JPS5821556Y2 - 噴霧器 - Google Patents

噴霧器

Info

Publication number
JPS5821556Y2
JPS5821556Y2 JP1980073832U JP7383280U JPS5821556Y2 JP S5821556 Y2 JPS5821556 Y2 JP S5821556Y2 JP 1980073832 U JP1980073832 U JP 1980073832U JP 7383280 U JP7383280 U JP 7383280U JP S5821556 Y2 JPS5821556 Y2 JP S5821556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cap
spray
spring
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980073832U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176071U (ja
Inventor
吉実弘
山本志延
内田則夫
Original Assignee
フマキラ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1980073832U priority Critical patent/JPS5821556Y2/ja
Application filed by フマキラ−株式会社 filed Critical フマキラ−株式会社
Priority to FR8110741A priority patent/FR2483262B1/fr
Priority to ES1981258711U priority patent/ES258711Y/es
Priority to DE19818116061U priority patent/DE8116061U1/de
Priority to GB8116566A priority patent/GB2079183B/en
Priority to IT22048/81A priority patent/IT1167779B/it
Priority to ES1981262100U priority patent/ES262100Y/es
Priority to ES1981262099U priority patent/ES262099Y/es
Publication of JPS56176071U publication Critical patent/JPS56176071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821556Y2 publication Critical patent/JPS5821556Y2/ja
Priority to KR2019840000991U priority patent/KR850001006Y1/ko
Priority to MY701/85A priority patent/MY8500701A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は殺虫剤などの薬剤をノズルを介して噴霧する
噴霧器に関する。
従来殺虫剤などの薬剤を噴霧する噴霧器は噴霧口より直
接噴霧しているため、薬剤が広い範囲に拡散して、例え
ば局部的に薬剤を噴霧するような場合効果が少ない。
そこで従来からも噴霧口に細いパイプ状のノズルを取付
けて薬剤が局部に集中的に噴霧できるようにしたものな
ども提唱されているが、ノズルを着脱する際、ノズルに
付着した薬剤などが手や衣服に付着したり、また取り外
したノズルを紛失するなどの不具合があった。
この考案はか−かる不具合を改善する目的でなされたも
ので、噴霧口に取付けたノズルが容器本体1に取付けた
キャップを廻すことにエリばねの復元力で自動的に使用
位置に復帰するようにした噴霧器を提供して、ノズルに
触れずにノズルを使用位置に素早く突出できるようにし
たものである。
以下この考案を図示の一実施例について詳述する。
図において1は噴霧すべき薬剤などを収容した容器本体
で、円筒状をなしてかり、上部側は縁部1aより順次小
径となるようにぐびれて釦り、くびれ部1bの上端に口
螺1Cが形成されていると共に、口縁1Cが閉塞する端
板1dの中心部より上方に噴霧頭2が突出されている。
上記噴霧頭2は周囲に噴縁口2aを有していて、噴霧頭
2を指などで押圧することにより容器本体1内に設けら
れた弁(図示せず)が開放して、容器本体1内の薬剤な
どが封入ガスとともに噴霧口2aより噴出されるように
なっていると共に、噴霧口2aにはノズル3の基端側か
嵌着されている。
ノズル3は弾性のある樹脂などによって細いパイプ状に
形成されており、基端側、すなわち噴霧口2a側には上
記ノズル3を曲げた場合でも、これを離すと同時にもと
の水平位置に1で復元可能なばね力を有するコイルばね
などのばね4が嵌挿されてネ・す、ばね4の一端は噴霧
口2a側に固着されて移動しないようになっている。
またノズル3の先端側は上記容器本体10縁部1aに嵌
着されたキャップ5の凹部5aよりキャップ5外方へ突
出されている。
キャップ5は上面の中央から周縁部にかけて上記噴霧頭
2を押圧するための凹部5bが別に設けられていると共
に、噴霧頭2の噴霧口2a前方には容器本体1の上縁部
1aより鉤形の係止部6が突設されている。
この係止部6は例えばL字形をなしていて、開口部6a
より上記ノズル3の先端側を係合できるようになってい
る。
なお第3図に示すようにノズル3が突出するキャップ5
の凹部5aにノズル3の左右方向の移動を規制する凹溝
5cを設けるようにしてもよい。
また上記実施例では容器本体1の上縁部1aに係止部6
を設けたが第4図ないし第6図に示すようにキャップ5
を2部材51.52に分割し、容器本体1側に嵌着した
下側の部材51に係止部6を設けると共に、下側の部材
51に回転自在に嵌合した上側の部材52の開口部5d
よりノズル3の先端側を突出するようにしてもよい。
さらに第7図ないし第9図に示すように、上側の部材5
2にノズル3を収納する縦溝5eを、lた下側の部材5
1に上側の部材52を回転したとき合致する切欠5fを
設けて、この切欠5fによりノズル3先端の係止を外す
るようにしてよいと共に、第10図ないし第13図に示
すように上側の部材52を下側の部材51より浅くして
、下側の部材51に細長い切欠5gよりノズル3の先端
を突出すると共に、格納時は上側の部材52によって噴
霧頭2を回動させることにより、ノズル3を下側部材5
1の内側に格納してもよい。
しかしてノズル3の先端を係止部6などの係止手段に係
合した格納状態から、薬剤などを噴霧する場合はキャッ
プ5またはキャップ5の上側部材52を回転する。
これによって係止手段により係止されていたノズル3の
先端が外れると同時に、ノズル30基端側に設けたばね
4の復元作用によりノズル3は水平位置に復帰されるの
で、この状態で噴霧頭2を押圧することにより、ノズル
3の先端より孔や隙間などに局部的に薬剤などを噴霧す
ることができるようになる。
また使用後ノズル3を格納する場合はキャップ5または
キャップ5の上側部材52を上記と反対方向にまかしな
がらノズル3先端を係止部6に係止するか、下側部材5
1の切欠5f、5gよりキャップ5内に押し込めばよい
なお係止部6の別の実施例としては第14図に示すよう
に容器本体1の上縁部1aに嵌着した係止ブロック7に
ノズル3の先端を係止する鉤形の切欠7aを第14図に
示すように設けてもよい。
さらにノズル3を格納する手段としては第15図及び第
16図に示すように容器本体1の口縁1cに、周囲に螺
旋状の凹溝8aを有する収納部材8を嵌着し、キャップ
5を回転することによりノズル3をこのキャップ5によ
り上記凹溝8aに沿って巻き付けると共に、使用時には
キャップ5を反対方向へ回転することによりばね4の復
元力を利用してキャップ5の開口部5dより順次ノズル
3先端を突出させるようにしてもよく、さらに第17図
に示すように容器本体1の口縁部1cに係止部6を有す
る台座9を嵌着し、この台座9にキャップ5を回転自在
に嵌挿するようにしてもよい。
この考案は以上詳述したように、容器本体の頭部に設け
たキャップを回転すると、いまlで格納状態にあったノ
ズルが、ノズルに嵌挿したばねにより自動的に使用位置
へ突出するため、素早い薬剤の噴霧が可能になり、これ
によって敏捷に移動するハエや蚊、ゴキブリなどへも薬
剤を適確に噴霧できるようになる。
またノズルを着脱する必要がないことから、ノズルに付
着した薬剤によって手や衣服を汚損する虞れが少ないと
共に、外したノズルを紛失する心配もない。
しかも使用状態のノズルはばねによりほぼ直線状態に保
持されることから、格納時の曲りぐせなどによって薬剤
の噴霧方向が定まらないなどの不具合も解消することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は斜視図、第
2図は断面図、第3図及び第4図は別の実施例の斜視図
、第5図は第4図に示す噴霧器の断面図、第6図は同分
解斜視図、第7図は別の実施例の斜視図、第8図は同断
面図、第9図は同分解斜視図、第10図は別の実施例の
斜視図、第11図は同不使用状態の斜視図、第12図は
同断面図、第13図は同分解斜視図、第14図及び第1
5図も別の実施例を示す断面図、第16図は第15図に
示す噴霧器の使用状態を示す断面図、第17図も別の実
施例を示す断面図である。 1は容器本体、2は噴霧頭、2aは噴霧口、3はノズル
、4はばね、5はキャップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 噴霧すべき薬剤などが収容され、かつ頭部に設けた噴霧
    頭2を押圧することにより、内部の薬剤などが上記噴霧
    頭2の噴霧口2aより噴霧できるようにした容器本体1
    の上記噴霧口2aに、弾性を有するパイプ状のノズル3
    の基端側を取付け、かつこのノズル30基端側に折り曲
    げた状態のノズル3を使用位置へ復元可能なばね4を設
    けると共に、上記容器本体1の頭部にキャップ5を回転
    自在に取付け、かつこのキャップ5を回転することによ
    り格納状態のノズル3を使用位置へ突出できるようにし
    てなる噴霧器。
JP1980073832U 1980-05-30 1980-05-30 噴霧器 Expired JPS5821556Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980073832U JPS5821556Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 噴霧器
ES1981258711U ES258711Y (es) 1980-05-30 1981-05-29 Un pulverizador
DE19818116061U DE8116061U1 (de) 1980-05-30 1981-05-29 "spruehvorrichtung"
GB8116566A GB2079183B (en) 1980-05-30 1981-05-29 Sprayer
FR8110741A FR2483262B1 (ja) 1980-05-30 1981-05-29
IT22048/81A IT1167779B (it) 1980-05-30 1981-05-29 Spruzzatore per liquidi,con ugello costituito da un tubo flessibile
ES1981262100U ES262100Y (es) 1980-05-30 1981-12-16 "un pulverizador".
ES1981262099U ES262099Y (es) 1980-05-30 1981-12-16 Un pulverizador.
KR2019840000991U KR850001006Y1 (ko) 1980-05-30 1984-02-08 분무기
MY701/85A MY8500701A (en) 1980-05-30 1985-12-30 Sprayer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980073832U JPS5821556Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176071U JPS56176071U (ja) 1981-12-25
JPS5821556Y2 true JPS5821556Y2 (ja) 1983-05-07

Family

ID=29436575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980073832U Expired JPS5821556Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821556Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437648Y2 (ja) * 1985-11-19 1992-09-03
JPH0642756Y2 (ja) * 1987-11-30 1994-11-09 大阪エヤゾール工業株式会社 掛止部付きエアゾール装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248404U (ja) * 1975-10-01 1977-04-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248404U (ja) * 1975-10-01 1977-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176071U (ja) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005506897A (ja) 遠隔の目標又は領域に噴霧するための器具
JPS5821556Y2 (ja) 噴霧器
JPS5821555Y2 (ja) 噴霧器
JPS5826039Y2 (ja) 噴霧器
KR20010067316A (ko) 에어로졸 분무기
JPS5821557Y2 (ja) 噴霧器
KR850001006Y1 (ko) 분무기
JPS5821558Y2 (ja) 噴霧器
JPH09215952A (ja) トリガー式噴霧器用キャップ
JPH0344294Y2 (ja)
JPH0344293Y2 (ja)
JP3527170B2 (ja) 噴射器
JPS5851961Y2 (ja) 噴霧器
JPH0437646Y2 (ja)
JPH0632865Y2 (ja) 噴霧容器
JPS6225240Y2 (ja)
JPH0418682Y2 (ja)
JPS6231163Y2 (ja)
JPS63363Y2 (ja)
JPH0446842Y2 (ja)
JPH0619532Y2 (ja) 鎮痛鎮痒剤用エアゾ−ル装置
JPH0335411Y2 (ja)
JPH0410924Y2 (ja)
JPH0418680Y2 (ja)
JPH055973Y2 (ja)