JPS58212931A - 外装鋳造タイヤの製作方法 - Google Patents

外装鋳造タイヤの製作方法

Info

Publication number
JPS58212931A
JPS58212931A JP58069289A JP6928983A JPS58212931A JP S58212931 A JPS58212931 A JP S58212931A JP 58069289 A JP58069289 A JP 58069289A JP 6928983 A JP6928983 A JP 6928983A JP S58212931 A JPS58212931 A JP S58212931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
piece
reinforcing
cloth
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069289A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ヨゼフ・ラウ
ゲルハルト・ユスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58212931A publication Critical patent/JPS58212931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/10Carcasses the reinforcing cords within each carcass ply arranged in a crossing relationship
    • B60C9/11Woven, braided, or knitted plies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る、補強環を備えた外装タイヤで、その製作に際して、
鋳型内部でタイヤ中子により境界付けられるものを製造
する方法に関するものである。
鋳造可能なエラストマーを素材とするタイヤ、特にポリ
ウレタンタイヤは、例えば遠心鋳造法により製作できる
ことが知られている。しかしながら、該タイヤが補強線
に加えて外装体を含まねばならない場合には、本製造方
法は困難なものになる。かといって、高性能タイヤの場
合、この外装体をなしですますわけにはいがない。特に
、補強バンドは、輪周の拡張を減少させる役目をイrし
、更にタイヤ横断面にカーカスの補強を施すことは、横
幅の拡張と非臨界的破損特性を制限するために必要であ
る。そのため、従来、二つの方法が外装鋳造タイヤの製
作用に開発さねている。すなわち、分解式タイヤ中子に
よる方法(ドイツ公開公報第2乙5g37グ号、および
耐、29003;35号)による方法と、別個に製作し
た部品による方法(例エバ、ドイツ公開公報第2、.2
.2 lI3 !; 2 号、および第2乙3;/17
乙号)とがそれである。
分割式中子を使用する方法は、皆、高い機械的動力の消
費を必要とするため、故障発生率が高くなるという欠陥
がある。更に、組立タイヤの個々の部品を別個に製作し
たタイヤによる方法の場合には、製作費が高くつき、そ
れらの部品を結合する際に問題点が生ずるおそれがある
組立式タイヤの場合には、普通、補強バンドは問題にな
らないが、両側を効果的に外装することは実現困難であ
って、特に、外装体を両側とも補強線に係留することは
基本的に不可能である。
コード糸を中子の周囲に、特別の巻付方法によって何度
か巻きつけるタイヤの場合(ドイツ公開公報第7!;0
5030号、第1 t o s t g<t 号、およ
び第13010’l!r号)には、該コード糸を固定す
るために節部やブリッジが必要となるため、それによっ
て経卿勺なタイヤ製作方法が可能になるとは認めがたい
。更に短所としてあげられるのは、かかるマーキングを
タイヤに施すことによっては、バックリングが絶えず発
生することになるという点である。
ドイツ公開公報第190!;930号からは、タイヤ横
断面内を走行する補強材が、両側を補?A線で接続され
るという点を知ることができる。しかし、この場合にも
、M造タイヤを製作するうえで、可変性の中子が必要と
なる。
本発明の目的は、鋳造方法により経済的に製作できる、
補強環を装備した外装タイヤの製造方法を開発すること
である。
F記の目的は、下記の如くして実現できる。すなわち、
円環状タイヤ中子を鋳型に嵌装するに先立ち、まず両方
の補強線に、タイヤ寸法に合致した布片を巻きつけて、
かくして得られた該外装体と補強環とをタイヤ中子にあ
てがい、その際、該布片のたて糸が該補強線にほぼ垂直
に走?j′シ、かつ、布片の両側を、その接続線がよこ
糸方向にほぼ平行に走行するように接続し、その結果両
方の補強線は布片により接続され、そして少なくとも補
強環の円周の半分まで、布片は押し込まれ、タイ菖中子
の両側°−二つの補強環が位置させられ、その後、該布
片が1千金体に沿って引き出され、両端部で互いに接続
される。該布片は基本的に矩形状で、たて糸とよこ糸は
、該布片の両側縁部に対して夫々平行に走行する。たて
糸方向は、タイヤ横断面内の大部分にわたり走行するよ
うにすべきでi・る。また、たて糸は、両側で補強線を
包摂しなければならない。それ故、布片のたて方向の長
さは、タイヤ横断面内の実際の位置を考慮すると、一つ
の補強線から他の補強線へ至る、タイヤ中子を経由する
距離よりも、少なくとも二倍以上の長ざでなければなら
ない。両側は縫合、接着、溶接もしくは貼付により互い
に接続することができ、この継ぎ目を設けることによっ
て必要なたて糸の長さは、正確に調整することができる
。たて糸の長さが余り長すぎると1.賭カが外装体を経
て補強線内へ伝達されず、逆に余り短がすぎる場合には
、外装体がタイヤ中子にσ1き延ばせないおそれがある
布片は、よこ糸方向に対しては、円環状中子上に引き伸
ばした場合に該中子の全周長を包括するだけの寸法を有
していなければならない。両端部は円環状中子」−で互
いに接続されるのが普通である。したがって、この継ぎ
目は、たて糸方向に対して平行に走行することになる。
かくして、該布片が手分析り重なって、よこ糸方向に何
らの力も加えられない場合には、パチューブ端部′”の
接続は、場合によってはなくとも差へ支えないというこ
とが判った。補強環が円環状中子に配置された場合に、
多くても補強線円周の半分が該布片により被われ、また
、該布片が中子周囲に容易に押しやることができなけれ
ばならないから、該布片がよこ糸方向に十分押し込み可
能という点が肝要である。このため、布片のよこ糸は、
薄い繊維性材質により構成することが望ましい。弾性材
料も、また、よこ糸としてふされしいものである。
引延ばし可能な材質のよこ糸のばあいには、よこ糸方向
の布片の長さが正確である必要はない。
逆にたて糸方向に該布片の可撓性が存在することは、よ
こ糸の場合と異なって望ましくない。
たて糸の材質と直径は、必要とされる耐久度により決定
されるが、ポリエチレン、ポリアミド、鋼、炭素、ガラ
ス、アラマイト■、レーヨン■等を基材としたコードよ
り構成することが望ましい。
上記の各種条件を充たすたて糸とよこ糸からなる布片は
、製造可能である。しかし、たて糸とよこ糸が等しい繊
維性構造は、該布片を容易に押し込み、中子にわたって
拡張させるに十分な柔がさ″を有する一方で、その耐久
度はタイヤの好ましくない幅の広がりを防止し、よって
タイヤの横断面部を十分補強するに十分な大きさである
ということ−も実証された。
布片の接続は、縫合、粘着、溶接、もしくは貼付により
行うことができる。その場合、特に重要な継ぎ目は、よ
こ糸に平行にわけなく正確に作ることができる。たて糸
に平行な第二の継ぎ目は、外装体がタイヤ中子に引き延
ばされたときにはじめて完成できるが、それは、それほ
ど重要ではない。
布片は、タイヤ輪周方向には外装体としての役を果すこ
とはないのが普通で、そのためには、走行面に独立の補
強バンドが存在するのが普通であって、本発明による製
作方法では、それは、円環状中子に容易に取付けること
ができる。この方法によれば、補強線と接続する必要の
ない両側面の外装体も容易に得ることができるというこ
とが明らかである。必要な場合には、補強環ですべて両
側を接続する複数の布片を、円環状タイヤ中子」二で互
いに他の1−にあてがうことができる。この製作方法の
場合、ことのほか有利と思われるのは、内側鋳型として
ごく普通のタイヤ中子が使用できることで、そのため、
高性能タイヤの製作が相当、経済的に行える。
中子」二とタイヤには、小さなマーキング装置と、その
他の支持部材がクツではない。補強線と外装体は、均一
に埋め込まれる。外装体としての役を果す布片の取付け
には、二つの手順が必要とされるだけである。まず、第
一の″継ぎ目″の形成はタイヤの製作とは別個に殆んど
完全に自動的に行われる。第二番目の手順は、中子上で
行われる。
中子上の補強線は、外装体により保持される。鋳型内で
更に固定点を追加的に設けることは必要ではない。以下
図面により、本発明による製作方法を例解する。
第7図には、円筒状に配置した繊維状シート構造を示し
、たて糸3(例えばポリエチレン、ポリアミド、鋼、炭
素、ガラス、アラマイト■、レーヨン■とから成る)と
、よこ糸2(例えば、ポリエチレン、ポリアミド、木綿
、アラマイト■、レーヨン■、塩化ビニール樹脂とから
成っている。
該繊維状布片の長さは、補強線から補強線まで、中子を
二倍に展開しくL1プラス2L2)、折り重ね部分の追
加分を加えた長さがら成る。幅は、中子の外径円周に相
当す′る。両方の幅長け、場合により補強線/の周囲に
巻きつけられ、互いに接続される。かくして得られる布
片を第2図に示す。
り部グが生じることになる。補強線と外装体をタイヤ中
子乙に取付けるためには、今やチューブ状になった布片
を補強線の円周の半分以下まで押し込まなければならな
い。この状態は第3図に示す通りである。かくして、補
強線/は、中子を問題なく滑動し、両側に配置される。
第7図には、チューブ状の布片が、中子」−で円環状網
状体の状態に拡張された様子を示す。この時、両端部は
、継ぎ目(図示せず)により互いにたて糸に平行に接続
される。
補強線間の距離は、布片内のたて糸の長さにより規定さ
れるため、更に鋳型内で補強線の心出しを行う必要はな
い。
中子をそれに対応するタイヤ鋳型内に嵌装した後、ポリ
ウレタンタイヤは周知の方法で、例えば遠心鋳造法によ
って製作することができる。
第5図には、半径方向補強バンドを追加した布片を図示
する。
第3図は、第に図による外装体を有するタイヤの断面図
を示す。この図において、よこ糸の長さは、繊維布片に
組込んだ半径方向補強パントンを有する3つの層が頂部
領域にくるように選択する。
【図面の簡単な説明】
第1図は両方の補強線を巻きつけた状態、第2図は、布
片を縫い合わせた状態、第3図は外装体を円環状タイヤ
中子にあてた状態、第!1図は、外装体を中子上にひろ
げた状態、第5図は、タイヤ頂部領域に更にフード層部
を有する布片、第3図は、第5図による外装体を有する
タイヤの断面図。 /・・・補強線、!・・・よこ糸、3・・・たて糸、グ
・・・折り重なり部、夕・・・継ぎ目、乙・・・タイヤ
中子、7・・・補強バンド。 代理人の氏名  川原1)−穂 (/2) 第1図 第2図 第3図 第4 図 第ダ図 第 6 悶 手続補正書 昭和31年7月18日 特許庁長官 若 杉 和 夫殿 1項件の表示   特願昭sg−乙9.2g9号2発明
の名称   外装鋳造タイヤの製作方法3袖正をする老 4代 理 人 訂  正  明  細  書 /9発明の名称  外装鋳造タイヤの製作方法2、特許
請求の範囲 (1)鋳型できるエラストマーから補強FR(ヒートリ
ング)を備えた装甲タイヤの鋳型方法において、該タイ
ヤの形成中、鋳型内のタイヤが中子(コア)によって拘
束さねており、円環状タイヤ中子(コア)を鋳型内に嵌
装するに先立ち、装甲拐および補強環を該型内に適用し
、最初に2個の補強ワイヤをタイヤ寸法に適応した一片
の織物により巻きつけて包み込み、該織物のたて糸は該
補強ワイヤに実質的垂直に走行し、該織物の両側は1力
−着さねて、その接着線けよこ糸方向に実質的に平行に
走行し、その結果面補強ワイヤが織物片を経て連結さね
、そして該織物を補強環の円周の少なくとも半分迄引き
寄ノせた時、該2つの環はタイヤ中子の両側に位置させ
次いでこの織物を中子全体上に引きかぶせそして両端を
接着する方法。 (2)好ましくけたて糸方向にポリエチレン、ポリアミ
ド、鋼、炭素、ガラス、アラマイト■、レーヨン[F]
を基材としたコード繊維から成る織物片を嵌装すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)織物片の繊維構造がよこ糸方向に折り込み可能で
あり、かつ(または)原糸がよこ糸方向に弾性的であっ
て、かつ(または)原糸が熱処理によってよこ糸方向に
収縮することを特徴とする特許請求の範囲第1項もしく
は第2項に記載、の方法。 (4)  複数の織物片を互いに他の上にあてがうこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のうち
何れか−に記載の方法。 (5)追加の装甲体を中子上にタイヤ円周方向に取り付
けることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第を
項のうち、何灼か−に記載の方法。 (6)  たて方向に附加物補強した領域を有する織物
片を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項な
いし第5項のうち、何れか−に記載の方法0 3、発明の詳細な説明 補強環(ビードリング)を備えた装甲タイヤを、その製
作に際して、鋳型内部でタイヤを中子により拘束しなが
ら製造する方法に関するものである。 鋳造可能なエラストマーを素材とするタイヤ、特にポリ
ウレタンタイヤは、例えば遠心鋳造法(スピン−キャス
ト)により製作できることが知られている0しかしなが
ら、該タイヤが補強線に加えて装甲体を含まねばならな
い場合には、かかる製造方法は複雑なものになる。かと
いって、高性能タイヤの場合、この装甲体をなしですま
すわけにはいかない。特に、ベルト装甲(ベルト・アー
マリング)は、輪周の拡張を減少させる役目をWL、更
にタイヤ横断面にカーカスの補強を施すことは、横幅の
増加と非臨界的欠陥特性を制限するために必要である。 そのため、従来、二つの方法が装甲鋳造タイヤの製作用
に開発さねている。 すなわち、取外し式タイヤコアによる方法(ドイツ公開
公報第2乙3g37’1号、および第29003;63
号)による方法と、別々に製作した複数の部品から始め
る方法(例えば、ドイツ公開公報第、222I13!;
2号、および第2乙5/に7乙号)とがそれである。 分割式中子(コア)を使用する方法は、高い機械的動力
の消費を必要とするため、故障発生率が高くなるという
欠陥がある。更に、個々の部品を別個に製作した組合せ
タイヤによる方法の場合には、製作費が高くつき、そね
らの部品を結合する際に問題点が生ずるおそねがある。 組合せ式タイヤの場合には、バンド装甲が普通であるが
、両側を効果的に装甲することは実現困難で−あって、
特に、装甲体を両側ともビードワイヤに係留することは
基本的に不可能である。 コード糸を中子(コア)の周囲に、特別の巻付方法によ
って何度か巻きつけるタイヤの場合(ドイツ特許公報第
130!;030号、第1乙0!;乙gt号、および第
13010’l左号)には、該コード糸を固定するため
に節部やブリッジが必要となるt−め、そねによって経
済的なタイヤ製作方法が可能になるとは考えられない。 更に短所としてあげらねるのは、かかるマーキングをタ
イヤに施すことによっては、バンクリング(よごねやゆ
がみ)が絶えず発生ずることになるという点である。 ドイツ公開公報第1903930号からは、タイヤ横断
面内に伸びる補強材を、両側でビードワイヤ(補強線)
に接続する技術を開示する。しかし、この場合にも、鋳
型タイヤを製作するうえで、可変コア(中子)が必要と
なる。 本発明の目的は、鋳型方法により経済的に製作できる、
補強環(ビードリング)を装備した装甲タイヤの製造方
法を開発することである。 上記の目的は、下記の如くして実現できる。すなわち、
円環状タイヤ中子(コア)を鋳型内に嵌装するに先立ち
、装甲材および補強環(ビードリング)を該型内に適用
し、最初に2個の補強ワイヤ(ビードワイヤ)をタイヤ
寸法に適応した一片の織物により巻きつけて包み込み、
該織物のたて糸は該補強ワイヤに実質的垂直に走行し、
該織物の両側は接着さねて、その接着線はよこ糸方向に
実質的に平行に走行し、その結果面補強ワイヤが織物片
を経て連結さJ]る0そねは該2つの補強環を織物内で
タイヤ中子の両側に位置させ、該織物は補強環の円周の
少なくとも半分まで引き寄せ、次いで該織物は中子全体
上に引き出され両端部で互いに接続されるからである。 該織物片は基本的に矩形状で、たて糸とよと糸は、該織
物片の両側縁部に対して夫々平行に走行する。たて糸方
向は実質的に、タイヤ横断面内に走行するようにずべき
である。また、たて糸は、両側で補強ワイヤを抱ようし
なけJ]ばならない。そね故、織物片のたて糸方向の長
さは、タイヤ横断面内の実際の位置で考えて、タイヤ中
子上、一つの補強ワイヤから他の補強ワイヤへ至る距離
よりも、少なくとも二倍以上の長さでなけねばならない
。両側は縫合、持着、溶接もしくけ貼付により互いに接
着することができ、この継ぎ目を設けることによって必
要なたて糸の長σは、正確に調整することができる。 たて糸の長さが余り長すぎると、力が装甲体を経て補強
ワイヤへ向けらノ1ず、逆に余り短かすきる場合には、
装甲体がタイヤ中子に引き延げせないおそねがある。 織物片は、よこ糸方向に対しては、円環状中子上に引き
伸ばした場合に該中子の全周長を掩うだけの寸法を有し
てぃなければならない。両端部は円環状中子上で互いに
接着されるのが普通である。 したがって、この継ぎ目は、たて糸方向に対して平行に
走行することになる。かくして、該織物片が手分析り重
なって、よこ糸方向に何らの力も加えられない場合には
、′”チューブ端部″の接着は、場合によっては行わな
くとも差支えないということが判った。2つの補強環が
円環状中子に配置さねた場合に、多くても補強ワイヤ円
周の半分が該織物片により被わね、また、該織物片が中
子周囲(こ容易番こ押しやることができなけねばならな
いから、該織物片がよこ糸方向に十分押し出しが可能で
あるという事が肝要である。このため、織物のよこ糸は
、薄い繊維性材質により構成することが望ましい。弾性
拐料も、また、よこ糸としてふされしいものである。 引延ばし可能な材質のよこ糸のばあいには、よこ糸方向
の織物片の長さが正確である必要はない。 逆にたて糸方向に該織物片の可撓性が存在することけ、
よこ糸の場合と異なって望ましくない。 たて糸の材質と直径は、必要とされる耐火度により決定
されるが、ポリエチレン、ポリアミド、鋼、炭素、ガラ
ス、アラマイト[F]、レーヨン■等を基材としたコー
ドより構成することが望ましい。 上記の異る条件全売たすたて糸とよと糸からなる織物を
製造できる。しかし、たで糸とよこ糸が同じである織物
シート構造は、該織物片を容易に押し出し、中子にわた
って拡張させるに十分なパ柔かさ′を有する一方で、そ
の強度はタイヤの好ましくない幅の広がりを防止し、よ
ってタイヤの横断面部を十分補強するに十分な大きさで
あるということも実証さねた。 織物片の接着は、縫合、粘着、溶接、もしくは貼付によ
り行うことができる。その場合、特に重要な継ぎ目は、
よこ糸に平行にわけなく正確に作ることができる。たて
糸に平行な第二の継ぎ目は、装甲体がタイヤ中子に引き
延ばさね終ったときにはじめて形成できるが、この第2
の継目はそねほど重要ではない。 織物片は、タイヤ輪周方向には装甲体としての役を果す
ことはないのが普通で、そのためには、走行面に別個の
補強バンドを設けるのが普通であって、本発明による製
造方法では、それは、円環状中子に容易に取付けること
ができる。この方法に、I !+は、補強ワイヤと接着
する必要のない両側面の装甲体も簡単に得ることができ
るということが明らかである。必要な場合には、補強環
にすべて両側を接着した複数の織物片を、円環状タイヤ
中子−1−で互いに他の上にあてがうことができる。 この製作方法の場合、ことのほか有利と思われるのけ、
内側鋳型としてごく普通のタイヤ中子が使用できること
で、そのため、高性能タイヤの製作が相当、経済的に行
える。 中子−1−とタイヤ」−には、小さなマーキング装置と
、その他の附属部材が必要ではない。補強ワイヤと装甲
体は、均一に埋め込まねる。装甲体としての役を果す織
物片の取付けには、二つの手順が必要とされるだけであ
る。捷ず、第一〇°“継ぎ目″の形成はタイヤの製作と
は別個に殆んど完全に自動的に行わねる。第二番目の手
順は、中子上で行われる。中子上の補強ワイヤは、装甲
体により保持される。鋳型内での附加的固定点は省略で
きる。 以下図面により、本発明による製作方法を例解する0 第1図には、円筒状の織物シート構造を示し、たて糸3
(例えばポリエチレン、ポリアミド、鋼、炭素、ガラス
、アラマイト[F]レーヨン0とから成る)と、よこ糸
2(例えば、ポリエチレン、ポリアミド、木綿、アラマ
イト[F]、レーヨン■、塩化ヒニール樹脂)とから成
っている。 該織物状片の長さは、中子を経て補強ワイヤから補強ワ
イヤまでの二倍(L+プラス−?L2)と折り重ね部分
の追加分を加えた長さから成る。幅は、中子の外径円周
に相当する。両方の幅広側部はそねぞね補強ワイヤ/の
周囲に巻きつけらね、互いに接着される。かくして得ら
れる織物を第2図に示す。この時、継ぎ目jけ、よこ糸
にほぼ平行に走行する。たて糸3け、補強ワイヤに対し
てほぼ垂直に走行する。また、この場合、補強ワイヤ円
周方向に折り重なり部tが生じることになる。補強ワイ
ヤと装甲体をタイヤ中子乙に取付けるためには、今やチ
ューブ状になった織物片を補強ワイヤの円周の半分以下
まで押し込まなければならない。この状態は第3図に示
す通りである。かくして、補強ワイヤ/は、中子上を問
題なく滑動し、両側に配置される。 第を図には、チューブ状の織物片が、中子上で円環状網
状体の状態に拡張さねた様子を示す。この時、両端部は
、継ぎ目(図示せず)により互いにたて糸に平行に接続
される。 補強ワイヤ間の距離は、織物片内のたて糸の長さにより
蜆定されるため、更に鋳型内で補強ワイヤの心出しを行
う必要はない。 中子をそれに対応するタイヤ鋳型内に嵌装した後、ポリ
ウレタンタイヤは周知の方法で、例えば遠心鋳造法(ス
ピン・キャスト)によって製作することができる。 第5図には、半径方向補強バンド全追加した布片を図示
する。 第3図は、第5図による装甲体を有するタイヤの断面図
を示す。この図において、よこ糸の長すは、織物片に組
込んな半径方向補強パントンを有する3つの層が頂部領
域にくるように選択する。 グ図面の簡単な説明 第1図は両方の補強ワイヤを巻きつけた状態、第2図は
、織物片を縫い合わせた状態、第3図6は装甲体を円環
状タイヤ中子にあてた状態、第7図は、装甲体を中子上
にひろげた状態、第S図は、タイヤ頂部領域に更にコー
ド層部を有する布片、第3図は、第5図による装甲体を
有するタイヤの断面図。 /・・・補強ワイヤ、2・・・よこ糸、3・・・たて糸
、グ・・・折り重なり部、!・・・継ぎ目、乙・・・タ
イヤ中子、7・・補強バンド。 代理人の氏名  川原1) −穂

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補強環を備えた鋳造可能なエラストマーから成り
    、製作中に鋳型内部のタイヤ中子により境界付けられる
    タイヤを製作するための鋳造方法において、円環状タイ
    ヤ中子を鋳型内部に嵌装するに先1rち、外装体と補強
    線とが該円環状タイヤ中子にあてがい、両側の該補強線
    は、タイヤ寸?ノミに合致した布片で巻きつけたとき、
    該布片のたて糸が該補強線に対してほぼ垂直に走行し、
    かつ、該布片の両側部を、それらの接続線がよこ糸方向
    にほぼ躬行に走行するように接続し、その結果、両側の
    該補強線が該布片により結合し、そして、該布片が少な
    くとも補強環円周の半分までに押し込まれた時に、タイ
    ヤ中子の両側上に該両側の補強環が位置され、そしてそ
    の後、該布片を中子全体にわたり引き出され、両端部で
    一緒に接続されることを特徴とする前記方法。
  2. (2)  好ましくはたて糸方向にポリエチレン、ポリ
    アミド、鋼、炭素、ガラス、アラマイト■、レーヨン■
    を基材としたフード繊維から成る布片を嵌装することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)布片の繊維構造がよこ糸方向に折り込み可能であ
    り、かつ(または)該糸がよこ糸方向に弾性的であって
    、かつ(または)該糸が熱処理によってよこ糸方向に収
    縮することを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは
    第2項に記載の方法。
  4. (4)複数の布片を互いに他の上にあてがうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のうち何れか
    4−に記載の方法。
  5. (5)追加の外装体を中子上にタイヤ円周方向に取り付
    けることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7
    項のうち、何れが−に記載の方法。
  6. (6)  追加のたて方向に補強した領域を有する布片
    を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のうち、何れが−に記載の方法。
JP58069289A 1982-04-22 1983-04-21 外装鋳造タイヤの製作方法 Pending JPS58212931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823214908 DE3214908A1 (de) 1982-04-22 1982-04-22 Verfahren zur herstellung armierter giessreifen
DE32149085 1982-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212931A true JPS58212931A (ja) 1983-12-10

Family

ID=6161589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069289A Pending JPS58212931A (ja) 1982-04-22 1983-04-21 外装鋳造タイヤの製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4453993A (ja)
JP (1) JPS58212931A (ja)
DE (1) DE3214908A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174442A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ補強材
JP2001198987A (ja) * 1999-12-14 2001-07-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化エラストマ材のチューブを形成する方法および装置
WO2016017555A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2016017556A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT383994B (de) * 1984-04-06 1987-09-10 Lim Kunststoff Tech Gmbh Fahrzeugreifen aus giess- bzw. spritzbaren elastomeren
EP0157761A3 (de) * 1984-04-06 1987-06-10 LIM Kunststoff-Technologie Gesellschaft m.b.H. Fahrzeugreifen aus giess- bzw. spritzbaren Elastomeren
US4768575A (en) * 1985-12-17 1988-09-06 Highland Industries, Inc. Pneumatic tubeless tire and method of splicing together the ends of a carcass fabric thereof
US5551763A (en) * 1994-09-13 1996-09-03 Polyair Tires, Inc. Formed wheel tire and method
US20050067078A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Frederick Forbes Vannan Reinforced liquid elastomer tire and manufacturing method and apparatus for manufacture

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1166326A (en) * 1915-03-23 1915-12-28 Gutta Percha And Rubber Ltd Process of molding and vulcanizing tires.
US1529841A (en) * 1919-05-20 1925-03-17 Fisk Rubber Co Tire building
US2401045A (en) * 1943-01-08 1946-05-28 American Steel & Wire Co Method of producing a renewable tread tire
US2501644A (en) * 1946-01-26 1950-03-21 Gen Tire & Rubber Co Method of building steel cable tire ply bands
DE1089155B (de) * 1954-04-24 1960-09-15 Continental Gummi Werke Ag Anordnung zum Herstellen von Fahrzeugluftreifen aus thermoplastischem Kunststoff im Schleudergiessverfahren
US3229013A (en) * 1962-11-05 1966-01-11 Du Pont Preparation of tires
DE1505030A1 (de) * 1965-11-30 1969-04-30 Bayer Ag Aus Kunststoffen nach dem Schleudergiessverfahren hergestellte Fahrzeugluftreifen
DE1605684A1 (de) * 1967-06-02 1971-04-15 Bayer Ag Kunststoffluftreifen fuer hoechste Innendruecke
GB1246471A (en) * 1968-02-06 1971-09-15 Dunlop Holdings Ltd Improvements in or relating to the casting of reinforced articles
US3616132A (en) * 1968-03-18 1971-10-26 Uniroyal Inc Tire cord fabric having external reinforcing strands
US3975490A (en) * 1971-05-18 1976-08-17 The Laitram Corporation Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
DE2651876C2 (de) * 1976-11-13 1985-07-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Luftreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2658374C2 (de) * 1976-12-23 1983-01-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung reifenartiger Gebilde
DE2900565A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur reifenentformung bei segmentierten kernen
US4412965A (en) * 1981-09-08 1983-11-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making an air spring

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174442A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ補強材
JP2001198987A (ja) * 1999-12-14 2001-07-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化エラストマ材のチューブを形成する方法および装置
WO2016017555A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2016017556A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2016030570A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JPWO2016017556A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US10589571B2 (en) 2014-07-30 2020-03-17 Bridgestone Corporation Tire

Also Published As

Publication number Publication date
DE3214908A1 (de) 1983-10-27
US4453993A (en) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277295A (en) Process of manufacturing pneumatic tires and apparatus for carrying out the process
US2913011A (en) Flexible conduit
CA1258778A (en) Reinforced polymeric component and method of manufacture
JPS58212931A (ja) 外装鋳造タイヤの製作方法
US4378042A (en) Foldable bicycle tire having flexible beads
AU558778B2 (en) Tubular fabric
ES2290081T3 (es) Talon hexagonal en espiral y metodo de fabricacion.
JPH06184892A (ja)
JPH10151910A (ja) ラジアルタイヤ
US2810400A (en) Reinforced flexible duct
JPH0439A (ja) エンドレスベルト及びその製造方法
US2128814A (en) Hose
US4226654A (en) Manufacture of tires
US1492363A (en) Steering-wheel rim
JPH1019172A (ja) 長尺高圧ホース及びその製造方法
JP3399500B2 (ja) ラジアルタイヤの成形装置におけるブラダ
JP3241920B2 (ja) 吊 帯
US1494075A (en) Belt and process of making the same
US1277711A (en) Endless belt and method of making the same.
US2175128A (en) Athletic game ball
JP4236293B2 (ja) ホース及びその製造方法
JPH0453769B2 (ja)
JP3052165B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS6060006A (ja) 空気タイヤ
GB1185508A (en) Improvements relating to Hose.