JPS58214552A - ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法 - Google Patents

ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法

Info

Publication number
JPS58214552A
JPS58214552A JP57096577A JP9657782A JPS58214552A JP S58214552 A JPS58214552 A JP S58214552A JP 57096577 A JP57096577 A JP 57096577A JP 9657782 A JP9657782 A JP 9657782A JP S58214552 A JPS58214552 A JP S58214552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weaving
twisted yarn
twist
polyester filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57096577A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 吉田
正樹 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57096577A priority Critical patent/JPS58214552A/ja
Publication of JPS58214552A publication Critical patent/JPS58214552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,未セットポリエステルフィラメント強撚糸を
緯糸として.ウォータージェットルームで製織する強撚
糸織物に関するものである。
ウオーヘージェットルームは.高生産性織機として発展
してきたが.近年高生産性に併せて.さらにドビー.2
色緯入れ等の装置が開発されて汎用性が拡大し.その使
用が急激に増加した。しかしながら.シャットル織機等
の従来織機に比較すると.その汎用化のためには未だ多
くの問題点が残されている。例えば.緯糸に強撚糸を使
用する場合について多くの検討が加えられているが.従
来のシャットル織機等に使用されている中の一部の緯糸
種のみが使用されているにすぎず.フィラメント強撚糸
織物の中でも比較的撚指数(フィヲメントの繊度をDデ
ニール.その撚数をN肌末とした場合に.NV’Uで表
わされる指数。)の少ないパレス等が最近一部で製織さ
れているにすぎない。
特K.ポリエステルフィラメントの強撚糸を緯糸K使用
しようとする場合には.従来からウォータージェットル
ームは勿論のこと.シャットル織機等に於いても.作業
性や織物品位の1面から.その撚掛け後の撚糸に撚止め
セットを施こすのが常である。この撚掛け後の撚糸に撚
止めセットを施こすのけ、特にウォータージェットルー
ムに於いては、未セツト強撚糸使用の場合に当然生じる
解舒スナールや貯留の際のスナールの発生防止、及び緯
糸1木打込み毎に切断する断片織機であることによる緯
糸切断時のノズル抜けの防止のためであるが、この撚止
めセットを必要とすることが、先ず第1にウォータージ
ェットルームの最大のメリットである高速化実理のため
の要件となる緯糸の多量捲きを妨げる。即ち、多量捲き
された緯糸に撚止めセットを施こすことは、捲層間にセ
ット斑を起して、製品に角膜などを生じ品位を低下させ
る要因となるからである。そして第2に撚止めセットに
よる強撚糸の解撚トルクの減少のためと。
断片織機であることによる打込み緯糸の低張力と。
その張力調整の困難とのために、製織後のワッシャ工程
での幅入りが不充分となり、シボや風合の良好な織物が
得られない。従って、若し未セットのポリエステルフィ
ラメント強撚糸を緯糸としてウォータージェットルーム
の製織に使用することが出来、かつ製織後に該末セット
ポリエステルフイヲメント強撚糸織物を十分にリラック
スさせて。
その撚りによる解撚トルクを十分に発現させることが出
来れば、ポリエステルフィラメント強撚糸による織物の
製造に於ても、撚止めセット不要による緯糸の多量捲き
が可能となり、以って高速製織による生産性の向上と、
撚止めセット工程省略による工程の合理化が達成でき、
さらに、その上に織物の十分なリラックスによる均整な
シボの発現等により、lIれた品質の織物を得ることが
出来ることになる。
然しなから、ウォータージェットルームに、する製織の
際に、緯糸として未セットのポリエステルフィラメント
強撚糸を使用するには、前記した如く緯糸切断後に於け
るノズル抜けの防止と、緯糸ボビンからの解舒時スナー
ル、及び貯留時のスナールの発生防止とが必要である。
この中の緯糸ノズル抜けは、切断時に緯糸把握器とノズ
ルの間に緯糸張力調整装置を設置して、緯糸切断時の張
力を緩和する等の方法を採用することによシ防止するこ
とが出来るが、緯糸解舒時及び貯留時のスナールの発生
には、従来から有効な防止対策がなかった。
本発明は以上のような問題点の解消されたポリエステル
フィラメント強撚糸織物およびその製織方法を提供する
ことを目的とするものである。
即チ1本発明のポリエステルフィラメント強撚糸織物は
、緯糸が撚指数TriがL5X10’≦’Tn≦3.[
)X10’ノ撚シを有スる未セットポリエステル749
771強撚糸であることを特徴とするもので、前記未セ
ツトポリエステル強撚糸を緯糸としてウォータージェッ
トルームで製織することにより得られる。
以下に本発明の詳細な説明する。即ち1本発明に係る織
物の緯糸には、従来常識とされてきた撚止めセットされ
た糸条を使用するのではなく、未セツトポリエステルフ
ィラメント強撚糸を使用するもので、かつ該フィラメン
ト強撚糸には緯糸給糸の際、即ちボビン等からの該フィ
ラメント強撚糸の解舒の際、及び該フィラメント強撚糸
の貯留の際に、スナールを発生させないようにするため
ト、マた製織後ワッシャでのリラックスが十分にできて
高いシボや望ましい風合いが得られるようにするために
、撚指数Tnが1.5×104≦Tn≦3.IJX10
4の範囲の撚シを施したものを使用する。製織後は低温
領域でリラックスさせて織物に高いシボを発現させるも
のであるが、この場合に若し撚指11rTnが1.5X
10未満であると、製織後のワッシャでのリラックスが
不十分となり、シボや風合の点で望ましいものが得られ
なくなる。又撚指数Tnが3.0X10  を越えると
、綿糸給糸の際のスナールの発生防止が出来なくなり、
かつ緯糸の糸条強度が低下する。又、製織後にリラック
スさせるためのワッシャの温度け40°〜90℃である
が、好ましくは60°C以下の温度で、その昇温速度を
遅くしてリラックスさせると、十分に撚りによる解撚ト
ルクを発現させることが出来、高いシボと良い風合いの
優れた織物を得ることが8来る。そして。
低温リラックスでシボを発現させた後は、昇温して該シ
ボを固定させると共に、織物にソフトで腰のある風合い
をもたせるようにし、かつ品質を安定させる。このよう
にするのは、未セットボリエステルフィラメント強撚糸
の強い解撚トルクを十分に発現させるためであって、従
来から通常実施されているところのリラックス条件であ
るロータリーワッシャによる幅入りを実施しないのは、
昇温スピードが早過ぎて早い時期からかなり高温になる
ので、繊維自体に最初から収縮が生じて、織組織が固定
されてしまい、撚による解撚トルクが十分に発現されな
いためである。なお0本発明に係る織物の製織に於いて
、緯糸給糸のための糸条解舒の際に生じる捲層間の解舒
張力変動を防止するには、緯糸捲取りボビンとしてツバ
径とストローク長が共にそのボビン径の1.5倍以下の
ボビンを使用すると、その防止に効果があり、又緯糸貯
留の際に生じるスナールを防止するKは、プールパイプ
吹き付は方式ではなく、ドラム捲付方式を採用するとそ
の発生防止により一層の効果がある。
ただし、このドラム捲付方式を採用する場合には。
糸種によシトツム形状を変更して、適正なドラム形状、
捲付張力を設定する必要がある。
以上の如くに1本発明に係る織物は、緯糸とし用して製
織するので、ウォータージェットルームの最大のメリッ
トである高速化実現の必要条件である緯糸捲き取りのラ
ージパッケージ化を可能にするもので、ダブルツイスタ
−により撚掛けられてラージパッケージ化された多量捲
きの緯糸や。
従来のイタリ一式撚糸機で撚掛けられた少量捲きのもの
を複数個ワインダーで捲取ってラージパッケージ化した
多量捲きの緯糸を使用することができる。又、撚セツト
工程を省略するので工程が合理化され、かつセット斑に
起因する0段やシボ不良のない織物となり、さらに又特
定範囲内の撚指数の強撚糸を使用しているので、緯糸給
糸時のスナールの発生を防止し、かつ織成後の低温リラ
ックス処理によって高いシボや良好な風合いを有する織
物となるものである。このようにしてウォータージェッ
トルームにより高速生産された本発明に係る織物は、安
価で安定した優れた品質のポリフィラメント強撚糸織物
である。
水圧0本発明の実施例を掲げる。
実施例1゜ 経糸に50d−(作−”/36 f (フィラメント)
で 、300t/□追撚糸のポリエステルフィラメント
糸、緯糸に7’f’/a8fで撚指数Tn=2,2 X
 10’の未セツトポリエステルフィラメント強撚糸を
S、22本交互に用いた強撚糸織物を、津田駒ウォータ
ージェットルームZW200 (2ビツク)で製織した
。得られた織物を低温リラックスによシ加工して、シボ
高のドレープ性に冨んだ、風合論良好なデシンを得た。
この場合の、織物規格と製織条件、及び従来品と対比し
た。リラックス条件と製織性・シボ・風合い評価等を示
す。
中織物規格 使用糸;経糸ポリエステル(BR)50d/   S 
 30Qt/m6fI t 緯糸ポリエステル(B R) 75 d/4 B f、
z ) 2500 /m未セット糸2本交互 織物密度;経糸筬密度7”J!ttx 3 X人、筬通
幅156σ緯糸打込数 90本/吋 (1)製織条件 am+i田駒製ウォ一つ−ジェットルームZW200 
(2ピック方式) 回転数515RP、M緯糸打込方法
;上記中のS、Z緯糸を2本−交互に打込む。
■リラックス条件 40℃の温水中に無緊張で浸漬し、90°Cまで50分
間に徐々に昇温し、さらに90℃で15分間処理した。
即ち昇温速度を従来法(約25分間)に比べて遅くして
、低温で解撚トルクを十分に発現させた。
(I%I)t!!!織性・シボ・風合い評価等第  1
  表 実施例2 経糸に50d/48fで200t/mLのせ撚糸、緯糸
忙75d/72fで撚指数Tn =2.6 X 10’
の未セツトポリエステルフィラメント強撚糸をS 、Z
2本交互に用いて実施例1.と同様に強撚糸織物を、津
田駒つ−オータージェットルームZW200(2ピツク
)で製織した。得られた織物を連続リラツクサー(サー
キュラ−カットl)を使用して加工した結果。
従来品に比較して、シボの高い、ソフトな風合いのクレ
ープデシンが得られた。この場合の、従来品と対比した
。製織性・シボ・風合い評価等を第2表に示す。
第2表 特許出願人 ユニチカ株式会社 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭57−96577  号 2、発明の名称 ポリエステルクイフメント強撚糸織物およびその製織方
法6、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 尼崎市東本町1丁目501)地 〒541 住 所  大阪市束区北久太部町4丁目68番地名称 
ユニチカ株式会社 特許部 電話  06−281 + 5258  (ダイヤルイ
ン)5 補正の内容 (1)明細書第7頁4行目を次のとおり補正する。
[リーワツシャによるリラックス条件では。
昇」 (2)同第8頁8行目の[・・・捲取って・・・」を[
・・・捲返して・・・」と補正する。
(3)同第8頁18行目の「品質のポリ」を[・・・品
質ノポリエステル」と補正する。
(4)同第10頁5行目を次のとおり補正するつ[ロー
タリーワッシャで40℃から90℃まで」 (5)同第11頁の第2表を次のとおり補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.緯糸が.撚指数Tnが1.5X1 0’≦Tn≦3
    .OX1 0’の撚りを有する未セットポリエステルフ
    ィラメント強撚糸であることを特徴とするポリエステル
    フィラメント強撚糸織物。 但し 撚指数Tn= NOD ( D :繊度デニール
    .N:撚数1レ米)
  2. 2.緯糸として撚指数Tnが1.5 X 1 0租Tn
    ≦3.O X 1 0’の撚リを施した未セットポリエ
    ステルフィヲメント強撚糸を用いて.ウォータージェッ
    トルームにより製織することを特徴とするポリエステル
    フィラメント強撚糸織物の製織方法。
JP57096577A 1982-06-04 1982-06-04 ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法 Pending JPS58214552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096577A JPS58214552A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096577A JPS58214552A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214552A true JPS58214552A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14168825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096577A Pending JPS58214552A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104551A (ja) * 1983-11-05 1985-06-08 ユニチカ株式会社 強撚糸織物の製織方法
JPS6119836A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 帝人株式会社 断片織機の製織方法
JPS6141343A (ja) * 1984-07-30 1986-02-27 ユニチカ株式会社 強撚糸織物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593836A (en) * 1979-01-11 1980-07-16 Teijin Ltd Production of hard twited woven and knitted fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593836A (en) * 1979-01-11 1980-07-16 Teijin Ltd Production of hard twited woven and knitted fabric

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104551A (ja) * 1983-11-05 1985-06-08 ユニチカ株式会社 強撚糸織物の製織方法
JPS6119836A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 帝人株式会社 断片織機の製織方法
JPS6141343A (ja) * 1984-07-30 1986-02-27 ユニチカ株式会社 強撚糸織物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541231A (en) Process for reinforced yarn with glass fiber core
US3169558A (en) Elastic fabric and process for preparing same
JPS58214552A (ja) ポリエステルフイラメント強撚糸織物およびその製織方法
JPS5876536A (ja) ストレツチ性スパンライク加工糸
US3991551A (en) Composite yarn and method of making the same
US3308615A (en) Stretch novelty yarn and method of making same
JPS5988949A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JPS6342012B2 (ja)
US2064801A (en) Elastic yarn and method of making the same
US3334482A (en) Mercerized elastic yarn and method of forming the same
JPS6054412B2 (ja) 伸縮性糸及びその製造方法
JPH02454Y2 (ja)
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6221839A (ja) ナイロン6織物の製造法
JPS648099B2 (ja)
US2039569A (en) Yarn and fabric
JPS6312190B2 (ja)
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸
JPS609934A (ja) 強ネン糸の製造方法
JPH05195356A (ja) 一重カバリング弾性糸
JPS6119735B2 (ja)
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JP2003138453A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JPS6170044A (ja) ソフト風合のシボ織物
JPS63288867A (ja) 合成繊維糸条の捲取方法