JPH07181786A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH07181786A
JPH07181786A JP5345553A JP34555393A JPH07181786A JP H07181786 A JPH07181786 A JP H07181786A JP 5345553 A JP5345553 A JP 5345553A JP 34555393 A JP34555393 A JP 34555393A JP H07181786 A JPH07181786 A JP H07181786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
sleeve
developing device
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5345553A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Kobayashi
克彰 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5345553A priority Critical patent/JPH07181786A/ja
Publication of JPH07181786A publication Critical patent/JPH07181786A/ja
Priority to US08/670,107 priority patent/US5666620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、トナーとシリカ等の微粉末を多量
に外添した現像剤を、スリーブに単泡性トナー供給ロー
ラを当接させた現像装置に投入して長期の複写動作を行
っても、スリーブ上のトナー物性を初期から変化させ
ず、良好な画像を安定して形成することのできる現像装
置を提供することを目的としている。 【構成】 一成分現像剤として、スチレン樹脂等の熱可
塑性樹脂中に、着色材とフェライト等の磁性体を分散
し、ポリエステル樹脂等のバインダーを用い、流動性保
持部材として、シリカ等の外添剤を所定量外添する。そ
して、トナー供給ローラとして、金属の芯金8を支軸と
し、その外側に単泡性の発泡体をローラ状にしたものを
用い、例えばシリコーンゴムコンパウンド中にフィラー
として、上述現像剤中に外添したシリカ等の外添剤を所
定量分散したものを発泡させて形成する。これにより、
外添剤とトナー供給ローラの帯電電位差は略零となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写装置、画像記録装
置、プリンタ、ファクシミリ等において、感光体上に形
成された潜像を現像する現像装置、特に、現像剤担持体
に回動可能に当接する現像剤供給ローラに関する。
【0002】
【従来の技術】複写装置や画像表示装置、画像記録装
置、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において
は、電子写真感光体や静電記録誘電体等からなる像担持
体上に形成した潜像を、現像装置により現像してトナー
像として可視化することを行っている。
【0003】このような現像装置の一つとして、乾式一
成分現像装置が種々提案され、また実用化されている。
しかし、いずれの現像装置でも、現像剤担持体上に一成
分現像剤のトナーの薄層を形成することが極めて難し
い。然るに、画像の鮮明度、解像度等の向上が求められ
ている現在、トナーの薄層形成法及びその装置に関する
開発は必須となっており、これに応えていくつかの方策
が提案されている。
【0004】例えば、磁性一成分トナーを使用して、定
形粒子によるブラストにより、その表面を比較的滑らか
な凹凸を有する平滑面とした現像スリーブと、該スリー
ブと間隙を有して配設された磁性ブレードを用いること
で、スリーブ上に適正なトリボを付与されたトナーの薄
層を形成することができる。
【0005】ところで、更なる高画質化、及び複写動作
のクイックスタートを目的として、トナーを小粒径で低
融点とした場合、従来トナーと比較して凝集度が高いた
め、磁性ブレード近傍でトナーのブロッキングが生じ易
く、それにより高湿環境下においてはムラやカブリの多
い画像、また低湿環境下においてはブロッキングに加
え、チャージアップによって、スリーブ上に局所的にト
ナーが凝集付着し(ブロッチ現象)、それが画像上に出
てしまう現象が生じる場合がある。
【0006】上記現象の対策としては、特公昭63−1
6736号公報等に記載されているように、ブレードと
して、ゴム、樹脂もしくは金属の弾性ブレードを現像ス
リーブに軽圧接触させ、その接触部でスリーブ上にこび
りついたトナーを剥ぎ取りながら規制することで、均一
なトナー薄層形成を実現可能とし、かつブレードからの
摩擦帯電電荷付与により現像スリーブ上トナー層が上層
も下層も充分均一なトリボを有するようになり、その結
果としてムラ、カブリ等の無い良好な画像が提供でき
る。
【0007】また他の対策として、磁性ブレードの現像
スリーブ近接部よりもスリーブ回転方向上流側の位置で
スリーブに当接して回転する連泡性ポリウレタンフォー
ム、或はファーブラシ構造のローラを配設することで、
スリーブ上にこびりついたトナーをその接触部で揺動さ
せスリーブから剥れ易くすると同時にトナーへのトリボ
付与を行い、またブレード近傍にブロッキングしたトナ
ーは上記ローラの回転によりほぐされ、良好な流動性を
維持できるようになり、その結果として、上述の弾性ブ
レード系と同様にブロッキング、ムラ、カブリ等の無い
良好な画像を提供できるようになる。
【0008】しかしながら、上記二つの対策(弾性ブレ
ード系、ローラ接触系)を用いた場合でも、数万枚の連
続複写動作を行ったときの複写動作後半には、トナー補
給時に以下のような問題点が生じる。
【0009】(1)弾性ブレードとスリーブの当接部へ
のトナー凝集塊の局所的な詰まりによるスリーブ上のト
ナーコーティングムラ。 (2)弾性ブレードの当接面にトナーが融着することに
よる弾性ブレードからトナーへのトリボ付与能力の低
下。 (3)連泡性スポンジローラ内へのトナー詰まりによる
ローラの硬質化から生じる、ローラのトナー塗布、掻き
取りの低下やスポンジローラ(或はファーブラシ)のほ
つれ。
【0010】そこで、これらの問題点を解決する手段と
して、特願平5−204562号に記載しているような
現像装置が提案されている。トナー供給ローラとして、
内部へのトナー詰まりの無い、単泡性発泡体ゴムを用い
ることで、連泡性のローラと比較して、スリーブに対し
て同じ侵入量でも実質的な接触面積が増すが、スリーブ
へのトナー塗布及び剥ぎ取り、また、トナーへの電荷付
与等が数万枚の複写動作においても、良好に維持できる
ようになった。
【0011】一方、トナーとして非磁性のトナーを使用
する場合には、磁性トナーのように磁気力を使用できな
いため、例えば、特開昭58−116559号公報に示
すような構成が提案されている。つまり、スリーブ上の
トナー層厚をスリーブに弾性体ブレードを当接させるこ
とで規制し、かつ該当接部よりスリーブ回転方向上流側
に現像剤供給剥離手段であるファーブラシ構造の供給ロ
ーラを回転可能に当接させる構成である。このような構
成でも、供給ローラの材質として単泡性発泡体ローラを
用いることで、上述した磁性トナーの場合と同様に長期
の連続複写動作を行っても、良好な画像を安定して提供
できるようになっていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置における潜像の高解像度化に伴い、現像剤として
のトナーも上記潜像を忠実に再現するため、更なる微粒
子化が進んでおり、以下のような問題点を発生させてい
た。
【0013】つまり、トナーはその径が小さくなる(微
粒子化する)に従い、単位面積当たりの帯電量が上り、
それと同時に凝集度も上昇する。よって、この状態のト
ナーを現像装置に投入し、複写動作を行うと現像スリー
ブ近傍にトナーが詰まったり(ブロッキング)、スリー
ブ表面にトナーがこびりつく現象(ブロッチ)が生じ
る。
【0014】そこで、これらの現象を防止するために、
流動性保持部材として、シリカ等の微粉末を従来より多
めに外添し、凝集度をアップさせないようにしている。
【0015】ところが、上述した微粉末を多量に外添し
た磁性トナーを用い、上述従来例の磁性ブレードと単泡
性供給ローラの系で長期の複写動作を行うと、徐々に濃
度低下、カブリが発生していくという現象が生じた。
【0016】また、画出し後の現像装置を調べたとこ
ろ、単泡性トナー供給ローラの表面基層部が白濁してい
ることが分かった。この白濁物の組成を定量分析した結
果、これは、外添剤として投入したシリカと、トナーで
あり、そのシリカの重量比がイニシャル状態よりも異常
に多いものであった。
【0017】上記現象の原因は、トナー中のシリカと、
単泡ローラの帯電系例に差が生じることによるものであ
る。
【0018】通常トナーとしてポジ性のものを使用する
場合は、外添剤としてのシリカもポジ性、ネガ性トナー
の場合はネガシリカを外添することで、外添剤添加によ
る現像剤の帯電量低下を防止している。よって、このト
ナーとシリカは分子間力等の静電気力以外の力でお互い
に付着しているものである。また単泡ローラはスリーブ
との当接部でのトナーへの帯電付与を行う目的で、その
表面の帯電極性をトナーの極性と逆極性とすることが多
かった。つまり、シリカと単泡ローラの極性は逆極性で
ある。この構成で複写動作を続けると、従来より多く外
添しているが故に、トナーの表面に強い力で付着しきれ
ないシリカが、静電気的に単泡ローラ表面に徐々にこび
りつくわけである。その結果、単泡ローラ表面がシリカ
コーティングされたような状態となり、表面の物性、形
状が変わることで、供給ローラとしての塗布、掻き取り
能力が低下し、スリーブ上トナーの帯電特性等が初期と
変化するために、濃度低下、カブリ等が発生するのであ
る。これは、トナーとして非磁性のトナーを用いた場合
でも全く同じように生じてしまう。
【0019】そこで、本発明は、上記問題点を解決し、
微粒子化されたトナーと流動性保持部材としてのシリカ
等の微粉末を多量に外添した現像剤を、スリーブに当接
した単泡性トナー供給ローラを具備する現像装置に投入
し、長期の複写動作を行っても、スリーブ上のトナー物
性を、初期から変化させず、画像として良好なものを安
定して提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、像担持体と対向する部位に開口を有し、少なくと
も着色材及びバインダーからなるトナー、並びに微粉末
の流動性保持部材を外添させた一成分現像剤を収納する
現像剤供給容器と、上記開口部に回転自在に配設され、
該一成分現像剤を担持搬送せしめる現像剤担持体と、該
現像剤担持体に弾性的に当接して回動し、該現像剤担持
体への現像剤の供給及び現像剤の剥離を行う単泡性発泡
体ゴムの現像剤供給ローラと、該現像剤供給ローラの上
記現像剤担持体回転方向下流側で上記現像剤担持体上の
現像剤の層厚を規制する現像剤規制手段を有する現像装
置において、上記現像剤中に外添する微粉末の流動性保
持部材と、上記現像剤供給ローラとの接触摩擦帯電電位
差を略零とすることにより達成される。
【0021】
【作用】本発明によれば、現像剤供給ローラに、流動性
保持部材との接触摩擦帯電電位差を略零とする部材を分
散せしめたので、外添剤を多く外添した場合でも、トナ
ーの表面に強い力で付着しきれない外添剤は、静電気的
に現像剤供給ローラ表面に徐々にこびりつくことがな
く、その結果、現像剤供給ローラ表面の物性、形状が変
わることがなく、現像剤供給ローラとしての塗布、掻き
取り能力を維持する。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0023】〈実施例1〉先ず、本発明の実施例1を図
1及び図2に基づいて説明する。図1は本発明の現像装
置の一実施例を示す概略断面図である。図1において、
2は一成分現像剤として磁性トナー7と流動性保持部材
としての例えばシリカからなる外添剤を収容した現像容
器で、本現像装置は、現像容器2内に、トナー担持体と
して、図中矢印a方向に回転する像担持体の感光体1と
対向設置された、その内部に磁界発生手段たる磁石4を
有する現像スリーブ3を備え、感光体1上の静電潜像を
現像してトナー像として可視化するようになっている。
【0024】上記感光体1としては、例えばカールソン
プロセスにより静電潜像を形成する所謂ゼログラフィー
感光体、特開昭42−23910号公報に記載のNPプ
ロセスにより静電潜像を形成する表面に絶縁層を有した
感光体、静電記録法により静電潜像を形成する絶縁体、
転写法により静電潜像を形成する絶縁体、その他適宜の
方法により静電潜像(電位潜像を含む)を形成する部材
が使用される。
【0025】上記現像容器2は、現像装置の長手方向
(紙面に直角方向)に延在する開口部を有し、その開口
部に上述した現像スリーブ3が設けられる。
【0026】現像スリーブ3は、例えばアルミニウム、
SUS等の材料からなり、上記開口部の図中右略半周面
を現像容器2内に突入し、左略半周面を現像容器2外へ
露出して、感光体1に対向するようにして、回転自在に
横設されている。現像スリーブ3と感光体1としの間に
は、僅かな微小間隙が設けられる。現像スリーブ3は、
感光体1の回転方向aに対し、矢印b方向に回転駆動さ
れる。このトナー担持体は、上記現像スリーブ3のよう
な円筒体(スリーブ)に限られず、回転駆動される無端
ベルトの形態としてもよい。また、導電性のゴムローラ
を用いても良い。
【0027】磁石4は、現像スリーブ3内に設けられ、
本実施例では、固定された永久磁石であり、スリーブ3
が回転駆動された場合も、固定位置及び姿勢を維持し、
固定的な磁界を発生する。
【0028】更に、上記現像容器2内には、現像スリー
ブ3の上方位置に、そのエッジ部を近接させてトナー規
制部材としての磁性ブレード5が設けられ、また磁性ブ
レード5よりも現像スリーブ3の回転方向上流側の位置
に単泡性発泡体ゴムからなるトナー供給ローラ6が回転
可能に設けられる。現像装置は、上記構成にて、供給ロ
ーラ6が図中矢印c方向に回転し、この供給ローラ6の
回転とスリーブ3内のマグネットの磁界作用により、磁
性トナー7をスリーブ3の近傍に供給し、スリーブ3と
供給ローラ6とが当接するニップ部において、磁性トナ
ー7が、供給ローラ6及びスリーブ3と摺擦されること
により、充分に摩擦帯電され、それによる静電気力とス
リーブ3内のマグネットの磁力によりスリーブ3上に付
着する。
【0029】その後、現像スリーブ3の回転に伴い、現
像スリーブ3上に付着した磁性トナー7は磁性ブレード
5と現像スリーブ3の間隙で生じる磁気的な規制部を抜
け出して、現像スリーブ3上に磁性トナーの薄層を形成
し、感光体1と微小間隙を開けて対向した現像部へと搬
送される。そして、現像部において現像スリーブ3と感
光体1との間に、現像バイアスとして直流に交流を重畳
した交互電圧を印加することにより、現像スリーブ3上
の磁性トナー7が感光体1の静電潜像に対応して転移
し、静電潜像に付着、現像してトナー像として可視化す
る。現像部において、現像に消費されずに現像スリーブ
3上に残存した磁性トナー7は、現像スリーブ3の回転
と共に現像スリーブ3の下部より現像容器2内に回収さ
れる。この回収トナー7は、供給ローラによって現像ス
リーブとの当接部で現像スリーブから剥ぎ取られる。同
時に供給ローラの回転により現像スリーブ上に新たな磁
性トナーが供給され、新たなトナーは、再び現像スリー
ブの回転に伴い、磁性ブレード近接部へ搬送される。一
方、上記の剥ぎ取られたトナーの大部分は、供給ローラ
の回転に伴い現像容器2内のトナー中に搬送されて混ざ
り合い、剥ぎ取られたトナーの帯電電荷を分散させる。
【0030】ここで、本実施例における現像剤について
詳述する。磁性トナー7は、磁性一成分現像剤として使
用されるもので、スチレン樹脂やアクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂等の各種の熱可塑性樹脂中に、着色材とフェ
ライト等の磁性体を分散してなっている。
【0031】本実施例においては、ネガ帯電性を有する
ポリエステル樹脂をバインダーとして用い、平均粒径6
μmのものを用いた。また、流動性保持部材としては、
疎水処理したネガ帯電性シリカを1.2wt%外添して
いる。
【0032】次に、本実施例における単泡性トナー供給
ローラについて詳述する。トナー供給ローラたる単泡ロ
ーラは、金属の芯金8を支軸とし、その外側に気泡部の
壁面が隣り合う気泡部と連通していない単泡性の発泡体
をローラ状にしたものであり、図1中矢印c方向に回転
駆動させ現像スリーブに摺接させている。この単泡性発
泡体ゴムからなるトナー供給ローラ(以下、単泡ロー
ラ)を使用することで、従来の連泡性のローラやファー
ブラシローラに比べ、現像スリーブへの侵入量を同等に
しても、その表面が密なため、実質的な接触面積が上
り、その結果、スリーブへのトナー塗布及び剥ぎ取りが
良好に行えるようになる。
【0033】本実施例における単泡ローラの材質は、シ
リコーンゴムコンパウンド中にフィラーとして、上述現
像剤中に外添したネガ帯電性シリカを10wt%分散し
たものを発泡させて形成しており、その結果、発泡後の
単泡ローラ表面には、シリカが分散され、一部露出した
状態になっている。この単泡ローラと上述した現像剤中
のシリカとの帯電電位差を調べるために、単泡ローラ表
面にシリカを塗布後、そのシリカをエアーにて完全に剥
離し、剥離後のローラ表面の電位をトレック社製表面電
位計にて測定したところ、−20〜+20Vの間の値と
なり、この結果から、本実施例における現像剤中のシリ
カと単泡ローラ表面との電位差は略零であることが分か
る。これに対して、比較例として単泡ローラ中に現像剤
中に外添したシリカを分散させてないものを用い、本実
施例で用いる現像剤中のシリカとの帯電電位を上記測定
方法と同じ方法で測定したところ、+1000〜+12
00Vの値を示した。
【0034】図2に、上記二例の構成で100万枚の複
写動作を行った時のベタ濃度及び非画像部へのトナー付
着(カブリ)の反射率の推移を示す。図2に示す通り、
本実施例においては、濃度、カブリ共に良好な値である
一方、比較例は、濃度低下、カブリ増を生じ、その時単
泡ローラ表面はシリカリッチなトナーがこびりついてい
た。
【0035】また、スリーブ上の現像剤の帯電量は、本
実施例においては初期より−20μc/gと良好であっ
たが、これは、スリーブと単泡ローラの当接部での摺擦
で、スリーブから現像剤が帯電付与されているためであ
る。
【0036】なお、本実施例においては、現像剤中への
外添剤として、シリカを用い単泡ローラとしては、該シ
リカをフィラーとして分散させたシリコーンゴムスポン
ジを用いたが、これらに限られず、ノンフィラータイプ
の単泡性ゴムスポンジなどの他の材質のものであって
も、外添剤と、単泡ローラ表面の接触摩擦帯電の電位差
が略零であれば構わない。
【0037】例えば、現像剤中の外添剤として、ネガ性
の強いポリフッ化ビニリデン微粉末を用いた場合など
は、該微粉末をゴムコンパウンド中に分散させて発泡さ
せたり、または、ポリフッ化ビニリデンと同等にネガ性
の強いフッ素ゴムスポンジを用いても良い。
【0038】また、本構成、つまり、スリーブ内マグネ
ットローラの磁界を利用し磁性ブレードでスリーブ上の
トナー層厚を規制し、単泡ローラでスリーブ上へのトナ
ー塗布及びスリーブ上トナーの剥ぎ取りを行う系での、
単泡ローラの当接条件について説明する。
【0039】本発明者等の実験によれば、従来、マグネ
ットローラの効果を用いない系(特にノンマグトナーを
使用した系)においては許容されていた範囲に比べ、本
発明では、マグネットローラの作用により磁気的な力に
よるトナー塗布、そして、スリーブ表面での磁力の強弱
を利用してのトナー剥ぎ取りが可能となるため、許容範
囲が広がる、または弊害が出にくい範囲にできるという
利点がある。
【0040】つまり、 スリーブとの接触幅:0.5〜6.0mm ローラの密度:0.15〜0.35g/cm2 ローラ硬度(ASKER−C、300g荷重):10
°〜30° ローラ表面のセル数:100〜400個/inch
【0041】とすることができる。上記に関しては、
0.5mmより小さくなるとスリーブコーティングムラ
が発生し、逆に6.0mmより大きくなると、スリーブ
へのトナー融着や駆動トルクアップという問題が生じ
る。また、に関しても、10°より小さいと、低分子
オイルのしみ出しによるスリーブ汚染が発生し易くな
り、30°より大きくなると、当接圧過大からスリーブ
上トナー融着、駆動トルクアップが生じる。、に関
しても、同様な理由で範囲が決定される。
【0042】なお、本実施例における単泡ローラとして
は、外径6mmの金属芯体に硬度12°(ASKER−
C、300g荷重)、密度0.25g/cm3、セル数
200個/inch単泡発泡体を肉厚4mmでローラ状
に被覆した外径14mmのものを用い、スリーブと同方
向でかつ等速回転させ、当接幅4.0mmで当接させ
た。
【0043】次に、本実施例におけるその他の構成につ
いて説明する。先ず、上述した現像スリーブの表面に
は、適度な凹凸粗面が形成されており、これによりトナ
ーの搬送性を向上させている。この凹凸粗面は、本発明
の単泡ローラを用いない現像装置においては、トナーの
搬送力低下防止と、スリーブ上のトナーのある部分が局
所的に異常にチャージアップするブロッチ現象の防止の
ため、あまり細かくできず、その結果、高湿環境下など
では、トリボ不足によるカブリが発生することがあっ
た。しかし、本発明において、単泡ローラの作用によ
り、スリーブ表面粗さを細かくしても、上記ブロッチ現
象は確実に防止でき、また、トナーのスリーブへの機械
的付着力も向上しているので、搬送力の低下もなく、よ
って、更なるトリボ付与向上からスリーブ表面粗さを細
かくすることが可能となる。上記凹凸粗面は、表面粗さ
Rzが1〜5μmとなるように、現像スリーブの表面に
不定形のアランダム砥粒によりサンドブラスト処理を施
すか、定形のガラスビーズによるサンドブラスト処理を
施すかによって得ている。或は、単独で凸部を形成し得
る例えば金属酸化物の粒子、グラファイト、カーボン等
の導電性粒子を用いて、現像スリーブの表面に凸部粗面
を形成し、この凸部粗面を形成する粒子をフェノール樹
脂、フッ素樹脂等の結着樹脂で結着して、結着樹脂表面
が凹部を形成し、これにより現像スリーブの表面に凹凸
粗面を得るようにしても良い。
【0044】本実施例では、現像スリーブは、基体とし
て直径20mmのSUSスリーブを用い、これの表面に
定形ガラスビーズ(#400)によるブラスト処理を施
して、表面粗さRzが約1.5μmとしたものを用い
た。
【0045】また、スリーブ上の現像剤層厚規制部材と
して本実施例においては、エッジ部をスリーブに近接さ
せ、スリーブ内部のマグネットの磁界を利用した金属製
の磁気カットブレードを用いたが、他に、ゴムや金属薄
板をスリーブに弾性的に軽圧接触せさ、スリーブ上現像
剤層厚を規制する弾性ブレードでもよい。
【0046】以上のような構成を有する現像装置を、キ
ャノン株式会社製GP−55複写機に組み込み、バイア
ス電源として周波数2000Hz、ピーク・ピーク電圧
1400Vの交流電圧に−550Vの直流を重畳させた
ものを用い、感光体ドラム1上の潜像の表面電位を明部
−700V、暗部−250Vにし、現像スリーブ3と感
光体ドラム1の間隔を300μmに設定して非接触現像
を行った。その結果、現像スリーブ上に良好なトナー薄
層を均一に形成することができ、画像としても反射濃度
1.4の良好な画像を得られた。この時、トナーの帯電
量は、−20μc/gであり、この値は十分な値であ
る。
【0047】更に、100万枚の画像形成を3000枚
ごとにトナーを補給しながら、連続的に行ったところ、
トナー補給時を含め、最終の画像形成に至るまで濃度ム
ラ、カブリ、濃度低下等のない良好な画像を維持するこ
とができた。
【0048】〈実施例2〉次に、本発明の実施例2を図
3に基づいて説明する。本実施例における現像剤は、熱
可塑性樹脂からなるバインダーと、着色材及びシリカか
らなる非磁性一成分現像剤10を用いている。そして、
現像器の構成としては、図3に示すように、先ず、スリ
ーブ上現像剤層厚規制部材として、実施例1のように磁
気カットブレードを使用できないため、ゴム、金属薄板
等の弾性体9をスリーブ上に軽圧接触させている。ま
た、トナー供給ローラたる単泡ローラは実施例1と同様
に現像剤中のシリカと同じものをフィラーとして分散し
てなる。
【0049】ところで、非磁性現像剤は、フェライト等
の磁性体が、入っていないため、微粒子化すると、磁性
現像剤より更に凝集度が上がるので、シリカの外添量も
更に多くしなければならず、その結果、トナーから離れ
てしまう、所謂遊離シリカも増加するため、単泡ローラ
とシリカの帯電電位差を磁性現像剤の時よりも、小さく
する必要がある。そのために、実施例1で単泡ローラ表
面に分散させたシリカは、10wt%であったが、本実
施例では、30wt%としてしている。
【0050】このとき、現像剤の帯電量は、スリーブと
の接触確率で大小が決まるが、本実施例では、弾性ブレ
ードを用いるため、その当接部でのスリーブと現像剤の
接触確率が高いことで、帯電量としても充分な値を示
す。
【0051】〈実施例3〉次に、本発明の実施例3につ
いて説明する。本実施例に用いる現像スリーブは例え
ば、SUS304製の円筒状のもので、その表面は、所
望の径を出すために、グライダー加工、バフ研磨等を施
し、疑似的鏡面を形成している。よってサンドブラスト
等の粗面化処理による、微小凹凸粗面は形成されていな
い。
【0052】また、このスリーブの表面粗さは、スリー
ブ周方向、軸方向共に、Rz=0.2〜2.0μmと非
常に細かいものである。このように、スリーブ表面が疑
似鏡面化されることで、単泡ローラ当接部でのスリーブ
と現像剤の接触確率が粗面化処理されている場合より、
かなり高まるので、現像剤中のシリカが単泡ローラ表面
に付着して、その表面物性が変わることで、単泡ローラ
側らかのトナーへ帯電付与が低下しても、スリーブ上の
現像剤の帯電量は充分な値を維持できるのである。
【0053】なお、本実施例における現像スリーブは、
SUS304製の円筒状のものをバフ研磨し、表面のR
zを0.8μmとしたものを用いた。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現像剤中に外添する外添剤と、単泡性トナー供給ローラ
の接触/摩擦帯電電位差を略零とすることで、長期耐久
でも、外添剤が単泡ローラ表面に静電気的にこびりつく
ことなく、初期状態を維持できるので、現像スリーブ上
の現像剤の帯電量、層厚を安定、維持することが可能と
なり、その結果、画像としても、初期から良好な画像を
安定して提供でるようになった。また、このとき現像ス
リーブの表面を粗面化処理せず、疑似的鏡面を有する構
成とすることで、帯電量を高めに推移させることも可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における現像装置の概略断面
図である。
【図2】本発明の実施例1と比較例の現像装置において
100万枚の画出し耐久を行った時のベタ濃度とカブリ
反射率の推移を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例2における現像装置を示す概略
断面図である。 1 感光体ドラム(像担持体) 2 現像容器(現像剤供給容器) 3 現像スリーブ(現像剤担持体) 5 磁性ブレード(現像剤規制手段) 6 トナー供給ローラ(現像剤供給ローラ) 7 磁性トナー(一成分現像剤) 9 弾性体(現像剤規制手段) 10 非磁性トナー(一成分現像剤)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と対向する部位に開口を有し、
    少なくとも着色材及びバインダーからなるトナー、並び
    に微粉末の流動性保持部材を外添させた一成分現像剤を
    収納する現像剤供給容器と、上記開口部に回転自在に配
    設され、該一成分現像剤を担持搬送せしめる現像剤担持
    体と、該現像剤担持体に弾性的に当接して回動し、該現
    像剤担持体への現像剤の供給及び現像剤の剥離を行う単
    泡性発泡体ゴムの現像剤供給ローラと、該現像剤供給ロ
    ーラの上記現像剤担持体回転方向下流側で上記現像剤担
    持体上の現像剤の層厚を規制する現像剤規制手段を有す
    る現像装置において、上記現像剤中に外添する微粉末の
    流動性保持部材と、上記現像剤供給ローラとの接触摩擦
    帯電電位差を略零とする、ことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 一成分現像剤は磁性を有するものであ
    り、現像剤規制手段は容器開口部に配設され、その自由
    端を上記現像剤担持体外表面と間隙を有して対向させた
    磁性ブレードであり、上記現像剤担持体内部には複数の
    磁極を有する磁界発生手段を具備していることとする請
    求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 現像剤規制手段は、現像剤担持体に弾性
    的に当接して該現像剤担持体上の一成分現像剤の層厚を
    規制する弾性規制部材であることとする請求項1に記載
    の現像装置。
  4. 【請求項4】 微粉末の流動性保持部材はシリカであ
    り、単泡性発泡体ゴムの現像剤供給ローラには、該シリ
    カを分散させることとする請求項1に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 現像剤担持体の表面は、砥粒による粗面
    化処理を施さない疑似的鏡面を有することとする請求項
    1に記載の現像装置。
  6. 【請求項6】 一成分現像剤は非磁性のトナーであるこ
    ととする請求項1に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 現像剤供給ローラの現像剤担持体に対す
    る接触幅を、0.5〜6.0mm、現像剤供給ローラの
    密度を0.15〜0.35g/cm3、硬度を、ASK
    ER−C、300g荷重で10°〜30°、セル数を、
    100〜400個/inchとしたこととする請求項1
    に記載の現像装置。
JP5345553A 1993-12-22 1993-12-22 現像装置 Pending JPH07181786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345553A JPH07181786A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 現像装置
US08/670,107 US5666620A (en) 1993-12-22 1996-06-25 Developing device for peeling toner using peeling rotary member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345553A JPH07181786A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181786A true JPH07181786A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18377379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345553A Pending JPH07181786A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181786A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268576A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2011169994A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US9134652B2 (en) 2011-08-15 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP2018017956A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2022262306A1 (zh) * 2021-03-05 2022-12-22 曹国柱 一种激光打印机处理盒免藏粉式弹性控粉结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268576A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2011169994A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US9134652B2 (en) 2011-08-15 2015-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP2018017956A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2022262306A1 (zh) * 2021-03-05 2022-12-22 曹国柱 一种激光打印机处理盒免藏粉式弹性控粉结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843660B2 (ja) 現像装置
US5311264A (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent image using one component developer
JP3110640B2 (ja) 現像装置
JPH0611958A (ja) 現像装置
EP0636950B1 (en) Developing apparatus having rotatable developer supply member for developer carrying member
JPH07181786A (ja) 現像装置
JPH0455872A (ja) 現像装置
JPH0384570A (ja) 現像装置
JP2843651B2 (ja) 現像装置
US5666620A (en) Developing device for peeling toner using peeling rotary member
JPH0651618A (ja) 現像装置
JP3050727B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP3009336B2 (ja) 現像装置
JP3184625B2 (ja) 現像装置
JPH08160735A (ja) 画像形成装置
JP3905209B2 (ja) 現像装置
JP2000267426A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置
JPH0744024A (ja) 画像形成装置
JP3673678B2 (ja) 現像装置
JPH08123177A (ja) 現像装置
JPH0744019A (ja) 画像形成装置
JPH0980910A (ja) 画像形成装置
JPH0736278A (ja) 現像装置
JPH0943977A (ja) 現像装置