JPS5821590B2 - タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置 - Google Patents

タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置

Info

Publication number
JPS5821590B2
JPS5821590B2 JP11896676A JP11896676A JPS5821590B2 JP S5821590 B2 JPS5821590 B2 JP S5821590B2 JP 11896676 A JP11896676 A JP 11896676A JP 11896676 A JP11896676 A JP 11896676A JP S5821590 B2 JPS5821590 B2 JP S5821590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type bar
crank
type
rod
typewriter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11896676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5344222A (en
Inventor
岡崎止郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Semiconductor Equipment Inc
Original Assignee
Nippon Typewriter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Typewriter Co Ltd filed Critical Nippon Typewriter Co Ltd
Priority to JP11896676A priority Critical patent/JPS5821590B2/ja
Publication of JPS5344222A publication Critical patent/JPS5344222A/ja
Publication of JPS5821590B2 publication Critical patent/JPS5821590B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイプバーの印打揺動の末期にタイプバーにそ
のタイプバーに咬持されている活字の字画数に応じてブ
レーキを掛ける時期を変えて印打力な調整することので
きるように構成されたタイプライタ−に於けるタイプバ
ーの作動装置に係り之によって、タイプバーの印打速度
を比較的落すことなく確実に印打力を調整することがで
きるようにしたものである。
次に之を図の実施例により、之を詳記すると、1は機台
、2はタイプバーにして、このタイプバーは機台1に取
付金具3と軸4とスプリング5とで常に一方(第1図に
於て時計針方向)蹟揺動するように架せられている。
而して、そのスプリング5の附勢てよる揺動は、タイプ
バー2が前記取付金具3に形成されたタイプバー受け6
に受は止められることによって阻止されるようになって
いる 7はタイプバーの起動杆にして、この起動杆の一
端は前記軸4の一端にクランク8を介し関着されていて
、該杆を第1図矢示方向に起動せしめることにより、活
字挿入孔9内にピース10で活字11を咬持したタイプ
バー2をプラテン12に向けて、印打のための揺動を与
えて印打するようになっていること公知のものと同様で
ある。
13はブレーキ用のソレノイドにして、このソレノイド
は前記取付金具3の適所(第1図に於て前方部)にネジ
14で一体的に固定されている。
そしてその鉄心15の一端16は前記取付金具3の一端
部に軸17で揺動自在に架せられた揺動杆18の一端部
1/2:杆19を介し関着20されている。
21はクランクにして、このクランクの一端部は前記軸
4にネジ22で一体的に固定されている。
23は他のクランクにして、このクランクは前記軸4に
揺動が自在なように架せられていると共に、その他端部
の一側(第2図に於て手前側)には係合用のピン24が
突設されている。
而して、このクランク23の他端と、前記揺動杆18の
他端とは連杆25で関着されている外、揺動杆18の一
端と、前記ソレノイド13との間にはスプリング26が
張設されていて、このスプリング26の張力により、前
記クラン223のピン24を該クランク23と共にクラ
ンク21の一側に向けて揺動するように附勢せしめであ
る。
27は電路開閉器にして、この電路開閉器は前記取付金
具3に設けられていて、常態に於ては電路を開いている
が、前記揺動杆18との係合により電路が閉され、その
ときに前記ソレノイド13の励磁作用を解くようになっ
ている。
斜上の構成に於て、前記したように起動杆7が起動せし
められて、活字挿入孔9内にピース10で活字11を咬
持したタイプバー2が、そのスプリング5の附勢に抗し
プラテン12に向けて印打揺動すると、クランク21は
ピン24、クランク23及び連杆25等を介し揺動杆1
8をそのスプリング26の附勢に抗して揺動させ、ソレ
ノイド13の鉄心15を第3図矢示方向に移動せしめる
而して、そのタイプバー2の印打揺動行程中の末期にソ
レノイド13が励磁されると、鉄心15は前記したと反
対方向に移動する。
ように力を受ける結果、その力は揺動杆18、連杆25
、クランク23、ビン24、クランク21及び軸4等を
介しタイプバー2に作用して、タイプバー2の前記印打
のための揺動にブレーキを掛は乍ら印打が行れる。
そしてその印打と同時に揺動杆18により、前記したよ
うに電路開閉器27が閉されて、ソレノイド13の励磁
が解かれ、タイプバー2を始め各部は印打時の反動と、
スプリング5及び26の張力で、夫々前記したと反対に
作動して常態に復する。
従って、前記したソレノイド13の励磁時期を自動又は
手動的方法で、活字の字画数に応じて変えることにより
、その活字の字画数に応じた印打力で印打することがで
きる。
斜上のように本発明装置によると、タイプバー2の軸4
に固定されたクランク21とブレーキ用のソレノイド1
3の鉄心15とを揺動杆18と、連杆28と、前記軸4
に架せられ、且つクランク21に係合するビン24を具
えたクランク23とスプリング26等を介して関連せし
め、タイプバー2の印打揺動の末期にソレノイド13の
励磁作1用による鉄心15の移動力を、タイプバーiの
復動方向に作用せしめて、タイプバー2の印打揺動にブ
レーキを掛けることができるようにしであるため、印打
揺動の初期から活字の字画数に応じて印字力と印打速度
とを加減するものに比して、印打揺動の末期近くまで、
常に印打力及び印打速度を活字の字画数に関係なく一定
とすることができて、電動タイプライタ−等に使用して
極めて便利である外、印打速度を早くして、印打能率を
向上せしめることができる外、その構成も又ソレノイド
及びクランク並に連杆等の巧な組合せであって簡単であ
る等、之が齋す効果は極めて多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例であって、第1図は一部分な切欠
いで示した側面図、第2図は平面図、第3図は一部分を
切欠くと共に第1図と異った作動状態で示した側面図、
第4図は第3図と異った作動状態で示した側面図である
。 1・・・・・・機台、2・・・・・・タイプバー、3・
・・・・・取付金具、4・・・・・・軸、5・・・・・
・スプリング、6・・・・・・タイプバー受け、7・・
・・・起動杆、8・・・・・・クランク、9・・・・・
・活字挿入孔、10・・・・・・ピース、11・・・・
・・活字、12・・・・・・プラテン、13・・・・・
ツレノイド、14・・・・・・ネジ、15・・・・・・
鉄心、16・・・・・・鉄心15の一端、17・・・・
・・軸、18・・・・・・揺動杆、19・・・・・・杆
、20・・・・・・関着、21・・・・・・クランク、
22・・・・・・ネジ、23・・・・・・クランク、2
4・・・・・・ビン、25・・・・・・連杆、26・・
・・・・スプリング、27・・・・・・電路開閉器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タイプバーの軸に固定されたクランクに対し。 その往動方向よりスプリングの張力で、前記軸に揺動自
    在に架せられたクランクのピンな係合せしめると共に、
    該クランクとブレーキ用のソレノイドの鉄心とを揺動杆
    と連杆等を介し相連結せしめてなるタイプライタ−に於
    けるタイプバーの作動装置。
JP11896676A 1976-10-05 1976-10-05 タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置 Expired JPS5821590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896676A JPS5821590B2 (ja) 1976-10-05 1976-10-05 タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11896676A JPS5821590B2 (ja) 1976-10-05 1976-10-05 タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5344222A JPS5344222A (en) 1978-04-20
JPS5821590B2 true JPS5821590B2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=14749676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11896676A Expired JPS5821590B2 (ja) 1976-10-05 1976-10-05 タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5344222A (en) 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1079558A (en) Improvements in or relating to selective printers and to a method of operation therefor
US3980169A (en) Impact control for single element printer
JPS5821590B2 (ja) タイプライタ−に於けるタイプバ−の作動装置
US4220085A (en) Low-noise printing device
CA1094882A (en) Print hammer for type printers
US3426675A (en) Print hammer module
JPS593890Y2 (ja) 和文タイプライタにおけるタイプバの作動装置
US3834305A (en) Printer
JPS5965440U (ja) スイツチの接点機構
JPH02111576A (ja) 紙押え機構
JPH025970Y2 (ja)
KR950008449Y1 (ko) 도트 프린트 헤드의 아마츄어 전.후부 동시 댐핑 장치
JP2570973B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド装置
JPS5843884B2 (ja) 電磁石
EP0023153A1 (en) Print hammer mechanism
JPS60125681A (ja) 和文タイプライタに於ける活字の皎持装置
JPS5913076Y2 (ja) 和文電磁ダイプライタに於ける作動杆の遊動防止装置
JPH031255Y2 (ja)
JPS6212627Y2 (ja)
JPH0346916Y2 (ja)
JPS6018551B2 (ja) プリンタのキヤリツジ駆動装置
JPS582601Y2 (ja) 和文タイプライタ−に於ける活字の咬持状態維持装置
KR950008448Y1 (ko) 충격 도트 매트릭스 프린트 헤드의 2중 댐핑 장치
JPS60187569A (ja) ハンマユニツト
JPS5675888A (en) Impact printer