JPS6244855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244855B2
JPS6244855B2 JP12024581A JP12024581A JPS6244855B2 JP S6244855 B2 JPS6244855 B2 JP S6244855B2 JP 12024581 A JP12024581 A JP 12024581A JP 12024581 A JP12024581 A JP 12024581A JP S6244855 B2 JPS6244855 B2 JP S6244855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallized layer
wall member
substrate
layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12024581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821847A (ja
Inventor
Shinzo Anazawa
Seishi Yamada
Kuniharu Noda
Yasuyuki Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56120245A priority Critical patent/JPS5821847A/ja
Priority to US06/403,443 priority patent/US4527010A/en
Publication of JPS5821847A publication Critical patent/JPS5821847A/ja
Publication of JPS6244855B2 publication Critical patent/JPS6244855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/047Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体素子等の電子部品を取り付ける
ために使用される構成体の製造方法に関するもの
である。ここで、構成体とは基板及び壁部材を有
し、電子部品を気密に封止する容器だけでなく、
壁部材を特別に必要としない形式の電子部品支持
用の基板をも含んでいる。
一般に、この種の電子部品取付用構成体の一つ
として、超高周波半導体素子を収納するための容
器がある。このような容器には、半導体素子の各
電極と電気的に接続されるメタライズ層が被着さ
れ、且つ、外部引出リードがロー材を用いて各メ
タライズ層に取り付けられているのが普通であ
る。このような超高周波素子用容器では、メタラ
イズ層、外部引出リード等による寄生インダクタ
ンス及び寄生容量を出来るだけ小さくすることが
要求される。
従来、寄生インダクタンス及び寄生容量を減少
させるために、壁部材上に封止される蓋部材を導
体によつて形成し、この蓋部材と基板上の半導体
素子とを壁部材の内側面に形成されたメタライズ
層によつて電気的に接続した半導体素子用容器が
提案されている(特願昭55年第78001号明細書参
照)。また、当該明細書には、壁部材の内側面に
所定幅のメタライズ層を形成するために、壁部材
の内側面に溝を形成し、この溝にのみメタライズ
層を残す方法も記載されている。
上述した提案によれば、確かに容器に寄生する
容量及びインダクタンスを軽減することが可能で
ある。しかしながら、半導体素子を搭載した基板
表面上のメタライズ層が内側面に被着されたメタ
ライズ層と連続している場合、半導体素子を取り
付けるためのロー材(例えば、Au−Si)が基板
上のメタライズ層を流れると共に、内側面上のメ
タライズ層を伝つて壁部材の上端部に這い上り、
この結果、蓋部材と壁部材とのシールが十分でな
くなるという現象が見い出された。更に、蓋部材
は壁部材の上端部にAu−Sn等のロー材によりロ
ー付されるが、このロー付の際、ロー材が壁部材
内側面のメタライズ層を伝つて基板上に流出し、
壁部材と蓋部材とのシール性を損なつたり、ある
いは、ボンデイングした金属配線が侵食されたり
して剥離や切断が生じる場合があつた。
このように、ロー材がメタライズ層を伝つて這
い上つたり、あるいはメタライズ層を通つて流出
する現象は基板の外周面にメタライズ層を形成
し、このメタライズ層と外部引出リードとをロー
材を用いて接着した場合にも同様に観察された。
特開昭50−10564号公報及び特開昭50−112784
号公報には、ロー材の平面上における流出を防止
するために、ロー付けされる導体の周辺に絶縁物
によつて形成されたダムを設けることが提案され
ている。
しかしながら、上記した公報は、平面に対して
角度をもつ側面上の導体を伝つて、ロー材が這い
上つていくという現象並びにその悪影響につい
て、何等指摘していない。即ち、これら公報で
は、平面方向へのロー材の流出のみが考慮されて
おり、垂直方向へのロー材の流出については何等
考慮されていない。このことは、垂直方向に延び
る側面の極めて限られた領域にのみ、制限的にメ
タライズ層等を被着する技術について、上記公報
は全く示唆していないことを意味している。
本発明の目的は側面に被着されたメタライズ層
を伝つてロー材が流れるのを防止することができ
る電子部品取付用構成体の製造方法を提供するこ
とである。
本発明の他の目的はロー材の這い上り及び流出
の現象を防止できる壁部材を備えた電子部品取付
用構成体の製造方法を提供することである。
以下、図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図を参照すると、本発明の第1
の実施例に係る電子部品取付用構成体は超高周波
帯用電界効果トランジスタ(FET)チツプ20
(第2図及び第3図参照)を収納するための容器
を形成している。第1図に示すように、この容器
はセラミツク基板21、この基板21上に内側に
空間を残して搭載されたセラミツク壁部材22、
及びこの壁部材22の上端に取り付けられた蓋部
材23とを有している。この実施例における蓋部
材23は昭和55年特願第78001号明細書の場合と
同様に、Cuあるいはコバー等の金属によつて形
成され、この金属製蓋部材23はAu−Sn等のロ
ー材24によつて壁部材22上にシールされてい
る。この蓋部材23はFETチツプ20のソース
と接続され、ソース電極として役立つ。
更に第1図を参照すると、基板21の外周面に
は、壁部材22で囲まれた空間まで延びるメタラ
イズ層25が被着されており、このメタライズ層
25上に、ロー材(図示せず)により、外部引出
リード26及び27が取り付けられている。ここ
では、第1図の左側のリード26はゲート電極と
して役立ち、右側のリード27はドレイン電極と
しての機能をもつものとする。
ここで、第2図及び第3図を参照すると、基板
21の一主面上には、その主面の中央部を横切る
ように被着されたソース用メタライズ層28が設
けられており、このソース用メタライズ層28は
壁部材22の内側面を通つて、壁部材22の上端
まで達している。したがつて、第3図に示すよう
に、ロー材24を介して金属製の蓋部材23が壁
部材22の上端に取り付けられた場合、ソース用
メタライズ層28は蓋部材23と電気的に接続さ
れた状態になる。
基板21の主面上には、第2図に示すように、
ゲートリード26と接続されるゲートメタライズ
層及びドレインリード27と接続されるドレイン
メタライズ層が被着される。
FETチツプ20はソースメタライズ層28上
にAu−Si等のロー材29によつて取り付けられ
ると共に、金属細線30を用いて、各メタライズ
層とチツプ20上の電極との接続がボンデイング
により行なわれる。
第2図及び第3図を更に参照すると、壁部材2
2の内側面のうち、ソースメタライズ層28が被
着された部分には、溝31が設けられており、内
側面上のメタライズ層28はこの溝31の中にの
み被着されている。このような構造を採用した場
合、壁部材22の内側面上のメタライズ層28は
溝31の幅及び高さによつて定まるから、メタラ
イズ層28のインダクタンス等を設計値通りの値
にすることが可能である。
しかしながら、上述した構造の容器では、
FETチツプ20をロー材29によりソースメタ
ライズ層28上にマウントした場合、ロー材29
がメタライズ層28上に流れ出し、壁部材22に
達するだけでなく、壁部材22の内壁面上のメタ
ライズ層28を伝つて這い上り、遂には、壁部材
22の上端にも及ぶという現象が見られた。
FETチツプ20をマウントするためのロー材2
9は蓋部材23をシールするためのロー材24と
は異なつているから、FETチツプ20をマウン
トするロー材29が壁部材22の上端に流出する
と、蓋部材23のシールに悪影響を及ぼし、充分
な気密性が達成できなくなつてしまう。一方、蓋
部材23の取付けの際、蓋部材23を取り付ける
ためのロー材24も壁部材22の内側面上のメタ
ライズ層28を伝つて流出し、これによつても、
気密性が損なわれることが多い。更に、基板21
上のメタライズ層28上をロー材24が流れた場
合、一旦ボンデイングされた金属細線30が剥離
したり、あるいは、断線するという事故が生じ易
くなる。
第2図及び第3図に示す実施例では、壁部材2
2の内側面に設けられた溝31上のソースメタラ
イズ層28を全面にわたつて基板21のセラミツ
クと同じ材質の絶縁層32によつて被覆してい
る。このように、ロー材によるチツプ20のマウ
ント工程及び蓋部材23のシール工程の前に、絶
縁層32によつて壁部材22の内壁面上のメタラ
イズ層28を覆つておくことにより、以後行なわ
れるロー材を用いた工程の際、ロー材が流出する
のを防止することができる。したがつて、蓋部材
23のシール性は向上すると共に、金属細線30
の剥離、断線による不良も防止できる。
壁部材22の溝31にのみメタライズ層28及
び絶縁層32を残す方法については先に引用した
昭和55年特許願第78001号明細書に詳述してある
から、ここでは概略的な説明にとどめる。まず、
第2図に示す一対の溝31を両端とする第1の開
孔を未焼結セラミツクシート(以下、グリーンシ
ートと呼ぶ)に穿設する。次に、第1の開孔の内
側面に、メタライズ層を被着した後、少なくとも
このメタライズ層上には、スクリーン印刷法等に
より、アルミナを主成分とする絶縁層を形成す
る。続いて、両端を残して第1の開孔と交叉する
第2の開孔をあけ、溝31の部分にのみ、メタラ
イズ層28及び絶縁層32を残して、他の部分に
おけるメタライズ層及び絶縁層を除去する。これ
によつて、第2図に示すような壁部材22を製作
することができる。以後、メタライズ層を形成さ
れた基板21と焼結して、壁部材22と基板21
とを一体化すること及びロー材を用いてFETチ
ツプ20及び蓋部材23を取り付けること等は従
来の場合と同じである。
第4図及び第5図を参照すると、本発明の第2
の実施例に係る電子部品取付用構成体はバイポー
ラ型トランジスタチツプ20′を収納するのに適
した構造を備えている。この実施例は矩形形状の
基板21、この基板21上に内側に空間を残して
搭載された壁部材22、及びこの壁部材22の上
端にロー材(例えば、Au−Sn)24を用いてシ
ールされる絶縁体にメタライズ層60が形成され
た蓋部材(金属製でもよい)23を備えている。
更に、この例では、壁部材22の内側面に形成さ
れた溝31にメタライズ層28が被着され、且
つ、この内側面上のメタライズ層28はアルミナ
等の絶縁層32によつて被覆されている。内側面
上のメタライズ層28は壁部材22の上端面上に
も延在し、メタライズ延長部34を形成してい
る。
一方、基板21の主面上には、内側面上のメタ
ライズ層28と電気的に接続された一対のエミツ
タメタライズ層35を有し、このエミツタメタラ
イズ層35は基板21の外周に沿つて被着された
外周面メタライズ層36を通して、エミツタリー
ド37に接続されている(第5図参照)。また、
これらエミツタリード37はAg−Cu等のロー材
38を用いて外周面メタライズ層36に固着され
ている。尚、この実施例の場合、基板21の外周
に沿つて設けられた凹部中に外周面メタライズ層
36が形成されており、且つ、ロー材38はメニ
スカス形状を有しているため、各リード37の接
着強度は極めて高い。
第4図において、基板21の主面上には、上述
したエミツタパターン35のほかに、ベースメタ
ライズ層及びトランジスタチツプ20′がマウン
トされたコレクタメタライズ層が設けられ、これ
らベース及びコレクタメタライズ層はベースリー
ド41及びコレクタリード42にそれぞれ接続さ
れている。
この実施例では壁部材22の内側面にメタライ
ズ層28を形成し、この層を壁部材22の上端面
上のメタライズ延長部34及びリード37と電気
的に接続している。一般に、壁部材22の上端面
及びリード37,41,42上にはNi又はAuメ
ツキ等が施されるのが普通であるから、前述した
構成をとることにより、メツキの際、壁部材22
の上端面、エミツタリード37を同電位に保持す
ることができる。このことはメツキの際、メツキ
されるべき各リード及びメタライズ層間を電気的
に同電位にするための接続配線作業が著しく簡略
化できることを意味している。
次に、第6図及び第7図をも併せ参照して、第
2の実施例に係る容器の製造方法を説明する。第
6図に示すように、基板21となるべきグリーン
シート43上に、スルーホール44が穿設され
る。このスルーホール44は破線で区分された
個々の基板21となるべき領域の区分線上にあけ
られている。このような状態で、スルーホール4
4内及び上下面には必要なメタライズ層が形成さ
れる。
一方、壁部材22を形成するためのグリーンシ
ート46上には、破線で示された個々の壁部材の
領域内に、まず、破線で示すような第1の開孔4
7が形成される。この破線で示された第1の開孔
47の内側に、メタライズ層が形成され、続いて
絶縁層が被着される。このような状態で、実線で
示すように、第1の開孔47と一部を残して交叉
する第2の開孔48が形成される。この結果、第
1の開孔47の第2の開孔48と交叉する部分の
メタライズ層及び絶縁層は除去され、第4図に示
すように、壁部材22の溝31にのみ、メタライ
ズ層28及び絶縁層32が残される。
次に、上述した処理を施したグリーンシート4
3と46とを貼り合せ、1600℃程度の湿潤水素を
含んだ還元雰囲気内で一体焼結した後、第6図及
び第7図の破線(区画線)に沿つて切断し、製品
単位毎に分離する。次に、露出しているメタライ
ズ層表面にNiメツキ等を施し、更に、Ag−Cu等
のロー材38を用いてエミツタリード37、ベー
スリード41、及びコレクタリード42が取り付
けられる。続いて、Ni又はAuメツキを行ない、
容器を構成する。以後、トランジスタチツプ2
0′をコレクタメタライズ層上にAu−Si等のロー
材を用いて搭載し、トランジスタチツプ20′上
の電極を金属細線を用いて基板21上のメタライ
ズ層と電気的に接続すると共に、蓋部材23をロ
ー材24により壁部材22の上端に封着する。
このような構造では、壁部材22の内側面上の
メタライズ層28が絶縁層32で被覆されている
から、蓋部材23の封着の際、ロー材24が内側
面上のメタライズ層28を伝つて流出するのを防
止できる。したがつて、蓋部材23の気密性を高
めることができると共に、ロー材24の流出によ
る基板21上のメタライズ層の汚染をも防止でき
る。この例では、チツプ20′をマウントする際
のロー材の流出はコレクタメタライズ層上に限ら
れ、壁部材22の上端面上に及ぶことはない。
第8図を参照して、第4図及び第5図に示すよ
うな内側面に溝31を有する壁部材22の製造方
法のもう一つの例を説明する。第7図の場合と同
様に、グリーンシート46を用意し、個々の壁部
材となるべき領域(区分線51内の領域)に、そ
れぞれ一対のスルーホール52をあける。次に、
スルーホール52内に、メタライズ層及び絶縁層
を順次被着する。続いて、金型を用いて、破線で
示された切断線53に沿つて開孔をあける。これ
によつて、スルーホール52の内側の半分は切り
落とされ、外側半分のみが残る。外側半分のスル
ーホール52の側面にはメタライズ層及び絶縁層
が被着されている。したがつて、この方法によつ
ても、第4図及び第5図に示した壁部材22を製
作することができる。
第9図及び第10図を参照すると、本発明の第
3の実施例に係る電子部品用構成体は第2の実施
例と同様に、バイポーラ型トランジスタを収納す
るのに適したメタライズ層を基板21の主面上に
有している。この実施例では壁部材22の外側面
に溝31が形成されており、この溝31が基板2
1の外周面に形成された凹部と連続している。溝
31を規定する基板21の外周面上には、メタラ
イズ層28及び絶縁層32が形成されており、且
つ、メタライズ層28は基板21上のエミツタメ
タライズ層及び基板21の外周面上の凹部に形成
された外周面メタライズ層36と電気的に接続さ
れている。第10図に示された基板21は第6図
と同様なグリーンシート43から製作できる。
第10図において、リード37がAg−Cu等の
ロー材38によつて取り付けられた場合、絶縁層
32がなければロー材38は壁部材22の外側面
上のメタライズ層28を伝つて壁部材22の上端
に達し、蓋部材のシール性を悪くしてしまう。し
かし、壁部材22上のメタライズ層28上には絶
縁層31が被着されているから、前述したロー材
の這い上りの現象は生じない。尚、壁部材22の
上端のメタライズ層34とリード37との導通を
とるのは、第2の実施例の場合と同様に、後で行
なわれるメツキ工程を簡略化するためである。
第11図を参照して、第9図及び第10図に示
された壁部材22の製作方法を説明する。まず、
グリーンシート46を用意し、破線で示す区画線
のうち、縦方向の区画線に沿つて、一対のスルー
ホール54をあける。次に、スルーホール54の
内側面にメタライズ層及び絶縁層を被着する。続
いて、中央部に開孔55を設け、基板用のグリー
ンシート(第6図参照)と重ね合せて焼結する。
以後の工程は第2の実施例と同様であるので、説
明を省略する。
第12図を参照すると、本発明の第3の実施例
の変形に係る電子部品取付用構成体は壁部材22
の外側面から基板21の外周面まで延びるように
絶縁層32が被着されている。
第13図及び第14図を参照すると、本発明の
第4の実施例に係る電子部品取付用構成体は樹脂
封止に適した構造を備えた支持基板21である。
この実施例における支持基板21は円形形状の焼
結されたセラミツクからなり、この基板21にメ
タライズ層がスクリーン印刷法により被着されて
いる。具体的に述べると、半導体チツプ(ここで
は、バイポーラ型トランジスタ)20′が搭載さ
れるべきコレクタメタライズ層56、ベースメタ
ライズ層57、及びエミツタメタライズ層58が
基板21の表面上に形成されており、各メタライ
ズ層56,57,58は基板21の外周面を通つ
て、基板21の裏面に達している。
各メタライズ層56〜58の基板21の外周面
に位置する部分には、基板21と同材質の絶縁層
32がスクリーン印刷法等により設けられてい
る。この絶縁層32は基板21の外周面の各メタ
ライズ層56〜58の一部を横切るように、基板
21の表面に近接した外周面位置に形成されてい
る。各メタライズ層56〜58及び絶縁層32が
被着された後、一旦、1400℃の還元雰囲気で焼成
が行なわれ、次に、基板21の裏面に位置する各
メタライズ層56〜58の絶縁層32の下部領域
にロー材38を使用してエミツタリード37、ベ
ースリード41、及びコレクタリード42を取り
付ける。この構成では、ロー材38が外周面メタ
ライズ層下部のメニスカス部から這い上るのを絶
縁層32によつて阻止しているから、基板21の
表面のメタライズ層がロー材38によつて汚染さ
れない。したがつて、半導体チツプ20′がコレ
クタメタライズ層56上にマウントされ、チツプ
20′上の電極と各メタライズ層とが金属細線3
0によつて接続されても、金属細線の剥離、ある
いは接続不良等を少なくできる。
更に、この実施例では、絶縁層32を基板21
の外周面に被着しているから、絶縁層32の占め
る面積を実際上無視できる。したがつて、基板2
1の面積を拡大することなく、ロー材38の流れ
を停止することが可能である。
第4の実施例では、基板21の外周面を何等加
工することなく直接メタライズ層を被着したが、
第2又は第3の実施例のように、外周面に凹部を
形成し、凹部にメタライズ層及び絶縁層を順次被
着させる構成を採用してもよい。更に、第4の実
施例は焼結されたセラミツク基板を用いたがグリ
ーンシートを用いてもよい。また、基板の形状は
円形でなくてもよい。第14図の電子部品取付用
構成体は第14図の状態で用途に供されてもよい
し、また、樹脂封止が行なわれてもよい。
以上、本発明の実施例について説明したが、
種々の変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、第1乃至第3の実施例において、壁部材
の内外両側面上に、メタライズ層及び絶縁層が被
着されてもよいし、且つ、この絶縁層は内外側面
上のメタライズ層の一部を覆つていてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る電子部品
取付用構成体の斜視図、第2図は第1図から蓋部
材を取り除いた場合を示す平面図、第3図は蓋部
材を付けた状態で第2図を断面した場合を示す
図、第4図は本発明の第2の実施例に係る電子部
品取付用構成体を蓋部材を除いた状態で示す平面
図、第5図は第4図を蓋部材を付けた状態で断面
した場合を示す図、第6図は第2の実施例に係る
基板の製造方法を説明するための図、第7図は第
2の実施例に係る壁部材の製造方法を説明するた
めの図、第8図は壁部材の他の製造方法を示す
図、第9図は本発明の第3の実施例に係る電子部
品取付用構成体の平面図、第10図はその断面
図、第11図は第3の実施例に係る壁部材の製造
方法を説明するための図、第12図はその変形を
示す断面図、第13図は本発明の第4の実施例に
係る電子部品取付用構成体の平面図、及び第14
図はその断面図である。 記号の説明、20,20′:半導体チツプ、2
1:基板、22:壁部材、23:蓋部材、24:
ロー材、25:メタライズ層、26,27:外部
引出リード、28:メタライズ層、29:ロー
材、30:金属細線、31:溝、32:絶縁層、
34:メタライズ延長部、35:エミツタメタラ
イズ層、36:外周面メタライズ層、37:エミ
ツタリード、38:ロー材、41:ベースリー
ド、42:コレクタリード、43:グリーンシー
ト、44:スルーホール、46:グリーンシー
ト、47:第1の開孔、48:第2の開孔、5
1:区分線、52:スルーホール、53:切断
線、54:スルーホール、55:開孔、56,5
7,58:メタライズ層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め定められた一主面を規定する基板と、該
    基板に、内側に空間を残して搭載されると共に、
    前記空間に面する内側面上に、所定幅の溝部を有
    する壁部材とを備えた電子部品取付用構成体の製
    造方法において、前記壁部材となるべき板材を用
    意する段階と、前記溝部となるべき部分を端部と
    し、該端部において前記所定幅を備えた第1の開
    孔を形成する段階と、該第1の開孔の内側面に、
    金属層を被着する段階と、該金属層上に絶縁層を
    形成する段階と、前記金属層及び絶縁層を形成し
    た第1の開孔の端部を残して交叉する第2の開孔
    を前記板材に形成し、前記第1の開孔の端部に相
    当する溝部にのみ前記金属層及び前記絶縁層を残
    す段階とを有することを特徴とする電子部品取付
    用構成体の製造方法。 2 予め定められた区画に切断されるべきグリー
    ンシートを用意し、前記区画を指示する区画線に
    そつてスルーホールを形成すると共に、前記スル
    ーホールの内側面にメタライズ層及び絶縁層を被
    着したのち、前記区画線に沿つて切断して、前記
    スルーホールを二つにわけて、セラミツク部材を
    得、前記セラミツク部材の外側側面上に、前記メ
    タライズ層及び絶縁層をのこすことを特徴とする
    電子部品取付用構成体の製造方法。
JP56120245A 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法 Granted JPS5821847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120245A JPS5821847A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法
US06/403,443 US4527010A (en) 1981-07-31 1982-07-30 Electronic part mounting construction and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120245A JPS5821847A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821847A JPS5821847A (ja) 1983-02-08
JPS6244855B2 true JPS6244855B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=14781419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120245A Granted JPS5821847A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 電子部品取付用構成体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4527010A (ja)
JP (1) JPS5821847A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692789A (en) * 1982-07-23 1987-09-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor apparatus
US4722137A (en) * 1986-02-05 1988-02-02 Hewlett-Packard Company High frequency hermetically sealed package for solid-state components
US4930857A (en) * 1989-05-19 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Hybrid package arrangement
US5122621A (en) * 1990-05-07 1992-06-16 Synergy Microwave Corporation Universal surface mount package
US5160810A (en) * 1990-05-07 1992-11-03 Synergy Microwave Corporation Universal surface mount package
JP3614030B2 (ja) * 1999-04-02 2005-01-26 株式会社村田製作所 マザー基板,子基板およびそれを用いた電子部品ならびにその製造方法
JP4166035B2 (ja) * 2001-06-18 2008-10-15 富士通テン株式会社 高周波回路部品の実装構造、実装方法及び実装装置
JP4594073B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-08 京セラ株式会社 接続端子ならびにこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置
CN102573376B (zh) * 2012-02-27 2015-01-21 华为技术有限公司 用于固定电子元件的绝缘结构、电子元件和组件
US11159124B2 (en) 2020-03-09 2021-10-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Sine-wave generation using pulsed D-class amplifier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010564A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS50112784A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3349481A (en) * 1964-12-29 1967-10-31 Alpha Microelectronics Company Integrated circuit sealing method and structure
US3681513A (en) * 1971-01-26 1972-08-01 American Lava Corp Hermetic power package
US4147889A (en) * 1978-02-28 1979-04-03 Amp Incorporated Chip carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010564A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03
JPS50112784A (ja) * 1974-02-18 1975-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821847A (ja) 1983-02-08
US4527010A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608592A (en) Semiconductor device provided with a package for a semiconductor element having a plurality of electrodes to be applied with substantially same voltage
US7351641B2 (en) Structure and method of forming capped chips
JPH11150225A (ja) リードフレームベースの垂直相互接続パッケージ
JPS6244855B2 (ja)
JPH07231069A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びこれに使用されるリードフレーム
JPH11307673A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04293245A (ja) ガラス封止型セラミックパッケージ
JPS6227544B2 (ja)
JP3601462B2 (ja) 電子部品のパッケージ構造
JP4476064B2 (ja) 多数個取り電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3538774B2 (ja) 配線基板
JPH04216652A (ja) 半導体装置のパッケージ構造
JPH05152455A (ja) 高周波素子用パツケージ
JP3842683B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2001185638A (ja) セラミック積層構造の配線基板
JPH11312851A (ja) 配線基板用多数個取り基板
US20220361333A1 (en) Electronic element mounting substrate, electronic device, and electronic module
JP4454165B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH05144953A (ja) 電子部品収納用パツケージ
JP2006279483A (ja) 表面実装型弾性表面波デバイス
JPS634710B2 (ja)
JP2017063165A (ja) 電子部品収納用パッケージ、電子装置および電子モジュール
JPS6336688Y2 (ja)
JP2002289746A (ja) 多数個取り電子部品搭載用基板および電子装置
JPH0945801A (ja) マルチチップモジュール用パッケージ