JPS58214550A - 低温収縮性織物及びその製造方法 - Google Patents

低温収縮性織物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58214550A
JPS58214550A JP57097031A JP9703182A JPS58214550A JP S58214550 A JPS58214550 A JP S58214550A JP 57097031 A JP57097031 A JP 57097031A JP 9703182 A JP9703182 A JP 9703182A JP S58214550 A JPS58214550 A JP S58214550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
yarn
temperature
fabric
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57097031A
Other languages
English (en)
Inventor
森脇 勉
笹川 秀三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57097031A priority Critical patent/JPS58214550A/ja
Publication of JPS58214550A publication Critical patent/JPS58214550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低温収縮性織物及びその製造方法に関する。
更に詳しくは特定のプロピレン・α−オレフィンランダ
ム共重合体の延伸物からなる低温収縮性織物及びその製
造方法に関する。
高密度ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィ
ンを原料として、一定幅に切断されたフィルムを延伸し
テープ状にした糸であるフラットヤーンを織ったクロス
が、米麦袋、雑穀袋、肥料袋、土のう等の袋、農業用シ
ート、土木建築用シート、レジャーシート等のシートの
原料として用いられている。かかる袋の一種として、積
載時の倒壊防止の為フラットヤーンの一部にループ状の
凸起を生ずる様に織った滑り防止加工したクロス袋が用
いられている。しかしながらこの様なりロス袋は製織時
にループ発見のための機構を織機に組み込む必要があり
、その操作作業が煩雑であった。又、通常クロス袋は一
般的な織物に比べて打込み密度が小さく、織り組織が比
較的あらい為通気性には富んでいるが、被包装物によっ
ては、織目より漏れる虞れがあった。そこで本発明者ら
は、織り密度を小さく、通常の織り工程で得たクロスを
加熱処理(熱風槽、沸水)工程を通す事により織り密度
を著しく向上させたクロスを経済的に得る方法について
検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、縦糸及び横糸がプロピレン含有率5
0ないし85モル%、示差走査型熱量計の熱分析に基づ
く結晶融解熱量が10ないし80 J oule / 
gのプロピレンと炭素数4ないし10のα−オレフィン
とのランダム共重合体(N:100ないし40重量%と
ポリプロピレン(B)もしくはプロピレン含有率90な
いし99.5モル%のプロピレン−α−オレフィン共重
合体(C):O〜60重量部との組成物(D)の−軸延
伸糸(1)であり、且つ該延伸糸(I)の100°C,
5分間の加熱条件下での熱収縮率が20%以上であるこ
とを特徴とする低温収縮性織物及びその製造方法を提供
するものである。
本発明の低温収縮性織物に用いるプロピレン・α−オレ
フィンランダム共重合体(ト)とは、プロピレン含有率
50ないし85モル%、好ましくは60ないし80モル
%、示差走査型熱量計(psc)の熱分析に基づく結晶
融解熱量が10ないし80Jou1e / g 。
好ましくは20ないし70 J oule / g 、
メルトフローレート(A′STM  D  1238.
L)が好ましくは0.1ないし/10 g/ 10 m
inのプロピレンと炭素数4ないし10のα−オレフィ
ン、好ましくは1−ブテンとのランダム共重合体である
本発明に用いるプロピレン・α−オレフィンランダム共
重合体(A)においては、プロピレン含有率と融点とは
、はぼ相関関係があり、例えば、共重合体中のプロピレ
ン含有率がyモル%と共重合体の融点TmCC)は、通
常1.4y−16≦Tm≦1.4y+24の範囲、多く
の場合1,4y−11≦Tm≦1.4y+19の範囲に
ある。従ってプロピレン含有率が85モル%を越えた共
重合体を用いると延伸糸の低温収縮性が劣ったものとな
る。一方、プロピレン含有率が50ギル%未満であると
、共重合体の融点が低くなり過ぎる結果、織物の耐熱性
が劣り、ブロッキングし易くなる。DSCによる結晶融
解熱量は、重合体の結晶化度と相関する値であるが、融
解熱量が13QJoule/gを越えたプロピレン・α
−オレフィン共重合体は共重合成分であるα−オレフィ
ンの量が少ないか、あるいはα−オレフィンがブロック
的に共重合したもゆであり、延伸糸の低温収縮性が劣っ
たものとなる。
一方、融解熱量がIQJoule/g以下のプロピレン
・α−オレフィンランダム共重合体は機械的特性及び耐
熱性に劣り、且つべたついた感触を持つ。
なお、本発明におけるプロピレン・α−オレフィンラン
ダム共重合体(A)の融解熱量の測定は示差走査型熱量
計による共重合体の完全溶融状態の比熱曲線(好ましく
は160°C以上240°C以下で示される比熱曲線)
を低温側に直接外挿して得られる直線をベースラインと
して計算される値である。
融点および融解熱量の測定は以下の測定条件下で行う。
すなわち、試料を200°Cで5分間放置後、10°C
/minの速度で一40°Cまで冷却し、−40℃で5
分間放置する。その後20°C/minの昇温速度で一
40°Cから200°Cまで測定を行う。
前記のような諸性質を有するプロピレン含有率50ない
し85モル%のプロピレン・α−オレフィンランダム共
重合体(A)は、例えば(a)少なくともマグネシウム
、チタンおよびハロゲンを含有する複合体、(b)周期
律表第1族ないし第3族金属の有機金属化合物および(
Q)電子供与体とから形成される触媒を用いて、プロピ
レンとα−オレフィンとをランダム共重合させることに
よって得られる。上記電子供与体(c)の一部又は全部
は、複合体(aJの一部又は全部に固定されていてもよ
く、又、使用に先立って有機金属化合物(bJと予備接
触されていてもよい。とくに好ましいのは、電子供与体
(c)の一部が複合体(a)に固定されており、残部を
そのまま重合系に加えるかあるいは有機金属化合物(b
)と予備接触させて使用する態様である。この場合、複
合体(a)に固定された電子供与体と、重合系にそのま
ま加えて使用するかまたは(b)と予備接触させて使用
する電子供与体とは同一のものでも異なるものであって
もよい。
前記プロピレン・α−オレフィンランダム共重合体(A
)ニハプロピレン・α−オレフィンランダム共重合体(
A):100ないし4o重量%に対して、ポリプロピレ
ン(B)もしくはプロピレン・α−ランダム共重合体(
C)を0ないし60重量%添加することにより、織物の
低温収縮性をあまり低下させずに機械的強度を改善する
ことができるが、60重量%を越えると、低温収縮性が
損われる。とくにポリプロピレン(B)の添加量は40
重量%以下にすることが好ましい。
前記ポリプロピレン(C)とは、いわゆる通常ポリプロ
ピレンとして市販されているプロピレンのホモポリマー
もしくは0.5モル%以下の他のα−オレフィンとの共
重合体であり、プロピレン・α−オレフィン共重合体(
C)とは、いわゆる通常プロピレンランダム共重合体と
して市販されているポリプロピレンの範躊に入るものの
中で、メルトフローレートが好ましくは0.1ないし4
0 g/ 10m1n 、プロピレン含有率90ないし
99.5モル%、好ましくは93ないし99モル%の特
性を有しているものである。又、α−オレフィンとは、
例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプ
テン、4−メチル−1−ペンテン等であり、α−オレフ
ィンは1種あるいは2種以上共重合されていてもよい。
メルトフローレートが0.1 g/ 10m1n未満で
あると、押出成形において良好な製品が得られに<<、
一方メルトフローレートが40 g/ 10m1nを越
えると延伸糸の機械的強度が劣るため、いずれも好まし
くない。又、プロピレン含有率が90モル%未満のもの
は延伸糸にした場合、べたつくので好ましくない。一方
99.5モル%を越えるものは前記プロピレン・α−オ
レフィンランダム共重合体と混合した場合、やや低温収
縮性、耐寒性及び柔軟性を損う。
本発明の低温収縮性織物に用いる糸は、以下の製造方法
により得ることができる。
前記プロピレン・α−オレフィンランダム共重合体(A
):100ないし40重量%とポリプロピレンFB)も
しくはプロピレン・α−オレフィン共重合体(C):0
ないし60重量%とからなる組成物(D)を用いて、予
めインフレーションフィルムあるいはT −グイフィル
ムを製膜し、製膜方向にスリットして得た原反、もしく
は押出成形にて得た未延伸フィラメントを湿式延伸では
、60°Cないし組成物(D)の融点未満、好ましくは
95ないし105°Cの延伸温度で少なくとも4倍以上
、好ましくは5ないし7倍の延伸倍率に延伸すること、
乾式延伸では、加熱ロール方式の場合延伸ピーク部ロー
ルの表面温度は60℃ないし組成物<DJの融点未満、
好ましくは90ないし105°Cの延伸温度で、少なく
とも4倍以上、好ましくは5ないし8倍の延伸倍率に延
伸すること、及び乾式延伸で熱風延伸槽方式の場合、延
伸槽の入口から通常200〜600闘に位置する延伸ピ
ーク部の温度は、60°Cないし組成物い〕の融点未満
、好ましくは90ないし110°Cの延伸温度で、少な
くとも4倍以上、好ましくは6ないし9倍の延伸倍率に
延伸することにより得られる。いずれにしても、延伸温
度が60’C未満及び組成物(D)の融点以上の温度で
は延伸切れを起こし、満足な糸が得られない。延伸倍率
が4倍未満では、熱収縮率が小さいものしか得られない
。尚前記押出成形により得られる未延伸フィラメントは
、モノフィラメントでもよいし、マルチフィラメント(
並び糸とも呼ぶ)でもよい。
本発明の低温収縮性織物は、前記製造方法により得た延
伸フィラメントもしくは延伸テープ(フラットヤーン)
を、種々公知の方法で製織することにより得られる。尚
製織時において、縦糸及び横糸の全てを、前記組成物(
DJからなる延伸フィラメントもしくは延伸テープにし
た場合は低温での収縮性能が優れた織物となり、加熱収
縮包装用クロスとして、あるいは、収縮させることによ
り、高密度打込みクロス等に用いることができる。また
縦糸もしくは横糸の一部を、130°C110分間の加
熱条件下での熱収縮率が6%未満の糸(n)に変え、必
要に応じて飛ばし織りをすることにより得られた低温収
縮性織物を80ないし110°Cの温度で収縮させると
、組成物(D)からなる縦糸あるいは横糸は収縮し、前
記糸(II)からなる縦糸あるいは横糸の飛ばし線部分
はループ状になり、模様あるいはすべり止め付き、又は
嵩高なりロス織物として用いることができる。
本発明に用いる一軸延伸糸中の収縮率は100°C15
分間の加熱条件下で少なくとも20%以上であることが
必要である。収縮率が20%未満ては収縮性能に劣り、
前述の如き特徴を有する織物が得られない。
本発明の低温収縮性織物を織る際に交織する、130°
C110分間の加熱条件下での熱収縮率が・6%未満の
糸(シとは、具体的には、例えばジュート糸、麻糸、木
綿糸等の植物性繊維からなる糸又は羊毛糸、絹糸等動物
性繊維からなる糸あるいは前記ポリプロピレン(B)も
しくはプロピレン含有率90ないし99.5モル%のプ
ロピレン・α−オレフィン共重合体(C)を用い、好ま
しくはioOないし150’Cの延伸温度で、湿式延伸
では5ないし7倍、乾式延伸では5ないし10倍延伸後
、130ないし145°Cの温度でアニール処理された
一軸延伸糸[相]等が挙げられる。糸(Il)の熱収縮
率が6%以上ではループ発現能力に劣り、模様あるいは
すべり止め付きの織物が得られない。
次に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を越えない限り実施例に制約される
ものではない。
実施例1 プロピレン含有率ニア1.0モル%1.融点=110°
C1融解熱i : 50J oule / g 、メ/
l/ ) 70− L/ −) : 7.0 g/ 1
0m1nのプロピレン・1−ブテンランダム共重合体(
PBC−1):50重量%と、エチレン含有率: 2.
5モル%、メルトフローレートニアg/10m1nのプ
ロピレン・エチレン共重合体(PP−1):50重量%
とからなる組成物−1(DSCによる融点:152°C
)を用いて、グイ温度=220°C1ノズル径:1.O
mmφ、冷却水温:20°C1延伸温度:99.5°C
及び延伸倍率:6.0倍の条件下で560デニールのモ
ノフィラメント(PBC−M)を成形した。次いで該モ
ノフィラメントを用い、60メツシユの網目をもった篩
を織った。該篩を加熱温度: 99.5°Cで1分間収
縮させると、縦横方向共はぼ25%収縮し、元の30メ
ツシユから約25%減の大きさの篩が得られた。
実施例2 実施例1で得られたモノフィラメント (PBC−rJと、メルトフローレー) 2.25 g
/ 10 minのポリプロピレン(商品名玉押石油化
学ポリプロ■F401、玉押石油化学工業(株)製) 
(PP−II ) ヲ用いグイ温度:260℃、ノズル
径: 1.Qmmφ、冷却水温:20°C1延伸温度:
99.5°C1延伸倍率=7倍及びアニール温度:14
0’Cの条件下で成形した400デニールのモノフィラ
メント(pp−M)を用いて、前記PBC−MとP P
 −Mとを交互に交織して、低温収縮性織物を得た。次
いで該織物を加熱温度:99,5°Cで5分間収縮させ
たところ、PBC−Mからなるモノフィラメントが選択
的に収縮し、PP−Mからなるモノフィラメントはルー
プを形成した。尚PP−Mの150°C110分間の加
熱条件下での収縮率は0.83〜0.23%であった。
実施例6 実施例1の組成物−1を用い、グイ温度=210°C1
ダイリップ1.2mmの条件下で得られたフィルムff
:90μのインフレーションフィルムを平均デニールが
1200デニールになるようにスリットし、延伸温度:
100°C及び延伸倍率ニア、0倍でフラットヤーン(
1)を得た。次いで該フラットヤーン(1)を用い、打
込密度8×8本の低温収縮性織物を得た。
得られた織物を105°Cの蒸気下で加熱収縮させたと
ころ、織目間に存在していた隙間は、はぼ完全に閉塞し
、平滑性に富んだ高密度打込に類する織物を得ることか
できた。尚前記フラットヤーン(1)の加熱温度:10
0°C,5分間の条件下における収縮率は30%であっ
た。
実施例4 ポリプロピレンとして実施例2のpp−1を用い、グイ
温度:230°C1ダイリップ: 1.Ommの条件下
で得られたフィルム厚=90μのインフレーションフィ
ルムを平均デニールが1200デニールになるようにス
リットし、延伸温度:105°C1延伸倍率=7.0倍
及びアニール温度:140°Cでフラットヤーン(1)
を得た。次いでフラットヤーン(If)と実施例ろで得
られたフラットヤーン(1)とを交互に打込み(打込み
密度10X10本)低温収縮性織物を得た。交織の際、
縦糸の内フラットヤーン叩は、3目平識6目飛ばし織の
繰り返しとし、縦糸のうちフラットヤーン(1)は総て
平織とした。一方横糸はフラットヤーン(1)を用い総
て平織とした。得られた織物を雰囲気100°Cの熱風
槽中に10分間置くことより、フラットヤーン(fl〕
の飛ばし織り部がループになった織物を得た。尚フラッ
トヤーン(fi)の加熱温度100°C110分間の条
件下での収縮率は2%未満であった。
実施例5 実施例6で得られたフラットヤーン(1)と、実施例2
で用いたモノフィラメント(P P−M )とを横方向
、縦方向共交互に配列し、横方向についてはフラットヤ
ーン(1)は平織り構成とし、PP−Mは平織6目、飛
ばし織り3目の繰り返しとした。縦方向については総て
平織構成とした。続いて、次工程で100°Cの熱風槽
を10分間通し収縮させ、PP−Mの縦糸は微小なルー
プを、PP−Mの横糸の飛ばし織り部は大きなループに
なった織物を得た。
実施例6 実施例1で用いたモノフィラメント (PBC−M)とジュート糸1000テックス相当のも
のとを縦糸に交互に配列し、PB、CニーMは平織り構
成でジュート糸は3目平織、続いて3目飛ばし織りを交
互に繰り返す構成とし、横糸は実施例6で用いたフラッ
トヤーン(1)を使用し、打込み密度12X12本の低
温収縮性織物を得た。続いて該織物を100°C雰囲気
中を5分間通過させたところ、PBC−M及びフラット
ヤーン(1)は収縮し、ジュート糸の飛ばし織り部にル
ープが発現した。尚ジュート糸の加熱温度100℃、1
0分間の条件下における収縮率は0%であった。
実施例7 実施例1で用いたPBC−1を用い、グイ温度210°
C,ノズル径1.Ommφ、冷却水温2o″c1 延伸
温度100’C及び延伸倍率6.5倍の条件下で400
デニールのモノフィラメントを成形した。次いで該モノ
フィラメントを用い、ろ0メツシユの網目をもった篩を
織った。顔面を加熱温度100°Cで10分間収縮させ
ると縦横方向共、はぼ35%収縮し元の30メツシユか
ら約35%減の大きさの篩か得られた。
出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山  口     和

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 縦糸及び横糸がプロピレン含有率50ないし85
    モル%、示差走査型熱量計の熱分析に基づく結晶融解熱
    量が10ないしBOJouxe/gのプロピレンと炭素
    数4ないし10のα−オレフィンとのランダム共重合体
    (A):100ないし40重量%とポリプロピレン(B
    )もしくはプロピレン含有率90ないし99.5モル%
    のプロピレン・α−オレフィン共重合体(C):Oない
    し60重量%との組成物(D)からなり100°C,5
    分間の加熱条件下での熱収縮率が20%以上である一軸
    延伸糸(1)を製織してなることを特徴とする低温収縮
    性織物。 (2)該−軸延伸糸(1)の一部の代わりに130°c
    110分間の加熱条件下での熱収縮率が6%未満の糸(
    1)を用いてなる特許請求の範囲第(1)項記載の低温
    収縮性織物。 (3)フロピレン含有率50ないし85モル%、示差走
    査型熱量計の熱分析に基づく結晶融解熱量が10ないし
    80’J oule 7gのプロピレンと炭素数4ない
    し10のα−オレフィンとのランダム共重合体(A):
    100ないし40重量%とポリプロピレン(B)もしく
    はプロピレン含有率9゜ないり、99.5モル%のプロ
    ピレン・α−オレフィン共重合体(C):Oないし60
    重量%との組成物(D)からなるフィルムをスリットし
    て得た原反もしくはフィラメントを60℃以上で且つ組
    成物(D)の融点以下の温度で、少なくとも4倍以上−
    軸延伸し、次いで該−軸延伸糸(1)を用いて製織する
    ことを特徴とする低温収縮性織物の製造方法。 (4)前記製織時に130″C,10分間の加熱条件下
    での熱収縮率が6%未満の糸(1)を交織してなる特許
    請求の範囲第(3)項記載の製造方法。
JP57097031A 1982-06-08 1982-06-08 低温収縮性織物及びその製造方法 Pending JPS58214550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097031A JPS58214550A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 低温収縮性織物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097031A JPS58214550A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 低温収縮性織物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214550A true JPS58214550A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14181093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097031A Pending JPS58214550A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 低温収縮性織物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544108A (ja) * 1991-08-05 1993-02-23 Daiwabo Create Kk 熱収縮性繊維、熱収縮性紡績糸および熱収縮性織編物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544108A (ja) * 1991-08-05 1993-02-23 Daiwabo Create Kk 熱収縮性繊維、熱収縮性紡績糸および熱収縮性織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477516A (en) Non-woven fabric of hot-melt adhesive composite fibers
EP1485527B1 (en) Reversible, heat-set, elastic fibers, and method of making and articles made from same
KR0131274B1 (ko) 수용성 폴리비닐 알콜계 섬유
CA2127494C (en) Improved propylene polymer yarn and articles made therefrom
EP0552810A2 (en) Resilient, high shrinkage propylene polymer yarn and articles made therefrom
JPH0137505B2 (ja)
JPH0390642A (ja) 熱可塑性繊維と連続強化用繊維とからなるフアブリツク、該フアブリツクから得られた製品、混成繊維束および繊維の製造方法
US3533904A (en) Composite polypropylene filaments having a high degree of crimp
EP0132110A2 (en) Process for producing composite monofilaments
JPS61194221A (ja) 弾性複合繊維およびこれを用いた布
US3608044A (en) Process for melt spinning polyoxymethylene filaments having elastic recovery
JPS58214550A (ja) 低温収縮性織物及びその製造方法
JP2003268622A (ja) ポリオレフィン系延伸繊維およびその製造方法
JPH0735607B2 (ja) 弾性複合繊維およびその製造方法
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
PT1730333E (pt) Processo para produzir uma bobina com um monofilamento de polipropileno
JPH0138902B2 (ja)
JPS633968B2 (ja)
JPS61152810A (ja) 改良されたポリプロピレンモノフイラメントの製造方法
JP2780050B2 (ja) 不織布用バインダー繊維
JPH0364519A (ja) 複合型熱接着性繊維及びこれを用いた不織布
JP4081338B2 (ja) ポリプロピレン系流体撹乱加工繊維及びその製造方法
JPH02187450A (ja) 延伸テープ
JPS60209010A (ja) オレフインポリマ−の細いデニ−ルの繊維
JP2782376B2 (ja) 延伸テープの製造方法