JPS58214545A - 太細糸の製造方法 - Google Patents

太細糸の製造方法

Info

Publication number
JPS58214545A
JPS58214545A JP9717682A JP9717682A JPS58214545A JP S58214545 A JPS58214545 A JP S58214545A JP 9717682 A JP9717682 A JP 9717682A JP 9717682 A JP9717682 A JP 9717682A JP S58214545 A JPS58214545 A JP S58214545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
stretching
thick
yarns
ndr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9717682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154450B2 (ja
Inventor
市橋 瑛司
横沢 道明
孝 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP9717682A priority Critical patent/JPS58214545A/ja
Publication of JPS58214545A publication Critical patent/JPS58214545A/ja
Publication of JPH0154450B2 publication Critical patent/JPH0154450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、未延伸糸、または半未延伸糸状態にある長繊
維の糸条から、糸軸方向に大繊度部を有する大細糸を製
造する方法に関するものである。
さらに詳(7〈は、太細糸を製造する際に、太繊度部の
発現パターンを異にする糸条をそれぞれ単独で延伸した
後引き続いて合糸、混繊を行ない品位の改良された大細
糸を得る延伸方法に関するものである。
従来から未延伸糸または半未延伸糸からなる長繊維糸条
を、特定の条件、または装置を用いて延伸することによ
υ太細糸を製造する方法に関しては数多くの工夫が提案
されている。
従来から公知の延伸方法としては、主としてドローレン
グスや張力を変動させる装置面からの工夫、延伸条件を
特定な条件に設定して延伸斑を発現する方法とに大別す
ることができる。
前者の方法によると、ドローレングスや張力の変動周期
をランダムにすることはむつかしく、従って大繊度部の
発現がきわめて単調な周期を有するものになるため特殊
の場合を除いて後者の方が有利である。
しかしながら周速度の異なる2つのローラで構成される
延伸領域に何ら工夫をせずに延伸条件のみ特定して太細
糸を製造する場合には、少しの条件の変化が太繊度部の
発現に顕著な影響をおよほすため延伸はきわめて不安定
であり、捲取られた個々の糸条間、および糸条の長さ方
向での太繊度部発現パターンの変動が著しく、理系を用
いた布帛の品質はきわめて低いものとなっている。この
ような問題を解決するために延伸領域に摩擦抵抗体を設
ける方法が提案されており、この場合にはF述の延伸領
域に摩擦抵抗体を設けないときに比較して種々の欠点は
解消されるが2本発明者らが検討した結果、以、「の問
題点を含んでいることがわかった。
延伸領域に摩擦抵抗体を設けで延伸した場合。
延伸時に発現する太繊度部のパターンは、摩擦抵抗体と
、延伸ローラとの間の距離がきわめて大きな影Wをおよ
ばずこと、また太繊度部の発現に周期性が発現し、この
周期にも摩擦抵抗体と延伸ローラとの間の距離が関係し
ていることが認められた。具体的には、摩擦抵抗体と、
延伸ローラとの距離が短かくなると発現パターンは相対
的には短かい周期で短かい太繊度部が数多く発生し、染
色した場合、濃淡のコントラストが弱く、さらに極端に
距離を短かくすると大繊度部は発現しているものの染色
した場合2m染部が細かく均一に分散してしまうために
一色を呈する。
また、との糸条を用いて布帛にした場合、太繊度部が短
かく多く発生しているため周期性を持って発現した太繊
度部も、あたかもランダムに発現したように見え2品位
には異常は認められない。
ただし、この場合には、染色後濃淡差を発現させる特殊
素材糸としての効果は小さくなる。
一方、*擦抵抗体と延伸ローラとの距離を長くした場合
は、的述の挙動とは逆に、太繊度部の発生周期は長くな
シ9発現パターンは長い太繊度部が少ない個数で発現す
るようになり、染色においでも相対的に濃淡のコントラ
ストが強い杢調を示す。
また、この糸条を緯糸に用いて布帛にした場合にりいて
は太繊度部のパターンが長く、少なく発現し、濃淡のコ
ントラストが相対的に強いだめに周期性が強調され布帛
に斜面や亀甲模様となって発現し9品質を著しく低「で
せる。
太繊度部の発現に周期性を持っだ糸条f:製織する場合
、−周期長金あらかじめ311.呂しでおき、織機の織
幅を変更することによって布帛に発生する斜向や亀甲模
様を抑制している。
しかし、この場合には、その都度太繊度部発現の周期長
を算出しなくてtまならないことや織機の限定などがあ
り非能率的であり、異常布帛発生の危険度が高い。
しかし、この種の大細糸で、大繊度部のパターンが長く
、かつ濃淡のコントラストが強い糸条は嗜好性が強く、
流行性にも強い。従って消費者の要求を満足させるため
Vこは、パターンが良く、コントラストが強い太繊度部
がランダムに発現している大細糸を提供することが望ま
れる。本発明者らはかかる大細糸の製造法を鋭意検討し
た結果本発明に到達した。
すなわち9本発明は、延伸領域にA、B2本の未延伸糸
または半未延伸糸を供給し、それぞれの糸条を「記(1
)〜(3)式で規制゛される位1dに設けられたり擦抵
抗体に糸条を接触せしめて「記(41、(51式で示さ
れる延伸倍率で延伸し、しかる後糸条を合糸すること全
特徴とする太細糸の製造方法である。
(11100≦L (A)≦300 (21300≦L(B)≦600 (3150≦L (Bl −L (A+≦300(4)
  0.75≦D R(At / N D R(A)≦
1.05(5)  0.75≦D R(B) / N 
DR(Bl≦1.05但し、 L(、A) = t(A
JX DR(A)、 L(Bl=4(BI X ’DR
(Blであり、 ttA)、 1(B)は延伸領域に設
けた摩擦抵抗体と延伸ローラとの間の距11t (w)
であり、 DR(A) 、 DR(B)はそれぞれの延
伸領域における延伸倍率、 NDR(Al 、 NDR
(Bl ilt自然延伸比であり、 (Al 、 (B
)はそれぞれ糸条A、Hに対応している。
本発明において摩擦抵抗体と延伸ローラの間の距*#i
j:摩擦抵抗体に接触している糸条が、糸条の進行方向
に向って摩擦抵抗体よ!71ilIれた点から延伸ロー
ラの表面に接触するまでの距離(酎)のことである。
本発明で言う供給系A、Bij延伸を行なうに際して、
特定の条件トで延伸した場合、ネッキングポイントを生
じ得る長繊維糸条であれば任意に選ぶことができ、たと
えばポリエステル、ポリアミドなどの熱可塑性ポリマー
からなる未延伸糸、および高速紡糸法により一部配向が
進んだ半未延伸糸が用いられる。
中でも、エチレンテレフタレートを主たる繰す返し単位
とするポリエステルからなる糸条を用いるのが好ましく
、またその際には、未延伸糸状態で製品中に残存したと
きの大繊度部の経時安定性。
熱安定性9機械的強度の保持などの面から、供給系は自
然延伸比が約2.2以「の糸条を用いるのがさらに好ま
しい。
また、供給する2本の糸条A、Bはそれぞれ異なる性能
のものであっても一部に差しつかえない。
式中に用いられているL (A) 、 L(B) ij
: ?lt述するように、摩擦抵抗体と延伸ローラとの
距fi I t(A) 、  t(B))および糸条の
延伸倍率(DR(A) DR(Bl )に関係する値で
あり大繊度部の長さ2周期など発現パターンをコントロ
ールするために必要である。
すなわちL(Al値が100よりも小さくなると太繊度
部のパターンは短かく、!!た多く発現するようになり
、そのためにB先側で発現したパターンが長く2強いコ
ントラストを持った大繊度部までが弱められて染色を行
なってもほぼ一色f:呈して目的とする効果がなくなり
、大紬糸の特徴が薄れてしまうので好ましくない。b(
A)[が300を越えると2つの糸条A、Bに発現した
大繊度部が混繊によって連結した場合、きわめて長い大
繊度部とlす、太細糸の持つ杢調の効果が薄れてしまう
また、 L(B)値が300よりも小さいと、糸条Bに
発生した大繊度部のパターンは短かいものとなり相対的
にコントラストが弱いものとなる。
L (Blが600を越えると、必然的に太繊度部のパ
ターンは長くなり、B先側で発現した周期がきわめて強
い影響を示し、A光測で短かい周期を発現させて、大繊
度部の発現をランダム化させようとしてもその効果は薄
く2本発明にふされしくない現象が現われる。
さらに、 L(A)、 L(BJの差が50′jりも小
さくなると、A、B両糸条の発現パターンがきわめて似
ているものとなり従来から知られている糸条と同様に周
期性が目立つようになるので好まし、〈ない。
またL(A)、 L(B)の差が300よりも大きくな
ると。
畏〈、大きくなったB先側のパターンのみが強調されす
ぎるのでやはり好ましくないのであって。
L (B)とL (A)の差は50以Jz30D以′F
Iさらに好ましくは100以上250以「とするのが本
発明の効果を得るために必要なのである。
式(4) 、 (5)FiA 、 Bそれぞれの糸条の
延伸倍率を規定したものであり、未延伸糸条の自然延伸
比に対して0.75倍以上、1.05倍以Fの範囲で延
伸する必要がある。
延伸倍率が自然延伸比の0.75倍よりも小さいと、大
繊度部がきわめて多く、畏〈なり、また。
1.05倍よりも大きい場合は太繊度部がはとんと混入
されず、いずれの場合にも本発明の目的を達成すること
は困難である。
なお、必要に応じてA、Bで延伸倍率を異ならせること
も可能であり、この場合にはたとえば延伸引取りローラ
のスピードは同一とし、供給ローラのスピードをそれぞ
れ変えることにより、変化させることが可能である。
さらに本発明に用いる摩擦抵抗体は、特に限定されるこ
となく、公知のものを使用することが可能であるが、ア
ルミナ、酸化チタンなどを主成分とするセラミックまた
はクロムメッキ梨地仕上げされた鋼などで円筒型に形成
されたものが一般的であり、必要に応じて加熱または冷
却することもできる。
また延伸領域で摩擦抵抗体に糸条を接触させるとは、実
質的に糸条の延伸点を摩擦抵抗体周辺に位置させること
を意味し、所定の角度で接触させることによυ延伸点が
摩擦抵抗体の周辺にあれば必ずしも捲回する必要はなh
o また2合糸した糸条は必要に応じて積極的にエアージェ
ットなどによυ混合交絡してもよい。
上述した各種の条件は、糸条の用途によシ要求される発
現パターンに応じて適宜選定することができるが、 L
(Bl、 b(A)の比(T、(p)/ r、 kl 
) Kついては、太繊度部発現周期の合致、およびA先
側で発現した大繊度部とB先側で発現した大繊度部とを
連結させないだめにもできるだけ整数倍は避け。
さらに好ましくはL(B)/I、(A+の値が割シ切れ
ない数値を選定することが好ましい。
供給糸条の自然延伸比の測定法は第1図に示すようPこ
、インストロン引張シ試験機を用い、糸条の畏さ、 H
OIcm)の未延伸糸を引張り速度v1(crn/分)
、引張り試験機と連動した記録計のチャート速度V2(
cm1分)の条件[で糸条が破断するまで引伸しだ際に
記録紙に書かれだ張力伸長曲線Pを示したものである。
すなわち第1図において。
伸長斌が張力に正比例して上昇する領域の長さHl(c
m) 、張力の極大値Qを通る水平線と張力伸長曲線P
の交点Rで定義される張力がほぼ一定の領域の長さH2
(mlを求め、これらの数値をF記(6)式へ代入して
算出された値を本発明で用いる自然延伸比とする。
自然延伸比−1+ (V+ / (HOX V2))X
(Hl−1−H2) (61以F本発明を2図面によっ
てさらに詳細に説明する。
第3図は2本発明を実施するに際して、延伸領域に延伸
ローラとの距離を異にする円筒型の摩擦抵抗体を用いた
本発明の延伸方法の一例を示す概略図である。
供給系A、Bはガイド2A、2Bを経て、供給ローラ3
A、3Bにょシ延伸ローラ5との距離を異にして設けた
円筒型の摩擦抵抗体4’A、413に捲回され、延伸ロ
ーラ5にょっ−C合糸、混繊して送り出されパーン7に
捲き上けられる。
第2図は9本発明の要点であるL値と太繊度部の発生周
期の関係を示したグラフである。摩擦抵抗体と延伸ロー
ラとの距離’<tとして単独で延伸し、捲き北げた糸条
の太繊度部の発現挙動を計測8g工業■イブオステスタ
ー糸斑測定器にて測定すると大繊度部の発現パターンに
周期が見られるまた必要により、測定データを周波数分
析することにより9周期をさらに明確に知ることができ
る。
積極的に延伸領域におけるドローレングスや張力の変動
を与えないにもかかわらず、このような周期性が発現す
ることはきわめて興味のあることであり1本発明者らは
、この周期性について検討を加えた。その結果、第2図
に示すように1発現する8Mは延伸倍率(DR)と摩擦
抵抗体と延伸ローラとの距離<trの積(DRX t 
)によって決定されることを見い出したのであり、この
知見をもとにさらに鋭意検討を続けて本発明を完成させ
だのである。
本発明の太細糸の製造方法にょシ、パターンが畏〈、コ
ントラストが強い太繊度部がランダムに発現している太
細糸が得られる。
以下本発明の詳細を実施例に基づいて詳細に説明する。
実施例1 固有粘度〔η〕が0・65であるポリエチレンテレフタ
レートを5.300m/分の速度で溶融紡糸を行ない、
得られた糸条(太さ57デニール、フィラメント数18
フイラメント、自然延伸比1.45の半未延伸糸)を供
給系A 、Bとして第3図に示した延伸装置を用い、摩
擦抵抗体として20鱈中のセラミックピンを2本設け、
 L (A) 、 L (B)について各種の変更を行
ない、太細糸を得た。得られた太細糸を緯糸としてニラ
サンジェット 1.000(商品名)で製織、引き続い
て染色を行ない、太細部のパターンの長さ、コントラス
トについて目視にて評価を行ない、その評価結果を第1
表に示した。なお、テスト五1.3.5.6.7.9は
比較例である。
実施例2 実施例1に使用した供給系と延伸装置を用いてL (A
) = 193.6 、 L (B) = 375.1
に設定し、実施例1と同条件にて延伸を行ない850 
kgの太細糸を採取した。
得られた糸条をニラサンジェット−1,000にて羽二
重組織の緯糸として製織を行ない、引き続いて無地染め
の染色を行ない出来た布糸について実施例1と同様に目
視で太繊度部のパターンおよびコントラストなどについ
て評価した結果、糸条Bに発現した太繊度部の周期の間
に糸条Aに発現した短かい周期の太繊度部が非対称に発
現し、また糸条Bに発現した大繊度部と糸条Aに発現し
た太繊度部が連結したりして、きわめてランダムにかつ
強いコントラストで発現している布帛であった。
また、採取した850kqO太細糸を用いた布帛の長さ
方向について太繊度部の発現性を評価したが、布帛全部
について許容の範囲内で、太繊度部の発現はきわめてラ
ンダムであり品位の良好なものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における未延伸糸、または半未延伸糸の
自然延伸比の算出を説明するための張力と伸長量の関係
を示したグラフである。第2図は摩擦抵抗体と延伸二と
の距離と延伸倍率の積(し)と大繊度部のパターン周期
長の関係を示すグラフである。第6図は本発明を実施す
るに使用する延伸装置の一例を示す概略図である。 A、B  :  供給系 2A、2B:  ガイド 3A、3B :  供給ローラ 4A、4B:  摩擦抵抗体 5  : 延伸ローラ 6  : ガイド 7  ゛ バーン 特許出願人 日本エステル株式会社 代理人児 玉 雄 三 笛10 イ中長 量     (cm) 第 2 図 L(DRX Q)        (mm)    に
Bf’i第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)延伸領域にA、B2本の未延伸糸、まだは半未延
    伸糸の糸条を供給し、それぞれの糸条を「記(1)〜(
    3)式で規制される位置に設けられた摩擦抵抗体に接触
    せしめてF記(4)、(5)式で示される延伸倍率で延
    伸し、しかる後糸条を合糸することを特徴とする太細糸
    の製造方法。 (1)  100≦I、(A)≦300(2)  30
    0≦L(B)≦600 (3)  50≦L (B) −L (A)≦300(
    4)  0.75≦DR(A)/ NDR(A)≦1.
    05価)   0,75≦DR(B)/NDR(B)≦
    1.05但し、 L(A)= t(A) X DR(A
    )、 I、(B) = t(B) X DR(Blであ
    り、 t(A)、 z(B)は延伸領域に設けた摩擦抵
    抗体と延伸ロープとの間の距離(筒)であり、 DR(
    Al 、 DR(B)はそれぞれの延伸領域における延
    伸倍率、 NDR(Al 、 NDR(Blは自然延伸
    比であり、(Al。 (B) ij:糸条A、Bにそれぞれ対応している(2
    )供給糸条が自然延伸比2.2以ドの糸条で、エチレン
    テレフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエステ
    ルからなる糸条である特許請求の範囲第1項記載の大細
    糸の!!!造方決方
JP9717682A 1982-06-07 1982-06-07 太細糸の製造方法 Granted JPS58214545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717682A JPS58214545A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 太細糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717682A JPS58214545A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 太細糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214545A true JPS58214545A (ja) 1983-12-13
JPH0154450B2 JPH0154450B2 (ja) 1989-11-20

Family

ID=14185268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9717682A Granted JPS58214545A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 太細糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214545A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154450B2 (ja) 1989-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2056362A (en) Self-crimping polyamide fibers
US4390685A (en) Polyester fiber and process for producing same
US3861133A (en) Production of highly crimped polyester yarn
US4791026A (en) Synthetic polymer multifilament yarn useful for bulky yarn and process for producing the same
US3899562A (en) Process for the production of mixed yarns
US4343860A (en) Self-crimping polyamide fibers
JPS6042301B2 (ja) 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法
KR920007106B1 (ko) 우수한 외관을 갖는 비스코스레이욘 섬유
US4167847A (en) Bulky yarn and method for producing the same
US4829761A (en) Continuous filament yarn having spun-like or staple-like character
JPS58214545A (ja) 太細糸の製造方法
JPS599211A (ja) シックアンドシン糸の製造方法
US3964249A (en) Yarn with random denier fluctuations
JPS601412B2 (ja) ポリエステル嵩高糸およびその製造方法
US4263368A (en) Process for producing a potentially bulky yarn
JPS5949337B2 (ja) 合成繊維マルチフイラメント糸およびその製造法
JPS5921978B2 (ja) 嵩高糸
US4382992A (en) Potentially bulky yarn
JP3430534B2 (ja) 太細マルチフィラメント糸
JPH11241242A (ja) シックアンドシンヤーンおよびその製造方法
JP3321302B2 (ja) ループ毛羽を有する芯鞘型交絡混繊糸
JPH0152491B2 (ja)
JPS61146836A (ja) ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
JPH09105041A (ja) フアンシーヤーン
RU2042755C1 (ru) Извитая многоволоконная пряжа, полиэфирное извитое штапельное волокно и способы их получения