JPS5821826A - 半導体製造装置の堆積物除去方法 - Google Patents

半導体製造装置の堆積物除去方法

Info

Publication number
JPS5821826A
JPS5821826A JP12111681A JP12111681A JPS5821826A JP S5821826 A JPS5821826 A JP S5821826A JP 12111681 A JP12111681 A JP 12111681A JP 12111681 A JP12111681 A JP 12111681A JP S5821826 A JPS5821826 A JP S5821826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
furnace core
deposits
film
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12111681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359533B2 (ja
Inventor
Yasumasa Otsuki
大月 康正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12111681A priority Critical patent/JPS5821826A/ja
Publication of JPS5821826A publication Critical patent/JPS5821826A/ja
Publication of JPS6359533B2 publication Critical patent/JPS6359533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32394Treating interior parts of workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体の製造プロセスに於いて半導体基板に膜?形成す
る工程が用いられている。
この様に工程は、PVD(物理的気相成長)やCVD(
化学的気相成長)が用いられる事が多いが、ここで使わ
れる容器としての炉芯管にも膜が形成される。この膜は
炉芯管と熱膨張係数が異なる為、剥れ落ちて異物となり
判品の歩留りr著しく低下させたり、ひどい場合には応
力の発生により炉芯管にヒビ割れ音生ずる事がある。
本発明はかかる膜を安全に且つ能率的に除去する装置に
関するものである。
シリコン半導体基板の一部に極部的て酸化珪素jl@を
形成する場合には部分的に窒化珪素膜(FIi3N4膜
)でシリコン表面全被い、露出しているシリコン基板表
面を熱酸化する方法が用いられる。かかる熱酸化防市川
の膜として用いられるl”113N4膜は、CVD法に
より600〜800℃に於いてモノシラン(SiH,)
ガスとアンモニア(N■−f3)ガスの反応で形成され
る。この日i3H,膜の形成に於いて、反応を行なわせ
る容器として石英ガラス製の炉芯管やシリコン基板を保
持する石英ボート等が用いられる。この炉芯管やポート
にも813N、膜が形成され、膜が剥れて異物となる等
の障害が起こる為、定期的にこのIlg f #去して
やる必要が生ずる。
従来はこの様な膜は薬品全使用してエツチング溶解して
いた。しかし薬品の場合以下の様な問題があった。つま
り、弗酸、硝酸の混合液では1913N4のエツチング
レイトよりに石英ガラスのエツチングレイトが大キく、
石英カラスの表面の凹凸が激しくなりエツチングする以
前に比べて置物の発生がかえって多くなってしまう。ま
た、熱リン嘴ヲ用いる場合は、第2 [’21 VC示
す様な装置葡用いて液温を約170℃以上に士げる必要
があり大力の槽を必要とし、しかも安全上非常に間i川
があった。
弗啼、硝酸混合液の場合も熱リン酸の場合も炉芯管のR
1,3N 4111!除去には多量の薬品を必要とし、
不8済であった。
本発明に、かかる欠Aン全て無くした新しい膜除去装置
?、…供するものである。
以下実施例に従って本発明な説明する。
実施例1−1 (第3図に沿って説明する)F’13N
、膜等の堆積物11葡除去しようとする炉芯管1の一方
12よりコントロールされた流量の四部化炭jl ((
’F4)  k供給し、もう−万より排気して炉芯管内
10−2〜10−3パス力ル程期の減圧とする。 しか
る後に炉芯管の外側に巻いであるコイル10に高周波エ
ネルギーを加え炉芯管内にプラズマを発生させ、このプ
ラズマで堆積物11を除去する。この場合コイル10と
炉芯管1?相対的にづら丁事全すれば、炉芯管1全体の
堆積物11ケ均一に除去でAる。
実施例−2(第4図に沿って説明する〕R1,3N 4
等の堆積物11を除去しようとする炉芯管1の開口部か
ら、内側炉芯管13ケ装着する。
実施例−1に述べた様にガスを供給し減圧にして、内4
fllj炉芯管13の内側から高周波エネルギーを与え
て堆積物にプラズマ反応で除去する。
実施fl−3 Si3N、等のCVD用の炉に於いては抵抗加熱型の拡
散炉が多く用いられるが、この場合炉芯管の外側VCは
コイル状の加熱ヒーターがある。炉芯管内覧実施例−1
で説明した雰囲気にして高周波エネルギー?この加熱ヒ
ーターコイルに与えて堆積物?除去する。
実施例−2,3に於いては炉芯管ケ炉から取り外す事な
く堆積物?除去する事ができる。
以上実施例に於いては堆積物としてSi3N、膜のみに
ついて説明したが、珪素膜、 5in2膜、AL膜等あ
らゆる膜に拡張が可能である。また、炉芯管も石英ガラ
スについてのみ説明したが、炭化珪素シリコン、アルミ
ナ、ムライト等に拡張できることは言うまでもないっ
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なCVD装置 1は炉芯管 2はカス供給管 3は炉のヒーター 4はシリコン基板保持用ボート 5にシリコン基板 11は堆積物 第2図は従来の堆積物除去装置 6は檗品槽 7は薬品加熱用ヒーター 8は薬品 第3図は本発明による堆積物除去装置 9は高周波発振機 10は高周波コイル 12はキャップ及びエツチングカス導入口第4図は本発
明になるもう1つの堆積物除去装 5− 置。 13はエツチング用ガス導入口?持った内側1石英管 以   上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士最上  務  6−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体製造に[吏用する炉芯管の内側捷たけ外側から高
    周波エネルギー會与える事にエリ、炉芯管等の堆積物?
    除去する半導体製造装置へ
JP12111681A 1981-07-31 1981-07-31 半導体製造装置の堆積物除去方法 Granted JPS5821826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12111681A JPS5821826A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 半導体製造装置の堆積物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12111681A JPS5821826A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 半導体製造装置の堆積物除去方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7894188A Division JPS63283030A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体製造装置
JP7894288A Division JPS63283031A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821826A true JPS5821826A (ja) 1983-02-08
JPS6359533B2 JPS6359533B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=14803275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12111681A Granted JPS5821826A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 半導体製造装置の堆積物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821826A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657616A (en) * 1985-05-17 1987-04-14 Benzing Technologies, Inc. In-situ CVD chamber cleaner
JPS62237720A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Agency Of Ind Science & Technol 分子線結晶成長装置
JPS63283031A (ja) * 1988-03-31 1988-11-18 Seiko Epson Corp 半導体製造装置
JPS63283030A (ja) * 1988-03-31 1988-11-18 Seiko Epson Corp 半導体製造装置
US4786352A (en) * 1986-09-12 1988-11-22 Benzing Technologies, Inc. Apparatus for in-situ chamber cleaning
CN117265502A (zh) * 2023-09-22 2023-12-22 安徽旭合新能源科技有限公司 一种cvd镀膜炉管和炉壁薄膜的清除方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118977A (ja) * 1974-03-02 1975-09-18
JPS5358490A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Mitsubishi Electric Corp Forming method for film
JPS5486968A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Hitachi Ltd Washing
JPS55138237A (en) * 1979-04-13 1980-10-28 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118977A (ja) * 1974-03-02 1975-09-18
JPS5358490A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Mitsubishi Electric Corp Forming method for film
JPS5486968A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Hitachi Ltd Washing
JPS55138237A (en) * 1979-04-13 1980-10-28 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657616A (en) * 1985-05-17 1987-04-14 Benzing Technologies, Inc. In-situ CVD chamber cleaner
JPS62237720A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Agency Of Ind Science & Technol 分子線結晶成長装置
JPH0329290B2 (ja) * 1986-04-08 1991-04-23 Kogyo Gijutsuin
US4786352A (en) * 1986-09-12 1988-11-22 Benzing Technologies, Inc. Apparatus for in-situ chamber cleaning
JPS63283031A (ja) * 1988-03-31 1988-11-18 Seiko Epson Corp 半導体製造装置
JPS63283030A (ja) * 1988-03-31 1988-11-18 Seiko Epson Corp 半導体製造装置
JPH0413853B2 (ja) * 1988-03-31 1992-03-11 Seiko Epson Corp
CN117265502A (zh) * 2023-09-22 2023-12-22 安徽旭合新能源科技有限公司 一种cvd镀膜炉管和炉壁薄膜的清除方法
CN117265502B (zh) * 2023-09-22 2024-04-26 安徽旭合新能源科技有限公司 一种cvd镀膜炉管和炉壁薄膜的清除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359533B2 (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532401Y2 (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
US5119541A (en) Wafer succeptor apparatus
JP2000150498A (ja) 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
JPH1012563A (ja) 高純度CVD−SiC質の半導体熱処理用部材及びその製造方法
JPS5821826A (ja) 半導体製造装置の堆積物除去方法
JP2009064913A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
WO1993006619A1 (en) Apparatus for introducing gas, and apparatus and method for epitaxial growth
JP2907095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0413853B2 (ja)
JPH0586476A (ja) 化学気相成長装置
JP2821212B2 (ja) 耐火材料及びその製造方法
US4486465A (en) Method for deposition on a semiconductor wafer
JPS63283030A (ja) 半導体製造装置
JP7298406B2 (ja) シリコン単結晶引上げ装置内の部材の再生方法及び再生装置並びに再生された部材を用いるシリコン単結晶の製造方法
KR940010412B1 (ko) 박막형성방법
JPS59177919A (ja) 薄膜の選択成長法
JP2877212B2 (ja) ウエーハの気相エッチング方法
JP4570186B2 (ja) プラズマクリーニング方法
TWI663131B (zh) 擴散製程用石英器皿之表面處理方法
JP2963310B2 (ja) 化学気相成長装置
JPS62249413A (ja) 減圧シリコンエピタキシヤル成長方法
JPS6277466A (ja) 薄膜形成方法
JPH0669032B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2002093792A (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JPS632435Y2 (ja)