JPS58212655A - オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ - Google Patents

オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS58212655A
JPS58212655A JP57095697A JP9569782A JPS58212655A JP S58212655 A JPS58212655 A JP S58212655A JP 57095697 A JP57095697 A JP 57095697A JP 9569782 A JP9569782 A JP 9569782A JP S58212655 A JPS58212655 A JP S58212655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tray
disk
cum
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452543B2 (ja
Inventor
Tadashi Funahashi
舟橋 正
Junji Takahashi
準次 高橋
Kyoichi Kato
恭一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP57095697A priority Critical patent/JPS58212655A/ja
Publication of JPS58212655A publication Critical patent/JPS58212655A/ja
Publication of JPH0452543B2 publication Critical patent/JPH0452543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディスクプレーヤに関し、特にディスクを自動
的に演奏位置に搬送するディスク搬送機構を有するオー
トローディングディスクプレー髪7にl!lする。
従来、ビデオディスク若しくはデジタルオーディオディ
スクを演奏7るプレーレにJ5いC自動的にディスクを
O−ディングする装置の開発が望まれていた。
よって、本発明は、自動的にディスクを演奏位置に搬送
づることが出来るディスク搬送機構を備えたA−ドロー
ディングディスクプレーVを捉供することをと目的とづ
る。
本発明によるオートローディングディスクプレーヤは、
ディスク挿入用のスロットを備えたハウジングと、前記
ハウジング内に設りられたターンデープルと、前記スロ
ットがら挿入された前記ディスクを所定位置に担持して
前記ターンテーブル上に搬送するディスク搬送機構と、
前記ディスクを前記ターンデープル上に磁力によってク
ランプνるクランパとをhするオーt〜[1−ディング
ディスクプレーヤであって、前記ディスク搬送機構は前
記ディスクをターンテーブルからIII脱せしめる際、
前記デ5fスクの一端を他端よりも先tr して持ち上
げるようになされたことを特徴とりる。
以下、本発明によるオートローディングディスクプレー
ヘアの実施例を図面を参照しつつ説明づる。
図において1はオー−ドローディングディスクプレー1
7の本体である。2はシャーシであって本体1のハウジ
ング3にフ[1−トゴム等の弾性体く図示せず)を介し
て取付けられている。シャーシ2の略々中心部に設けら
れた一部が長孔部2Cに連なる略円形状の開口部2aに
は駆動モータ5により回転駆動されるターンテーブル6
が嵌挿されている。このターンテーブル6は、駆動モー
タ5の出力N5aにV!看された略■状のラーイスク担
持部材4と、出力軸5aの先端部に嵌着され且つリング
状マグネット95が固着され…気回路を構成する磁性材
料より成る支持部材9Gと、ディスク担持部材4と支持
部材96との間に設()られて出力軸5aに摺動自在に
嵌合りる摺動部材97と、摺動部4497に第3図にJ
3りる11ノに向う所定のパイアスカをf=I 勺if
るコイルバネ98と、固定部材99によって1イスク担
持部祠4と同心的にディスク担持部材4に固定されたカ
ップバネ100と、カップバネ100の外周部−に面に
略々同心的に複数個配設され且つ固着されたゴム111
とにより構成されている。また、支持部材96の回転中
心には凹部96aが設けられており、囲動部材97の外
周にはディスク7のヒンタ孔7aと嵌合しくディスク7
の中心を位置決めりる為のテーパ部97aが設置ノられ
(いる。長孔部20は、本実施例のA−ト[1−ディン
グディスクプレーヤが駆動t−タ5及びターンテーブル
6と共に1イスク演奏手段の一部を構成づる情報読み取
りピックアップ装置(図示せず)とディスク7とを豆い
にシャーシ2を挾んで位動せしめる形式を採用している
ために段重ノられたものeある。
ディスク搬送機構9は、ディスク7をターンデープル6
土に搬送するものであって、即動装置10とシV−シ2
の両端部に固定された案内手段としての第1のレール1
1及び第2のレール12と、第1のレール11及び第2
のレール12に各々摺動自在に嵌合されC後方(矢印へ
の方向)及び前Ijに摺動する第1のカム部材13及び
第2のカム部材14と、ディスク7を担持して第1のカ
ム部材13及び第2の力l\部部材4に担持され且つ搬
送されるトレイ15と、亙いに交芹して配設されて第1
のカム部材13及び第2のツノ八部材14の動作を同期
させる働きをづる一対のカム同期部材16及び17と、
シャーシ2上の所定位置に固設されてトレイ15の後端
部に設(プられた一対のローラ18が当接可能な規制手
段と−してのストッパ部19及び丸く加工された先端部
20aを有する一対のストッパ20とにより構成されて
いる。また、トレイ15のローラ18の近傍にはストッ
パ20が嵌挿される開口部18aが設置)られている。
第1のカム部材13の前部及び後部には、第4図に示す
様に、一対のカム溝21及び22が設けられている。カ
ム溝21は、各々カム部材13の摺動方向に平行な水平
部21a及び21bと水平部21a及び21bに連続し
た斜部21cとから成り、水平部21bの長さは水平部
21aの長さより所定の長さだ()長く形成されている
。また、カム溝22は各々カム部材13の囲動方向に平
行であり月つその長さが各々カム溝21の水平部21b
及び21aの長さに等しい水平部22a及び22bと水
平部22a及び22bに連続し1つその長さがカム溝2
1の斜部21cの長さに等しい斜部22cとによって構
成されCいる。なJ3、図示されてはいないが第2のカ
ム部材14に同様に形成された一対のカム溝が設Gノら
れている。トレイ15はその両側端に固設された2対の
係合部材23及び24が上記2対のカム溝に摺動自在に
係合していることによって第1のカム部材13及び第2
のカム部材14に担持されている。
カム同期部材16の一端はシト−シ2に設けられた長孔
2aに摺動自在に取付番ノられた支持部材25に回動自
在に支持されており、他端が第1のカム部材13の張り
出し部13aに設【ノられた支持手段13bに回動自在
に支持されている。また、カム同期部材17の一端はシ
ャーシ2に設けられた支持手段2bに回動自在に支持さ
れており、他端が第2のカム部材14の張り出し部14
aに段重ノられた長孔1/Ibに摺動自在に取IJ 4
ノられた支持部材26に回動自在に支持されている。ま
た、1〜レイ15は、一端が各々第1及び第2のカム部
材′13及び14の所定位置に連結され且つ他端が1−
レイ15に連結された一対のコイルバネ27及び28に
よっ(矢印△の方向にイ」勢されている。
さらに、第1のレール11の側部所定位置に固設された
支持手段30には所定のピッチ円直径比の小歯車部31
及び大歯車部32を有するダブルギア33が回動自在に
支持されている。小歯車部31は第1のレール11に設
けられたガイド部11aに1習動自在に嵌合されたりチ
ー、+34のラック部34aに係合しており、大歯車部
32は第1のカム部材13に設りられたラック部13c
に係合している。これらダブルギア33及びリテーノ3
4は第1のカム部材13のラック部13Cと共にいわゆ
るイ8速機構を構成している。
駆動装置10は、シV−シ2に設りられた支持手段40
によって回動自在に支持される外装部材41と、一端が
外装部材41に連結され旧つ他端がシV−シ2に連結さ
れて外装部材41を支持手段40を中心どして第4図に
お番)る時a1方向に付勢づる]イルバネ42と、外装
部材41に固設された動力モータ43と、動力モータ4
3の出ツノ軸43aに嵌着された小プーリ44と、外装
部材41に設置ノられた支持手段45によって回動自在
に支持されく小プーリ44とベルト46によって連結゛
された大プーリ47と、外装部材41に回動自在に支持
されてリテーナ34に設けられたラック部34bと係合
するリーアーナ駆動歯車48と人プーリ47に同心的に
固設され月つ回動自在なビニオン49と外装部材41に
回動自在に支持されてその大歯車部50がビニオン49
に係合し月つ小歯車部51がリアーナ駆動歯車48に係
合りるダブルギア52とから成る減速機構とによつC構
成されている。  。
トレイ15上の後端部近傍の略々中火にはレバー57が
支持手段58によっ(回動自在に支持されており、レバ
ー57は一端がレバー57に連結され且つ細端がトレイ
15に連結されたコイルバネ59によって支持手段58
を中心として第2図のfi M 、:l 7’i向に付
勢され−Cいる。このレバー57は1−レイ151の前
端部近傍に固設された他の2つのディスク挾持部材55
及び56と共に、ディスク7の周縁部を3点にで挾持し
つつディスク7をトレイ15上の所定位置に位置決めづ
る位置決め装置を構成している。
また、ディスク挾持部材55にはγイスクツが3点支持
されたこと即ちトレイ15上の所定位置に位置決めされ
たことを検知して検知信号を発信する為の検知スイッチ
60が設<jられており、検知スイッチ60による検知
信号に応じて動力モータ43が回転するようになされて
いる。さらに、トレイ15土にはレバー57の所定位置
にレバー57の第2図にお(〕る時時計回りの回動を所
定の自由曵を持つ(規制するストッパとし゛(トレイ1
5の後縁に設けられた直立部15dが設けられている。
ハウジング3の一部を構成するフロントパネル65には
ディスク7を本体1内に挿入りる為の略長方形横長のス
[1ツ]−66が設()られでおり、スロット66の短
手方向の中心軸は上記トレイ15の搬送方向中心軸と略
々一致しでいる。ス【−1ツト66の開口部底辺の略々
中火には、−ス[1ツト66から挿入されたディスク7
が挿入高さ位置より僅かに時下した位置でディスク挾持
部材55及び56とレバー57によって挾持され且つ上
記所定位置に位置決めされた状態でディスク7の一部が
所定の自由度を持って本体外へ突出し得るように凹部6
6aが設G)られている。スロット66は、上記開口部
底辺がディスク挾持部材55及び56の最上端より高い
位置に位置するように設けられているので、ディスク挿
入に際しディスク挾持部材55及び56によっCディス
クの挿入を妨げられることはない。
一方、フロントパネル65に段重ノられた支持手段67
によって回動自在に支持されたスロット開閉用のドア6
8は、シャーシ2に固設され且つ動作信号に応じて作動
するドア駆動装置としてのブランジャ69によって連結
機構70を介して開かれ、プランジャ69への通電が断
たれると自重によって閉じる。
第6図においてドアロック機構71は、第1のカム部材
13及び第2のカム部材14によって担持されたトレイ
15が後方に向って搬送されて所定の位置に達した時に
ドア68を閉じた状態でロックするものであって、一端
がドア15に設けられた支持手段72によって回動自在
に支持され且つ他端部に段重ノられた長孔73aが第2
のレール12に設GJられた突起部12aに摺動自在に
係合した連結部材73と、一端が第2のレール12の所
定位置に設けられた支持手段12bによって回動自在に
支持され且つ第2のレール12に一端が連結されたコイ
ルバネ74によって支持手段12bを中心として第6図
におけるR ifh向に付勢されるロック部材75とに
より構成されている。ロック部材75は、第2のカム部
材14が第2のレール12上の前方(矢印Aと反対方向
)所定範囲にある時はロック部材75の第1の係合部7
5aが第2のカム部材14の摺動面340に摺動自在に
係合し且つ第2のカム部材14が後方所定仲買に移動し
た時に該係合が解除リベく設買されている。また、該係
合が解除されると同時にロック部材75の第2の係合部
75bが連結部材73の上記他端部に係合してドア68
を閉じた状態でロックすべくなされている。
トレイ15の両側端に設けられた2対の支持部15aに
よってトレイ15のディスク担持面15bと所定の間隙
を以って堅固に支持された略平板状のクランパ支持部材
79には、3点支持されたディスク7のセンタ孔7aに
対応する略円形状の開口部79aが設GJられており、
該開[1部周縁のやや前方(矢印へと反対方向)寄りの
トレイ搬送方向(矢印への方向)中心軸に関して各々対
称な位置には一対の突起部79bが設けられでいる。
突起部79bにはディスク押圧部材として作用するクラ
ンパ80が開口部79aと略々同心的に月つ所定範囲内
で移動自在に担持されCいるが、上述のように突起部7
9bが開口部79 aのやや前方寄りに設りられている
ことからクランパ80のディスク押圧面80aはfイス
ク挿入方向(矢印への方向)に対向するように傾斜して
担持されており、ディスク7の挿入時にディスク7に当
接(るのはクランパ80のディスク抑圧面80aに限ら
れるべくなされている。また、クランパ80にはリング
状の磁性部材81が嵌着されており、その中央部には支
持部材96の凹部96aに嵌合可能な突起部80bが設
けられている。この突起部80bは好ましくは非磁性体
より成り別部材によって構成され文も良い。
尚、ディスク7がターンデープル6上にクランプされた
時に、ディスク挾持部材55及び56と共にディスク7
を3点支持するレバー57が駆動機構(図示Uず)によ
って第2図にJ5 L)る時81方向にfり勢されて上
記3点支持が解除されるようになされでいる。また、演
奏が終了してディスク7のクランプが解除される直前に
、レバー57の上記駆動機構(図示せず)による上記(
=l勢が解除されるようにもなされている。
次に、上記した構成の71−1〜rJ−1イングデイス
クプレーヤの動作を図面を参照しつつ操作手順に従っC
説明づる。
第2図及び第5図に示される様に、ス[Jツト66の開
L1部底辺上を摺動させつつ挿入方向に向ってやや下方
に傾斜して挿入されたディスク7は、2つのディスク挾
持部材55及び56の十を通過して先端部がレバー57
に当接づる。さらにディスク7を押すことによっ【レバ
ー57は支持手段58を中心として月つコイルバネ59
の付勢力に抗し゛C第2図における時訂方向に回動づる
。レバー57が所定分だけ回動した時点でス1〜ツバ(
直立部15d)によってその回動が規制されると同時に
ディスク7のスロット66から突出した部分がスロット
66の上記開口部底辺に設りられた凹部66aに収納さ
れるので1デイスク7はトレイ15のディスク担持面1
5b上に載nされる。この状態で、ディスク7から手を
離すとディスク7はコイルバネ59によって付勢された
レバー57によって少し押し戻されて、レバー57とf
イスり挾持部材55及び56によってその周縁部を3点
支持される。
尚、このディスク7の挿入過程においてディスク7がク
ランパ80のディスク押圧面80aに当接し−Cもディ
スク7はクランパ80を上方に持ち上げるようにクラン
パ80のディスク押圧面80aをかすめて通過するのC
、クランパ80に当接することによってディスク7の挿
入が妨げられることはない。
ディスク7が3点支持されると、検知スイッチ60から
の検知信号に応じて動力モータ43が正回転(第4図に
おける反時計方向の回転)し、これによってリテーナ駆
動歯車48は小プーリ44゜ベルト46.大プーリ47
.ビニオン49及びダブルギア52を介して回転駆動さ
れる。すると、リテーナ34及びダブルギア33から成
る倍速機構を介してリテーナ駆動歯車48に機械的に連
結された第1のカム部材13と第1のカム部材13に一
対のカム同期部材16及び17を介して連結された第2
のカム部材14は所定の速度で後方(矢印への方向)へ
摺動しはじめる。
尚、第2のカム部材14が第2のレール12上を摺動し
C所定位置に達するまeはドア68の開閉は自在に行え
得るが、第2のカム部材14が該所定位置に達すると第
2のカム部材14とロック部材75との係合が解除され
てロック部材75が第6図に示されるようにコイルバネ
74によって二点鎖線にて表わした状態から実線で表わ
した状態に回動せしめられ(ロック部材75の第2の係
合部75bが連結部材73に係合するのでドア68は閉
じた状態r″ロツクれる。従っ−(、ディスク7が挿入
された慢にドア68は開かないので、高速回転するディ
スク7に使用者の指が触れたり、再生中、情報の読み取
りに用いられるレーザ光線などが外部に漏れることはな
い。また、ディスク7の搬送中に例えばスロット66か
ら突出しているディスク7を手tもかむことなどによっ
て該搬送を阻止する力が加えられた場合、ディスク搬送
機構9に無理な力が加わることが考えられるが、駆動装
置10が支持手段40を中心としτ回動自在であるのぐ
リテーナ駆動歯車48とリテーナ34のラック部34b
との係合が解除され、リテーナ駆動歯車48はラック部
34bに対しC空回りすることとなるので歯車の破損を
生ずる恐れがない。
ディスク7がターンテーブル6の輿十に搬送される直前
にトレイ15に設りられた一対のU−ラ18は、シレー
シ2に設(]られたススミツバ20の先端部20aに当
接する場合もあるが先端部20aが丸く加工されている
ことからこれを乗り越えるようにして通過してシレーシ
2に設けられたストッパ部19に当接する。この状態で
ディスク7はターンテーブル6の真上に位置している。
上記のように、ローラ18がストッパ部19に当接する
ことにより1−レイ15の水平方向の移動が規制された
後も第1のカム部材13及び第2のノ」ム部材14はコ
イルバネ27及び28による付勢力に抗して更に駆動さ
れるので、I−レイ15に設けられた係合部材23が第
1の)jム部材1;3に段重ノられた力1411121
及び22に沿って、同じく係合部材24が第2のカム部
材14に段重ノられたカム溝(図示せず)に沿って各々
摺動する。従って、トレイ15は自重によって下方に移
動する。
トレイ15の垂直移動に伴ってストッパ20は1−レイ
15に設GJられた開口部18aに嵌挿する。
また、U−ラ18はストッパ部19に沿っ(転動する。
トレイ15の下方への移動によって、ディスク7のセン
タ孔7aがターンテーブル6の構成部材である摺動部材
97のデーパ部97aに係合]るのでディスク7は演奏
位置にガイドされ1つ位置決めされてターン7°−プル
6土に載置される。ディスク7がターンテーブル6上に
載置されるのと略々同時に、クランパ80に嵌着された
11竹部材81とターンデープル6の構成部材である支
持部材96に嵌着されたリング状マグネット95との間
には磁力によって吸引力が生ずるのrディスク7はクラ
ンパ80及び摺動部材97と共にコイルバネ98による
パイアスカに抗してディスク7がディスク担持部材4に
当接するまで移動づる。この移動の過程eディスク7は
ゴl\111に当接しCカップバネ100を1尭まける
のC゛、デ゛イスク7がディスク担持部材4に当接した
状態においてはゴム111はカップバネ100によって
ディスク7に押圧されることとなる。
かくして、ディスク7はターンデープル6上にクラン1
されるのであるが、ゴム111とディスク7との間には
充分なる摩擦力が働いているのでディスク7はターンテ
ーブル6の回転に応じて確実に駆動されるのぐある。デ
ィスク7がクランプされると、ディスク挟持部材55及
び56と共にj゛イスクフ3点支持づるレバー57が駆
動機構(図示11’)などによっ(第2図にお(〕る時
h1方向にイ1勢され−C上記3点支持が解除される。
この状態ぐ演奏が開始される。
演奏が終了して、ディスク7をス[lツ1〜66に返送
づる為の動作信号が発せられると、まず、レバー57の
上記駆動機構(図示Uず)による時バ11j向のイ4勢
が解除されるのでディスク7は再び3点支持される。次
に動力モータ43が逆回転(第4図におりる時81方向
の回転)する。りると、第1のカム部材13及び第2の
カム部材1/Iが前h(矢印△と反対の方向)に向って
駆動されるがトレイ15は該トイレに設【ノられたLl
−ラ18がス]ヘツバ20に当接することによって水平
方向の移動が規制される。第1のカム部材13及び第2
のカム部材14は更に駆りJされるので、トレイ15に
設()られた係合部材23が第1のカム部材13のカム
溝21及び22に沿って、同じく係合部材24が第2の
カム部材14に設りられたカム溝(図示せず)に沿って
各々摺動し、トレイ15は上方に向って移動しはじめる
。1〜レイ15の該移動に当っては、第1のカム部材1
3に設りられたカム溝22の水平部22aの長さがカム
溝21の水平部21aの長さより所定分だり長く形成さ
れており、第2のカム部材14の力11溝(図示vti
”>も同様に形成されていることがらトレイ15の前部
と後部ではその移動に時間差を生じ、前部が後部に対し
て先行する形で上昇づる。
トレイ15の上方への移動によって、まずクランパ80
によるディスク7のクラン1状態が解除されるのぐある
が、上述のように1へレイ15の前部が後部に対して先
行して移動するのでディスク7及びクランパ80もその
一端が他端よりも先行して持ち上げられる形で取り外さ
れる。クランパdoが取りはずされることによってディ
スク7及び摺動部材97が]イルバネ98によるパイア
スカによってクランプ前の状態に戻されると共にゴム1
11もカップバネ100の復元力によって元の状態に戻
る。
トレイ15の上昇が終了するのと略々同時にローラ18
がストッパ20の先端部20aを乗り越えるのぐ、トレ
イ15の水平移動の規制が解除されてトレイ15はスロ
ット66に向って水平移動を始める。
第1のカム部材13と共にトレイ15を担持する第2の
カム部材14が第2のレール12上を摺動して所定位置
に達すると、第6図に示されるように第2のカム部材1
4の前端部及び摺動面14()が[1ツク部材75の第
1の係合部75aに係合しτロック部材75を]イルバ
ネ74によるイ・1勢力に抗して実線にて表わした状態
から二点鎖線に′C表わした状態に回動させるのでドア
680月1ツク状態は解除される。
トレイ15は水平移動を続Iノ、γイスク7はス■コツ
ト66に返送されてその一部がス[lツ1−66の凹部
66aから突出する。この突出した部分を指などで少し
持も上げると、ディスク7はディスク担持部材55及び
56による支持から解放されると共にレバー57によっ
てスロワ1−〇〇から押し出される形で回収される。
以上詳述した如く、本発明によるオー1〜ローデイング
デイスクプレー17は、ビデオディスク若しくはデジタ
ルオーディオディスク等のディスクをスロットから挿入
り−る形式であるので、物を載せる等、プレーヤ土面の
スペースが有効に利用出来るのである。
また、本発明によるA−ト「]−ディングディスクプレ
ーヤにおいては上記ス【二1ツ1−から挿入されたディ
スクを自動的に演奏位置に搬送゛するディスり搬送機構
を備えでいるの(゛γイスクローディングにかかる手間
が省けるのである。
さらに、本発明による;4− f−[]−ディングディ
スクプレー17においては、ターンデープル上に磁力に
よってクランプされたデ゛イスクをターンデープルから
1lllli脱せしめる際、γイスクの−@f仙端より
も先行して持ち−Lげるようにし、ll説に必要な力庖
低減せしめることによってターンミープルからのディス
クの離脱を容易にし゛(いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明゛によるオート[1−ディングディスク
プレーヤの全体を示1概略斜視図、第2図は該A−ドロ
ーディングディスクプレー(7の内部構造を示す平面図
、第3図、第4図及び第5図は該内部構造の各々一部断
面を含む正面図、一部断面を含む左側面図及び一部断面
を含む右側面図、第6図はドアロック機構を示゛す図で
ある。 −ト要部分の符号の説明 1・・・・・・本体     2・・・・・・シレーシ
3・・・・・・ハウジング 4・・・・・・ディスク担持部材 5・・・・・・駆動上−タ 6・・・・・・ターンデープル ア・・・・・・ディスク   7a・・・・・・レンツ
孔9・・・・・・デ、Cスク搬送機構 10・・・・・・駆動装置   11・・・・・・第1
のレール12・・・・・・第2のレール 12a・・・・・・突起部 12b、30,40,45,58,67.72・・・・
・・支持手段13・・・・・・第1のカム部材 13c、34a、34b −・−−−−7ツク部14・
・・・・・第2のカム部材 ?4c・・・・・・摺動面   15・・・・・・1ヘ
レイ15b・・・・・・ディスク担持面 16.17・・・・・・カム同期部材 18・・・・・・【」−ラ    18a 、 79a
・・・・・・開[」部19・・・・・・ス1−ツバ部 
 20・・・・・・ストッパ21.22・・・・・・カ
ム澗 21a、21b、22a、22b −・−−−−水平部
21c、 22c・・・・・・斜部  23,24  
・・・・・・係合部材27.28,42,59.74・
・・・・・■1イルバネ31.51・・・・・・小山中
部 32.50・・・・−・入歯型部 33.52・・・・・・ダブルギア 34・・・・・・リアーノー   41・・・・・・外
装部材43・・・・・・動力モータ  43a・・・・
・・出力軸44・・・・・・小プーリ   46・・・
・・・ベルト41・・・・・・人/−リ 48・・・・・・リテーノ゛駆動歯車 49・・・・・・ビニオン 、55.56・・・・・・fイスク挾持部材51・・・
・・・レバー    60・・・・・・検知スイッチ6
5・・・・・・フロントパネル 66・・・・・・スロワ]〜   66a・・・・・・
凹部68・・・・・・ドア     69・・・・・・
プランジ1110・・・・・・連結機構   71・・
・・・・ドアロック機構73・・・・・・連結部+4 
  75・・・・・・【コック部材75a・・・・・・
第1の係合部 751)・・・・・・第2の係合部 19・・・・・・クランパ支持部材 79b・・・・・・突起部   80・・目・・2シン
パ80a・・・・・・ディスク押圧面 81・・・・・・磁性部材 95・・・・・・リング状ングネット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク挿入用のスロットを備えたハウジングと、前記
    ハウジング内に設けられたターンテーブルと、前記スロ
    ットから挿入された前記ディスクを所定位置に担持して
    前記ターンテーブル上に搬送Jるディスク搬送機構と、
    前記ディスクを前記ターンテーブル」−に磁力によって
    クランプするクランパとを有するA−ドローディングデ
    ィスクプレーヤであって、前記ディスク搬送機構は前記
    ディスクをターンデープルから離脱せしめる際、前記デ
    ィスクの一端を他端よりも先行して持ち上げるようにな
    されたことを特徴とづるA−ドローディングディスクプ
    レーヤ。
JP57095697A 1982-06-04 1982-06-04 オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ Granted JPS58212655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095697A JPS58212655A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095697A JPS58212655A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212655A true JPS58212655A (ja) 1983-12-10
JPH0452543B2 JPH0452543B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=14144688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095697A Granted JPS58212655A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387664U (ja) * 1986-11-25 1988-06-08
JPH0719878U (ja) * 1994-02-21 1995-04-07 松下電器産業株式会社 ディスクジャケット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613562A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Toshiba Corp Equipping unit for magnetic disk cartridge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613562A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Toshiba Corp Equipping unit for magnetic disk cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387664U (ja) * 1986-11-25 1988-06-08
JPH0719878U (ja) * 1994-02-21 1995-04-07 松下電器産業株式会社 ディスクジャケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452543B2 (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299185A (en) Disc player for playing both naked disc and cartridge-encased disc
JPH0210616Y2 (ja)
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
JPS58212653A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS58212655A (ja) オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ
JPH0237627B2 (ja)
JPS58212651A (ja) デイスク搬送機構
JPH0456380B2 (ja)
JPH065591B2 (ja) オートローディングディスクプレーヤ
JP3674070B2 (ja) ディスクローディング機構
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JP4339416B2 (ja) ディスク装置
JP2919791B2 (ja) ディスクプレーヤのディスククランプ機構
JPH05128695A (ja) デイスクローデイング装置
JPH0348764Y2 (ja)
JPH0419626B2 (ja)
JP2938248B2 (ja) コンパチブルディスクプレーヤ
JP3065747B2 (ja) コンパチブルディスクプレーヤ
JPH03248367A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0381227B2 (ja)
JPS59180854A (ja) フロントロ−デイングプレ−ヤ装置
JPH05182342A (ja) ディスク再生装置
JPH08167211A (ja) ディスクローディング機構
JPH05135473A (ja) デイスクローデイング装置
JPS61153865A (ja) デイスクロ−デイング機構