JPS5821621B2 - ユウキヨウザイチユウ ノ ペルカルボンサンヨウエキ ノ セイホウ - Google Patents

ユウキヨウザイチユウ ノ ペルカルボンサンヨウエキ ノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5821621B2
JPS5821621B2 JP744870A JP487074A JPS5821621B2 JP S5821621 B2 JPS5821621 B2 JP S5821621B2 JP 744870 A JP744870 A JP 744870A JP 487074 A JP487074 A JP 487074A JP S5821621 B2 JPS5821621 B2 JP S5821621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
hydrogen peroxide
weight
raffinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP744870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49100019A (ja
Inventor
オツトー・ヴアイベルク
ゲルト・シユライエル
マンフレート・クリユーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19722262970 external-priority patent/DE2262970C3/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS49100019A publication Critical patent/JPS49100019A/ja
Publication of JPS5821621B2 publication Critical patent/JPS5821621B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • C07C407/003Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ベルカルボン酸はα−オレフィンをα−エポキシドに及
び環状ケトンをラクトンに変えるための試薬としてます
ます重要になっている。
例えば西ドイツ特許第1165576号及び同第 1170926号明細書から容易に入手しうるペルカル
ボン酸水溶液は、その水の存在によって該反応にはあま
り有利ではない。
有機溶剤中のベルカルボン酸の水を含有しないかもしく
は十分に水を含有しない溶液を、種々の方法、例えばベ
ルカルボン酸水溶液から過剰の有機溶剤によって水を抽
出又は共沸分離することによって製造することができる
両方の方法はエネルギー的に費用がかさむ。
それというのも各場合においてベルカルボン酸水溶液を
製造する際に水及び付加的にベルカルボン酸を蒸溜せね
ばならずかつ後者の場合では試水をもう一度共沸蒸溜に
よって分離せねばならないからである〔ウルマン(Ul
lmann ) 著”エンシクロヘテイー・デア・テヒ
ニツシエン・ヒエミー”(Enzyclopadie
d。
Techn、 Chemie )補遺(1970年)、
ノイエ・フェア7フーレ7 (Neue Verfah
ren )、181頁以降及びスベルン(Swern
)著”オーガニック・ベルオキサイズ■”(Q rga
nic p eroxidsI)313頁以降(19
70年)参照〕。
有機ベルカルボン酸溶液を、ベルカルボン酸ヲ酸性で接
触された反応: カルボン酸十過酸化水素−ペルカルボン酸十水の前取っ
て平衡化された混合物から水と混合しえない溶剤を用い
て抽出することによって得ることができることは公知で
ある。
平衡を調整するための酸性触媒としては鉱酸(例えば硫
酸又は燐酸)、無機の、特に酸性の、塩〔例えば硫酸水
素、ナトリウム、スベルン(p、 Swern )
著”ケミカル・レビューズ”(Chem、 Rev、)
45巻、1〜68頁(1949年)参照〕及び酸性
イオン交換体(アメリカ特許第3140312号明細書
)を使用することができる。
その除水を含有しないベルカルボン酸溶液を得るために
抽出を多工程(西ドイツ特許出願公告第1048569
号参照)又は単一工程(西ドイツ特許公開公報第161
8625号参照)で実施する。
各場合においてラフィネートは捨てた。しかしながら該
ラフィネートはなお部分的に著量の過酸化水素を含有し
、それによってこれを失われてしまった。
本発明は十分に水を含有しないベルカルボン酸溶液をこ
れまで捨て去っていたラフィネートを含めて抽出するこ
とによって製造する経済的かつ連続的な方法に関する。
ところで、水性ラフィネートの全部又は一部を蒸発器ユ
ニットに供給し、該ユニット中で出発物質と共に装入さ
れかつ反応の間に生じる水を減圧下に溜去し、その後こ
うして濃縮したラフィネート及び場合により精製されな
かった部分のラフィネートを反応器に戻しかつ出発状態
を再現する様な量の水性過酸化水素及びカルボン酸を補
充する場合に、過酸化水素及び炭素原子数2〜4のカル
ボン酸(使用モル比0.5〜30:1.有利には0.8
〜20:1)、ベルカルボン酸、酸性触媒及び水の平衡
状態にある溶液を有機溶剤で向流で抽出する際に生じか
つなお過酸化水素を含有するラフィネートを、ベルカル
ボン酸の十分に水を含有しない抽出物を分離した後にベ
ルカルボン酸ヲ製造する際に共用することができること
を見出した。
前記に定義した水の量を全ラフィネートから溜去するこ
とは必要ではない。
むしろ試水の量をご(一部のラフィネートから除去しか
つこうして濃縮したラフィネート成分を未処理ラフィネ
ートと一緒に再び反応器に戻すことが有利でありうる。
炭化水素又は塩素化炭什水素を用いる抽出によって取得
することができる得られたベルカルボン酸を含有する抽
出物から、(に抽出された少量の過酸化水素を、水又は
酸性触媒の水溶液を用いて連続的に後抽出することによ
って完全に回収することができる。
次いでこうして得られた過酸化水素の水溶液を反応混合
物に再び供給する。
本発明による方法の実施例を第1図により詳説するが、
該実施例ではベルカルボン酸の抽出を2工程で実施しか
つベルカルボン酸を含有する抽出物は水性ラフィネート
よりも比重が軽い。
該図面によれば装置系が満たされた時点で直ちに、ベル
カルボン酸及びカルボン酸を十分に除去したご(一部の
水性ラフィネートを第1抽出塔11から第2抽出塔15
に移し、その他の一般により大きい部分のラフィネート
を43で分離して導管44を経て混合容器6に戻す。
同時に蒸発器・ユニット26の缶出液から45で、24
で供給される量と29で除去される量との差異に相応す
る様な量のラフィネートを取出しかつ導管46を経て同
様に混合容器6に戻す。
容器6中の混合物に容器1からの水性過酸化水素、及び
容器2からのカルボン酸を、反応器9中で平衡調整した
後に成分の元の濃度が保持される様な量で付加する。
蒸留塔25で、水性過酸化水素と共に装入される水量、
反応によって生成される水量及び第3抽出塔33で再抽
出する際に駆出される水の量に相;応する量の水を分離
する。
カルボン酸は無水又は含水状態で使用する。
駆出される不純物の含量を、活性酸素化合物の分解が低
度に保たれる様なレベルに保つために、循環水溶液を時
々、有利には連続的に取替えるのが有利である。
前記の抽出塔の代りにその他の抽出装置、例えばポドビ
ルニアク抽出器(Podbielniak −Extr
aktor )を使用することもできる。
蒸発器としては薄層蒸発器が適当である。
ラフィネートを蒸発器ユニットに全部供給してもよいし
又は既に記載した様に一部だけを供給してもよい。
抽出を2工程法で実施する場合には、ラフィネートを第
1抽出から第2抽出工程15と混合容器6に分ける(分
離位置43参照)比は使用した抽出系におけるベルカル
ボン酸及びカルボン酸の抽出特数並びに必要な水の量の
経済的な分離に左右される。
抽出を1工程で実施する場合には2番目の理由が分離比
を決定する;すなわち塔15が欠如している。
一般に直接反応器9に戻される部分のラフィネートは、
場合により2番目の抽出を経て蒸発器ユニット15に供
給される部分に対して容量比lO:1〜1:5、有利に
は6:l〜1:lである。
ラフィネートを精製するための本発明による方Σ法は、
水性平衡化混合物の抽出と共に操作する有機ベルカルボ
ン酸溶液を得るための従来公知の方法すべてに、特に炭
素原子2〜4を有するベルカルボン酸を取得する際に使
用することができる。
例1 ガラス及びヴエルクシュトツフ1.4571(Werk
stoff 1−4571 )からなる、原則として
第1図に記載しかつ前記した様な装置に、混合容器6を
介して過酸化水素対プロピオン酸のモル比4:lの35
%の水性過酸化水素とプロピオン。
酸からなる混合物合計6.51を水性過酸化水素及びプ
ロピオン酸の合計に対して30重量%の硫酸の添加下に
装入した。
溶液は、ガラス・ラツシヒリングを充填しかつ55℃に
加熱した内容335m1のガラス二重被覆管である、反
応器9を平均滞留時間10分間で通過し、かつ次いでこ
れを再び室温に冷却し、篩板60個を有する直径50m
mの第1脈動篩板−抽出塔11の上部へ案内した。
該塔のラフィネートを十程篩板50個を有する直径50
1nrILの第2脈動篩板・抽出塔15に供給しかつそ
こで新しいベンゼンで抽出し;この第2抽出塔の全抽出
物を第1抽出塔11へ下部から導入した。
3mmのガラス線充填物を有する直径30mmで全長3
0crrLの塔を備える内容270m1の回転蒸発装置
中で、抽出塔15のラフィネートかも約40トル、56
℃の塔底温度、ヘッド温度34℃及び還流比1:2〜1
:8で反応水を溜去した。
室温に冷却した蒸留の缶出生成物及び第1抽出塔のラフ
ィネートの3/4を混合容器6に戻した。
該時点から反応混合物の添加を止めてそこで安定剤とし
てジピコリン酸毎時20ηの添加下に50%の過酸化水
素毎時128m1及びプロピオン酸毎時272m1を混
合容器6に配量添加した。
そこで得られた混合物を反応器及び冷却器を通して毎時
21で汲み入れかつその後、該混合物は静止状態でここ
で重要な成分に関して次の組成を有していた:過酸化水
素187重量%、ベルプロピオン酸9.2重量%、プロ
ピオン酸4.6重量%、硫酸23.1重量%、水44.
4重量%、場合により過酸素化合物の分解によって発生
するガスを冷却器の上部で装置から除去した。
抽出用にベンゼン毎時1750m1を使用した。
塔15のラフィネートは平均して次の組成を有していた
:過酸化水素21,6重量%、水51.5重量%及び硫
酸269重量%並びに痕跡のベルプロピオン酸。
蒸発器中で水毎時1157721を溜去した。流出する
缶出混合物は平均して次の組成:過酸化水素27.6重
量%、硫酸33.9重量%及び水38.5重量%を有し
かつこれを混合容器6に戻した。
第1抽出塔から取出したベンゼン性抽出物(毎時約20
00m1)は静止状態で、ベルプロピオン酸9゜8重量
%、プロピオシ酸7,8重量%、水0.4重量%、過酸
化水素0.2重量%及び0.0015重量%より少ない
硫酸を含有していた。
装置をこのようにして824時間作動させた。
ベンゼン性抽出物中のベルプロピオン酸の収率は装入し
た過酸化水素に対して87.0%であった。
前記方法で得た、水約0.4重量%及び過酸化水素0.
2重量%を有するベンゼン性のベルプロピオン酸抽出物
(毎時約2000m1)をもう1つの脈動篩板・抽出塔
33中で、抽出される過酸化水素を安定化するためにピ
ロ燐酸ナトリウム0.1//を添加した水毎時20耐で
後抽出し、ベルカルボン酸、カルボン酸及び過酸化水素
を含有する水性の抽出物を1番目の抽出の前に反応混合
物に再び供給し、水分の出入りを調整するためにここで
は毎時115m1ではな(毎時130m/?の水を溜去
した。
流出する缶出混合物は前記缶出混合物と一致した。
取出されたベンゼン性抽出物は過酸化水素−再抽出後に
ペルプロピオン酸9.8重量%、プロピオン酸7.8重
量%、水1,0重量%及び過酸化水素0.04重量%を
含有していた。
ペルプロピオン酸収率は装入した過酸化水素に対して3
.5%だけ高められて90.5%であった。
前記と同様の方法ではあるが、水毎時20m1の代りに
25%の水性硫酸毎時20m1で後抽出すると、ベルプ
ロピオン酸約9.8重量%、プロピオン酸7.8重量%
、水0.5重量%及び過酸化水素0.05重量%を有す
るベンゼン性抽出物が得られた。
例2 例1に記載したほとんど水を含有しないベンゼン性ペル
プロピオン酸の製造の場合と同様にして、過酸化水素対
イソ酪酸の使用モル比が2:lの50重量%の水性過酸
化水素及びイン酪酸からなる平衡混合物を、水性過酸化
水素及びイン酪酸の合計に対して20重量%の硫酸の添
加下に抽出することによってほとんど水を含有しないベ
ンゼン性ペルイソ酪酸を製造するために装置を作動させ
た。
その際反応器9は容量750TrLlを有しかつ第1抽
出塔のラフィネートの分離は、115は第2抽出塔に供
給するがしかしながら415はそのまま再び混合容器6
に供給する様に行なった。
静止状態で50%の水性過酸化水素毎時110m1及び
イソ酪酸毎時180m1を、安定剤としてジピコリン酸
毎時15■の添加下に35℃に加熱した混合容器6中に
配量添加した。
そこで得られた混合物を毎時3.31で反応容器(平均
滞留時間13分間)及び冷却器を通って汲み出しかつこ
れはその後ここで得られた主成分に関して次の平均組成
を有していた:過酸化水素37.5重量%、イン酪酸0
.8重量%、ペルイソ酪酸5.0重量%、硫酸16.7
重量%及び水40.0重量%。
抽出用にベンゼン毎時435m1を使用した。
塔15のラフィネートは平均して次の組成を有していた
:過酸化水素39.8重量%、水42.5重量%及び硫
酸17.6重量%。
蒸発器中で水(これは過酸化水素0.2重量%及びペル
イン酪酸0,5重量%を有するのみである)毎時100
m1を溜去した。
流出する缶出混合物は次のものを含有していた:過酸化
水素46゜2重量%、硫酸20.6重量%及び水33.
2重量%。
取出した第1抽出塔11のベンゼン性抽出物を第3抽出
塔33で、安定化させるためにピロ燐酸ナトリウムo、
1f!/lを添加した水毎時20m1で後抽出した。
取出したベンゼン性抽出物(毎時615m1)は過酸化
水素抽出後、ペルイソ酪酸26重量%、イソ酪酸8重量
%、水2重量%及び過酸化水素0.3重量%を含有して
いた。
装置をこのようにして376時間作動させた。
例3 第1抽出工程が直列に接続された内容各250罰の5個
のミキサーセトラー(M 1scherabsetze
r )からなりかつその他の2つの抽出工程が欠如して
いる第1図に記載したものによる装置中で、はぼ無水の
、ベンゼン性ベルプロピオン酸の製造を、過酸化水素対
プロピオン酸の使用モル比−10:1で50重量%の水
性過酸化水素及びプロピオン酸からなる平衡混合物を水
性過酸化水素及びプロピオン酸の合計に対して50重量
%の硫酸水素ナトリウムの添加下に抽出することによっ
て行なった。
その際反応器9は容量250T111を有していた。静
止状態で50%の水性過酸化水素毎時45m1及びプロ
ピオン酸毎時75rnlを安定剤としてジピコリン酸毎
時6m9の添加下に蒸発器ユニット(ここに最後の混合
・抽出工程のラフィネートが全部流入する)の缶出液か
ら取出した溶液と一緒に混合容器6に配量添加した。
そこで得られた混合物を毎時1.Olで55℃に加熱し
た反応容器(平均滞留時間約15分間)及び冷却器を通
して汲み入れかつ該混合物はその後ここで得られた主成
分に関しては次の平均組成を有していた:過酸化水素2
8.6重量%、プロピオン酸1.55重量%、ベルプロ
ピオン酸5.7重量%、硫酸水素ナトリウム34.2重
量%、残り水。
抽出するためにベンゼン毎時210m/!を使用した。
蒸発器中で水毎時40m1 (これは過酸化水素0.2
重量%及びベルプロピオン酸1.0重量%を含有するに
すぎない)を溜去した。
取出したベンゼン性抽出物(毎時300Tnl)は静止
状態でベルプロピオン酸21,7重量%、プ□ロピオン
酸9.2重量%、水1.2重量%及び過酸化水素0.8
重量%を含有し、NaH804含量は0.2重量%以下
であった。
次に本発明の実施の態様を列記する。
(1) 不完全に抽出した1番目の抽出の水性ラフイ
ネートを分離しかつ=部を反応器に戻し、これに対して
他の部分を2番目の抽出で炭化水素又は塩素化炭化水素
で十分に抽出し、その際この2番目の抽出の有機抽出物
をすべて1番目の抽出に案内しかつこの2番目の抽出の
水性ラフィネートのみを蒸発器ユニットに案内すること
を特徴とする特許請求の範囲に記載の方法。
(2)直接反応器に戻すラフィネートの部分が場合によ
り2番目の抽出を経て蒸発器ユニットに供給される部分
に対して容量比が10:1〜l:5、有利には6:l〜
1:1であることを特徴とする特許請求の範囲及び前記
第1項に記載の方法。
(3)カルボン酸を無水で使用することを特徴とする特
許請求の範囲及び前記第1〜2項に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明方法を実施するための系統図である。 1.2・・・・・・容器、6・・・・・・混合容器、9
・・・・・・反応器、11,15,33・・・・・・抽
出塔、25・・・・・・蒸留塔、26・・・・・・蒸発
器ユニット、43・・・・・・分離位置、44.46・
・・・・・導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水性過酸化水素と炭素原子数2〜4のカルボン酸と
    を酸性触媒の存在下、過酸化水素対談カルボン酸のモル
    比0.5〜30:1で反応せしめて、ベルカルボン酸と
    水を生成せしめ、 2 得られた水性反応溶液な水不混和性有機溶媒により
    向流で抽出し、 3 実質的に水を含まない、ベルカルボン酸の水不混和
    性有機溶媒溶液を抽出物として回収し、そして 4 上記抽出物を共沸蒸留によって脱水せしめる、こと
    を含む、実質的に水を含有しない炭素原子数2〜4のベ
    ルカルボン酸の連続的製造法であって、5 上記2の抽
    出によって得られた、ベルカルボン酸の水不混和性有機
    溶媒抽出物を、水または酸性触媒を含む水溶液でさらに
    抽出し、 6 上記2の抽出および/または上記5の抽出によって
    得られた、過酸化水素を含有する水性ラフィネートの少
    (とも一部を蒸発器ユニットに供給し、該水性ラフィネ
    ートから少(とも一部の水を留去せしめて過酸化水素な
    含有する濃縮されたラフィネートを形成せしめ、そして 7 該濃縮されたラフィネートを、反応開始時の状態を
    再現するに十分な水性過酸化水素と炭素原子数2〜4の
    カルボン酸と共に、反応器に戻す、ことを特徴とする炭
    素原子数2〜4のベルカルボン酸の連続的製造法。
JP744870A 1972-12-22 1973-12-22 ユウキヨウザイチユウ ノ ペルカルボンサンヨウエキ ノ セイホウ Expired JPS5821621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722262970 DE2262970C3 (de) 1972-12-22 Verfahren zur Herstellung von Percarbonsäurelösungen in organischen Lösungsmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49100019A JPS49100019A (ja) 1974-09-20
JPS5821621B2 true JPS5821621B2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=5865249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP744870A Expired JPS5821621B2 (ja) 1972-12-22 1973-12-22 ユウキヨウザイチユウ ノ ペルカルボンサンヨウエキ ノ セイホウ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4101570A (ja)
JP (1) JPS5821621B2 (ja)
BE (1) BE808108A (ja)
CA (1) CA1001166A (ja)
DD (1) DD111372A5 (ja)
FR (1) FR2211447B1 (ja)
GB (1) GB1425077A (ja)
IE (1) IE38656B1 (ja)
IT (1) IT1009075B (ja)
NL (1) NL180662C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519288C2 (de) * 1975-04-30 1982-09-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Percarbonsäurelösungen
DE2519298B2 (de) * 1975-04-30 1981-06-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Propylenoxid
DE2519297B2 (de) * 1975-04-30 1981-05-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Propylenoxid
GB1589066A (en) * 1977-02-26 1981-05-07 Propylox Sa Process for the production of peroxycarboxylic acids
US4325888A (en) * 1978-01-13 1982-04-20 Propylox Preparation of peracid by liquid-liquid extraction
FR2455580A1 (fr) * 1979-05-04 1980-11-28 Propylox Sa Procede pour l'epuration de solutions organiques de peracides carboxyliques
DE3528002A1 (de) * 1985-08-05 1987-02-05 Degussa Verfahren zur herstellung eines cycloaliphatischen diepoxids
DE3528007A1 (de) * 1985-08-05 1987-02-05 Degussa Verfahren zur herstellung von epoxidierten polybutadienen
DE3528005A1 (de) * 1985-08-05 1987-02-05 Degussa Verfahren zur herstellung von aliphatischen epoxiden
EP0822183A3 (en) * 1996-07-31 1998-07-29 The Procter & Gamble Company A process for forming a peracid and a composition comprising said peracid
US7547421B2 (en) * 2006-10-18 2009-06-16 Ecolab Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
ITBO20110253A1 (it) * 2011-05-06 2012-11-07 Barchemicals Biopharma S R L Procedimento per il trattamento di acqua
CN106349140B (zh) * 2016-10-26 2018-03-06 湖南聚仁化工新材料科技有限公司 一种制备无水过氧有机羧酸溶液的方法
CN108863883B (zh) * 2018-08-17 2020-09-01 湖南聚仁化工新材料科技有限公司 一种制备无水过氧丙酸的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1048569B (de) * 1959-01-15 F. Hoffmann-La Roche IS. Co. Aktiengesellschaft, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von Xanthendenvaten
DE1618625A1 (de) * 1966-04-14 1971-04-01 Laporte Chemical Verfahren zur Herstellung von Oxiranen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL267716A (ja) * 1960-08-06
US3180886A (en) * 1961-03-27 1965-04-27 Leonard S Silbert Preparation of aromatic peroxy acids
BE788728A (fr) * 1971-09-13 1973-01-02 Degussa Procede pour la preparation de solutions organiques d'acides percarboxyliques
DE2312281A1 (de) * 1973-03-13 1974-09-19 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur herstellung von olefinoxiden

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1048569B (de) * 1959-01-15 F. Hoffmann-La Roche IS. Co. Aktiengesellschaft, Basel (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von Xanthendenvaten
DE1618625A1 (de) * 1966-04-14 1971-04-01 Laporte Chemical Verfahren zur Herstellung von Oxiranen

Also Published As

Publication number Publication date
GB1425077A (en) 1976-02-18
NL180662C (nl) 1987-04-01
FR2211447B1 (ja) 1977-06-24
IT1009075B (it) 1976-12-10
CA1001166A (en) 1976-12-07
DD111372A5 (ja) 1975-02-12
BE808108A (fr) 1974-05-30
DE2262970B2 (de) 1975-10-16
IE38656L (en) 1974-06-22
NL7317600A (ja) 1974-06-25
FR2211447A1 (ja) 1974-07-19
JPS49100019A (ja) 1974-09-20
DE2262970A1 (de) 1974-07-11
US4101570A (en) 1978-07-18
IE38656B1 (en) 1978-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821621B2 (ja) ユウキヨウザイチユウ ノ ペルカルボンサンヨウエキ ノ セイホウ
PH30804A (en) Method to produce cyclic esters.
JPH11228555A (ja) エピクロロヒドリン主体生成物及びその生成物の製造方法
US4207351A (en) Water removal by hydrate formation
US4021531A (en) Process for the separation of zirconium and hafnium tetrachlorides from mixtures thereof
JP2003524640A (ja) 無水ギ酸の製造方法
FR2502620A1 (fr) Procede continu de preparation de l'oxyde de propylene
US4029732A (en) Preparation of bromine
FI63021B (fi) Foerfarande foer framstaellning av vattenfria bensenloesningarav perpropionsyra
JPH11292802A (ja) 改良された酸化プロピレンとスチレン単量体の同時製造方法
JP3986817B2 (ja) カプロラクタム製造工程で発生するアルカリ性廃液より炭素原子数4〜6のジカルボン酸のエステル類を製造する方法
US5266292A (en) Method of extracting dinitrogen pentoxide from its mixture with nitric acid
US4513152A (en) Chloral purification
JPS5829790B2 (ja) 有機溶媒中過カルボン酸の連続製造法
JP2541628B2 (ja) 過酢酸の製法
US4743707A (en) Process for purifying allyl alcohol
EP4058411A1 (en) A process for working up water containing 4,4'-dichlorodiphenyl sulfoxide and/or 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone as impurities
JP2505836B2 (ja) 粗イソプロピルアルコ―ルの精製方法
US3321284A (en) Extraction of hydrazine from aqueous solution using a fluorinated alcohol
CA1145356A (en) Process for the preparation of percarboxylic acid solutions
EP0000085B1 (en) Process for the production and separation of hydrogen iodide and sulphuric acid and their respective uses in the production of hydrogen and oxygen
JPS6026103B2 (ja) ε−カプロラクタム及び硫安の回収方法
SU566816A1 (ru) Способ совместного получени 1,2дибромпропана и брома
JPH0120137B2 (ja)
JPH0830075B2 (ja) ジアセトン・ソルボ−スの製造法