JPH0371468A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0371468A
JPH0371468A JP1208712A JP20871289A JPH0371468A JP H0371468 A JPH0371468 A JP H0371468A JP 1208712 A JP1208712 A JP 1208712A JP 20871289 A JP20871289 A JP 20871289A JP H0371468 A JPH0371468 A JP H0371468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
arm
disk
disc
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1208712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679405B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamada
山田 宜範
Kazuo Kobayashi
小林 数男
Masanori Sugihara
杉原 正徳
Susumu Yoshida
進 吉田
Seiji Morikawa
清司 森川
Masakazu Kurumada
正和 車田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1208712A priority Critical patent/JPH0679405B2/ja
Priority to GB9005326A priority patent/GB2234844B/en
Priority to US07/491,906 priority patent/US5204849A/en
Priority to DE4008527A priority patent/DE4008527A1/de
Publication of JPH0371468A publication Critical patent/JPH0371468A/ja
Publication of JPH0679405B2 publication Critical patent/JPH0679405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0515Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
    • G11B17/0286Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers mounted on a pivotal lever
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0288Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディスク再生装置に挿入されたディスクをタ
ーンテーブル上のクランプ位置に確実にセンタリングす
るためのセンタリング機構を備えたディスク再生装置に
関する。
〔従来の技術〕
近年において、アナログ音をデジタル信号に変換し、こ
のデジタル信号に対応したピットを記録層に形成した円
板状のコンパクトディスク(以下、単にディスクと略称
する)が開発されている。このディスクはCDプレーヤ
の光ヘッドから照射されるレーザ光によって光学的にア
ナログ音を再生している。また、このディスクは従来の
LPレコ−ドと比べて飛躍的に優れた音質と操作性が得
られるようになったので、CDプレーヤとともに急速に
普及することとなった。そこで、CDプレーヤにあって
は特に車載用のものも開発されるようになり、この車載
用CDプレーヤとして、たとえば、第10図に示すよう
なものがある。同図において、符号101は直径12a
nの円板状のディスクであって、音楽が記録されている
。このディスク1013をディスク挿入口102に挿入
すると、ローディング機構103によって所定位置(C
Dプレーヤの略中央位置)に向けて搬送され、このCD
プレーヤ内に設けられたストッパ部(図示せず)に当接
すると、搬送が阻止されて所定位置に停止する。この停
止位置でクランプ位置・ム104によってターンテーブ
ル105上に固定される。
ターンテーブル105上のディスク101はスピンドル
モータ(図示せず)によって回転され、読取りヘッド(
図示せず)によってディスク101に記録された音楽を
再生している。
ところで、最近、直径IL2anのディスク101より
はるかに小径である直径8aoのディスク106が開発
されている。
しかしながら、このような従来のCDプレーヤにあって
は、小径のディスクをディスク挿入口102に挿入しよ
うとすると、ディスク挿入口102の間口が広いために
、その中央に挿入するのに注意を払う必要がある。
また、従来のCDプレーヤにおいては、挿入されたディ
スクをクランプ位置に停止せしめるストッパ部は大径デ
ィスク101を位置決めする位置に設けられていたので
、小径のディスク106がストッパ部に当接するまで搬
送されると、クランプ位置を越えてしまうという問題が
あった。
そこで、ディスク挿入口に小径のディスクをその中央に
ガイドするためのセンタリング機構107.107を設
けるとともに、クランパアームの下面に小径ディスクを
クランプ位置にガイドするためのディスクガイド板を設
けたものが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、ディスク挿入口にセンタリング機構を設ける
と機構全体が複雑になる。また、挿入口でディスクのセ
ンタリングを行なった後にディスクを搬送し、クランプ
するためにクランプ時にディスクがずれてしまい、正確
な位置でのクランプを行なうことができない恐れがある
。さらに、特に大径のディスクを挿入する際に、手で把
持しているディスクがセンタリング機構部に当り、それ
を押し拡げながらディスクを挿入するためにディスク挿
入時に不快感があるといった問題点がある。
本発明は上述のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、挿入された小径および大径のディスクを正確にクラ
ンプ位置にセンタリングすることができるセンタリング
装置を備えたディスク再生装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、挿入された小径および大径のディスクを所定
位置にガイドするセンタリング機構を備えたディスク再
生装置において、上記ディスクの周縁に当接する当接部
を一端部に備えた一対のセンタリングアームがクランパ
アームに揺動可能に設けられ、この一対のセンタリング
アームの一端部にはこのセンタリングアームをロックす
るロックアームが揺動可能に設けられており、この両方
のロックアームが解除されてセンタリングアームが揺動
することができ、上記一対のセンタリングアームの他端
部はセンタリングレバーに接続されており、このセンタ
リングレバーはセンタリングアームが同時に開閉するよ
うに規制していることを特徴とする。
〔作用〕
小径のディスクを装置内に挿入するときに、ディスクが
中央から偏って挿入されると、一方のロックアームを解
除する方向に揺動させる。しかし、このとき一方のロッ
クアームしか解除されておらず、他方のロックアームは
ロックされたままであるので、一方のセンタリングアー
ムは揺動しない。
この一方のセンタリングアームに当接してセンタリング
されたディスクは正規のクランプ位置までガイドされる
一方、大径のディスクを装置内に挿入した場合には、デ
ィスクの周縁部が両側のロックアームを解除する方向に
揺動させる。このとき、両方のロックアームが解除され
るので、ロック機構が解除される。そして、ディスクの
周縁部がセンタリングアームの当接部に当接しながら、
かつセンタリングアームを同一角度に拡げる方向に揺動
させることによりセンタリングされつつ移動する。
〔実施例〕
以下、添附図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
第】−図ないし第9図は本発明によるCDプレーヤの一
実施例を示す図である。
先ず、構成について説明する。
第1図において、符号】は本発明が適用された車載用C
Dプレーヤのケーシングであり、このケーシングlの前
方面にはディスクを挿入するためのディスク挿入口2が
設けられている。ケーシング↓内にはフレーム3が収納
され、このフレーム3は略平板状の天板3aと、側部が
下方に折り曲げられた側板3b、3bとを有している。
さらに、フレーム3の内側には、第2図に示すような支
持フレーム4が配設され、この支持フレーム4にはディ
スクに記録された音楽を再生するための再生装置(図示
せず)が略中夫に搭載されている。支持フレーム4はダ
ンパ5を介してフレーム3に緩衝的にフローティング支
持されている。また、フレーム3の前方側部には、ディ
スク挿入口2に挿入されたディスク106を所定値W(
支持フレーム4の略中央位置)に搬送するためのローデ
ィング機構6とローディングアーム8を揺動させるため
のローディングアーム揺動機構7が設番フられている。
ローディング機構6は支持フレーム4に取り付けられた
駆動ローラ9を有している。
また、この駆動ローラ9の上方には、第11図および第
12図に示すようにディスク101゜106を挾持しな
がらガイドするためのディスクガイド装置としてのガイ
ド部材51が配設されている。このディスクガイド装置
については先に出願した特願平1−60541号に詳細
に記述されている。このガイド部材51は全体として凹
んだガイド面Sをなし、ガイド面Sの両端部S 。
S が大径のディスク101の周囲に当接してそれを搬
送し、前記両端部S 、S より内側部分0     
 0 表面S 、S は小径のディスク106の周囲に1 当接してそれを搬送する。また、前記ガイド部材51は
合成樹脂などからなっており、第12図にも示すように
、その下面にはディスク挿入口2の間口方向に延設され
、ディスクの搬送方向と略平行な平行ガイド面52が形
成され、この平行ガイド面52のディスク挿入方向の後
方には前記平行ガイド面25から連続して後方に緩く傾
斜して伸びる傾斜面53と平行ガイド面25から前方に
短く傾斜した傾斜溝54が形成されている。
傾斜面53はディスク挿入口2に挿入されたディスク1
01,106の先端部分をガイド部材51と駆動ローラ
9との間に導入させる。平行がイド面52はガイド部材
51と駆動ローラ9との間に位置したディスク101.
106を搬送方向に沿って平行に案内する。傾斜溝54
は直径8anのディスク106を後述するディスクガイ
ド板に向けて案内するためのものであり、その幅Wは小
径ディスク106がクランプ位置にいたる直前に入り込
むよう設定され、大径ディスク101が入り込むことの
ない広さである。
平行ガイド面52と傾斜溝54との面変換点Pの直下よ
りやや搬送方向前方に駆動ローラ9の中心が位置してお
り、ディスク挿入口2に挿入されたディスクのうち小径
のディスク106は、ガイド面52に沿ってディスク挿
入方向に平行に案内された後、傾斜溝54へ入り込むこ
とにより、その先端が上方へ持ち上り、後述するディス
クガイド板の方ヘガイドされる。犬掻のディスク101
はガイド面Sに沿って案内されても前述のように傾斜溝
54には入り込まず、平行ガイド面52に沿ってそのま
ま平行に搬送される。
さらに、ローディング機構6.ローディングアーム揺動
機構7、および後述するロック機構45については先に
出願した実願昭62−136632号公報に詳細に記述
されている。また、フレーム3の前方側にはローディン
グモータ10が設けられ、ローディングモータ10の駆
動によって駆動ローラ9が回転されると、ディスク挿入
口2に挿入されたディスク106を所定位置へ搬送する
また、第1図に示すようにフレーム3の天板3aのディ
スク挿入口2近傍側であってその略中央にはホトセンサ
47が設けられ、このホトセンサ47によってディスク
106がディスク挿入口2に挿入されたことを検知する
。ホトセンサ47がディスク106の挿入を検知すると
、このホトセンサ47から信号が制御回路(図示せず)
に出力され、この制御回路によってローディングモータ
10が駆動される。ローディングモータ10が駆動され
ると、駆動ローラ9とガイド部材51、とによって挿入
されるディスク106が搬送される。
一方、第2図に示すように支持フレーム4の略中央には
ディスク106が載置されるターンテーブル29が設け
られ、このターンテーブル29は支持フレーム4の下面
側に設けられたスピンドルモータ30によって回転され
る。ターンテーブル29の上方には小円板状のクランパ
31−が位置しており、このクランパ31は支持フレー
ム4の後部に揺動自在に取り付けられたクランパアーム
32の三角形状突端に設けられている。クランパアーム
32と支持フレーム4との間には引張りスプリング(図
示せず)が張設され、このクランパアーム32をターン
テーブル29に向けて付勢している。
また、クランパアーム32には第3図ないし第4図に示
すように、小径の直径8anのディスク106をターン
テーブル上に搬送したときに、ディスク106をクラン
プ位置にガイドするディスクガイド板34が設けられて
いる。また、第5図に示すようにこのディスクガイド板
34の下面側であってその中央部にはディスクガイド用
凹み35が形成されている。このディスクガイド用凹み
35はディスク挿入口2に向けて開口しており、そのデ
ィスク挿入口2側の間口幅は小径のディスク】06を受
入れることができるように設定されている。また、この
ガイド用凹み35は略円弧状の周壁35aを有している
。また、第3図に示すようにクランパアーム32の上面
には略丁字形の板部材であるセンタリングレバー61が
摺動可能に設けられている。このセンタリングレバー6
1のほぼ中央にはこのセンタリングレバー61の摺動方
向に長い2つの長孔61b、61bが穿設されており、
この長孔61b、61bはそれぞれクランパアーム32
に設けられたピン32d。
32dに係合している。さらに、この図中左右両端部に
孔61aが穿設されている。
以下、図中左側のセンタリング機構の構造について説明
する。孔61aにはクランパアーム32の下面に揺動可
能に設けられたセンリングアーム62のピン62aが遊
嵌連結されている。このピン62aはセンタリングアー
ム62の一端部に設けられている。また、上記センタリ
ングアーム62の他端部にはセンタリングピン62bが
下方に突出せしめられている。このとき、左右のセンタ
リングピン62bの間隔は小径ディスクである8oデイ
スクがセンタリングされた際に、センタリングピン62
bが8anデイスクの周縁部に同時に当接しない程度の
間隔である。さらに、このセンタリングピン62bを中
心に回動可能に略三角形状の板部材であるロックアーム
63が設けられている。このロックアーム63は第6図
に示すように、そのほぼ中央には開口部63eが穿設さ
れており、この開口部63cにはセンタリングアーム6
2の先端に穿設された保合片62dが係合されている。
これにより、ロックアーム63の回動のストッパ機構を
構成している。さらに、ロックアーム63はその一角部
に上記センタリングピン62bを、他の一角部に上方に
突出したセンタリングアーム62の揺動をロックするロ
ックピン63aを、さらに他の一角部に下方に突出した
ロック状態を解除するロック解除ピン63bを有してい
る。そして、このロックアーム63は、センタリングア
ーム62との間に介在せしめられたロックアーム付勢バ
ネ64によって常時内方に付勢されている。すなわち、
ロックアーム63は第7図に示すように上記ロックピン
63aがクランパアーム32に開口された開口部32a
のロック凹132bに係合される方向に付勢されている
。これによって、ロックアーム63はロックされた状態
に維持される。このように同様の構造が左右両側にそれ
ぞれ対称的に設けられている。
一方、上記センタリングレバー61の図中右側にはバネ
65を介して逃しアーム66の一端部が揺動可能に設け
られている。さらに、この逃しアーム66はクランパア
ーム32との間に設けられた逃しアームバネ67によっ
て図中時計回り方向に付勢されている。これによって、
センタリングレバー32は後方に付勢され、センタリン
グアーム62は内側に付勢されることとなる。また、こ
の逃しアーム66の他端部はクランパアーム32よりも
外方に突出し、変換アーム68に係合せしめられている
。第8図および第9図はこの変換アーム68の構成につ
いて示した拡大側面図である。
この変換アーム68は揺動ピン68aを介して支持フレ
ーム4に揺動可能に設けられている。また、この変換ア
ーム68の上部には第一突部68bと第二突部68cと
が設けられている。さらに、上記揺動ピン68aと反対
側面には係合ピン68dが突設されており、クランパア
ーム32の適所に設けられたガイドR32cに係合せし
められている。
また、図中左側のセンタリングアーム62の揺動軸62
eに同軸上に、上記クランパアーム32の下部に揺動可
能に8anデイスク検知アーム69が設けられている。
この8anデイスク検知アーム69の適所にディスク検
知ff1K69aが殻けられており、このディスク検知
部69aは上記ガイド用凹み35の周壁35aからディ
スク収納部側へ常時突出するように8anデイスク検知
アームバネ70によって付勢されている。
検知ビン41は第10図に示すようにフレーム3の後端
側に枢設されたリンク機構の一部をなす第1リンク42
の一端に取り付けられており、第1リンク42の他端は
ディスク挿入方向に摺動可能に配設された第2リンク4
3と連結している。
検知ピン4】が小径のディスク106の場合は80デイ
スク検知アーム69を介して、大径ディスク101の場
合は直接各ディスクによって押圧されると、第2リンク
43は摺動されてローディングアーム揺動機構7を動作
させ、ローディングアーム8を下降せしめる。
一方、第11図および第2図に示すように支持フレーム
4の側端にはロックピン44が植設されて、フレーム3
側方に突出している。ロックピン44が突出するフレー
ム3にはロック機構45が設けられ、挿入されたディス
クが所定位置に搬送されるまではロック機構45によっ
てロックピン44はロックされ、支持フレーム4はフレ
ーム3に固定されている。ローディングアーム揺動機構
7の作動によってローディングアーム8が下方へ移動さ
れると、ロック機構45はロックピン44のロック状態
を解除し、支持フレーム4はフレーム3にダンパ5を介
して緩衝的に支持される。
なお、ディスク挿入口2近傍のフレーム3には可動蓋4
6が開閉自在に取り付けられて、この車載用CDプレー
ヤを使用中には、ディスク挿入口2に可動蓋46が移動
して、別のディスクをディスク挿入口2に誤って挿入す
るのを防止している。
以下、上記実施例の作用について説明する。
ディスク挿入口2に小径のディスク106が挿入される
と、天板3aの前部に設けられたセンサ47がディスク
106の挿入を検知して、ローディングモータIOが駆
動される。ローディングモータ】、0の駆動によって駆
動ローラ9が回転されて、ガイド部材51と駆動ローラ
9とによって挟持され、ある程度センタリングされつつ
、駆動ローラ9によってターンテーブル29へ向けて搬
送される。
ここで、小径のディスク106が第3図に示すように、
ディスク挿入口2の中心からやや左にずれて挿入される
と、まず、このディスク106の周縁が左側のセンタリ
ングアーム62に設けられたロック解除ピン63bに当
接し、ロックアーム63をロック状態を解除する方向に
回動せしめる(第7図中時計方向)。しかし、ここでは
ディスク106の周縁は一方のロックアーム63のみを
回動させるが、他方のロックアーム63はロック状態に
あるためにセンタリングアーム62のロック状態は解除
されることなく、ディスク106はセンタリングピン6
2bに当接しながら、図上右側に寄せられクランパアー
ム32の下面に設けられたディスクガイド板34のディ
スクガイド用凹み35に確実に捕捉されてセンタリング
される。
ディスク106がディスクガイド用凹み35に入り込む
と、弧状の周壁35aに当接してそれに沿ってディスク
ガイド用凹み35の中央へと案内される。そして、ディ
スク106がディスクガイド用凹み35の中央にガイド
されると、第9図に示すように周壁35aから突出され
た8のディスク検知アーム69のディスク検知部69a
をディスク106が押圧し、この8anデイスク検知ア
ーム69を介して検知ピン41が押圧される。また、デ
ィスク106がディスク挿入口2の略中央に挿入される
と、ディスク106は両側のセンタリングピン62bに
接触することなく進行し、ディスクガイド用凹み35内
の中央へ移動させられる。
一方、大径のディスク101が第4図に示すように、デ
ィスク挿入口2の中心からやや左にずれて挿入されると
、まずこのディスク101の周縁が左側のセンタリング
アーム62に設けられたロック解除ピン63bに当接し
、ロックアーム63のロックを解除する方向である時計
方向に回動せしめる(第7図)。しかし、一方のロック
アーム63のロックしか解除していないので、ロック状
態は解除されるこ乙なく、さらにディスク1.01は進
行する。ここで、このディスク101は大径であるため
に、上述した小径ディスクの場合のようにディスクガイ
ド板34のディスクガイド用凹み35には曲率の相違か
ら捕捉されることがない。
そして、進行したディスク101はさらに右側のセンタ
リングアーム(図示せず)に設けられたロック解除ピン
に当接し、右側のロックアームをロックを解除する方向
に回動せしめる。この時点で、左右両側のロックアーム
がロック解除状態となるので、センタリングアーム62
のロックが解除され、左右両側のセンタリングアーム6
2は外方に拡がる方向に揺動し、大径ディスク101の
挿入を可能とする。また、ディスク101がディスク挿
入口2の略中央に挿入されたとすると、ディスク101
.はほぼ同時に両側のロックアーム63のロック状態を
解除し、両側のセンタリングアーム62を外方に拡げる
方向に揺動させて、大径ディスク101の挿入およびセ
ンタリングを可能とする。
このように挿入された大径ディスク101は第10図に
示すようにディスク101が直接に検知ピン41を押圧
する。
また、大径ディスク101が挿入されるεセンタリング
アーム62が揺動し、これに伴ないセンタリングレバー
61がクランパアーム32上を前方に摺動する。これに
より、さらに逃しアーム66が揺動中心66aを中心と
して逃しアームバネ67に抗して第4図中反時計方向に
揺動する。
この状態でクランパアーム32を支持フレーム4に対し
て揺動させ、大径ディスク1.01をクランプする。こ
のとき、逃しアーム66の端部は第9図中二点鎖線で示
されるように、第二突部68cに逃しアームバネ67に
よって付勢され押圧されている。これによって、常時逃
しアームバネ67によって内方に付勢されているセンタ
リングアーム62を支持固定することができるので、大
径ディスク101の再生時にセンタリングピン62bが
、ディスク101に当接することを防止することができ
る。また、小径ディスクIO6の場合には、逃しアーム
66は変換アーム68の第一突部68bに逃しアームバ
ネ67によって付勢され、押圧されている。これによっ
て小径ディスク106の場合にもセンタリングビン62
bがディスク106に当接することを防止することがで
きる。
また、検知ピン41が押圧されると、第10図に示すよ
うに第1リンク42がピン142を中心として揺動して
、第2リンク43を摺動させてローディングアーム8に
固着されたピン150を開放してローディングアーム揺
動機構7を作動させる。したがって、第2図に示すよう
に、クランパアーム32は、その側部突出片32cがこ
れが接触しているローディングアーム8とともに下降す
ることにより、引張りスプリングの付勢力によって下降
し、ターンテーブル29に載置されたディスク101.
106をクランパ31によって押圧、固定する。ディス
ク101,106がクランパ31によって固定され、ロ
ーディングアーム揺動機構7の作動と連動して、ロック
機構45はロックピン44のロック状態を解除し、支持
フレーム4はフレーム3にダンパ5を介して緩衝的に支
持されて、フローティング状態となる。このようにして
、再生動作の準備が完了し、スピンドルモータ30が駆
動されてターンテーブル29を介してデイクス101.
106を回転させる。ディスク101、.106が回転
されると、読取りヘッド(図示せず)からレーザ光が照
射され、この読取りヘッドがディスク101,106の
半径方向に移動することにより、ディスク101.10
6に記録された音楽を再生する。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したことにより、小径のディ
スクがディスク挿入口の中央から偏って挿入されてもタ
ーンテーブル上のクランプ位置に正確にガイドされる。
また、センタリング機構部のセンタリングアームをクラ
ンパアームの下面に設けたことにより、ディスクのセン
タリング動作をディスクのクランプ位置に近い箇所で行
なうので、より正確なセンタリングを実施することがで
きる。さらに、センタリング機構部をディスク挿入口の
近傍ではなく、クランパアームに設けたことによって、
ディスク挿入時にセンタリング機構部を押し拡げながら
挿入することがないので挿入時の不快感を除去すること
ができる。
したがって、小径あるいは大径のディスクのいずれが搬
送されても、より正確なセンタリングを行なうとともに
、ターンテーブル上のクランパ位置に確実にクランプす
ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるディスク再生装置の斜視図、第
2図は支持フレームの斜視図、第3図は小径ディスク挿
入時のクランパアームの上面図、第4図は大径ディスク
挿入時のクランパアームの上面図、第5図はディスクガ
イド板の斜視図、第6図はロックアームの斜視図、第7
図はロックアームのロック解除機構の詳細図、第8図は
逃しアームと変換アームとの作用を説明する側面図、第
9図は逃しアームと変換アームとの作用を説明する側面
図、第10図は検知ピンの動作説明する上面図、第11
図はガイド部材の断面図、第12図はガイド部材の斜視
図、第13図は従来の車載用CDプレーヤの斜視図であ
る。 32・・・クランパアーム、61・・・センタリングレ
バー 62・・・センタリングアーム、62b・・・セ
ンタリングピン(当接m)、63・・・ロックアーム、
66・・・逃しアーム、101,106・・・ディスク
。 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、挿入された小径および大径のディスクを所定位置に
    ガイドするセンタリング機構を備えたディスク再生装置
    において、上記ディスクの周縁に当接する当接部を一端
    部に備えた一対のセンタリングアームがクランパアーム
    に揺動可能に設けられ、この一対のセンタリングアーム
    の一端部にはこのセンタリングアームをロックするロッ
    クアームが揺動可能に設けられており、この両方のロッ
    クアームが解除されてセンタリングアームが揺動するこ
    とができ、上記一対のセンタリングアームの他端部はセ
    ンタリングレバーに接続されており、このセンタリング
    レバーはセンタリングアームが同時に開閉するように規
    制していることを特徴とするディスク再生装置。 2、センタリングレバーには記録再生のためのディスク
    の回転時にセンタリングアームに設けられた当接部をデ
    ィスクから逃がす逃しアームが接続されていることを特
    徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
JP1208712A 1989-08-11 1989-08-11 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JPH0679405B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208712A JPH0679405B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ディスク再生装置
GB9005326A GB2234844B (en) 1989-08-11 1990-03-09 Disk playback apparatus
US07/491,906 US5204849A (en) 1989-08-11 1990-03-12 Disk playback apparatus with centering device for different disk sizes
DE4008527A DE4008527A1 (de) 1989-08-11 1990-03-16 Plattenwiedergabevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208712A JPH0679405B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371468A true JPH0371468A (ja) 1991-03-27
JPH0679405B2 JPH0679405B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16560835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208712A Expired - Fee Related JPH0679405B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ディスク再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204849A (ja)
JP (1) JPH0679405B2 (ja)
DE (1) DE4008527A1 (ja)
GB (1) GB2234844B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843643B2 (en) 2001-11-06 2005-01-18 Oken Seiko Co., Ltd. Valve mounting arrangement in a diaphragm pump

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210842A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Sony Corp 回転ドラムの芯出し方法と回転ドラムの芯出し装置
JP3045223B2 (ja) * 1996-10-04 2000-05-29 タナシン電機株式会社 ディスク再生装置
US6288982B1 (en) * 1997-03-03 2001-09-11 Alpine Electronics, Inc. Disk apparatus and method of locating/discriminating disks using the same
TW403894B (en) * 1997-08-12 2000-09-01 Kenwood Corp Disc loading mechanism of disc apparatus
JP3021442B2 (ja) * 1997-12-31 2000-03-15 三星電子株式会社 ディスクプレ―ヤ―
US6469971B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-22 Pioneer Corporation Device for reproducing optical discs
CA2328383A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Takao Morimoto Disc unit
US6577579B1 (en) * 1999-02-23 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc drive apparatus of slot loading type
JP4058577B2 (ja) * 1999-04-12 2008-03-12 松下電器産業株式会社 ディスクプレーヤ
JP2001016171A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd ノイズ除去回路
JP3801842B2 (ja) * 2000-06-01 2006-07-26 松下電器産業株式会社 ディスク再生装置
KR100427358B1 (ko) * 2002-02-25 2004-04-13 삼성전기주식회사 차량용 콤팩트디스크 플레이어의 디스크 가이드장치
JP3971205B2 (ja) * 2002-02-27 2007-09-05 シンワ株式会社 ディスク挿入位置決め装置
JP3845590B2 (ja) * 2002-02-28 2006-11-15 タナシン電機株式会社 ディスクのセンタリング装置
JP2005302212A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Tokyo Pigeon Co Ltd ディスクプレーヤ装置
JP4740758B2 (ja) * 2005-02-24 2011-08-03 富士通テン株式会社 ディスク状記録媒体の挿排機構、ディスク装置およびディスクオートチェンジャ
JP4388570B2 (ja) * 2007-09-06 2009-12-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ディスク搬送装置及びディスク装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130262A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Pioneer Electronic Corp Auto loading record player
BE892952A (fr) * 1982-04-23 1982-08-16 Staar Sa Dispositif automatique pour tourne-disques de mise en position operative d'un disque.
BE894259R (fr) * 1982-04-23 1982-12-16 Staar Sa Dispositif automatique pour tourne - disques mise en position operative d'un disque
JPS627661U (ja) * 1985-06-26 1987-01-17
BE1000472A4 (fr) * 1987-04-13 1988-12-20 Staar Sa Dispositif automatique de chargement de disques de diametres differents sur les plateaux rotatifs de tourne-disques.
US5022023A (en) * 1987-06-23 1991-06-04 Sony Corporation Disc drive arrangement for CD player and the like capable of loading different size discs
GB2218254B (en) * 1988-04-30 1992-11-11 Alpine Electronics Inc Disc player
JPH067491Y2 (ja) * 1988-05-16 1994-02-23 武美 小岩 回転ディスク装着機構
JPH0697532B2 (ja) * 1989-03-03 1994-11-30 パイオニア株式会社 ディスク再生装置
DE4008006A1 (de) * 1989-03-13 1990-10-04 Pioneer Electronic Corp Plattenabspieleinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843643B2 (en) 2001-11-06 2005-01-18 Oken Seiko Co., Ltd. Valve mounting arrangement in a diaphragm pump

Also Published As

Publication number Publication date
DE4008527A1 (de) 1991-02-14
GB9005326D0 (en) 1990-05-02
JPH0679405B2 (ja) 1994-10-05
US5204849A (en) 1993-04-20
GB2234844A (en) 1991-02-13
GB2234844B (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371468A (ja) ディスク再生装置
US5173893A (en) Disc double insertion preventing mechanism for disc player
US5113388A (en) Centering mechanism for automotive disk player
US5036509A (en) Guide mechanism for disc reproducing apparatus
US5226028A (en) Centering mechanism for automotive disk player
JPH02232856A (ja) ディスク再生装置
JP3801842B2 (ja) ディスク再生装置
JP3728816B2 (ja) ディスク装置
US5031171A (en) Centering mechanism for automotive disc player
US5010484A (en) Disc guide mechanism for automotive disc player
JP3107453B2 (ja) Md検知機構、mdシャッター開閉機構およびそれらを用いたcd/md両用ディスクプレーヤー
JPH08111054A (ja) ディスク状記録媒体のローディング装置
JPH02239461A (ja) ディスク再生装置
JP3739578B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4299889B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH0697531B2 (ja) ディスク再生装置
JP4277839B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3739577B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH0138767Y2 (ja)
JPH08167209A (ja) ディスクローディング機構
JPH0138772Y2 (ja)
JPH02239460A (ja) ディスク再生装置
JPH05342685A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH1021618A (ja) 円盤状記録媒体搬送装置
JPH02252166A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees