JPH02232857A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH02232857A
JPH02232857A JP1052604A JP5260489A JPH02232857A JP H02232857 A JPH02232857 A JP H02232857A JP 1052604 A JP1052604 A JP 1052604A JP 5260489 A JP5260489 A JP 5260489A JP H02232857 A JPH02232857 A JP H02232857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
disc
disk
pair
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1052604A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kurumada
正和 車田
Seiji Morikawa
清司 森川
Kazuo Kobayashi
小林 数男
Yoshinori Yamada
山田 宜範
Masanori Sugihara
杉原 正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1052604A priority Critical patent/JPH02232857A/ja
Priority to DE4004562A priority patent/DE4004562B4/de
Priority to US07/480,457 priority patent/US5113388A/en
Priority to GB9003540A priority patent/GB2229851B/en
Publication of JPH02232857A publication Critical patent/JPH02232857A/ja
Priority to US07/865,134 priority patent/US5226028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディスク再生装置のディスク挿入口にディス
クを挿入する際に、このディスクをディスク挿入口の中
央に位置させるセンタリング機構が配設されたディスク
再生装置に関する。
〔従来の技術〕
近年において、アナログ音をデジタル信号に変換し、こ
のデジタル信号に対応したピットを記録層に形成した円
板状のコンパクトディスク(以下、単にディスクと略称
する)が開発されている。このディスクはCDプレーヤ
の読取ヘッドから照射されるレーザ光によって光学的に
アナログ音を再生している。また、このディスクは従来
のLPレコードと比べて飛躍的に優れた音質と操作性が
得られるようになったので、CDプレーヤとともに急速
に普及することとなった。そこで、CDプレーヤにあっ
てit特に車載用のものも開発されるようになり、この
車載用CDプレーヤとして、たとえば第8図に示すよう
なものがある。同図において、符号101は直径12c
mの円板状のディスクであって、音楽が記録されている
。このディスク101をディスク挿入口102に挿入す
ると、口−ディング機構103によって所定位置(CD
プレーヤの略中央位置)まで搬送され、この所定位置で
クランパアーム104によってターンテーブル105上
に固定される。ターンテーブル105上のディスク10
1はスピンドルモータ(図示せず)によって回転され、
読取りヘッド(図示せず)によってディスク101に記
録された音楽を再生している。
ところで、従来のシングルレコードに相当し、直径12
cmのディスク101よりはるかに小径である直径8備
のディスク106が開発されるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のCDプレーヤにあって
は、そのディスク挿入口1.02が直径12cm+のデ
ィスク101に合うように形成されていたので、小径デ
ィスク106をこのディスク挿入口102に挿入しよう
とすると、ディスク挿入口102の間口が広いために、
この中央に挿入する際に注意を払わなければならない。
そこで、ディスク106がディスク挿入口102の中央
から偏って挿入されると、その後このディスク106は
ローディング機till 1 0 3によって搬送され
るが、偏って挿入されているために所定位置には搬送さ
れなくなる。特に、車載用CDプレーヤにあっては、車
両走行中に振動するために、小径のディスク106をデ
ィスク挿入口102の中央に挿入することは一層の注意
を払わなければならない。
本発明は、かかる点に鑑み、例えば車両走行中に車載用
CDプレーヤが激しく振動しても、小径ディスク106
をディスク挿入口102の中央に容易に挿入することが
できるようなセンタリング機溝が配設されたCDプレー
ヤを堤供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、ディスク挿入口にディスクを挿入し、
このディスクがプレーヤの所定位置に到達したときに、
クランパアームを動作させてターンテーブル上にコンパ
クトディスクを固定しターンテーブルを回転させて記録
を再生するようにしたディスク再生装置において、ディ
スク挿入口近傍にディスクを挿入口中央位置にガイドす
るためのセンタリング機構を備え、このセンタリーング
機構は、ディスクの挿入方向に間隔を配して略平行に配
設されるとともに中央部分を支点として揺動自在に支持
された一対のストッパアームと、この一対のストッパア
ームの間に左右に一対になって介装され、それぞれが大
径部と小径部とを有し基準位置をとるように付勢されて
いる一対のセンタリングカムと、この一対のセンタリン
グカムに取付けられディスクの周縁に当接する一対のセ
ンタリングピンとを備え、前記一対のストブパアームの
一方に一方のセンタリングカムの小径部が接するととも
に他方のセンタリングカムの大径部が接し、ストッパア
ームの他方に一方のセンタリングカムの大径部が接する
とともに他方のセンタリングカムの小径部が接し、ディ
スクが一方のセンタリングカムのセンタリングピンのみ
に接したときには他方のセンタリングカムによってスト
ッパアームがロックされることにより一方のセンタリン
グカムは回転できず、ディスクが両方のセンタリングカ
ムのセンタリングピンに同時に接触したときに互いにス
トッパアームのロックを解放しつつ各センタリングカム
は互いに反対方向に回動し、ストッパアームを平行に傾
斜させつつディスクの通過を許すように構成されている
〔作用〕
ディスク挿入口近傍にセンタリング機構を設け、このセ
ンタリング機構はディスク挿入方向に間隔を配して平行
に設けた1対のストッパアームを有し、このストッパア
ームは中央部分が枢着され、これら1対のストッパアー
ムの両端近傍に小径部と大径部を有するセンタリングカ
ムを介在せしめる。一方のセンタリングカムの小径部が
一方のストッパアームにその大径部が他方のストッパア
ームに接し、このとき、他方のセンタリングカムの大径
部が一方のストッパアームにその小径部が他方のストッ
パアームに接している。挿入されるディスクが片方のセ
ンタリングカムのセンタリングピンに当接したときには
他方のセンタリングカムが2つのストツパアームをロッ
クして一方のセンタリングカムの回動を規制し、ディス
クが両センタリングカムのセンタリングピンに同時に当
接したときに両センタリングカムは互いに反対方向に回
動して両センタリングカムの対応するストツパアームに
対する接触部分が小径部から大径部、大径部から小径部
へと切換わり両ストッパアームが平行にその中心を軸と
して回動する。
このようにセンタリング機構を構成すれば、両ストッパ
アーム間の短い距離中に機構全体がディスクの挿入方向
に対して収納でき、機構がコンパクトにるばかりでなく
動作も確実である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
。第1図ないし第7図は本発明によるCDプレーヤの一
実施例を示す図である。
先ず、構成について説明する。
第1図において符号1は本発明が適用された車載用CD
プレーヤのケーシングであり、このケーシング1の前方
面にはディスクを挿入するためのディスク挿入口2が設
けられている。ケーシング1内にはフレーム3が収納さ
れ、このフレーム3は略平板状の天板3aと、側部が下
方に折り曲げられた側板3b,3bとを有している。さ
らに、フレーム3の内側には、第2図に示すような支持
フレーム4が配設され、この支持フレーム4にはディス
クに記録された音楽を再生するための再生装f!(図示
せず)が略中夫に搭載されている。支持フレーム4はダ
ンバ5,5.5.5を介してフレーム3に緩衝的にフロ
ーティング支持されている。また、フレーム3の前方側
部には、ディスク挿入口2に挿入されたディスク106
を所定位置(支持フレーム4の略中央位置)に゛搬送す
るためのローディング機構6とローディングアーム8を
揺動するためのローディングアーム揺動機構7が設けら
れている。ローディング機構6は支持フレーム4に取り
付けられた駆動ローラ9aを有している。また、フレー
ム3の前方側にはローディングモータ10が設けられ、
ローディングモータ10の駆動によって駆動ローラ9a
が回転されると、この駆動ローラ9aに対向配置された
従動ローラ9bと協働して、ディスク挿入口2に挿入さ
れたディスク106を所定位置へ搬送する−。
また、フレーム3の内方側であってディスク挿入口2近
傍には、第2図に示すようにディスク106をディスク
挿入口2の中央に位置させるためのセンタリング機構1
2が配設されている。センタリング機tIII12は第
3図にも示すように一対のストッパアーム13.14と
、このストツパアーム13.14の間に介装された一対
のセンタリングカム15,16等からなっている。一対
のストッパアーム13.14はディスク挿入方向に対し
て略垂直方向かつ略平行に配置され、それぞれが角柱形
状となっており、このストッパアーム13.14はこの
中央部に設けられた支持ビン17.18を介してフレー
ム3に揺動自在に支持されている。
一対のストッパアーム13.14の間であってその両側
には一対のセンタリングカム15,16が介装されてお
り、この一対のセンタリングカム15.16はフレーム
3に軸15c.16cを軸として回動自在に支持され、
それぞれが円弧状の大径部15a,16aと円弧状の小
径部15b,16bとを有している。一方のセンタリン
グカム15はその小径部15bがストツパアーム13と
接し、大径部15aがストツパアームl4と接している
。他方のセンタリングカム16はその大径部16aがス
トッパアーム13と接し、小径部16bがストツパアー
ム14と接している。一方のセンタリングカム15の小
径部15bと他方のセンタリングカム16の大径部16
aとは対向しており、対向する小径部15bと大径部1
6aにはそれぞれセンタリングピン19,20がこのC
Dプレーヤの底面に向けて植設されている。センタリン
グピン19.20の基端はそれぞれ小径部15bおよび
大径OB 1 6 gから突出しており、このセンタリ
ングピン19の基端とセンタリングピン20の基端との
間には引張りスプリング21が張設され、この引張りス
プリング2lの付勢力によって、センタリングカム15
.16がストッパアーム13.14がディスク挿入方向
に対して直交する基準位置をとり、この基準位置で一対
のセンタリングピン19,20が最短距離をとる。
ここで、小径のディスク106がディスク挿入口2の中
央に挿入されずに偏って挿入されたとすると、このディ
スク106は一対のセンタリングピン19,20のどち
らかに当接する。ディスク106が第3図に示すように
センタリングピン19の方に当接したとすると、センタ
リングカム15は引張りスプリング21の付勢力に抗し
て時計方向に回動しようとする。すなわち、ストッパア
ーム13に接する小径部15bに代わって大径1!B 
1 5 gが接しようとする。大径部15aがストッパ
アーム13の一端に接しようとすると、ストッパアーム
13は支持ピン17を中心に時計方向に回動しようとす
る。しかしストッパアーム13の他端はセンタリングカ
ム16の大径部16aに接したままの状態であるので、
このストッパアーム13は時計方向へ回動するのが大径
部16aによって阻止される。このため、偏って挿入さ
れたディスク106はセンタリングピン19によって規
制され、ディスク挿入口2の中央に位置させられる。
次に、大径ディスク101がディスク挿入口から挿入さ
れると、第3図(b)に示すように、このディスク10
1は一対のセンタリングピン19.20に同時に当接す
る。そうすると、一対のセンタリングカム15,16は
引張りスプリング21の付勢力に抗してそれぞれ同時に
時計方向および反時計方向にそれぞれ回動じようとする
。このとき、一方のセンタリングカム15の大径部15
aが、ストッパアーム13に接しようとすると同時に他
方のセンタリングカム16の小径部16bがストッパア
ーム13に接しようとする。一方、他方のセンタリング
カム16の大径部16aが、ストッパアーム14に接し
ようとすると同時に一方のセンタリングカム15の小径
部15bがストツパアーム14に接しようとする。この
ため、一対のストッパアーム13.14は同時に支持ビ
ン17.18を中心に時計方向へ回動する。したがって
、センタリングピン19.20は相互に拡開され、ディ
スク101はこの車載用CDプレーヤ内に挿入可能とな
る。
なお、ディスク101,106が内部へ挿入されると、
センタリングカム15,16、ストツパアーム13.1
4は引張りスプリング21の付勢力によって初期位置に
戻る。ディスクがプレーヤ内から排出されるときには、
ディスクが引出される方向ではカムの径が変わらない方
向に回動するので、ディスク106が偏っていてもロッ
クされない。
一方、第2図に示すように支持フレーム4の略中夫には
ディスク106が載置されるターンテーブル29が設け
られ、このターンテーブル29は支持フレーム4の下面
側に設けられたスピンドルモータ30によって回転され
る。ターンテーブル29の上方には小円板状のクランバ
3lが位置しており、このクランバ31は支持フレーム
4の後部に揺動自在に取り付けられたクランパアーム3
2の三角形状突端に設けられている。クランパアーム3
2と支持フレーム4との間には引張りスプリング33が
張設され、このクランパアーム32をターンテーブル2
9に向けて付勢している。
また、クランパアーム32には第4図および第5図に示
すように、小径の直径8艶のディスク106をターンテ
ーブル上に搬送したときに、ディスク106をクランブ
位置に案内するとともに検知ピン41を動作させる作動
補助板34がクランパアーム32の前端両側の枢着点1
30a,130bにより揺動自在に取り付けられ、作動
補助板34は板バネ140により下方に付勢されている
。作動補助板34の下面側であってその中央部1には、
直径8cmのディスクに合わせた略円弧状のディスク用
凹み35が形成されている。このため、小径のディ′ス
ク106が所定位置に向かうで搬送されると、ディスク
106はディスク用凹み35に入る。ディスク用凹み3
5の後方端には孔36が形成されており、この孔36に
は作動補助板34の上面側に設けられた押圧補助機構3
7の中央部分が臨んでおり、このためディスク用凹み3
5に入ったディスク106の先端部は孔36を通して押
圧補助機構37に当接しこれを作用させる。
ここで、直径が12c+sのディスク101が前記ター
ンテーブル29上に搬送されると、このディスク101
は直径が大きいため作動補助板34のディスク用凹み3
5には入らずにそこを乗り越えてそのまま搬送され、抑
圧補助機構37を作用させることはなくその周縁が直接
検知ピン41に当接した後にターンテーブル29上に載
置される。
抑圧補助機構37は一対の揺動腕38.39を有してお
り、この一対の揺動腕38,39の基端部は作動補助板
34に枢設されている。一対の揺動腕38.39間には
引張りスプリング4oが張設され、この先端部38a,
39aは第6図に示すように相互に握り合う形で合致し
ている。そこで、孔36を通して小径のディスク106
の先端によって先端部38a,39aが押されると、一
対の拙動腕38,39はそれぞれ揺動する。揺動腕38
には突出片38bが一体形成され、この突出片38bの
対向する位置には検知ピン41が配設され、揺動腕38
の揺動によってこの突出片38bが検知ピン41を押圧
する。
検知ビン41は第7図に示すようにフレーム3の後端側
に枢設された第1リンク42の一端に取り付けられてお
り、第1リンク42の他端はディスク挿入方向に摺動可
能に配設された第2リンク43と連結している。検知ビ
ン41が小径のディスク106の場合は揺動腕38を介
して、大径ディスク101の場合は直接各ディスクによ
って抑圧されると、第2リンク43は摺動されてローデ
ィングアーム揺動機構7がローディングアームがロック
されている状態を解除しこれを作動可能とする。
一方、第1図および第2図に示すように支持フレーム4
の側端にはロックピン44が植設されて、フレーム3側
方に突出している。ロックビン44が突出するフレーム
3にはロック機構45が設けられ、挿入されたディスク
が所定位置に搬送されるまではロック機構45によって
ロックピン44はロックされ、支持フレーム4はフレー
ム3に固定されている。ローディングアーム揺動機構7
の作動によってローディングアーム8が下方−へ移動さ
れると同様にロック機構45はロツクビン44のロック
状態を解除し、支持フレーム4はフレーム3にダンパ5
を介して緩衝的に支持される。
なお、ディスク挿入口2近傍のフレーム3には可動蓋4
6が開閉自在に取り付けられて、この車載用CDプレー
ヤを使用中には、ディスク挿入口2に可動蓋46が移動
して、別のディスクをディスク挿入口2に誤って挿入す
るのを防止している。
次に、作用を説明する。
本発明のセンタリング機構12は特に小径のディスク1
06を使用するときに有効であるので小径のディスク1
06を例にとって説明する。
ディスク挿入口2に小径のディスク106が挿入される
と、天板3aの前部に設けられたセンナ47がディスク
106の挿入を検知して、ローディングモータ10が駆
動される。ここで、小径のディスク106が挿入される
ときに、ディスク挿入口2の中央でなく偏って挿入され
ると、センタリング機構12の一対のセンタリングピン
19,20のいずれかに当接する。ディスク106が一
対のセンタリングピン18.19のいずれかに当接する
と、このセンタリング機溝12によって前述したように
ディスク106はディスク挿入口2の中央に位置させら
れる。
次いでローディングモータ10の駆動によって駆動ロー
ラ9aが回転されて、従動ローラ9bと協働して挿入さ
れたディスク106を前記ターンテーブル29へ向けて
搬送する。ターンテーブル29の中央近傍までディスク
106が搬送されると、このディスク106は直径8c
lIであるので作動補助板34のディスク用凹み35へ
と入り込む。
ディスク106がディスク用凹み35に入り込むと、第
5図に示すようにこのディスク106の先端部は孔36
内に臨んでいる押圧補助機構37を介して検知ビン41
を押圧する。すなわち、前記したようにディスク106
は揺動腕38を揺動させて、この突出片38bは検知ビ
ン41を押圧する。
検知ビン41が押圧されると、第7図に示すように第1
リンク42がピン142を中心として揺動して、第2リ
ンク43を摺動させてローディングアーム揺動機構7を
作動させ、第2図に示すようにクランパアーム32は、
その側部突出片32aがローディングアーム8とともに
ピン150が下降することにより引張りスプリングの付
勢力によって下降し、ターンテーブル29に載置された
ディスク106をクランバ31によって抑圧、固定する
。ディスク106がクランパ31によって固定され、ロ
ーディングアーム揺動機構7の作動と連動して、ロック
機構45はロックビン44のロック状態を解除し、支持
フレーム4はフレーム3にダンパ5を介して緩衝的に支
持されて、フローティング状態となる。このようにして
、再生動作の準備が完了し、スピンドルモータ30が駆
動されてターンテーブル29を介してディスク106を
回転させる。ディスク106が回転されると、読取りヘ
ッド(図示せず)からレーザ光が照射され、この読取り
ヘッドがディスク106の半径方向に移動することによ
り、ディスク106に記録された音楽を再生する。
なお、ターンテーブル29に固定されたディスク101
.106がディスク挿入口2から排出されるときは、セ
ンタリング機構12はロック作用をしないので、センタ
リングピン19,20が拡開されて排出される。
なお、センタリングピン19,20の間隔は小径ディス
ク106の径よりも大でも小でもよく、間隔大の場合は
小径ディスクは両ピン間を通過し、間隔小の場合は、小
径ディスクがディスク挿入口の中央に位置したときには
両ビンに当接してセンタリングピン19.20を広げな
がら通過する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、略平行に配設さ
れるとともに揺動自在に支持された一対のストッパアー
ムと、この一対のストッパアームの間に一対になって介
装され、それぞれが大径部と小径部とを有する一対のセ
ンタリングカムと、この一対のセンタリングカムのそれ
ぞれに植設され、付勢力を受ける一対のセンタリングピ
ンとを備えたセンタリング機構を配設したので、コンパ
クトディスクをディスク挿入口に偏って挿入しても、セ
ンタリングピンによって規制されてディスク挿入口の中
央に位置される。したがって、コンパクトディスクはタ
ーンテーブルに確実に載置、固定され、読取りヘッドに
よって音楽を再生することができる。
また、このセンタリング機構は機構が簡単なので、部品
点数が少なくなり、経済性や耐久性の点で問題となるこ
とはなく、しかも機構全体がディスクの挿入方向におけ
る短い距離間に収納できるのでコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るCDプレーヤの斜視図、第2図は
センタリング機構が配設された支持フレームの斜視図、
第3図(a)はセンタリング機構の平面図、第3図(b
)はディスクが2つのセンタリングピンに同時に接触し
たときの動作説明図、第4図は作動補助板と抑圧補助機
構の斜視図、第5図は作動補助板と押圧補助機構の断面
図、第6図は第4図におけるB部分の拡大図、第7図は
リンク機構を示す平面図、第8図は従来の車載用CDプ
レーヤの斜視図である。 2・・・ディスク挿入口、12・・・センタリング機構
、13.14・・・ストツパアーム、15.16・・・
センタリングカム、18.19・・・センタリングピン
、29・・・ターンテーブル、32・・・クランパアー
ム、1.01,106・・・ディスク(コンパクトディ
スク)。 出願人代理人  石  川  泰  男第 第 図 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ディスク挿入口にディスクを挿入し、このディスクが
    プレーヤの所定位置に到達したときに、クランパアーム
    を動作させてターンテーブル上にコンパクトディスクを
    固定しターンテーブルを回転させて記録を再生するよう
    にしたディスク再生装置において、ディスク挿入口近傍
    にディスクを挿入口中央位置にガイドするためのセンタ
    リング機構を備え、このセンタリング機構は、ディスク
    の挿入方向に間隔を配して略平行に配設されるとともに
    中央部分を支点として揺動自在に支持された一対のスト
    ッパアームと、この一対のストッパアームの間に左右に
    一対になって介装され、それぞれが大径部と小径部とを
    有し基準位置をとるように付勢されている一対のセンタ
    リングカムと、この一対のセンタリングカムに取付けら
    れディスクの周縁に当接する一対のセンタリングピンと
    を備え、前記一対のストッパアームの一方に一方のセン
    タリングカムの小径部が接するとともに他方のセンタリ
    ングカムの大径部が接し、ストッパアームの他方に一方
    のセンタリングカムの大径部が接するとともに他方のセ
    ンタリングカムの小径部が接し、ディスクが一方のセン
    タリングカムのセンタリングピンのみに接したときには
    他方のセンタリングカムによってストッパアームがロッ
    クされることにより一方のセンタリングカムは回転でき
    ず、ディスクが両方のセンタリングカムのセンタリング
    ピンに同時に接触したときに互いにストッパアームのロ
    ックを解放しつつ各センタリングカムは互いに反対方向
    に回動し、ストッパアームを平行に傾斜させつつディス
    クの通過を許すようにしたことを特徴とするディスク再
    生装置。
JP1052604A 1989-02-16 1989-03-03 ディスク再生装置 Pending JPH02232857A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052604A JPH02232857A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 ディスク再生装置
DE4004562A DE4004562B4 (de) 1989-02-16 1990-02-14 In ein Fahrzeug eingebauter Plattenspieler
US07/480,457 US5113388A (en) 1989-02-16 1990-02-15 Centering mechanism for automotive disk player
GB9003540A GB2229851B (en) 1989-02-16 1990-02-16 Centering mechanism for automotive disk player
US07/865,134 US5226028A (en) 1989-02-16 1992-04-08 Centering mechanism for automotive disk player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052604A JPH02232857A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232857A true JPH02232857A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12919392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052604A Pending JPH02232857A (ja) 1989-02-16 1989-03-03 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173893A (en) Disc double insertion preventing mechanism for disc player
US5113388A (en) Centering mechanism for automotive disk player
JPH02232856A (ja) ディスク再生装置
US5036509A (en) Guide mechanism for disc reproducing apparatus
JPH0371468A (ja) ディスク再生装置
US5226028A (en) Centering mechanism for automotive disk player
JP3728816B2 (ja) ディスク装置
US5031171A (en) Centering mechanism for automotive disc player
US5010484A (en) Disc guide mechanism for automotive disc player
JPH02232857A (ja) ディスク再生装置
JP3627945B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JPH11110876A (ja) ディスクプレーヤ
JPH02232855A (ja) ディスク再生装置
JPH02239461A (ja) ディスク再生装置
JP4106422B2 (ja) ディスクガイド機構及びこのディスクガイド機構を用いたディスク再生装置
JPH02220261A (ja) ディスクプレーヤ
JP4043200B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH02226544A (ja) ディスク再生装置
JPH02232858A (ja) ディスク再生装置
JPH02263352A (ja) ディスク再生装置
JPH02216660A (ja) 車載用ディスクプレーヤ
JPH02252166A (ja) ディスク再生装置
JPH02239460A (ja) ディスク再生装置
JP4299889B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4277839B2 (ja) 記録媒体駆動装置