JPS58212651A - デイスク搬送機構 - Google Patents

デイスク搬送機構

Info

Publication number
JPS58212651A
JPS58212651A JP57095693A JP9569382A JPS58212651A JP S58212651 A JPS58212651 A JP S58212651A JP 57095693 A JP57095693 A JP 57095693A JP 9569382 A JP9569382 A JP 9569382A JP S58212651 A JPS58212651 A JP S58212651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
cam
tray
cum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Funahashi
舟橋 正
Junji Takahashi
準次 高橋
Kyoichi Kato
恭一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP57095693A priority Critical patent/JPS58212651A/ja
Publication of JPS58212651A publication Critical patent/JPS58212651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディスクを自動的に演奏位置に搬送するディ
スク搬送機構に関す゛る。
従来、ビデオディスク若しくはデジタルA−ディAディ
スクを演奏するプレー17において自動的にディスクを
ローディングする装置の開発が望まれていた。
よって、本発明は、自動的にディスクを演奏位置に搬送
づることが出来且つ低コストのディスク搬送機構を提供
す゛ることを目的とする。
本発明によるディスク搬送機構は、ディスクを担持し且
つ第1所定方向及びこれに垂直な第2所定方向に前記デ
ィスクを移動させて所定演奏位置まで搬送するディスク
搬送sumであって、案内手段と、カム溝を有し且つ前
記案内1段に暦動自在に取付番ノられた少なくとも一対
のカム部材と、前記カム部材を前記第1所定方向におい
て駆動する駆動手段と、前記カム溝に摺動自在に係合し
且つ前記ディスクを担持するディスク担持部材と、前記
ディスク担持部材と係合して前記ディスク担持部材の前
記第1所定方向にお【ノる移動を所定範囲に規制する規
制手段とから成り、前記規制手段により前記ディスク担
持部材の前記第1所定方向における移動が規制されてい
る間の前記カム部材の前記第1所定方向におりる移動に
伴って前記ディスク担持部材を前記第2所定方向に移動
させるべく前記カム溝が形成されていることを特徴とす
る。
以下、本発明に係るオートローディングディスクプレー
ヤの実施例を図面を参照しつつ説明する。
図において1は本発明に係るオー]・ローディングディ
スクプレーヤの本体である。2はシャーシであって本体
1のハウジング3にフロートゴム等の弾性体(図示けず
)を介して取付けられている。
シャーシ2の略々中心部に設けられた一部が長孔部20
に連なる略円形状の”fFfl 11部2aには駆動モ
ータ5により回転駆動されるターンテーブル6が嵌挿さ
れている。このターンデープル6は、駆動モータ5の出
力軸5aに嵌着された略凹状のディスク担持部材4と、
出力軸5aの先端部に嵌着され且つリング状マグネット
95が固着され磁気回路を構成づる磁性材料より成る支
持部材96と、ディスク相持部材4と支持部材96との
間に設()られて出力軸5aに摺動自在に嵌合づる摺動
部H97と、摺動部材97に第3図におりる上方に向う
所定のパイアスカを付与づるコイルバネ98と、固定部
材99によってディスク担持部材4と同心的にディスク
担持部材4に固定されたカップバネ100と、カップバ
ネ100の外周部上面に略々同心的に複数個配設され且
つ固着されたゴム111とにより構成されCいる。また
、支持部材96の回転中心には凹部96aが設けられて
おり;摺動部材97の外周にはディスク7のレンツ孔7
aと嵌合してディスク7の中心を位置決めりる為のテー
バ部97aが設Cノられている。長孔部2Cは、本実施
例のオートローディングディスクプレーヤが駆動モータ
5及Uターンテーブル6と共にディスク演奏手段の一部
を構成する情報読み取りピックアップ装置(図示せず)
とYイスクツとを互いにシャーシ2を挾んe位置せしめ
る形式を採用しているために設置Jられたものである。
ディスク搬送機構9は、γイスクツをターンテーブル6
上に搬送するものであって、駆動装置10とシャーシ2
の両端部に固定された案内手段としCの第1のレール1
1及び第2のレール12と、11のレール11及び第2
のレール12に各々摺動自在に嵌合されて後方(矢印A
の方向)及び前方に摺動りる第1のカム部材13及び第
2のカム部材14と、ディスク7を担持して第1のカム
部材13及び第2のカム部材14に担持され且つ搬送さ
れる1〜レイ15、と、互いに交差して配設されて第1
のカム部材13及び第2のカム部材14の動作を同期さ
せる働きをする一対のカム同期部材16及び17と、シ
ャーシ2上の所定位置に固設されてトレイ15の後端部
に設りられた一対の[l−ラ18が当接可能な規制手段
としてのストッパ部19及び丸く加工された先端部20
aを有する一対のストッパ20とにより構成されている
。また、トレイ15のローラ18の近傍にはストッパ2
0が嵌挿される開口部18aが設【)られ(いる。
゛第1のカム部材13の前部及び後部には、第4図に示
す様に、一対のカム溝21及び22が設置)られている
。カム溝21は、各々カム部材13の摺動方向に平行な
水平部21a及び21bと水平部21a及び21bに連
続した斜部21cとから成り、水平部21bの長さは水
平部21aの長さより所rの長さだけ長く形成されてい
る。また、カムfi22は各々カム部材13の摺動方向
に平行であり且つその長さが各々カム溝21の水平部2
1b及び21aの長さに等しい水平部22a及び22b
と水平部22a及び22bに連続し且゛)その長さがカ
ム溝21の斜部21cの長さに等しい斜部22cとによ
っC構成されている。なお、図示されではいないが第2
のカム部材14に同様に形成された一対のカム溝が設け
られている。i〜レイ15はその両側端に固設された2
対の係合部材23及び24が上記2対の力11溝に摺動
自在に係合していることによって第1のカム部材13及
び第2のカム部材14に担持されている。
カム同期部材16の一端はシ1ノ−シ′2に設【プられ
た長孔2aに摺動自在に取付1ノられた支持部材25に
回動自在に支持されており、他端が第1のカム部材13
の張り出し部13aに設けられた支持手段13bに回動
自在に支持されている。また、カム同期部材17の一端
はシャーシ2に設けられた支持手段2bに回動自在に支
持されており、他端が第2のカム部材14の張り出し部
14aに設りられた長孔14bに摺動自在に取付けられ
た支持部材26に回動自在に支持されている。また、ト
レイ15は、一端が各々第1及び第2のカム部材13及
び14の所定位置に連結され且つ他端がトレイ15に連
結された一対の二]イルバネ27及び28によって矢印
Δの方向に付勢されている。
さらに、第1のレール11の側部所定位置に固設された
支持手段30には所定のピッチ内向径比の小歯車部31
及び大歯車部32を右づるタプルギア33が回動自在に
支持されている。小歯車部31は第1のレール11に設
けられたガイド部11aに摺動自在に嵌合されたりテー
プ−34のラック部34aに係合しており、入歯中部3
2は第1のカム部材13に設けられたラック部13Cに
係合している。これらダブルギア33及びリテーナ34
は第1のカム部材13のラック部13Cとノ(にいわゆ
る倍速機構を構成しCいる。
駆動装置10は、シャーシ2に設【)られた支持手段4
0によって回動自在に支持される外装部材41と、一端
が外装部材41に連結され11つ他端がシV−シ2に連
結されて外装部材41を支持手段40を中心として第4
図におりる時バ1方向に付勢するコイルバネ42と、外
装部材41に固設された動力モータ43と、動力モータ
43の出力軸43aに嵌着された小プーリ44と、外装
部材41に設Gノられた支持手段45によって回動自在
に支持されて小プーリ44とベルト46によって連結さ
れた人プーリ47と、外装部材41に回動自、―\ 在に支持されてりT−す34に設()られたラック部3
4bと係合づるすi−す駆動歯車48と大プーリ47に
同心的に固設され口つ回動自在なピニオン49と外装部
材41に回動自在に支持されてその大歯車部50がピニ
オン49に係合し且つ小歯車部51がリテーナ駆l]歯
車4Bに係合するダブルギア52とから成る減速機構と
によって構成されている。
トレイ15上の後端部近傍の略々中火にはレバー57が
支持手段58によって回動自在に支持されCおり、レバ
ー57は一端がレバー57に連結され且つ他端がトレイ
154ご連結されたコイルバネ59によって支持手段5
8を中心として第2図の反時S1方向に付勢されている
。このレバー57は]−レイ15上の前端部近傍に固設
された他の2つのディスク挾持部材55及び56と共に
、ディスク7の周縁部を3点にて挾持しつつディスク7
をトレイ15上の所定位置に位置決めりる位置決め装置
を構成している。
また、ディスク挟持部材55にはディスク7が3点支持
されたこと即ちトレイ15上の所定位置に位置決めされ
たことを検知して検知信号を発信覆る為の検知スイッチ
60が設【ノられでおり、検知スイッチ60による検知
信号に応じて動力モータ43が回転づるようになされで
いる。さらに、トレイ15上にはレバー57の所定1(
7PFにレバー57の第2図にお【)る時翳1回りの回
動を所定の自由度を持って規制するストッパとしてトレ
イ15の後縁に設【ノられた直vI部15dが設()ら
れている。
ハウジング3の一部を構成するフロントパネル65には
ディスク7を本体1内に挿入づる為の略長方形横長のス
ロワ1−〇〇が設置Jられでおり、スロット66の短手
方向の中心軸は上記1〜レイ15の搬送方向中心軸と略
々一致している。ス【」ット66の開口部底辺の略々中
火には、スロワ]・66から挿入されたディスク7が挿
入高さ位置より僅かに降下した位置でディスク挟持部材
55及び56とレバー57によって挾持され且つ上記所
定位置に位置決めされた状態でディスク7の一部が所定
の自由度を持って本体外へ突出し得るように四部66a
が設cノられている。スロワ1−〇6は、上記間[]部
底辺がディスク挾持部材55及び56の最上端より高い
位置に位置するように設けられているのτ′、ディスク
挿入に際しディスク挾持部材55及び56によってディ
スクの挿入を妨げられることはない。
一方、フロントパネル65に設()られた支持手段67
によって回動自在に支持されたスロット開閉用のドア6
8は、シ1ν−シ2に固設され且つ動作信号に応じて作
動するドア駆動装置としてのプランジャ69によって連
結機構70を介して開かれ、jランジt・69への通電
が断たれると自重によって閉じる。
第6図においてドアロック機構71は、第1のカム、部
材13及び第2のカム部材14によって担持されたトレ
イ15が後方に向って搬送されて所定の位置に達した時
にドア68を閉じた状態でロック覆るものであって、一
端がトノ715に設(プられた支持手段72によって回
動自在に支持され且つ他端部に設(〕られた長孔73a
が第2のレール12に設けられた突起部12aに回動自
在に係合した連結部U73と、一端が第2のレール12
の所定(f/、 @に設けられた支持手段12bによっ
て回動自在に支持され且つ第2のレール12に一端が連
結された」イルバネ74によって支持手段12bを中心
として第6図にお(〕る時π1方向にイ」勢される■ツ
ク部材75とにより構成されている。L1ツク部月75
は、第2のカム部材14が第2のレール12土の前方(
矢印Aと反対方向)所定節回にある時は[]ツク部材7
5の第1の係合部75aが第2のカー1部月14の摺動
面14cに摺動自在に係合し且つ第2のカム部材14が
後方所定位置に移動した時に該係合が解除づべく設置さ
れている。また、該係合が解除されると同時に[1ツク
部材75の第2の係合部75bが連結部材73の上記他
端部に係合してドア68を閉じた状態で11ツクリベく
なされている。
トレイ15の両側端に設りられた2対の支持部15aに
よってトレイ15のディスク担持面15bと所定の間隙
を以って堅固に支持された略平板状のクランパ支持部材
79には、3点支持されたディスク7のセンタ孔7aに
対応する略円形状の間口部79aが設【)られており、
該開[J部層縁のやや前h(矢印△と反対方向)寄りの
トレイ搬送方向く矢印Δの方向)中心軸に関して各々対
称な位置には一対の突起部79bが設【ノられている。
突起部79bにはディスク抑圧部材として作用するクラ
ンパ80が開口部79aと略々同心的に且つ所定範囲内
で移動自在に担持されているが、上述のように突起部7
9bが開I」部79aのやや前方寄りに設置−jられて
いることからクランパ80のディスク抑圧面80aはデ
ィスク挿入方向(矢印への方向)に対向するように傾斜
して担持されており、ディスク7の挿入時にディスク7
に当接するのはクランパ80のディスク抑圧面80aに
限られるべくなされている。また、クランパ80にはリ
ング状の磁性部材81が嵌蔦されており、その中央部に
は支持部材96の凹部96aに嵌合可能な突起部80b
が設()られ(いる。この突起部80bは好ましくは非
磁性体より成り別部材によって構成されても良い。
尚、ディスク7がターンテーブル6上にクランプされl
こ時に、ディスク挾持部vI55及び56と共にディス
ク7を3点支持づるレバー57が駆動機構(図示せず)
によって第2図におtJるπ4方向に付勢されて上記3
点支持が解除されるようになされている。また、演奏が
終了しCディスク7のクランプが解除される直前に、レ
バー57の上記駆動機構(図示せず)による上記付勢が
解除されるようにもなされている。
次に、上記した構成のオー]−ローディングディスクプ
レーヤの動作を図面を参照しつつ操作手順に従って説明
する。
第2図及び第5図に示される様に、スロワ]〜66の開
口部底辺上を摺動させつつ挿入り向に向ってややF方に
傾斜して挿入されたディスク7は、2つのディスク挾持
部材55及び56の土を通過して先端部がレバー57に
当接する。さらにディスク7を押すことによってレバー
57は支持手段58を中心として且つコイルバネ59の
(=j勢力に抗して第2図にお番)る時t1方向に回動
する。レバー57が所定分だ【ノ回動し/j時点でスト
ッパ(自立部15d)によってその回動が規制されると
同時にディスク7のスロット66から突出した部分がス
I:l Jトロ6の1記聞口部底辺に設iJられた凹部
66aに収納されるので、ディスク7はトレイ15のデ
ィスク担持面15b上に載置される。この状態ぐ、ディ
スク7から手を111すとディスク7は]イルバネ59
によってイ4勢されたレバー57によって少し押し戻さ
れて、レバー57とディスク挾持部材55及び56によ
ってその周縁部を3点支持される。
尚、このディスク7の挿入過程におい″Cディスク7が
クランパ80のディスク抑圧面80aに当接してもディ
スク7はクランパ80を、F方に持ち上げるようにクラ
ンパ80のディスク押圧面80aをかづめて通過りるの
で、クランパ80に当接することによってディスク7の
挿入が妨げられることはない。
ディスク7が3点支持されると、検知スイッチ60から
の検知信号に応じて動力モータ43が正回転く第4図に
お()る反部品1方向の回転)し、これによってリテー
ナ駆動歯車48は小プーリ44゜ベルト46.大プーリ
47.ビニオン49及びダブルギア52を介して回転駆
動される。すると、リテーナ34及びダブルギア33か
ら成る倍速機構を介しCリテーナ駆動歯車48に機械的
に連結された第1のカム部材13と第1のカム部材13
に一対のカム同期部材16及び17を介して連結された
第2のカム部材14は所定の速度で後方(矢印Δの方向
)へ摺動しはじめる。
尚、第2のカム部材14が第2のレール12上を摺動し
て所定位置に達づるまではドア68の開閉は自在に行え
1!するが、第2のカム部材14が該所定位置に達する
と第2のカム部材14と(コック部材75との係合が解
除されてロック部材75が第6図に示されるようにコイ
ルバネ74によっ゛(二点鎖線にて表わした状態から実
線で表わした状態に回動けしめられてロック部4475
の第2の係合部75bが連結部材73に係合づるのでド
ア68は閉じた状態でロックされる。従つ”(、j゛イ
スクフ挿入された後にドア68は開かないので、高速回
転するディスク7に使用者の指が触れたり、再−F中、
情報の読み取りに用いられるレーザ光線などが外部に漏
れることはない。また、ディスク7の搬送中に例えばス
【」ット66から突出しているディスク7を手でつかむ
ことなどによって該搬送を阻止する力が加えられた場合
、ディスク搬送機構9に無理な力が加わることが考えら
れるが、駆動装置10が支持手段40を中心として回動
自在であるのでリテーナ駆動歯車48とリテーナ34の
ラック部34bとの係合が解除され、リテーナ駆動歯車
48はラック部34bに対して空回りすることとなるの
で歯車の破損を生ずる恐れがない。
ディスク7がターンテーブル6の真上に搬送される直前
にトレイ15に設けられた一対のローラ18は、シャー
シ2に段重]られたストッパ20の先端部20aに当接
づる場合もあるが先端部20aが丸く加工されているこ
とからこれを乗り越えるようにして通過してシャーシ2
に設【ノられたストッパ部19−に当接する。この状態
でディスク7はターンテーブル6の質重に位置している
上記のように、ローラ18がストッパ部19に当接する
ことによりトレイ15の水平方向の移動が規制された後
も第1のカム部材13及び第2のカム部材14は]イル
バネ27及び28による付勢力に抗して更に駆動される
ので、1〜レイ15に設りられた係合部材23が第1の
カム部材13に設けられたカム溝21及び22に沿って
、同じく係合部材24が第2のカム部材14に設けられ
たカム溝(図示せず)に沿って各々摺動する。従って、
1〜レイ15は自重によって下方に移動りる。
トレイ150垂直移動に伴ってス1〜ツバ20はトレイ
15に設けられた開l]部18aに嵌挿する。
また、ローラ18はストッパ部19に沿つC転動(る。
トレイ15の下方への移動によって、ディスク7のセン
タ孔7aがターンテーブル6の構成部材である摺動部材
97のテーパ部97aに係合りるのでディスク7は演奏
位置にガイドされ目つ位置決めされてターンデープル6
上に載置される。ディスク7がターンテーブル6上に載
置されるのと略々同時に、クランパ80に嵌着された磁
性部材81とターンデープル6の構成部材である支持部
材96に嵌着されたリング状マグネット95との間には
磁力によって吸引力が生ずるのでディスク7はクランパ
80及び囲動部材97と共に]イルバネ98によるパイ
アスカに抗しCディスク7がディスク担持部材4に当接
づるまひ移動づる。この移動の過程でディスク7はゴム
111に当接してカップバネ100を撓ませるのr、−
ディスク7が1イスク担持部材4に当接した状態におい
てはゴム111はカップバネ100によってディスク7
に押圧されることとなる。
かくして、ディスク7はターンデープル6上にクランプ
されるのであるが、ゴム111とディスク7との間には
充分なる摩擦力が働いているのでディスク7はターンデ
ープル6の回転に応じて確実に駆動されるのである。)
1デイスク7がクランプされると、ディスク挾持部材5
5及び56と共にディスク7を3点支持するレバー57
が駆動機構(図示せず)などによって第2図にお()る
時計方向に付勢されて上記3点支持が解除される。この
状態で演奏が開始される。
演奏が終了しC、ディスク7をスロワ]・66に返送づ
る為の動作信号が発せられると、まず、レバー57の上
記駆動機構(図示けず)による時計方向の付勢が解除さ
れるのでディスク7は再び3点支持される。、次に動力
モータ43が逆回転(第4図におりる時S1方向の回転
)する。づると、第1のカム部材13及び第2の力l)
部材14が前方(矢印へと反対の方向)に向って駆動さ
れるがトレイ15は該トイレに設Uられたローラ18が
ストッパ20に当接づることによって水平方向の移動が
規制される。第1の力11部1」3及び第2のカム部材
14は更に駆動されるので、トレイ15に設りられた係
合部材23が第1のカム部材13のカム溝21及び22
に沿って、同じく係合部材24が第2のカム部材14に
設(プられたカム溝(図示せず)に沿って各々開動し、
]−レイ15は−L方に向って移動しはじめる。トレイ
15の該移動に当つCは、第1のカム部材′13に段重
ノられたカム溝22の水平部22aの長さがカム溝21
の水平部21aの長さより所定分だけ長く形成されてお
り、第2のカム部材14のカム溝(図示せず)も同様に
形成されていることがらトレイ15の前部と後部ではそ
の移動に時間差を生じ、前部が後部に対して先行する形
r上昇する。
トレイ15の上方への移動によって、まずクランパ80
によるディスク7のクランプ状態が解除されるのである
が、上述のように1−レイ15の前部が後部に対して先
行して移動りるのでディスク7及びクランパ80もその
一端が他QHJ、りも先行し゛(持ら上げられる形で取
り外される。クランパ80が取りはずされることによっ
てディスク7及び摺動部材97が]イルバネ98による
パイアスカによってクランプ前の状態に戻されると共に
ゴム111もカップバネ100の復元力によって元の状
態に戻る。
1−レイ15の上Hが終了りるのと略々同時にローラ1
8がストッパ20の先端部20aを乗り越えるので、ト
レイ15の水平移動の規制が解除されて1〜レイ15は
スロット66に向って水平移動を始める。
第1のカム部材13と共にトレイ15を11持する第2
のカム部材14が第2のレール12」、を摺動して所定
位置に達すると、第6図に示されるように第2のカム部
材14の前端部及び摺動面14Cがロック部材75の第
1の係合部75aに係合してロック部材75を]イルバ
ネ74による付勢力に抗して実線にて表わした状態から
Th鎖線にて表わした状態に回動させるのでドア6Bの
ml iンク状態は解除される。
トレイ15は水平移動を続【プ、ディスク7はス【]ッ
ヒト6に返送されてその一部がス【]ッヒト6の凹部6
6aから突出する。この突出した部分を指などで少し持
ち[げると、ディスク7はディスク11持部材55及び
56による支持から解放されると共にレバー57によっ
てスロット66から押し出される形で回収される。
以上詳述した如く、本発明によるディスク搬送機構によ
ってビデオディスク若しくはデジタルA−ディ副デイス
ク等のディスクは自動的に演奏位置に搬送されるのでデ
ィスク[]−ディングにかかる手間が省()るのである
また、本発明によるディスク搬送機構は特にカム機構を
利用しており、該カム機構の一方向の駆動によってディ
スクを第1所定方向及びこれに垂直な第2所定方向の2
方向に移動1べくなされており、カム機構そのものは比
較的安価であるので、本発明によるディスク搬送機構も
低コス1〜にて製作可能なのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるA−ト[1−γイングディスクプ
レーヤの全体を示1概略斜視図、第2図は該A−ドロー
ディングディスクブレー鬼7の内部構造を示す平面図、
第3図、第4図及び第5図は該内部構造の各々一部断面
を含むiF面図、−部所面を含む左側面図及び一部断面
を含む右側面図、第6図はドアロック機構を示1図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・本体     2・・・・・・シせ−シ
3・・・・・・ハウジング 4・・・・・・ディスク担持部材 5・・・・・・駆動[−タ ロ・・・・・・ターンテーブル ト・・・・・ディスク   7a・・・・・・センタ孔
9・・・・・・ディスク搬送機構 10・・・・・・駆動装閘11・・・・・・第1のレー
ル12・・・・・・第2のレール 12a・・・・・・突起部 12b、30,40,45,58,67.72・・・・
・・支持手段13・・・・・・第1のカム部材 13c、34a、34b −−−−−・ラック部14・
・・・・・第2のカム部材 14c・・・・・・摺動面   15・・・・・・トレ
イ15b・・・・・・ディスク担持面 16.17・・・・・・カム同期部材 18・・・・・・ローラ    1[Sa、79a・・
・・・・間し1部19・・・・・・ストッパ部  20
・・・・・・スl〜ツバ21.22・・・・・・カム溝 21a、21b、22a、22b−−−・−水平部21
0.22C・・・・・・斜部  23,24  ・・・
・・・係合部材27.28,42,59.74・・・・
・・コイルバネ31.51・・・・・・小歯車部 32.50・・・・・・大歯車部 33.52・・・・・−ダブルギア 34・・・・・・リテーブ   41・・・・・・外装
部材43・・・・・・動力モータ  43a・・・・・
・出力軸44・・・・・・小プーリ   46・・・・
・・ベル1〜41・・・・・・大プーリ 48・・・・・・リテーブ駆動歯車 49・・・・・・ビニオン 55.56・・・・・・ディスク挟持部材51・・・・
・・レバー    60・・・・・・検知スイッチ65
・・・・・・フロントパネル 66・・・・・・ス1コツト   66a・・・・・・
凹部68・・・・・・ドア     69・・・・・・
プランジレフ0・・・・・・連結機構   71・・・
・・・ドj70ツク機構13・・・・・・連結部材  
 75・・・・・・ロック部材75a・・・・・・第1
の係合部 75b・・・・・・第2の係合部 79・・・・・・クランパ支持部材 79b・・・・・・突起部 80・・・・・・クランパ
80a・・・・・・ディスク抑圧面 81・・・・・・磁性部月 95・・・・・・リング状マグネット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスクを担持し且つ第1所定方向及びこれに垂直な第
    2所定方向に前記ディスクを移動させて所定演奏位置ま
    で搬送するディスク搬送IR構であって、案内手段と、
    カム溝を有し且つ前記案内手段に摺動自在に取付りられ
    た少なくとも一対のカム部材と、前記カム部材を前記第
    1所定方向において駆動り′る駆動手段と、前記カム溝
    に摺動自在に係合し且つ前記ディスクを担持するディス
    ク担持部材と、前記ディスク担持部材と係合して前記デ
    ィスク担持部材の前記第1所定方向にお【ノる移動を所
    定範囲に規制づる規制手段とから成り、前記規制手段に
    より前記ディスク担持部材の前記第1所定り向における
    移動が規制されている間の前記カム部材の前記第1所定
    方向における移動に伴って前記ディスク担持部材を前記
    第2所定方向に移動させるべく前記カム溝が形成されて
    いることを特徴とづるディスク搬送機構。
JP57095693A 1982-06-04 1982-06-04 デイスク搬送機構 Pending JPS58212651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095693A JPS58212651A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 デイスク搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095693A JPS58212651A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 デイスク搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212651A true JPS58212651A (ja) 1983-12-10

Family

ID=14144571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095693A Pending JPS58212651A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 デイスク搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050060113A (ko) * 2003-12-15 2005-06-22 주식회사 대우일렉트로닉스 광디스크용 트레이 어셈블리

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788560A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Sony Corp Disc recording medium automatic loader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788560A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Sony Corp Disc recording medium automatic loader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050060113A (ko) * 2003-12-15 2005-06-22 주식회사 대우일렉트로닉스 광디스크용 트레이 어셈블리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210616Y2 (ja)
US5299185A (en) Disc player for playing both naked disc and cartridge-encased disc
US4759008A (en) Loading mechanism for disk player
JPS58212653A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
US6016299A (en) Disk loading mechanism for disk reproducing apparatus
JPS58212651A (ja) デイスク搬送機構
JPH0443344B2 (ja)
JPS58212655A (ja) オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ
JPH065591B2 (ja) オートローディングディスクプレーヤ
JPH0456380B2 (ja)
JPS60214469A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH08167209A (ja) ディスクローディング機構
JPH02239461A (ja) ディスク再生装置
KR0155844B1 (ko) 디스크 체인저
JPS60214468A (ja) オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ
JP2604266B2 (ja) ディスク再生装置
JP3096654U (ja) 光ディスク装置のトレイオープン検出機構
JPH0333978Y2 (ja)
JPS6180561A (ja) トルク発生伝達機構
JPH0458109B2 (ja)
JPS60214471A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS6180553A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS60214450A (ja) オ−トロ−ディングディスクプレ−ヤ
JPH08167210A (ja) ディスクローディング機構