JPS58215476A - 物体の固定方法 - Google Patents

物体の固定方法

Info

Publication number
JPS58215476A
JPS58215476A JP57097811A JP9781182A JPS58215476A JP S58215476 A JPS58215476 A JP S58215476A JP 57097811 A JP57097811 A JP 57097811A JP 9781182 A JP9781182 A JP 9781182A JP S58215476 A JPS58215476 A JP S58215476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
magnetic powder
magnetic
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57097811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322234B2 (ja
Inventor
Toshihiro Tai
袋 敏洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP57097811A priority Critical patent/JPS58215476A/ja
Publication of JPS58215476A publication Critical patent/JPS58215476A/ja
Publication of JPS6322234B2 publication Critical patent/JPS6322234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、I物体間σ)固定構潰、特に撮像部に固体撮
像部子を便、つたテレビジョンカメラの固体撮像素子の
固定槽、告に関するものである。
1jI旧71=+酎イ象素rを1リニーン/(テレビジ
ョンカメラは。
撮像レノズの尤+lQl+中心に固体撮像素子受光部の
中心な合仕、さ(:)に、1最像レンズσ)焦点位置に
固体撮像累−r受)114部を一致させ配置ずろ心安′
がある。
特に多板式(ここで&−J: E板式で説明する)固体
力ラーノノメラの場合は、各色の固体撮像部子の像の重
ね合せが必リンで・あり、そのため上記それぞれのイ)
目1 il、’ll後後確実固定する心間がある。
三板式固体ノノラーノノメラの仲、略を第1図に示す。
’G I Ju l 111はそれぞわ緑、赤、青14
」固体撮像素子、2は色分1「ヒプリズノ、である。
従来の撮像部r−の固定方法を第2図、第3図に示す。
従来は、各々の固体1最像素−rlを、光軸合せ方向及
び焦点位置Ji向に調整1.だ梼〕9機械的な固定。
例えばねじ3aなどで、直接プリズム2又は機械的な調
整機構を介して、プリズム2に固定l〜ていた。
この方法では、固体撮像素子1に衝撃等の外力が掛かる
と、固体撮像素子1がプリズム2に対して、すれなどを
起すことがあった。
父、接着剤3bによる固定では、接着作業が面倒で、接
着剤3bの硬化時間が長く、接着剤3b硬化途中に、温
度変化や外力作用により、調整位置がずれてしまったり
、又接着剤硬化後の外部温1(変化による接着剤3bそ
のものの熱膨張、収縮が太きいため位置ずれを起すなど
の欠点があった。
本発明は、これらの欠点を除去するためなされたもので
あり2例えば固体撮像素子の固定に磁性体を使い、それ
を瞬間硬化型又は短時間の硬化時間を持つ接着剤で固定
することを特徴とするテレビジョンカメラの固体撮像素
子固定構造を提供することである。
第4図は1本発明の固体撮像素子の取付状態を示す斜視
図、第5図は、その側断面図である。1は固体撮像素子
、2はプリズム、3は磁性をもつ3− 固体撮f象素rll’&付表口、・1は磁性をもつ固体
撮像素子1.11.! 4・1穴、5&:i磁性粉、6
は接着剤である。
次に本実施例の固’tll−、Jj法を説明する。
プリズム2に正確にf)“l置決めし固定された磁性を
持つ複数の固体撮像素子+1V 4・j支柱3に各固体
撮像素子1の対応ずイ〕IIV 4ζ1穴4を挿入し、
固体撮像素−f”ilシイ・I’ t 413と1月■
1・1穴・1とのずきまに磁性粉5を充てんする、二と
に、1、って+ i;it記固体撮撮像子t1yイ・1
表(1:3どr’lil M+ : IIVイ・1穴4
が磁性粉5によって磁気結合されろ。
この場合+ :1fl Ml、: g固体面像素子」1
rl刊支柱3まだは取1・1穴40)と1〕しか1つだ
け磁気を帯びていることでも。にい、。
この磁気結合さJtた状態にtdいて、流動性を持つ1
μm間接着剤又は短11、“1間硬化の接着剤6を磁気
結合している11′n性紛5に浸み込ませ、前記磁性粉
5を硬化させることによりr j1il記プリズム2に
前記固体撮像素子1がt(1時間に精IW良く、確実に
固定できることに/、「る3、 又、磁性粉50粒−1間の接着結合となるため。
l  − 接着剤層が極端に薄くなり、温度変化に対しては。
接着剤6の温度膨張係数が太き(ても、その影響はほと
んどなく固体撮像素子1の位置変動を小さく抑えること
ができる。
さらに、磁性粉5によって、接着層の硬度が」二るだめ
、接着層の剛性が高くなり、外力による固体撮像索子1
の位置変動を少なくすることができる。
なお接着剤6の磁性粉5に対する浸透は毛細現象によっ
て確実に磁性粉粒子間に入り込み接着する。
これら2本発明は、短時間で確実に接合できるため2例
えばすきまのある磁性を持つ複数の物体間の接合にも応
用範囲を広げることができる。
尚、プリズム2と固体撮像素子1の摩付構造をそれぞれ
逆にしてもすなわち、固体撮像素子1側に1N付支柱を
プリズム側に取付穴を設ける構造でも本発明は成り立つ
ことが容易に判断できる。
以」二説明したごとく2本発明によれば9次のような効
果を奏する。
5− 1)接着剤と磁性粉の結合のため、温度変化による固体
撮41g/、素子の(l’/、 N変動を低く抑えるこ
とかで゛きる。
11)接着層の剛性が1儲くなるため、外力の影響によ
お)、固体囚像素−rの1台置変lジノが小さい。
111)接着剤のみの作業に比べ常温で短時間に接合が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、圧板式固体カラーカメラの概略配置を示す斜
視図、第2図、第3図は従来の撮像素子の固定方法を示
す斜視図、第4図は本発明の固体撮像素10月1’Z(
・1状態を示す斜視図、第5図はその側断面図である。 1:固体撮像素−r、2:色分解プリズム、3:固体R
k像素子11V f=1支柱、・1;固体撮像索子増付
穴。 5:磁性粉、6;接着剤。 −6− 第1図 第2図      第3図 第4図 2 第5M −523=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の物体の接合に際し、該冬物体の接合部分に磁
    性を持たせ、該物体間の接合部分のすきまに磁性粉を充
    てんし、該磁性粉が充てんされた接合部分を流動性のあ
    る接着剤で接合し、」−記複数の物体を固定するように
    したことを特徴とする物体の固定方法。 2)固体撮像装置の色分解プリズムと固体撮像素子の接
    合において、該それぞれの接合部分を磁性体で構成し、
    該各接合部分間のすきまに磁性粉を充てんし、該磁性粉
    が充てんされた接合部分を流動性のある接着剤によって
    接合し、上記色分解プリズムと固体撮像素子を固定する
    ように1−たことを特徴とする特許請求の範囲第一項記
    載の物体の固定方法。 −1−
JP57097811A 1982-06-09 1982-06-09 物体の固定方法 Granted JPS58215476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097811A JPS58215476A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 物体の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097811A JPS58215476A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 物体の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215476A true JPS58215476A (ja) 1983-12-14
JPS6322234B2 JPS6322234B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=14202141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097811A Granted JPS58215476A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 物体の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10487244B2 (en) 2014-10-15 2019-11-26 Toagosei Co., Ltd. 2-cyanoacrylate composition having magnetism

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271167U (ja) * 1988-11-18 1990-05-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10487244B2 (en) 2014-10-15 2019-11-26 Toagosei Co., Ltd. 2-cyanoacrylate composition having magnetism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322234B2 (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100507699C (zh) 用于固态成像装置的安装板及将固态成像装置结合在安装板上的方法
US8063974B2 (en) Method for fixing a prism and a solid-state image pickup element
JP3765770B2 (ja) 固体撮像装置
JPS58215476A (ja) 物体の固定方法
JP5902763B2 (ja) イメージ・センサをビームスプリッタに固定するシステムおよび方法
US4474306A (en) Positioning and bonding method
JP5007551B2 (ja) 撮像装置及びその製造方法
JP2007310276A (ja) レンズユニットおよびその製造方法、並びにカメラモジュール
JP2006250968A (ja) 投射型表示装置、投射型表示装置の液晶表示素子調整接着方法及び液晶表示素子調整接着装置
JP2554716Y2 (ja) プリズム接合素子
CN206532017U (zh) 透镜装置
JPH0445343Y2 (ja)
JP2006081007A (ja) 固体撮像装置
JPH07120646A (ja) 光学部品の接着固定構造
JPS63132590A (ja) カラ−カメラ
JPH0763965A (ja) 光学素子の調整固定機構
JP2000231051A (ja) 焦点検出装置
JP2601028B2 (ja) 固体カラー撮像装置
JPS63299591A (ja) 色分解光学系
JPH054686U (ja) 撮像装置
JPS6390985A (ja) カラ−カメラ
JPS58103275A (ja) 固体撮像装置
JP2000350105A (ja) 撮像用ccdの固定方法およびccdカメラ
JP2847707B2 (ja) 投写型テレビジョン受像機
TW202117408A (zh) 曲面顯示器之玻璃蓋板的貼合方法