JPH02239461A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH02239461A
JPH02239461A JP1060541A JP6054189A JPH02239461A JP H02239461 A JPH02239461 A JP H02239461A JP 1060541 A JP1060541 A JP 1060541A JP 6054189 A JP6054189 A JP 6054189A JP H02239461 A JPH02239461 A JP H02239461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
guide
guide plate
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697529B2 (ja
Inventor
Masanori Sugihara
杉原 正徳
Kazuo Kobayashi
小林 数夫
Seiji Morikawa
清司 森川
Yoshinori Yamada
山田 宜範
Masakazu Kurumada
正和 車田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1060541A priority Critical patent/JPH0697529B2/ja
Priority to DE4008006A priority patent/DE4008006A1/de
Priority to GB9005625A priority patent/GB2230893B/en
Priority to US07/492,199 priority patent/US5036509A/en
Publication of JPH02239461A publication Critical patent/JPH02239461A/ja
Publication of JPH0697529B2 publication Critical patent/JPH0697529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディスク挿入口に挿入されたディスクをター
ンテーブルのクランプ位置にガイドするためのガイド装
置を有するディスク再生装置に関する。
〔従来の技術〕
近年において、アナログ音をデジタル信号に変換し、こ
のデジタル信号に対応したビットを記録層に形成した円
板状のコンパクトディスク(以丁、単にディスクと略称
する)が開発されている。このディスクはCDプレーヤ
の光ヘッドから照射されるレーザ光によって光学的にア
ナログ音を再生している。また、このディスクは従来の
LPレコ一ドと比べて飛躍的に優れた音質と操作性が得
られるようになったので、CDプレーヤとともに急速に
普及することとなった。そこで、CDプレーヤにあって
は特に車載用のものも開発されるようになり、この車載
用CDプレーヤとして、たとえば第13図に示すような
ものがある。同図において、符号101は直径1.2c
mの円板状のディスクであって、音楽が記録されている
。このディスク101をディスク挿入口102に挿入す
ると、ローディング機購103によって所定位置(CD
プレーヤの略中央位置)に向けて搬送され、このCDプ
レーヤ内に設けられたストツバ部(図示せず)に当接す
ると、搬送が阻止されて所定位置に位置する。この所定
位置でクランパアーム104によってターンテーブル1
05上に固定される。
ターンテーブル105上のディスク101はスピンドル
モータ(因示せず)によって回転され、読取りヘッド(
図示せず)によってディスク101に記録された音楽を
再生している。
ところで、従来のシングルレコードに相当し、直径12
cmのディスク101よりはるかに小径である直径80
111のディスク106が開発されるようになっている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のCDプレーヤにあって
は、挿入されたディスクを停止せしめる前記ストッパ部
は、12cIl1の大径ディスク101を停止させる位
置に設けられ、直径8cmのディスク106がストツバ
部に当接するまで搬送されると、クランプ位置を越えて
しまいクランプできない。
そこで、小径のディスクが搬送されても、このディスク
をターンテーブル上のクランプ位置に停止させるディス
クガイド板をクランパアーム104の下面に揺動自在に
取り付けることが考えられる。すなわち、小径のディス
ク106が搬送されると、このディスク106はガイド
凹みを備えたディスクガイド板によってガイドされて夕
一ンテーブル105上にクランプされ、大径のディスク
101が搬送されると、ディスク101はデイスクガイ
ド板を押し退けてターンテーブル105上にクランプさ
せることが考えられる。ところが、車両走行中にはCD
プレーヤの振動に伴ってディスクガイド板も振動し、挿
入された小径のディスク106がディスクガイド板のガ
イド凹みに必ずしも捕捉されない場合が生じる。
本発明は、かかる点に鑑み、小径のディスクをディスク
挿入口に挿入しても、必ずディスクガイド仮に向けて搬
送されて、ターンテーブル上に確実にクランプさせるこ
とができるディスク再生装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明はディスク挿入口にディスクを挿入して
駆動ローラに当接させ、この駆動ローラによって前記デ
ィスクをプレーヤのクランプ位置に搬送し、ターンテー
ブル上に伸びるクランパアームを動作させてターンテー
ブル上にディスクを固定しターンテーブルを回転させて
記録を再生するようにしたディスク再生装置において、
前記クランパアームの下面に、小径ディスクを前記ター
ンテーブル上のクランプ位置にガイドするためのディス
クガイド板を揺動自在に取り付け、前記駆動ローラに対
向してディスクを前記駆動ローラと協働して搬送ガイド
するためのガイド部材を配設し、このガイド部材にディ
スク搬送方向と略平行な平行ガイド面を形成するととも
に、この方向ガイド面に連続してディスク挿入方向前方
に小径のディスクは通過できるが、大径ディスクは通過
できない長さを備え、小径のディスクをディスクガイド
板方向に指向せしめる傾斜溝を形成した構成とするもの
である。
〔作用〕
例えば車載用ディスク再生装置は車両走行中に振動する
ので、クランパアームに取り付けられたディスクガイド
板も揺動する。この場合に、小径のディ゜スクはガイド
部材の平行ガイド而52に沿って水平に進んだ後傾斜溝
へ入り込み、搬送方向がクランパアームに取り付けられ
たディスクガイド板の方向に変えられる。したがって、
ディスクガイド板が揺動していても、挿入された小径デ
ィスクはディスクガイド板のディスクガイド用凹みに捕
捉され、確実にクランプ位置にガイドされる。
一方、ディスク挿入口に大径のディスクが挿入されると
、このディスクはガイド部材と駆動ローラとによって水
平にガイドされ、ガイド部材の傾斜溝に入り込むことな
く、平行ガイド面に沿って水平に搬送され、ディスクガ
イド板を押し上げてクランプ位置に停止される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
。第1図ないし第12図は本発明によるCDプレーヤの
一実施例を示す図である。
先ず、構成について説明する。
第1図において符号1は本発明が適用された車載用CD
プレーヤのケーシングであり、このケーシング1の前方
面にはディスクを挿入するためのディスク挿入口2が設
けられている。ケーシング1内にはフレーム3が収納さ
れ、このフレーム3は略平板状の天板3aと、側部が下
方に折り曲げられた側板3b,3cとを有している。さ
らに、フレーム3の内側には、第2図に示すような支持
フレーム4が配設され、この支持フレーム4にはディス
クに記録された音楽を再生するための再生装置(図示せ
ず)が略中央に搭載されている。支持フレーム4はダン
バ5a,5b・・・・・・5dを介してフレーム3に緩
衝的にフローティング支持されている。また、フレーム
3の前方側部には、ディスク挿入口2に挿入されたディ
スク11を所定位置(支持フレーム4の略中央位置)に
搬送するためのローディング機溝6とローデイングアー
ム8を揺動させるためのローデイングアーム揺動機横7
が設けられている。ローディング機J#t 6はローデ
ィングアーム8に取り付けられた駆動ローラ9を有して
いる。
駆動ローラ9の上方には、第1図および第3図に示すよ
うに、この駆動ローラ9と協働してディスク101、1
06を挾持しながらガイドするためのディスクガイド装
置としてのガイド部材51が配設されている。ガイド部
材51は全体として凹んだガイド面Sをなし、ガイド面
Sの両端部S ,S が大径のディスク101の周囲に
当接O      O してそれを搬送し、前記両端部S ,S より内側部分
表面S ,S1は小径のディスク106の■ 周囲に当接してそれを搬送する。また、前記ガイド部材
51は合成樹脂などからなっており、第4図にも示すよ
うに、その下面にはディスク挿入口2の間口方向に延設
され、ディスクの搬送方向と略平行な平行ガイド面52
が形成され、この平行ガイド面52のディスク挿入方向
の後方には前記平行ガイド而25から連続して後方に緩
く傾斜して伸びる傾斜面53と平行ガイド而25から前
方に短く傾斜した傾斜満54が形成されている。
傾斜面53はディスク挿入口2に挿入されたディスク1
01、106の先端部分をガイド部材51と駆動ローラ
9との間に導入させる。平行ガイド面52はガイド部材
51と駆動ローラ9との間に位置したディスク101、
106を搬送方向に沿って平行に案内する。傾斜溝54
は直径8cmのディスク106を後述するディスクガイ
ド板に向けて案内するためのものであり、その幅Wは8
Cよりやや広くなっている。
平行ガイド面52と傾斜溝54との面変換点Pの直下よ
りやや搬送方向前方に駆動ローラ9の中心が位置してお
り、ディスク挿入口2に挿入されたディスクのうち小径
のディスク106は、ガイド面52に沿ってディスク挿
入方向に平行に案内された後、時計方向へ回勤する駆動
ローラ9の回動力によってその先端が上方へ持ち上り、
傾斜満54へ入り込み、後述するディスクガイド板の方
へガイドされる。大径のディスク101はガイド面Sに
沿って案内されても直径が12(至)であるので幅8c
Ig+の傾斜溝54には入り込まず、平行ガイド面52
に沿ってそのまま平行に搬送される。
なお、ローディング機構6、ローディングアーム揺動機
構7、および後述するロック機横45については先に出
願した実願昭62−136632号公報に詳細に記述さ
れている。また、フレーム3の前方側にはローディング
モータ10が設けられ、ローディングモータ10の駆動
によって駆動ローラ9が回転されると、ディスク挿入口
2に挿入されたディスク106が所定位置へ搬送される
また、フレーム3の内方側であってディスク挿入口2近
傍には、第2図に示すように特に小径のディスク106
をディスク挿入口2の中央に位置させるためのセンタリ
ング機IN!12が配設されている。センタリング機I
#tl2は第5図にも示すようにディスク挿入口2の長
手方向に間隔を配して設けた一対のセンタリングアーム
13.14と、このセンタリングアーム13,14の間
に位置するセンタリングレバー15とからなっている。
一対のセンタリングアーム13,14は全体が略L字形
状となっており、このセンタリングアーム13.14は
この中央部に設けられた支持ピン16.17を介してフ
レーム3に枢支されている。
また、センタリングアーム13,14のそれぞれのディ
スク挿入口2側先端はディスク挿入口2近傍まで十分に
延設され、この先端にディスクの周縁に当接する当接部
としてのセンタリングビン18,19が取り付けられて
いる。また、センタリングアーム13,14のフレーム
3の内方側先端には連結ビン20.21が取り付けられ
ている。
センタリングレバー15は全体が略逆W字形状となって
おり、この両端部には連結′IrPi22,23が形成
され、この連結622.23に連結ビン20.21が嵌
合することによって、一対のセンタリングアーム13、
14とセンタリングレバー15の左右端とが連結される
。また、センタリングレバー15の中央部にはディスク
挿入方向に沿って長孔25が形成され、この長孔25は
第6図にも示すようにディスク挿入口2側が略円形頭部
25aとなっている。長孔25にはフレーム3に植設さ
れたがイドビン26が遊挿され、このガイドビン26は
長孔25内を相対的に移動可能である。前記センタリン
グレバー15のプレーヤ中心端にはガイド溝125が設
けられ、このガイド溝125にはフレーム3に固着され
たガイドビン126が係合している。
一方、第1図に示すようにフレーム3の天板3aのディ
スク挿入口2近傍側であってその略中央にはホトセンサ
47が設けられ、このホトセンサ47によってディスク
106がディスク挿入口2に挿入されたことを検知する
。ホトセンサ47がディスク106の挿入を検知すると
、このホトセンサ47から信号が制御回路(図示せず)
に出力され、この制御回路によってローデイングモータ
10が駆動される。ローデイングモータ10が駆動され
ると、駆動ローラ9とガイド部材51との協働によって
挿入されるディスク106は搬送される。
また、一対のセンタリングアーム13,14とフレーム
3の突起3d,3dの間には引張りスプリング27.2
8が張設されており、この引張りスプリング27.28
の付勢力によって、一対のセンタリングピン18.19
を相互に接近させている(第5図)。
ここで、小径のディスクがディスク挿入口2の中央に挿
入されずに偏って挿入されると、このディスクは一対の
センタリングビン18,19のどちらかに当接する。デ
ィスク106が第5図に示すようにセンタリングビン1
8の方に当接したとすると、センタリングアーム13は
支持ピン16を中心に引張りスプリング27の付勢力に
抗して反時計方向に若干回動ずる。このセンタリングア
ーム13の回動によって、センタリングレノ<−15は
全体として時計方向に若干回動ずる。このようにセンタ
リングレバー15が時計方向に回動すると、第6図に示
すようにガイドビン26は長孔25の略円形頭部25a
においてその中心から少しずれてこの略円形頭部25a
の図上左下方壁に当接する。そうすると、ガイドビン2
6は長孔25内を相対的に移動できなくなる。すなわち
、センタリングレバー15がディスク挿入口2側へ移動
できなくなる。このため、センタリングアーム13はデ
ィスク106によって若干回動ずるが、それ以上は回動
しない。この時のセンタリングビン18,19の間隔は
8c++1より僅かに大きく設定されている。したがっ
て、偏って挿入されたディスク106はセンタリングビ
ン18によって規制され、ディスク挿入口2の中央に位
置させられる。
次に、大径のディスク101がディスク挿入口に挿入さ
れると、このディスク101は一対のセンタリングビン
18.19に同時に当接する。そうすると、一対のセン
タリングアーム13,14は支持ビン1.6.17を中
心に回動し、センタリングレバー15は連結ビン20.
21を中心に回動しようとする。このとき、ガイドピン
26は長孔25の円形頭部25aの中心からずれないの
で、ガイドビン26は長孔25内を移動可能となり、セ
ンタリングレバー15はディスク挿入口2側へ移動する
。センタリングレバー15が移動すると、センタリング
アーム13,14はさらに回動可能となり、ディスク1
01はこの車載用CDプレーヤ内に挿入可能となる。
一方、第2図に示すように支持フレーム4の略中夫には
ディスク106が載置されるターンテーブル29が設け
られ、このターンテーブル29は支持フレーム4の下面
側に設けられたスピンドルモータ30によって回転され
る。ターンテーブル29の上方には小円板状のクランバ
31が位置しており、このクランバ31は支持フレーム
4の後部に揺動自在に取り付けられたクランパアーム3
2の三角形状突端に設けられている。クランパアーム3
2と支持フレーム4との間には引張りスプリング33が
張設され、このクランパアーム32をターンテーブル2
9に向けて付勢している。
また、クランパアーム32の下面には、第7図ないし第
11図に示すように、小径の直径8cmのディスク10
6をクランプ位置にガイドするためのディスクガイド板
34が設けられ、このディスクガイド板は、ディスク1
06をクランプ位置にガイドするとともにリンク機溝を
介してローディングアーム揺動機構を動作せしめるため
の検知ビン41を動作させ、クランパアーム32の前端
両側の枢着点130a,130bにより揺動自在に取り
付けられ、板34は板バネ140により下方に付勢゛さ
れている。
ディスクガイド板34の下面側であってその中央部には
、第8図に示すように直径8clIのディスクに合わせ
た略円弧状のディスクガイド用凹み35が形成されてい
る。ディスクガイド用凹み35のディスク挿入方向の幅
は小径のディスク106の直径8c+nより広いが大径
のディスク101の直径12cmよりは狭くなっている
。このため、小径のディスク106が所定位置に向かっ
て搬送されると、このディスク106はディスクガイド
用凹み35に入る。ディスクガイド用凹み35の後方端
には孔36が形成されており、この孔36にはディスク
ガイド板34の上面側に設けられた抑圧補助機tM 3
 7の中央部分が臨んでおり、第9図に示すように、デ
ィスクガイド用凹み35に入ったディスク106の先端
部は孔36.を通して押圧補助機ill! 3 7に当
接し、これを作用させる。
ここで、直径が12(至)のディスク101が前記ター
ンテーブル29上に搬送されると、このディスク101
は直径がディスクガイド用凹み35の前記幅よりも大き
いため、ディスクガイド板34のディスク用凹み35に
は入らずにそこを乗り越え、第10図に示すように、デ
ィスクガイド板34を押し上げてそのまま搬送される。
このため、ディスク101はその周縁が直接検知ビン4
1に当接した後に、支持フレーム4に設けられたストッ
パ部51(第7図)に当接する。
抑圧補助機構37は一対の揺動腕38。39を有してお
り、この一対の揺動腕38.39の基端部はディスクガ
イド板34に枢設されている。
対の揺勤腕38,39間には引張りスプリング40が張
設され、この先端部38a,39aは第11図に示すよ
うに相互に握り合う形で合致している。そこで、孔36
を通して小径のディスク106の先端によって先端部3
8a,39aが押されると、一対の揺動腕38,39は
扉のように開いてそれぞれ揺勤する。揺動腕38には突
出片38bが一体形成され、この突出片38bの対向す
る位置には検知ビン41が配設され、揺動腕38の揺動
によってこの突出片38bが検知ピン41を抑圧する。
検知ビン41は第12図に示すようにフレーム3の後端
側に枢設されたリンク機構の一部をなす第1リンク42
の一端に取り付けられており、第1リンク42の他端は
ディスク挿入方向に摺動可能に配設された第2リンク4
3と連結している。
検知ビン41が小径のディスク106の場合は揺動腕3
8を介・して、大径ディスク101の場合は直接ディス
クによって抑圧されると、第2リンク43は摺動されて
ローディングアーム揺動機横7を動作させ、ローディン
グアーム8を下降せしめる。
一方、第1図および第2図に示すように支持フレーム4
の側端にはロブクビン44が植設されて、フレーム3側
方に突出している。ロックビン44が突出するフレーム
3にはロック機構45が設けられ、挿入されたディスク
が所定位置に搬送されるまではロック機構45によって
ロツクビン44はロックされ、支持フレーム4はフレー
ム3に固定されている。ローディングアーム揺動機$1
17の作動によってローディングアーム8が下方へ移動
されると、ロック機構45はロックビン44のロック状
態を解除し、支持フレーム4はフレーム3にダンバ5を
介して緩衝的に支持される。
なお、ディスク挿入口2近傍のフレーム3には可動蓋4
6が開閉自在に取り付けられて、この車載用CDプレー
ヤを使用中には、ディスク挿入口2に可動蓋46が移動
して、別のディスクをディスク挿入口2に誤って挿入す
るのを防止している。
次に、作用を説明する。
ディスク挿入口2に小径のディスク106が挿入される
と、天板3aの前部に設けられたセンサ47がディスク
106の挿入を検知して、ローディングモータ10が駆
動される。ここで、小径のディスク106が挿入される
ときに、ディスク挿入口2の中央から偏って挿入される
と、センタリング機構12の一対のセンタリングビン1
8,19のいずれかに当接する。ディスク106が一対
のセンタリングビン18,19のいずれかに当接すると
、このセンタリング機構12によって前述したようにデ
ィスク106はディスク挿入口2の中央に位置させられ
る。そして、ディスク106の先端部はガイド部材51
と駆動ローラ9との間に導入される。ディスク106は
ガイド部材51と駆動ローラ9とによって扶持され、駆
動ローラ9によってターンテーブル29上へ向けて搬送
される。このとき、第3図に示すようにディスク106
は直径が8cmであり、しかも駆動ローラ9の中心が平
行ガイド面52と傾斜溝54との面変換点Pの直下に位
置しているので、小径ディスク106の中央部分が前記
面変換点Pを過ぎると小径ディスク106の前方部分が
上方に回動してガイド部材51の傾斜満54へ入り込み
、ディスクガイド板34が位置する第3図中右上方へ向
けて搬送方向が変えられる。
ところで、車両走行中にCDプレーヤは振動するのでク
ランパアーム32に取り付けられたディスクガイド板3
4は枢着点130,130を中心に揺動する。この場合
、ディスク106が駆動ローラ9によってガイド面52
に沿ってそのまま真っ直ぐに搬送されると、ディスク1
06がディスクガイド板34の下面に形成されたガイド
凹み35に捕捉されない場合が生じる。しかし、小径の
ディスク106はガイド部材51の傾斜溝54へ入り込
み、搬送方向が第3図中右上方へ変えられる。ガイド部
材51の右上方にはクランパアーム32に取り付けられ
たディスクガイド板34が位置しており、ディスク10
6は確実にディスクガイド板34のガイド凹み35に捕
捉され、クランプ位置にガイドされる。なお、ディスク
106がディスクガイド用凹み35に入り込むと、第9
図に示すように、ディスク106の先端部は孔36内に
臨んでいる抑圧補助機H437を介して検知ビン41を
押圧する。すなわち、前記したようにディスク106は
揺動腕38を揺動させて、この突出片38bは検知ビン
41を押圧する。
一方、ディスク挿入口2に直径12cI+のディスク1
01が挿入されると、このディスク10】はガイド部材
51と駆動ローラ9との間に挟持され、ガイド部材51
の平行ガイド面52に沿ってターンテーブル29へ向け
て平行に搬送される。この大径のディスク101は直径
が12cmであるので、第3図に示すように幅が約8c
mの傾斜溝54に入り込むことなく、ガイド面52に沿
ってそのまま真っ直ぐターンテーブル29へ向けて水平
に搬送される。大径のディスク101がクランパアーム
32へ向けて搬送され、ディスクガイド板34の下面に
当接すると、このディスク101は直径が12cmであ
るのでこの直径より幅が狭いディスク用凹み35には入
り込まず、それを乗り越えてそのまま搬送されてディス
クガイド板34を上方に押しあげる。すなわち、ディス
ク101はディスクガイド板34を第10図に示すよう
に板バネ140の付勢力に抗して押圧し、さらにディス
クガイド板34をIff点130の中心に反時計方向に
回動させて押し上げ、検知ビン41を直接抑圧する。
検知ビン41が押圧されると、第12図に示すように第
1リンク42がピン142を中心として揺動して、第2
リンク43を摺動させてローディングアーム8に固着さ
れたビン150を開放してローディングアーム揺動機t
llt 7を作動させる。したがって、第2図に示すよ
うに、クランパアーム32は、その側部突出片32aが
これが接触しているローディングアーム8とともに下降
することにより、引張りスプリング33の付勢力によっ
て下降し、ターンテーブル29に載置されtこディスク
106をクランバ31によって抑圧、固定する。
ディスク106がクランノ々31によって固定され、口
−ディングアーム揺動機横7の作動と連動して、ロック
機溝45はロツクビン44のロック状態を解除シ、支持
フレーム4はフレーム3にダンノク5を介して緩衝的に
支持されて、フローテイング状態となる。このようにし
て、再生動作の準備が完了し、スピンドルモータ30が
駆動されてターンテーブル29を介してディスク106
を回転させる。ディスク106が回転されると、読取り
へ・ツド(図示せず)からレーザ光が照射され、この読
取りヘッドがディスク106の半径方向に移動すること
により、ディスク106に記録された音楽を再生する。
一方、ディスクに記録された音楽の再生が終了したとき
には、ディスク101,106はターンテーブル29に
載置された状態から駆動ローラ9によってディスク挿入
口2へ向けて搬送される。
このとき、駆動ローラ9が第3図において反時計方向へ
回転されるので、ターンテーブル29に載置されたディ
スク101,106はディスクの駆動ローラ9の引出方
向前方(図上左側)のガイド部材51のガイド面52に
沿って水平に搬送されることになる。このように、ディ
スク101.106はガイド面52に沿って水平に引出
されてディスク挿入口2から排出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、クランパアーム
にディスクをターンテーブル上にガイドするためのディ
スクガイド板を取り付け、またディスクを駆動ローラと
協働してガイドするためのガイド部材をこの駆動ローラ
に対向配設し、このガイド部材にディスク搬送方向と略
平行な平行ガイド面を形成するとともに、小径のディス
クが入り込むとディスクガイド板に向けて搬送方向が変
えられる傾斜溝を形成したので、小径のディスクはクラ
ンパアームに取り付けられたディスクガイド板のディス
クガイド用凹みに、ディスクガイド板が揺動していても
確実に捕捉される。また大径のディスクは傾斜溝に入り
込むことなくガイド部材の平行ガイド面に沿ってターン
テーブルへ向けて水平に搬送される。
したがって、大径または小径ディスクのいずれが搬送さ
れても、ターンテーブル上のクランプ位置に確実にガイ
ドされることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るCDプレーヤの斜視図、第2図は
センタリング機購が配設された支持フレームの斜視図、
第3図はガイド部材の断面図、第4図はこのガイド部材
を底面から見た斜視図、第5図はセンタリング機構の平
面図、第6図は第5図におけるA部分の拡大図、第7図
はディスクガイド板と抑圧補助機構の斜視図、第8図は
このディスクガイド板と抑圧補助機構の底面図、第9図
および第10図はディスクガイド板と抑圧補助機構の作
用説明図、第11図は第7図におけるB部分の拡大図、
第12図はリンク機構を示す平面図、j1113図は従
来の車載用CDプレーヤの斜視図である。 2・・・・・・ディスク挿入口、9・・・・・・駆動ロ
ーラ、29・・・・・・ターンテーブル、32・・・・
・・クランパ7 −ム、34・・・・・・ディスクガイ
ド板、51・・・・・・ガイド部材、52・・・・・・
ガイド面、54・・・・・・傾斜溝、101,106・
・・・・・ディスク(コンパクトディスク)。 出願人代理人  石  川  泰  男第 図 第 図 第 困 蔓 副 烙 乙 帛 ε 已

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク挿入口にディスクを挿入して駆動ローラに当接
    させ、この駆動ローラによって前記ディスクをプレーヤ
    のクランプ位置に搬送し、ターンテーブル上に伸びるク
    ランパアームを動作させてターンテーブル上にディスク
    を固定しターンテーブルを回転させて記録を再生するよ
    うにしたディスク再生装置において、前記クランパアー
    ムの下面に、小径ディスクを前記ターンテーブル上のク
    ランプ位置にガイドするためのディスクガイド板を揺動
    自在に取り付け、前記駆動ローラに対向してディスクを
    前記駆動ローラと協働して搬送ガイドするためのガイド
    部材を配設し、このガイド部材にディスク搬送方向と略
    平行な平行ガイド面を形成するとともに、この平向ガイ
    ド面に連続してディスク挿入方向前方に小径のディスク
    は通過できるが、大径ディスクは通過できない長さを備
    え、小径のディスクをディスクガイド板方向に指向せし
    める傾斜溝を形成したことを特徴とするディスク再生装
    置。
JP1060541A 1989-03-13 1989-03-13 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JPH0697529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060541A JPH0697529B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ディスク再生装置
DE4008006A DE4008006A1 (de) 1989-03-13 1990-03-13 Plattenabspieleinrichtung
GB9005625A GB2230893B (en) 1989-03-13 1990-03-13 Guide mechanism for disc reproducing apparatus
US07/492,199 US5036509A (en) 1989-03-13 1990-03-13 Guide mechanism for disc reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060541A JPH0697529B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239461A true JPH02239461A (ja) 1990-09-21
JPH0697529B2 JPH0697529B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=13145255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060541A Expired - Fee Related JPH0697529B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062289A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque
US6636470B1 (en) 1997-08-12 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Kenwood Disc loading mechanism of disc apparatus
US7937720B2 (en) 2004-05-19 2011-05-03 Panasonic Corporation Disk carrying device and optical disk recording/reproducing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636470B1 (en) 1997-08-12 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Kenwood Disc loading mechanism of disc apparatus
WO2000062289A1 (fr) * 1999-04-12 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque
US6891780B1 (en) 1999-04-12 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk player
US7937720B2 (en) 2004-05-19 2011-05-03 Panasonic Corporation Disk carrying device and optical disk recording/reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697529B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927063B2 (ja) ディスクプレーヤ
US5113388A (en) Centering mechanism for automotive disk player
US5173893A (en) Disc double insertion preventing mechanism for disc player
JPH0371468A (ja) ディスク再生装置
US5036509A (en) Guide mechanism for disc reproducing apparatus
JPH02232856A (ja) ディスク再生装置
US5226028A (en) Centering mechanism for automotive disk player
JPH02263351A (ja) ディスク再生装置
US5031171A (en) Centering mechanism for automotive disc player
JP3728816B2 (ja) ディスク装置
JP3012832B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH02239461A (ja) ディスク再生装置
JPH08111054A (ja) ディスク状記録媒体のローディング装置
JPH0325325Y2 (ja)
JP3949856B2 (ja) 記録媒体再生装置
JPH02232855A (ja) ディスク再生装置
JPH02239460A (ja) ディスク再生装置
JP3949855B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP4043200B2 (ja) ディスクローディング装置
JP4081913B2 (ja) ディスクドライブ装置及び位置調整方法
JP2001143351A (ja) ディスクプレーヤ
JPH02232858A (ja) ディスク再生装置
JPH02252166A (ja) ディスク再生装置
JPH02220261A (ja) ディスクプレーヤ
JPH02232857A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees