JPS58217748A - 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 - Google Patents

内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Info

Publication number
JPS58217748A
JPS58217748A JP9894782A JP9894782A JPS58217748A JP S58217748 A JPS58217748 A JP S58217748A JP 9894782 A JP9894782 A JP 9894782A JP 9894782 A JP9894782 A JP 9894782A JP S58217748 A JPS58217748 A JP S58217748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake air
valve
air
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9894782A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamato
大和 明博
Makoto Hashiguchi
誠 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9894782A priority Critical patent/JPS58217748A/ja
Publication of JPS58217748A publication Critical patent/JPS58217748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンのアイドル回転数制御方法に関し
、特にアイドル運転時の吸入空気温度が高い場合にもエ
ンジンストールを防止するようにしたアイドル回転数制
御方法に関する。
内燃エンジンにおいて、エンジン冷却水温が低いときに
アイドル運転を行った場合や、アイドル運転時にエンジ
ンにヘッドライト、エアコン等の電気負荷が掛った時等
にはエンジンの負荷が増大してアイドル回転数が低下し
てエンジンストールが生じ易く、このため従来、吸気増
量装置を作動させてエンジンの負荷状態に応じてエンジ
ンに補助空気を供給し、アイドル回転数の低下を防止す
るアイドル回転数制御方法が知られている。アイドル時
のエンジン回転数低下は上述のようにエンジンの負荷の
増大によるものの外にエンジンに供給される吸入空気量
が実質的に減少する場合にも生じる。例えば、過給機を
備える内燃エンジンを高速走行運転を長時間継続された
後のアイドリング時や厳暑時のアイドリング時にエンジ
ンに吸入される空気の温度はかなり高温となり吸入空気
密度が減少する。これは同一吸入空気容量であっても実
質的には吸入空気重量が減少することを意味する。
吸入空気量を代表するエンジン運転パラメータ値に対応
する燃料量をエンジンに供給する燃料供給方法において
は同一吸入空気容量に対し同一の燃料量を供給するにも
かかわらず吸入空気温度が高い場合には供給燃料量に対
する吸入空気重量、すなわち空燃比は小さくなり、燃料
過濃混合気がエンジンに供給されることになる。
このように燃料過濃混合気がエンジンに供給されること
及び実質的に吸入空気重量が減少することによって燃焼
に必要な空気量が不足することにより燃焼状態が不安定
になり出力が低下することによりアイドル時のエンジン
回転数は低下し、場合によってはエンジンストールが生
じる。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、吸入空気温度を検出し、吸入空気温度が所定値以」二
のとき吸気増量装置を作動させて吸入空気量を増加させ
るようにしてアイドル回転数の低下を防止した内燃エン
ジンのアイドル回転数制御方法を提供するものである。
以下本発明の方法が適用される実施例を図面を参照して
設明する。
第1図は本発明の方法が適用される内燃エンジンのアイ
ドル回転数制御装置の第1の実施例を略示する構成図で
あり、符号1は、例えば4気筒の内燃エンジンを示し、
エンジン1には、開口端にエアクリーナ2を取り付けた
吸気管3と排気管4が接続されている。吸気管3の途中
にはスロットル弁9が配置され、このスロワ1−ル弁9
の下流の吸気管3に開口し大気に連通ずる空気通路8が
配設されている。空気通路8の、大気側開口端にはエア
クリーナ7が取り付けられ又、空気通路8の途中には吸
気増量装置としての制御弁6が配置されている。この制
御弁6は常閉型の電磁弁であり、ソレノイド6aとソレ
ノイド6aの付勢時に空気通路8を開成する3− 弁6bとで構成されソレノイド6aは電子コントロール
ユニッ1−(以下rECUJという)5に電気的に接続
されている。
エンジン1と前記空気通路8の開口8a間には燃料噴射
弁IOが設けられており、この燃料噴射弁10は図示し
ない燃料ポンプに接続されていると共にECU3に電気
的に接続されている。
前記スロットル弁9にはスロットル弁開度センサ17が
、吸気管3の前記空気通路8の開口8a下流には吸気温
度センサ11及び吸気管内絶対圧センサ12が、エンジ
ン1本体にはエンジン冷却水温センサ13及び回転角度
装置センサ14が夫々取り付けられ、各センサはECU
3に電気的に接続されている。符号15は例えばヘッド
ライトやエアコンデショナ等の電気装置を示し、この電
気装置15はスイッチ16を介してE CU 5に電気
的に接続されている。
吸気温センサ11、スロットル弁開度センサ17、絶対
圧センサ12、水温センサ13及び4− エンジン回転角度位置センサ14から夫々のエンジン運
転状態パラメータ信号がECU3に供給され、ECU3
はこれらのエンジン運転状態パラメータ信号の値と電気
装置15からの電気負荷状態信号に基づいてエンジン運
転状態を判別し、この判別した状態に応じてエンジン1
への燃料供給量、すなわち燃料噴射弁10の開弁時間を
演算して、この演算値に応じて燃料噴射弁10を開弁さ
せる制御信号を燃料噴射弁】0に供給すると共に、詳細
は後述するようにエンジン負荷状態及び吸入空気温度状
態を判別して制御弁6を作動させる制御信号を制御弁6
に供給する。
制御弁6のソレノイド6aは前記制御信号が供給されて
いる間に亘り付勢されて弁6bを開弁じて空気通路8を
開成し開弁時間に応じた所定量の空気が空気通路8及び
吸気管3を介してエンジン1に供給される。
燃料噴射弁IOは上記演算値に応じた開弁時間に亘り開
弁じて燃料を吸気管3内に噴射し、噴射燃料は吸入空気
に混合して常に所定の空燃比の混合気がエンジン1に供
給されるようになっている。
制御弁6の開弁時間を長くして補助空気量を増加させる
とエンジン1への混合気供給量が増加し、エンジン出力
は増大して回転数が上昇する。逆に制御弁6の開弁時間
を短くすれば供給混合気量は減少してエンジン回転数は
下降する〜斯くのどとく補助空気量すなわち制御弁6の
開弁時間を制御することによってエンジン回転数を制御
することができる。
第2図は第1図のECU3内部の回路構成を示す図で、
第1図のエンジン回転角度位置センサ14からの出力信
号は波形整形回路501で波形整形された後、TDC信
号として中央処理装置(以下rCPUJという)503
に供給される供にMeカウンタ502にも供給される。
Meカウンタ502はエンジン回転角度位置センサ14
からの前回TDC信号の入力時から今回TDC信号の入
力時までの時間間隔を計数するもので、その計数値Me
はエンジン回転数Neの逆数に比例する。Meカウンタ
502は、この計数値Meをデータバス5]0を介して
CPU503に供給する。
第1図のスロットル弁開度センサ17、吸気管内絶対圧
PBAセンサ12吸気温センサ11等の各種センサから
の夫々の出力信号はレベル修正回路504で所定電圧レ
ベルに修正された後、マルチプクレサ505により順次
A、/Dコンバータ506に供給される。A/Dコンバ
ータ506は前述の各センサからの出力信号を順次デジ
タル信号に変換して該デジタル信号をデータバス5]0
を介してCPU503に供給する。
第1図の電気装置15のスイッチ16からのオン−オフ
信号はレベル修正回路512で所定電圧レベルに修正さ
れた後、データ入力回路513で所定信号に変換されデ
ータバス510を介してCPU503に供給される。
Cr’tJ503は、更にデータバス5]0を介してリ
ードオンメモリ(以下rROMJという)7− 507、ランダムアクセスメモリ(RAM)508及び
駆動回路509,511に接続されており、R,A M
2O3はCPU503での演算結果等を一時的に記憶し
、R,0M507はCPU503で実行される制御プロ
グラム等を記憶している。
CPU503はROM507に記憶されている制御プロ
グラムに従って前述の各種エンジンパラメータ信号に応
じてエンジン運転状態、エンジン負荷状態及び吸入空気
温度状態を判別し、補助空気量を制御する制御弁6のオ
ン−オフ制御信号を駆動回路511に供給すると共に燃
料噴射弁6の燃料噴射時間Toutを演算し、この演算
値をデータバス510を介して駆動回路509に供給す
る。駆動回路509は前記演算値に応じて燃料噴射弁6
を開弁させる制御信号を該噴射弁6に供給し、駆動回路
511は制御弁6をオン−オフさせるオン−オフ駆動信
号を制御弁6に供給する。
第3図は第2図のCPU503で実行される制御弁6の
制御、すなわち補助空気量制御方法8− の内、特に吸入空気温度に応じて補助空気を供給する制
御方法を示すブローチヤードである。
先ず、エンジン回転数Neが所定値N1u。
例えば+20Orpm以下であるが否かを判別する(第
3図のステップ1)。結果が否定(No)の場合、すな
わちエンジン回転数がアイドル回転数より十分高くエン
ジンストールの心配のない所定値Nxu以上の場合制御
弁6にオフ信号を供給し、制御弁6のソレノイド6aを
消勢して空気通路8を閉成させる。ステップ1での判別
結果が肯定(’/es)の場合吸入空気温度TAが所定
値Tハエll、例えば90℃より高いが否が、を判別し
くステップ2)、結果が否定(No)の場合すなわち吸
入空気温度TAが所定値TAruより低い場合にはアイ
ドル時の吸入空気量を増量させる必要もないのでステッ
プ3に進み制御弁6にオフ信号を供給する。ステップ2
での判別結果が肯定(Yes)の場合制御弁6にオン信
号を供給しくステップ4)、制御弁6のソレノイド6a
を付勢させて空気通路8を開成し吸入空気量を増加させ
る。
第4図は吸気増量装置として第2の実施例を示し第1図
の制御弁6に代えて、スロットル弁の開度を調整して補
助空気量を制御する負圧作動式絞り弁開弁手段を示す。
第1図の吸気管3の途中に配設された第4図に示すスロ
ットル弁9′はスロットル弁9′を回動させるレバー1
9と一体に形成され、支軸20に回動自在に取り付けら
れている。支軸20には別のレバー21が取り付けられ
ておりレバー21の腕端21aには負圧作動器23のロ
ッド23aが取付けられている。レバー19は軸20を
中心に両方向に腕を伸ばし、その一端19aには図示し
ないスロツルペダルに連結されているワイヤ22が接続
され、他端]、 9 bは詳細は後述するようにスロッ
トル弁9′が全開位置近傍にあるとき前記レバー21の
腕端21a近傍に当接して、レバー19の回動、したが
ってスコツ1−ル弁9′の閉方向の回動が制限されるよ
うにされている。
上げ又は押し下げる前記ロッド23aと、ロッド23a
に連結され、後述する電磁弁25により制御されて導入
される吸気管負圧により作動するダイアフラム23bと
、ダイアフラム23bを前記ロッド23aを介して1ツ
バ−21を押し下げる方向に付勢するスプリング23c
とで構成され、前記ダイアフラム23bで画成される負
圧室23dが負圧作動器23の内部に形成されている。
負圧室23dには吸気管3内のスロットル弁9′の下流
に連通する管24が接続されており、この管24の途中
には電磁弁25が配設されている。
電磁弁25はスプリング25cによって管24の開口2
4aに押圧されて負圧作動器の負圧室23dと吸気管3
内との連通を遮断する弁体25bと付勢時に弁体25b
を開弁させるソレノイド25aとで構成されソレノイド
25aは第1図のECU3に電気的に接続されている。
次に、上述のように構成されている絞り弁開11一 度手段の作用について説明する。
スコツ1−ル弁9′はスロットルペダル(図示せず)の
踏み込みがないとき(踏み込み量が零のとき)には図示
しないバネによって閉弁方向(図示時計廻り方向)に回
動してレバー19の一端19bをレバー21に当接する
。今、アイドル時に吸入空気温度が所定温度より高く補
助空気の供給を必要とするとき、前述したと同様にEC
U3は補助空気の必要供給量に応じて電磁弁25にオン
信号を供給する。電磁弁25はECU3からのオン信号
が供給されてソレノイド25aが付勢されている間管2
4を開成させてスロットル弁9′下流の吸気管3内の負
圧を負圧作動器23の負圧室23dに導入される。
負圧室23dに負圧が導入されるとダイアフラム23b
の両面に作用する圧力差に対応してダイアフラム23b
はスプリング23cの力に抗して負圧室23dの容積を
小さくする方向(図示右上方向)に変位し、ダイアフラ
ム23bに取り付けられたロッド23aはレバー21を
12− 反時計方向に回動させる。このときレバー21に当接し
ているレバー19及びレバー19と一体に形成されてい
るスロットル弁9′も共に回動してスロットル弁9′を
開弁させ必要量の補助空気をエンジンI供給する。
エンジン1への補助空気の供給が不要なときにはECU
3は電磁弁25のソレノイド25aへの通電を停止し、
弁体25bはスプリング25cにより押圧されて管24
の開口24aを閉塞するので負圧作動器の負圧室23d
にはスロットル弁9′下流の吸気管内負圧は作用しなく
なる。
負圧作動器のダイアフラム23bはスプリング23cに
よって負圧室23dを押し拡・げろ方向(図示左下方向
)に変位しロッド23aを介してレバー21を押し下げ
図示しないバネによってスロットル弁9′は全開位置に
戻される。
スロットルペダルが踏み込まれるとワイヤ22を介して
レバー19が反時計方向に回動しスロットル弁9′もス
ロットルペダルの踏み込み量に対応する位置まで共に回
動して開弁する。尚、スロットルペダルが踏み込まれた
ときにはレバー19はレバー2Iの動作に関係なく回動
し、レバー21は元の位置に留っている。
尚、吸気増量装置は上述した第1及び第2の実施例以外
にも種々の装置が考えられ、例えば、第1図に示した空
気通路8を開閉する制御弁6は負圧応動型開閉弁であっ
てもよいし、又、第4図の負圧作動器23に代えてロッ
ド23aを直接ソレノイドで作動させてもよい。
以上詳述したように本発明の内燃エンジンのアイドル回
転数制御方法に依れば、吸入空気温度を検出し、吸入空
気温度が所定値以上のとき吸気増量装置を作動させて吸
入空気量を増加させるようにしたので吸入空気温度が高
温となってエンジンに供給される吸入空気量が実質的に
減少することがあってもアイドル回転数の低下を防止し
て安定した運転性能を維持させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が適用される内燃エンジンのアイ
ドル回転数制御装置の全体構成図、第2図は第1図の電
子コントロールユニラット(ECU)5の内部構成を示
す回路図、第3図はCPU503で実行される、吸入空
気温度に応じて補助空気を供給制御する制御方法を示す
フローチャート、及び第4図は吸気増量を絞り弁の開閉
を制御して行なう吸気増量装置の第2の実施例を示す構
成図である。 1・・・内燃エンジン、3・・・吸気通路(吸気管)、
訃・・電子コントロールユニット、6・・・制御弁、8
・・空気通路、9.9′・・・スロツ1−ル弁、10・
・・燃料噴射弁、Jl・・吸気温センサ、14・・・エ
ンジン回転角度位置センサ、19.21・・・レバー、
23・・・負圧作動器、25・・・電磁弁。 503−CPU、507 ・ROM。 出願人  本田技研工業株式会社 代理人  弁理士 渡 部 敏 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンのアイドル回転数制御方法において、
    吸入空気温度を検出し、吸入空気温度が所定値以上のと
    き吸気増量装置を作動させて吸入空気量を増加させるよ
    うにしたことを特徴とする内燃エンジンのアイドル回転
    数制御方法。 2、前記吸気増量装置は絞り弁下流の吸気通路と大気と
    を連通させる空気通路を開閉させる開閉手段であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃エンジン
    のアイドル回転数制御方法。 3、前記吸気増量装置はエンジンの吸気通路に設けられ
    た絞り弁を、スロットルペタルの動作から独立して、所
    定開度だけ開弁させる絞り弁開弁手段であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の内燃エンジンのアイ
    ドル回転数制御方法。
JP9894782A 1982-06-09 1982-06-09 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 Pending JPS58217748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9894782A JPS58217748A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9894782A JPS58217748A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217748A true JPS58217748A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14233290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9894782A Pending JPS58217748A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115458A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Mazda Motor Corp 吸気加熱式エンジン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117825A (en) * 1978-03-03 1979-09-12 Toyota Motor Corp Engine idling revolution controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117825A (en) * 1978-03-03 1979-09-12 Toyota Motor Corp Engine idling revolution controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115458A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Mazda Motor Corp 吸気加熱式エンジン
JPH0526028B2 (ja) * 1982-12-21 1993-04-14 Mazda Motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354464A (en) Air intake arrangement for diesel engine
JPH0347454A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3991674B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4462360A (en) Engine idling rotational speed control device
JPS58217748A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JP3988450B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0232853Y2 (ja)
JP4671716B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPS6090936A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JPH0236912Y2 (ja)
JPH0444827Y2 (ja)
JP3425757B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0159416B2 (ja)
JP2609677B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH021465Y2 (ja)
WO2000058616A1 (fr) Dispositif et procede pour controler une quantite de carburant injecte dans un moteur a combustion interne
JP2004156513A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2596026B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5843630Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH08277753A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置の故障診断装置
JPS6160969B2 (ja)
JP3260560B2 (ja) 減速時燃料カット制御方法
JPS591074Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH07246857A (ja) 内燃機関のクルーズコントロール装置