には、その主面の中央部を横切るよって被着され
たソース用メタライズ層28が設けられており、このソ
ース用メタライズ層28は壁部材22の内側面を通って
、壁部材22の上端まで達している。したがって、第6
図に示すように、ロー材24を介して金属製の蓋部材2
3が壁部材22の上端に取り付けられた場合。
ソース用メタライズ層28は蓋部材23と電気的7− に接続された状態に々る。
基板21の主面」二には、第2図に示すように。
ゲートリード26と接続されるゲートメタライズ層及び
ドレインリード27と接続されるドレインメタライズ層
が被着される。
FETチップ20はソースメタライズ層28」二にAu
−8t等のロー材29によって取り伺けられると共に、
金属側@60を用いて、各メタライズ層とチップ20上
の電極との接続がボンディングにより行なわれる。
第2図及び第6図を更に参照すると、壁部材22の内側
面のうち、ソースメタライズ層28が被着された部分に
は、溝31が設けられてお9゜内側面上のメタライズ層
28上この溝31の中にのみ被着されている。このよう
な構造を採用した場合、壁部材22の内側面上のメタラ
イズ層28は溝31の幅及び高さによって定まるから。
メタライズ層28のインダクタンス等を設計値通りの値
にすることが可能である。
しかしながら、上述した構造の容器では。
8− FETチップ20をロー材29によりソースメタライズ
層28上にマウントした場合、ロー材29がメタライズ
層28上に流れ出し、壁部材22に達するだけでなく、
壁部材22の内壁面上のメタライズ層28を伝って這い
」ニジ、遂には、壁部材22の上端にも及ぶという現象
が見られた。
FETチップ20をマウントするためのロー材29は蓋
部材26をシールするだめのロー利24とは異なってい
るから、 FETチップ20をマウントするロー材29
が壁部材22の上端に流出すると。
蓋部材26のシールに悪影響を及ぼし、充分な気密性が
達成できなくなってしまう。一方、蓋部材26の取付け
の際、蓋部材26を取シ付けるだめのロー材24も壁部
材22の内側面上のメタライズ層28を伝って流出し、
これによっても。
気密性が損なわれることが多い。更に、基板21」二の
メタライズ層28上をロー材24が流れだ場合、一旦ボ
ンディングされた金属細線60が剥離したシ、あるいは
、断線するという事故が生じ易くなる。
第2図及び第6図に示す実施例では、壁部材22の内側
面に設けられた溝31上のソースメクライズ層28を全
面にわたって基板21のセラミックと同じ材質の絶縁層
62によって被覆している。このように、ロー材による
チップ20のマウノト工程及び蓋部材26のシール工程
の前に、絶縁層32によって壁部材22の内壁面上のメ
タライス層28を覆っておくことにより、以後性なわれ
るロー材を用いた工程の際、ロー利が流出するのを防止
することができる。したがって、蓋部材26のシール性
は向上すると共に。
金属細線60の剥離、断線による不良も防止できる。
壁部材22の溝61にのみメタライズ層28及び絶縁層
62を残す方法については先に引用した昭和55年特許
願第78001号明細書に詳述しであるから、ここでは
概略的な説明にとどめる。
捷ず、第2図に示す一対の溝61を両端とする第1の開
孔を未焼結セラミックシート(以下。
グリーンシートと呼ぶ)に穿設する。次に、第1の開孔
の内側面に、メタライズ層を被着した稜、少なくともこ
のメタライズ層上には、スクリーン印刷法等によシ、ア
ルミナを主成分とする絶縁層を形成する。続いて2両端
を残して第1の開孔と交叉する第2の開孔をあけ、溝3
1の部分にのみ、メタライズ層28及び絶縁層62を残
して、他の部分におけるメタライズ層及び絶縁層を除去
する。これによって、第2図に示すような壁部材22を
製作することができる。
以後、メタライズ層を形成された基板21と焼結して、
壁部材22と基板21とを一体化すること及びロー材を
用いてFETチップ2o及び蓋部材26を取り伺けるこ
と等は従来の場合と同じである。
第4図及び第5図を参照すると9本発明の第2の実施例
に係る電子部品取付用構成体はバイポーラ型トランジス
タチップ20’を収納するのに適した構造を備えている
。この実施例は矩形形状の基板21.この基板21上に
内側に空間を残して搭載された壁部材22.及びこの壁
部材2211− の上端にロー材(例えば、Au−8n)24を用いてシ
ールされる絶縁体にメタライズ層6oが形成された蓋部
利(金属製でもよい)26を備えている。更に、この例
では、壁部材22の内側面に形成された溝61にメタラ
イズ層28が被着され。
且つ、この内側面」二のメタライズ層28ハアルミナ等
の絶縁層32によって被覆されている。
内側面上のメタライズ層28は壁部材22ノ上端面上に
も延在し、ツタライズ延長部64を形成している。
一方9基板21の主面上には、内側面」二のメタライズ
層28と電気的に接続された一対のエミッタメタライズ
層35を有し、このエミッタメタライズ層35は基板2
1の外周に沿って被着された外周面メタライズ層66を
通して、エミッタリード37に接続されている(第5図
参照)。
捷だ、これらエミッタリード67はAg−Cu等のロー
月68を用いて外周面メタライズ層66に固着されてい
る。尚、この実施例の場合、基板21の外周に沿って設
けられた四部中に外周面メタ12− ライズ層66が形成されており、且つ、ロー材38゛は
メニスカス形状を有しているため、各リード37の接着
強度は極めて高い。
第4図において、基板21の主面上には、上述したエミ
ッタパターン65のほかに、ベースメタライズ層及びト
ランジスタチップ20’がマウントされたコレクタメタ
ライズ層が設けられ。
これらベース及びコレクタツタライズ層はベースリード
41及びコレクタリード42にそれぞれ接続されている
この実施例では壁部材22の内側面にメタライズ層28
を形成し、この層を壁部材22の上端面上のメタライズ
延長部64及びリード37と電気的に接続している。一
般に、壁部材22の上端面及びリード37.41 、4
2上にはNi又はAuメッキ等が施されるのが普通であ
るから、前述した構成をとることにより、メッキの際、
壁部材22の」二端面、エミッタリード67を同電位に
保持することができる。このことはメッキの際。
メッキされるべき各リード及びメタライズ層間を電気的
に同電位にするだめの接続配線作業が著しく簡略化でき
ることを意味している。
次に、第6図及び第7図をも併せ参照して。
第2の実施例に係る容器の製造方法を説明する。
第6図に示すように、基板21となるべきグリーンシー
ト46上に、スルーホール44が穿設される。このスル
ーホール44は破線で区分された個々の基板21となる
べき領域の区分線上にあけられている。このような状態
で、スルーホール44内及び上下面には必要なメタライ
ズ層が形成される。
一方、壁部材22を形成するためのグリーンシート46
上には、破線で示された個々の壁部材の領域内に、まず
、破線で示すような第1の開孔47が形成される。との
破線で示された第1の開孔47の内側に、メタライズ層
が形成され、続いて絶縁層が被着される。このような状
態で、実線で示すように、第1の開孔47と一部を残し
て交叉する第2の開孔48が形成される。この結果、第
1の開化47の第2の開孔48と交叉する部分のメタラ
イズ層及び絶縁層は除去され、第4図に示すように、壁
部材22の溝61にのみ、メタライズ層28及び絶縁層
62が残される。
次に、上述した処理を施しだグリーンシート46と46
とを貼り合せ、  1600℃程度の湿潤水素を含んだ
還元雰囲気内で一体焼結した後、第6図及び第7図の破
線(区画線)に沿って切断し、製品単位毎に分離する。
次坪、露出しているメタライズ層表面にNiメッキ等を
施し、更に。
Ag−Cu等のロー材38を用いてエミッタリード37
、ベースリード41.及びコレクタリード42が取り付
けられる。続いて、Ni又はAuメッキを行々い、容器
を構成する。以後、トランジスタチップ20′をコレク
タメタライズ層上にAu −8i等のロー材を用いて搭
載し、トランジスタチップ20’lの電極を金属細線を
用いて基板21上のメタライズ層と電気的に接続すると
共に。
蓋部材23をロー材24により壁部材22の上端に封着
する。
15− このような構造では、壁部材22の内側面上のツタライ
ズ層28が絶縁層62で被覆されているから、蓋部材2
3の封着の際、ロー材24が内側面上のメタライズ層2
8を伝って流出するのを防止できる。しだがって、蓋部
材26の気密性を高めることができると共に、ロー材2
4の流出による基板21上のメタライズ層の汚染をも防
止できる。この例では、チップ20′をマウントする際
のロー材の流出はコレクタメタライズ層」二に限られ、
壁部材22の上端面」二に及ぶことはない。
第8図を参照して、第4図及び第5図に示すような内側
面に溝31を有する壁部材22の製造方法のもう一つの
例を説明する。第7図の場合と同様に、グリーンシート
46を用意し1個々の壁部材となるべき領域(区分線5
1内の領域)に、それぞれ一対のスルーホール52をあ
ける。
次に、スルーホール52内に、メタライズ層及び絶縁層
を順次被着する。続いて、金型を用いて、破線で示され
た切断線53に沿って開孔を16− あける。とれによって、スルーホール52ノ内側の半分
は切り落とされ、外側半分のみが残る。
外側半分のスルーホール52の側面にはメタライズ層及
び絶縁層が被着されている。したがって、この方法によ
っても、第4図及び第5図に示した壁部材22を製作す
ることができる。
第9図及び第10図を参照すると1本発明の第6の実施
例に係る電子部品用構成体は第2の実施例と同様に、バ
イポーラ型トランジスタを収納するのに適したツタライ
ズ層を基板21の主面上に有している。この実施例では
壁部材22の外側面に溝31が形成されており、との溝
61が基板21の外周面に形成された凹部と連続してい
る。溝61を規定する基板21の外周面上には、メタラ
イズ層28及び絶縁層32が形成されており、且つ、メ
タライズ層28は基板21上のエミッタメタライズ層及
び基板21の外周面上の凹部に形成された外周面メタラ
イズ層36と電気的に接続されている。第10図に示さ
れた基板21は第6図と同様なグリーンシート43から
製作できる。
第10図において、リード37がAg−Cu等のロー材
38によって取シ付けられた場合、絶縁層32がなけれ
ばロー材38は壁部材22の外側面上のツタライズ層2
8を伝って壁部材22の上端に達し、蓋部材のシール性
を悪くしてしまう。
しかし、壁部材22上のメタライズ層28上には絶縁層
51が被着されているから、前述したロー材の這い上り
の現象は生じない。筒、壁部材22の上端のメタライズ
層64とリード37との導通をとるのは、第2の実施例
の場合と同様に。
後で行なわれるメソキ工程を簡略化するためである。
第11図を参照して、第9図及び第10図に示された壁
部材22の製作方法を説明する。まず。
グリーンシート46を用意し、破線で示す区画線のうち
、縦方向の区画線に沿って、一対のスルーホールs4ヲ
アlrjる。次に、スルーホール54の内側面にメタラ
イズ層及び絶縁層を被着する。続いて、中央部に開孔5
5を設け、基板用のグリーンシート(第6図参照)と重
ね合せて焼結する。以後の工程は第2の実施例と同様で
あるので、説明を省略する。
第12図を参照すると9本発明の第3の実施例の変形に
係る電子部品取付用構成体は壁部材22の外側面から基
板21の外周面まで延びるように絶縁層32が被着され
ている。
第13図及び第14図を参照すると9本発明の第4の実
施例に係る電子部品取付用構成体は樹脂封止に適した構
造を備えた支持基板21である。この実施例における支
持基板21は円形形状の焼結されたセラミックからなり
、この基板21にメタライズ層がスクリーン印刷法によ
り被着されている。具体的に述べると、半導体チップ(
ここでは、バイポーラ型トランジスタ)20′が搭載さ
れるべきコレクタメタライズ層56゜ベースメタライズ
層57.及びエミッタメタライズ層58が基板21の表
面上に形成されておシ。
各メタライズ層56.57.58は基板21の外周面を
通って、基板21の裏面に達している。
19− 各メタライズ層56〜58の基板21の外周面に位置す
る部分には、基板21と同材質の絶縁層32がスクリー
ン印刷法等により設けられている。この絶縁層32は基
板21の外周面の各ツタライズ層56〜58の一部を横
切るように。
基板21の表面に近接した外周面位置に形成されている
。各メタライズ層56〜58及び絶縁層62が被着され
た後、一旦、  1400’Cの還元雰囲気で焼成が行
なわれ9次に、基板21の裏面に位置する各ツタライズ
層56〜58の絶縁層62の下部領域にロー材68を使
用してエミッタリード37.ベースリッド41.及びコ
レクタリード42を取り伺ける。この構成では、ロー月
68が外周面メタライズ層下部のメニスカス部から這い
」二るのを絶縁層62によって阻止しているから、基板
21の表面のメタライズ層がロー材38によって汚染さ
れない。したがって、半導体チップ20’がコレクタメ
タライズ層56上にマウントされ、チップ20′」二の
電極と各メタライズ層とが金属細線30によって接続さ
れても。
−2〇− 金属細線60の剥離、あるいは接続不良等を少なくでき
る。
更に、この実施例では、絶縁層62を基板21の外周面
に被着しているから、絶縁層32の占める面積を実際上
無視できる。しだがって、基板210面積を拡大するこ
となく、ロー材38の流れを停止することが可能である
第4の実施例では、基板21の外周面を何等加工するこ
となく直接メタライズ層を被着したが、第2又は第3の
実施例のように、外周面に四部を形成し、四部にメタラ
イズ層及び絶縁層を順次被着させる構成を採用してもよ
い。更に。
第4の実施例は焼結されたセラミック基板を用いたがグ
リーンシートを用いてもよい。また。
基板の形状は円形で々くてもよい。第14図の電子部品
取付用構成体は第14図の状態で用途に供されてもよい
し、−1だ、樹脂封止が行なわれてもよい。
以上1本発明の実施例について説明しだが。
種々の変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、第1乃至第6の実施例において、壁部材の内外
両側面」−に、メタライズ層及び絶縁層が被着されても
よいし、且つ、この絶縁層は内外側面上のメタライズ層
の一部を覆っていてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る電子部品取付用構
成体の斜視図、第2図は第1図から蓋部材を取り除いた
場合を示す平面図、第3図は蓋部材を付けた状態で第2
図を断面した場合を示す図、第4図は本発明の第2の実
施例に係る電子部品取付用構成体を蓋部材を除いた状態
で示す平面図、第5図は第4図を蓋部拐を付けた状態で
断面した場合を示す図、第6図は第2の実施例に係る基
板の製造方法を説明するための図、第7図は第2の実施
例に係る壁部材の製造方法を説明するだめの図、第8図
は壁部材の他の製造方法を示す図、第9図は本発明の第
3の実施例に係る電子部品取付用構成体の平面図。 −9八 − 第10図はその断面図、第11図は第3の実施例に係る
壁部材の製造方法を説明するだめの図、第12図はその
変形を示す断面図、第13図は本発明の第4の実施例に
係る電子部品取付用構成体の平面図、及び第14図はそ
の断面図である。 記号の説明 2[]、20’:半導体チップ 21:基板22:壁部
材 26:蓋部材 24:ロー材25:メタライズ層 
26.27:外部引出リード28:メタライズ層 29
:ロー材 30:金属細線 61:溝 32:絶縁層34:メタラ
イズ延長部 35:エミノタメタライズ層66:外周面
メタライズ層 37:エミツタリード68:ロー材 4
1:ベースリード 42:コレクタリード 46:グリーンシート44ニス
ルーホール  46:グリーンシート47:第1の開孔
 48:第2の開孔 51:区分線52ニスルーホール
  53:切断線 54ニスルーホール  55:開孔 56、57.58 :メタライズ層 代理人(7127)介理士後藤洋介 −りA− 口 221− eつ 振 第9図 序11図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子部品を取り付けるための一主面と、該−主面と
    交叉する方向に延在する側面とを有する電子部品取付用
    構成体において、前記側面の少なくとも一部に被着され
    た金属層と、該金属層の少なくとも一部を覆うように設
    けられた絶縁層とを有することを特徴とする電子部品取
    付用構成体。 2特許請求の範囲第1項において、前記−主面を力える
    基板と、内側に空間を残して前記基板上に搭載され、前
    記側面を内側面として有する壁部材とを備え、前記金属
    層及び前記絶縁層は前記内側面に形成されていることを
    特徴とする電子部品取付用構成体。 ろ特許請求の範囲第2項において、前記壁部利の内側面
    はその一部に前記基板方向に延びる溝部を規定しており
    、該溝部の前記内側面には。 前記金属層が被着されておシ、且つ、該金属層の少々く
    とも一部には前記絶縁層が被覆されていることを特徴と
    する電子部品取付用構成体。 4特許請求の範囲第1項、第2項、又は第6項において
    、前記壁部材は更に前記側面として外側面を有し、前記
    金属層及び前記絶縁層は順次前記外側面上にも形成され
    ていることを特徴とおいて、前記側面は前記基板の外周
    面にも備えられており、該外周面は前記主面と交叉する
    方向に設けられた四部を備え、該凹部に前記金属層及び
    前記絶縁層が順次に被着されていることを特徴とする電
    子部品取付用構成体。 6特許請求の範囲第4項においてl MfJ記側面側面
    記基板の外周面にも備えられておシ、該外周面は前記−
    主面と交叉する方向に設けられた凹部を備え、該凹部に
    前記金属層及び前記絶縁層が順次被着されていることを
    特徴とする電子部品取付用構成体。 Z特許請求の範囲第1項において、前記側面は前記基板
    の外周面によって規定されており、前記金属層及び前記
    絶縁層は順次前記外周面上に形成されていることを特徴
    とする電子部品取付用構成体。 8、特許請求の範囲第7項において、前記外周面は一部
    に前記−主面を横切る方向に形成された四部を有し、前
    記四部を形成された外周面の部分には、前記金属層及び
    前記絶縁層が形成されていることを特徴とする電子部品
    数利用構成体。 9 予め定められた一生面を規定する基板と、該基板に
    、内側に空間を残して搭載されると共に。 前記空間に面する内側面上に、所定幅の溝部を有する壁
    部材とを備えた電子部品数利用構成体の製造方法におい
    て、前記壁部材となるべき板材を用意する段階と、前記
    溝部となるべき部分を端部とし、該端部において前記所
    定幅を備えた第1の開孔を形成する段階と、該第1の開
    孔の内側面に、金属層を被着する段階と、該金属層上に
    絶縁層を形成する段階と、前記金属層及び絶縁層を形成
    した第1の開孔の端部を残して交叉する第2の開孔を前
    記板材だ形成し、前記第1の開孔の端部に相当する溝部
    にのみ前記金属層及び前記絶縁層を残す段階とを有する
    ことを特徴とする電子部品取付用構成体の製造方法。
JP56120245A 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法 Granted JPS5821847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120245A JPS5821847A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法
US06/403,443 US4527010A (en) 1981-07-31 1982-07-30 Electronic part mounting construction and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120245A JPS5821847A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821847A true JPS5821847A (ja) 1983-02-08
JPS6244855B2 JPS6244855B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=14781419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120245A Granted JPS5821847A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4527010A (ja)
JP (1) JPS5821847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179839A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Kyocera Corp 接続端子ならびにこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692789A (en) * 1982-07-23 1987-09-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor apparatus
US4722137A (en) * 1986-02-05 1988-02-02 Hewlett-Packard Company High frequency hermetically sealed package for solid-state components
US4930857A (en) * 1989-05-19 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Hybrid package arrangement
US5160810A (en) * 1990-05-07 1992-11-03 Synergy Microwave Corporation Universal surface mount package
US5122621A (en) * 1990-05-07 1992-06-16 Synergy Microwave Corporation Universal surface mount package
JP3614030B2 (ja) * 1999-04-02 2005-01-26 株式会社村田製作所 マザー基板,子基板およびそれを用いた電子部品ならびにその製造方法
JP4166035B2 (ja) * 2001-06-18 2008-10-15 富士通テン株式会社 高周波回路部品の実装構造、実装方法及び実装装置
CN102573376B (zh) * 2012-02-27 2015-01-21 华为技术有限公司 用于固定电子元件的绝缘结构、电子元件和组件
US11159124B2 (en) 2020-03-09 2021-10-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Sine-wave generation using pulsed D-class amplifier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010564A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS50112784A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3349481A (en) * 1964-12-29 1967-10-31 Alpha Microelectronics Company Integrated circuit sealing method and structure
US3681513A (en) * 1971-01-26 1972-08-01 American Lava Corp Hermetic power package
US4147889A (en) * 1978-02-28 1979-04-03 Amp Incorporated Chip carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010564A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS50112784A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179839A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Kyocera Corp 接続端子ならびにこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP4594073B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-08 京セラ株式会社 接続端子ならびにこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244855B2 (ja) 1987-09-22
US4527010A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608592A (en) Semiconductor device provided with a package for a semiconductor element having a plurality of electrodes to be applied with substantially same voltage
US7351641B2 (en) Structure and method of forming capped chips
JPH11150225A (ja) リードフレームベースの垂直相互接続パッケージ
JPS5821847A (ja) 電子部品取付用構成体の製造方法
GB2026234A (en) Circuit element package having lead patterns
JP3269025B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3838935B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4476064B2 (ja) 多数個取り電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3488826B2 (ja) 配線基板用多数個取り基板
JP3538774B2 (ja) 配線基板
JP2001185638A (ja) セラミック積層構造の配線基板
JP3842683B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4272506B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2004087882A (ja) 半導体装置
US4425575A (en) Base for encapsulating components with coplanar electrodes
JPS6038843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6316644A (ja) 半導体素子収納用パツケ−ジの製造法
JP2002289746A (ja) 多数個取り電子部品搭載用基板および電子装置
JP2005285865A (ja) 多数個取り配線基板
JPS6233342Y2 (ja)
JP2004047821A (ja) 多数個取り配線基板
JPH09148178A (ja) 表面実装型電子部品ならびにその製造方法
JPS61152046A (ja) 半導体装置
JP2003197801A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JPH01208845A (ja) 半導体装置用セラミック容器