JPS58214177A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS58214177A
JPS58214177A JP57096345A JP9634582A JPS58214177A JP S58214177 A JPS58214177 A JP S58214177A JP 57096345 A JP57096345 A JP 57096345A JP 9634582 A JP9634582 A JP 9634582A JP S58214177 A JPS58214177 A JP S58214177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner carrier
carrier
blade
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57096345A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kaneko
利雄 金子
Koji Sakamoto
康治 坂本
Fuchio Sugano
菅野 布千雄
Wataru Yasuda
亘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57096345A priority Critical patent/JPS58214177A/ja
Priority to GB08314604A priority patent/GB2120960B/en
Priority to US06/498,988 priority patent/US4564285A/en
Priority to DE19833319708 priority patent/DE3319708A1/de
Publication of JPS58214177A publication Critical patent/JPS58214177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0651Electrodes in donor member surface
    • G03G2215/0653Microelectrodes in donor member surface, e.g. floating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトナー担持体の表面lこトナ一層を薄層形成し
て担持させつつ静電潜像が形成された像担体に搬送して
現像する現像装置に関する。
電子写真複写装置、ファクシミリ又はプリンタ等の静電
記録機においては、像担体表面に形成した静電潜像に現
像装置からトナーを供給して可視像化する。而して、例
えばスリーブ状をなし内側に磁石を内股、したトナー相
持体の周面にトナーを磁力で付着させ、トナー担持体の
回転lこより、これと転動するスリーブ状又はベルト状
の像担体(例えば、感光体)にトナーを供給する現像装
置が知られている。ところで、トナー担持体の局面にト
ナーの薄層を均一に形成する必要があるが、この層厚規
制手段として。
通常1弾性を有するブレードが使用され、このブレード
をトナー担持体の周面に摺接させて設置する。これによ
り、トナー相持体の周面にトナーの薄層を容易に形成す
ることができるのに加え、ブレード及びトナー担持体さ
の間でトナーを摩擦することによりトナーを帯電させる
ことができる。然るに、ブレード及、びトナー担持体の
使用とともに、ズレードlヒトナーが付着しトナー担持
体周面に、トナーフィルミングが発生するという不都合
があり、トナー担持体の周面上のトナ一層に層厚不拘−
又は帯電不均一が起き、また層厚及び帯電の変化が大き
く1画像濃度の不拘−又は画像密度の低下等の画質異常
が発生しやすい。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、トナ
ー相持体の表面の凹凸を適切に設定することによって、
トナー相持体及びブレードlこトナーが固着するこさを
防止し1画質異常の発生を回避した現像装置を提供する
ことを目的とする。本発明に係る現像装置は、静電潜像
が形成された像担体の表面にトナーを供給する現像装置
において、スリーブ状又は無端ベルト状をなし前記像担
体の近傍をその通過域とするように移動可能に設けられ
たトナー担持体さ、該トナー担持体の表面にトナーを補
給するトナー補給手段と、前記トナー相持体上のトナー
の層厚を規制する層厚規制手段とを有し、前記トナー担
持体はその表面を前記トナーの体積平均粒径の約1乃至
4倍の凹凸を有する粗面に加工しであることを特徴きす
る(のである。
以下1本発明の実施例について、添付の図面を参照して
具体的に説明する。第1図は本発明の1実施例を示す模
式図である。像担体たる感光体ドラム11が複写機本体
内に設置され、矢印方向に定速回転駆動されるようにな
っている。
感光体ドラム11はスリーブ状の導電性基体上に光導電
性物質からなる感光層が形成されており、定速回転する
間にその表面に例えば正電荷による一様帯電がなされ、
像露光がなされて静電潜像が形成された後1本発明に係
る現像装置の配設付随に到達する。
トナー担持体lは、第1図の模式図及び第2図の一部拡
大断面図に示す如く、スリーブ状をなし導電性の非磁性
材料からなる基体2の外周面上に、ポリエステル樹脂の
粉末を静電塗装して約1000μm厚の誘電体層3を形
成しである。
そして、誘電体層3上1こ粒径が3.0乃至40μmで
ある鉄粒子等の金属粒子5を熱硬化型の樹脂に分散させ
た金属粒子分散剤を誘電体層3上に約100μm厚に塗
布して熱処理し1次いでこの硬化した分散剤膜の表面を
サンドブラスト加工。
エツチング等の化学的処理又はローレット加工等の機械
的処理により研削し1表面の凹凸の大きさが10乃至1
5μ欝になるように加工して分散層4を形成しである。
斯かるトナー担持体1は、SC光体ドラム11の周面と
トナー担持体1の周面とがトナー担持体1の周面上に形
成されるトナーの層厚以上の間隔をおいて対向するよう
に感光体ドラム11の近傍に設置されており。
その対向位置にそ感光体ドラム11の周面の移動方向と
同一方向に回転するように回転駆動される。トナー担持
体1の内側には磁石6がトナー担持体1と同軸的に且つ
同一方向に回転するように設置されている。磁石6はそ
の周方向にN極とS極とを交互的に配設したものであり
トナー担持体lの周面上に磁性トナーを磁力により付着
させる。
トナー担持体1の周面における感光体ドラム11と対向
する現像位置の反対側の位置には。
トナー8を貯留したタンク7が配設されている。
トナー8はカーボン粉末に磁性粉を混合させた所謂−成
分トナー(磁性トナー)であり、例えば平均粒径が約1
0μm、真比重が約1.86に調整される。また、トナ
ーの体積固有抵抗は1013Ω・cm以上であり、この
高抵抗磁性トナーに後述する如く摩擦帯電させて感光体
ドラム11の周面に形成された静電潜像に静電的に付着
させる。タンク7の上方には層厚調整部材たるブレード
9が配設されている。ブレード9はポリウレタン、スチ
レンブタジェン系のゴム材料又はオーステナイト系マル
テンサイトステンVス鋼等の金属材料からなる板状のも
のであって、トナー担持体1の幅方向の略全域において
トナー担持体1の周面に摺接するように設けられており
、タンク7からトナー担持体1の周面に供給されたトナ
ーがプレード9を通過した後に約0.5mf/cm2の
密度の均一な層厚、に規制されるようになっている。ま
た、トナーはプレード9により層厚を規制されると共に
、プレード9とトナー担持体1との間で摩擦を受けてこ
れらの材質間の摩擦帯電系列により決まる極性1例えば
負極性に帯電せしめられる。
トナー相持体1の回転方向における現像位置の下流側に
は、導電性ブラシ10をそのブラシ毛先端がトナー相持
体1の幅方向略全域にお1/)てその周面に接触するよ
うに設信しである。この導電性ブラシ10は接地してあ
り、従って。
感光体ドラム11と対向する現像位置1こてトナーが消
費されたトナー担持体1の周面が導電性ブラシ10によ
り除電される。なお、トナー担持体1に現像バイアス電
圧を印加することも可能であるが、この場合にはトナー
担持体1の周面に形成されたトナーに不均一に電荷が注
入されることを防止するため、基体2、プv −)” 
9及びブラシ10が同電位になるようにノくイアスミ圧
を印加するのが好ましい。
而して1本発明にお(−ては、第2図番こ示す如く1分
散層4の表面をその凹凸がトナーの体積平均粒径の約1
乃至4倍の大きさとなるよう番こ粗面に仕上げである。
分散層4の表面の凹凸力5トナーの平均粒径以下である
場合は、この分散層4上にトナーを補給し、)v −)
’9gこより分散層4上にトナーの薄層を形成するとい
う動作を繰返してトナー相持体1・を現像に供する間に
トナー担持体1の周面の凹所にトナーが埋まり。
周面が平滑化されてしまう。その結果、トナー相持体1
の周面上のトナー量が減少し、又はトナーが周面の凹凸
とブレード9との間で押圧されて破壊され1画像濃度の
低下及び地肌汚れ等が発生する。一方1分散層4の表面
の凹凸がトナーの平均粒径の4倍を超えるさ、分散層4
上のトナーを均一に帯電させることができなくなり、画
像ムラ又は画質異常が発生する。このような理由から1
本発明においては分散層4延いてはトナー担持体lの表
面の凹凸をトナーの平均粒径の約1乃至4倍に設定する
また、ブレード9は第3図に示す如く、その下端の端面
をブレード9の厚み方向に角度α(0くα<90°)だ
け傾斜させてあり、端面とブレード9の長手方向とのな
す角度が鋭角αである側の先端にてトナー担持体lの周
面に摺接させである。このように、ブレード9をその下
端先端にてトナー担持体1の周面に摺接させるのは、ブ
レード9の下端がトナー相持体1との摺接位置より下方
に延長していると、その延長部とトナー相持体1との間
に櫟状部が形成されるため、ブレード9の先端部にトナ
ーが速やかに付着してしまい、このためトナー相持体1
の周面上のトナ一層にスジ状のムラが発生し、複写画像
において白スジ又は黒スジ等の画像ムラが発生するから
である。また、プレード9の先端鋭角部をトナー担持体
1の周面に摺接させるのは、トナー相持体1上のトナ一
層の薄層化を容易にするためであり、逆にブレード9の
先端鈍角部をトナー担持体1の周面に摺接させるとその
傾斜端面とトナー担持体1の端面との間で櫟状部が形成
されて前述の如くトナーがブレード9の先端部に付着す
る等の不都合が発生する。
次に、斯かる構成を有する本発明装置の動作について説
明する。トナー担持体1が回転する間にタンク7からト
ナー8がその局面に供給され、ブレード9によりトナー
担持体1の周面のトナ一層厚が所定値に規制゛きれ、ト
ナーはトナー担持体1とプv−ト”9・とにより摩擦を
受けて所定の極性に帯電し、磁石6からの磁力を受けて
トナー担持体1の周面に付着する。このトナーはトナー
相持体1の回転とともに、トナー担持体1が感光体ドラ
ム11と対向する現像位置に搬送され、感光体ドラム1
1の周面に形成された静電潜像lこ転移して静電潜像が
飛翔現像される。この場合に、トナーを飛翔現像させる
ためには基体2に交流電圧を印加して感光体ドラム11
の周面との間に交流電界を形成するか、又はトナー担持
体1に内設した磁石6をその周方向に高速回転させれば
よい。
静電潜像の画像部にトナーが付着して形成されたトナー
像は感光体ドラム11−の回転と共に現像装置の下流側
の転写装置・(不図示)の配設位置に至り、転写材に転
写される。一方、現像に消費されなかったトナーは磁石
6からの磁力を受けてトナー担持体1の周面に付着した
まオタンク7の配設位置に至り、トナーが消費された部
分に新たなトナーが補給される。なお、トナー担持体1
の表面に対するトナーの授受により1分散層4の表面の
金属粒子に雷、荷が蓄積する虞れがあるが、トナー担持
体1が移動する過程でその周面が導電性ブラシ10に接
触されて除電されるので、金属粒子への電荷蓄積は回避
される。
ところで5本発明においては、トナー担持体1の表面を
その凹凸がトナーの平均粒径の約1乃至4倍の大きさと
なるようにしたから、トナー担持体1の表面にトナーが
付着し難く1画像ムラ及び画質異常の発生が回避される
。また。
プV−ド9をその先端鋭角部にてトナー担持体1の周面
に摺接させるから、ブレード9の先端にトナーが付着し
てトナ一層のスジ状ムラを発生させることもない。従っ
て1本発明に係る現像装置においては、長期間に亘り画
像濃度及び画像品質が安定した現像を行うことができる
また、トナー担持体1はその分散層4の表面に相互に絶
縁された金属微粒子を点在させたものであるから、静電
潜像に対して顕著なエツジ効果を示し、線現像の静電潜
像であっても画像密度が高く、高再現性の画像が得られ
る。
なお、ブレード9は、第4図Iこ示す如<、トナー担持
体1の周面の接線方向に対し、傾余(させて設置しても
よい。この場合に、ブレード9をその下端とトナー相持
体lとの摺接点0を中心さして、トナー担持体1から離
隔する方向に傾斜させたときの、トナー相持体1の接線
方向とブレード9の長手方向とのなす角度をβとすると
、βは0乃至30°に設定するのが好ましい。
才た、ブレード9の材質は金属等の弾性を有する磁性体
材料を使用する。そうすると、ブレード9は呈として磁
石6からの磁力によってトナー相持体1の周面に引き付
けられて摺接するから、一層均一なトナーの薄層・を形
成することができる。なお、βが30°を超えるように
ブレード9を傾斜させると、プレード9.!:トナー担
持体1との間の摩擦抵抗が増大してブレード9が振動を
起しやすくなり、トナ一層厚が不均一になり異常音が発
生する等の不都合がある。このため、ブレード9の#i
旧角度βは30°以下に設定するが、この臨界値はブレ
ード9等の利賀により、多少相異する。また、トナー相
持体1の分散層4の表面をサンドブラスト加工により仕
上げた場合は1局所的にパリ等の突起物が残存しやすい
ので、サンドブラスト加工をした後。
表面を精密研削することが望才しい。分散層4の表面に
突起物が残存していると、ブレード9が突起物のために
トナー相持体1の周仙から若干離隔しトナ一層の層厚ム
ラの原因となるからである。
更に1本発明に係る現像装置は、第5図に示す如く、像
担体として感光体ベルト13を使用した複写機等にも適
用可能であることは勿論である。第1図の場合と同一物
には同一符号を付して説明を省略する。感光体ベル)1
3は無端ベルト状の導電性基体上に光導電性物質からな
る感光層を形成してなるものであって、適宜のローラ1
4に張架され、その回転により矢印方向に移動するよう
に駆動される。トナー担持体1は感光体ベルト13−を
°その内側に若干押圧するように設置されており、矢印
方向に定速回転して感光体ベルト13♂転動するように
しである。一方、ブレード12は、前述のゴム系材料又
は金属系材料のうちから選択された異種材料からなる2
枚のブレード12a及び12bをその厚み方向に重ね合
わせたものである。このよ′うに。
異種材料のブレード12a及び12bを組み合わせるこ
さにより、プレード12の弾性及び磁性の調節が容易と
なる。
本実施例においては、トナー担持体1の周面上のトナー
は感光体ベルト13との間で接触現像がなされるが1本
実施例においても、トナー担持体1の表面の凹凸がトナ
ーの平均粒径の約1乃至4倍の大きさになるよ′うにし
であるから。
長期間に亘り、トナーの均一な薄層を形成することが可
能である。
以上、詳細に説明した如く5本発明による場合はトナー
担持体1の表面及びプレードにトナーが付着し雛いので
、長期間に亘り1画像濃度が均一で画像ムラがな(、地
肌汚れがない高画像品質の画像を得ることができる。な
お、本発明は上記の特定の実施例に限定されるべきもの
ではな(1本発明の技術的範囲内において種々の変形が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す模式図、第2図はトナ
ー担荷体1の一部拡大断面図、第3図及び第4図はプレ
ード9の配置関係の説明図。 第5図は本発明の他の実施例を示す模式図である。 (符号の説明) 1:トナー担持体  2:基 体 3:誘電体層   4:分散層 5:金属粒子   9.12.12a、 12b ニブ
ノード11:感光体ドラム  13:感光体ベルト特許
出願人  株式会社 リ コ 一 1’j;’l、” e:、 代 理 人   小   橋   正   明/ 、’
1.03.ハ第1図 U 第2図 第3図 1 手続“補正書 昭和57年8月5日 特許庁i 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許 願第96345号 2、発明の名称  現 像 装 置 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所   東京都大田区中馬込1丁目3番6号氏  
名(名称)   (674)  株式会社  リ  ョ
  −4、代理人 補正の内容 本橿明細書中、以下の点を補正する。 1、46貞、19行中、「カーボン粉末」を「樹脂」と
訂正する。 2、第7頁、1〜2行中、[約1.86Jと「に調整さ
れる。」の間に「ll/cdJ  を加入する。 3、  giz貞、3行中、「の金属粒子」の5字を削
除する。 4、  dc12頁、6行中、「金属粒子へ」を「分散
層4の表面」と訂正する。 5、 第13頁、2行中、「線現像」を「線画慮」と訂
正する。 (以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像が形成された像担体の表面にトナーを供給
    する現像装置において、スリーブ状又は無端ベルト状を
    なし前記像担体の近傍をその通過域きするように移動可
    能に設けられたトナー担持体と、該トナー担持体の表面
    にトナーを補給するトナー補給手段と、前記トナー担持
    体上のトナーの層厚を規制する層厚規制手段とを有し、
    前記トナー担持体はその表面を前記トナーの体積平均粒
    径の約1乃至4倍の凹凸を有する粗面に加工しであるこ
    とを特徴とする現像装置。 2、上記第1項において、前記層厚規制手段は。 前記トナー担持体の移動方向下流側にて支持されたプレ
    ードであり、該プレードはその実質的に先端部にて前記
    トナー担持体の表面に摺接するようにしたことを特徴と
    する現像装置。 3、上記第2項において、前記トナー担持体はスリーブ
    状をなし、前記ブレードはその長手方向を前記トナー担
    持体の接線方向又は該接線方向から前記トナー担持体と
    離隔する方向に所定角以下だけ傾斜した方向に設置した
    ことを特徴とする現像装置。 4、上記第3項において、前記プレードはその先端面を
    厚み方向に傾斜して形成し、前記先端面と前記ブレード
    の長手方向きのなす角度が鋭角である側の先端にて前記
    トナー担持体の局面に摺接させであるこ七を特徴とする
    現像装置。
JP57096345A 1982-05-31 1982-06-07 現像装置 Pending JPS58214177A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096345A JPS58214177A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 現像装置
GB08314604A GB2120960B (en) 1982-05-31 1983-05-26 Developer device
US06/498,988 US4564285A (en) 1982-05-31 1983-05-27 Developing device having dispersed floating electrodes in a dielectric layer
DE19833319708 DE3319708A1 (de) 1982-05-31 1983-05-31 Entwicklungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096345A JPS58214177A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214177A true JPS58214177A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14162414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096345A Pending JPS58214177A (ja) 1982-05-31 1982-06-07 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242274A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Fujitsu Ltd トナー現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242274A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Fujitsu Ltd トナー現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110640B2 (ja) 現像装置
JPS59116769A (ja) 現像装置
JPH0226224B2 (ja)
JP2003084560A (ja) 現像装置
JPH11212362A (ja) 現像装置
JPH0384570A (ja) 現像装置
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH0321907B2 (ja)
JPH0455872A (ja) 現像装置
JP3441774B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JPS58214177A (ja) 現像装置
JP2840961B2 (ja) 現像装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JP3050727B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP2000206783A (ja) 現像装置
JP2590951B2 (ja) 一成分現像装置
JPH0210537Y2 (ja)
JPH07140811A (ja) 画像形成装置
JPH0138601Y2 (ja)
JP2855593B2 (ja) 現像装置
JPH08160735A (ja) 画像形成装置
KR0164534B1 (ko) 현상로울러 및 그의 제조방법
JPH0648521Y2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS6326386B2 (ja)
JPH0744024A (ja) 画像形成装置