JPS58212631A - デイスク再生装置の保護方式 - Google Patents

デイスク再生装置の保護方式

Info

Publication number
JPS58212631A
JPS58212631A JP9480582A JP9480582A JPS58212631A JP S58212631 A JPS58212631 A JP S58212631A JP 9480582 A JP9480582 A JP 9480582A JP 9480582 A JP9480582 A JP 9480582A JP S58212631 A JPS58212631 A JP S58212631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
focus
disc
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9480582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440783B2 (ja
Inventor
Shigeki Inoue
茂樹 井上
Yoshimi Iso
佳実 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9480582A priority Critical patent/JPS58212631A/ja
Publication of JPS58212631A publication Critical patent/JPS58212631A/ja
Publication of JPH0440783B2 publication Critical patent/JPH0440783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学式ディスク再生装置に係り、特にディスク
が装着されていないときの保護方式光学式ディスクの再
生はディスクのトラック上に光のスポラ)1−照射し、
トラックに刻まれた凹凸の形状に対応する反射光を検出
することによって行なう。ディスク上に照射される光の
スポットは光学式ピックアップの対物レンズと呼ばれる
レンズで集光されてディスク上に焦点を結ぶように制御
されねばならないが、焦点とみなされる範囲は通常2μ
m程度で極めて狭い。
−担焦点を検出できればフォーカシングサーボによシデ
ィスク上に焦点を結ぶように制御できるがフォーカシン
グサーボがかかっていない起動時等はディスクとピック
アップの対物レンズとの関係をこの精度に設定すること
はディスクの歪み等から考えても不可能である。そこで
第1図に示すような自動焦点引込回路が通常用いられる
。ピックアップのフォーカス誤差信号検出器1の出力は
切換装置2、増幅器5を経てピックアップの対物レンズ
C図には示していかい)を焦点方向に動かすフォーカス
アクチェエータ4に加えられフォーカシングサーボルー
プを構成する。電源5、スイッチ6、駆動信号発生器7
および焦点検出回路8が自動焦点引込回路を構成する。
第2図は第1図のフォーカス誤差信号検出器1を詳しく
説明するための図である。
第2図に)、@、0は4分割されたピックアップの光検
出器1α、 1h、 1c、 1d上にディスクからの
反射光1−が当たる様子を示すもので光スポットの焦点
位置にちょうどディスクの信号面がある(イ)の場合に
は反射光1#は円状になり、光検出器1α。
1h、 1.c、 1dそれぞれに均等に反射光が分布
する。
したがって0に示すように1α、1cの和の信号とIA
、1dの和の信号を差動増幅器1fに供給するとその出
力1gは0となる。0.0は光スポットの焦点位置から
ディスクがズした場合の様子を示し、例えば0はディス
クとレンズの間が焦点距離より離れた場合、((1は焦
点距離より近づいた場合に対応する。(勾の場合、図に
示すように、反射光1−は歪むので、光検出器1cz、
 1cの和よ)1b。
1tLの和の方が小さく差動増幅器1fの出力では負の
、信号を発生し、0の場合は同様にして正の信号を発生
する。すなわち■に示すように焦点位置からの変位に応
じたフォーカス誤差信号を得る。第2図のにおいて9は
加算器でその出力端11には1a、 1b、 1c、 
1dの和の信号が出力されこれが情報信号となる。尚1
0は光検出器1α、IA、1c。
1dのバイアス用電源である。第5図は駆動信号発生器
7の出力波形であ)、スイッチ6が接続されたとき忙こ
の信号を発生する。第1図において切換装置2f(へ)
側に接続しておくと駆動信号発生器7の出力は増幅器3
を通ってフォーカスアクチェエータ4に加えられ、ピッ
クアップの対物レンズを焦点方向に反復して動かすこと
Kなる。したがって第3図の振幅を適轟に選ぶと対物レ
ンズの移動に伴ない光スポットがちょうど焦点位置でデ
ィスクに照射される点を通過させることができる。光ス
ポットの焦点位置がディスクに近づいた場合第2図の加
算器9の出力及び差動増幅器1fの出力にはそれぞれ第
4図TbよびSに示す信号を得ることができる。第5図
は第1図の焦点検出回路8t−具体的に示した図でa、
Jssはその出力がオープンコレクタタイプの比較器%
8!181はそれぞれ比較器81183の比較レベルを
与える電圧源でその値’t ’r+ ’sとする。比較
@8.は第4図Tの信号を入力とするので(ハ)とに)
の間で81の値VTを越え、この領域で比較器81の出
力は@Higk”となるが、まだこの領域では比較68
mの出力は”Low(この場合九になっているものとす
る)”の1まであり出力8゜も”Law’にクランプさ
れたtまとなる。比較器8.け第4図Sの(ホ)又は(
へ)の点で8.の値Vsを越え、比較器83の出力本“
H6gル″となる。この瞬間、出力8.は”Hilk−
となシ抵抗8丁を介してトランジスタ86を導通させて
−VCに引っ張シ抵抗8.を介して比較器8.の比較電
圧をカーブSの最低値より下げてこの状態を保持するよ
うKして焦点を検出している。焦点検出器8け何等かの
理由でピックアップ対物レンズが焦点位置からずれると
Tの信号がなくなるため比較器81出カが”Low ”
となりて出力8.が@Low−と匁る。したがって第1
図において焦点検出器8の出力8゜で切換装置2を制御
しCり)側Kl!Jtl換えると7オ一カシングサーボ
回路が閉じ光スボッ)?焦点位置でディスクに照射し続
けることができる。
ところで第1図において、もしディスクかたい場合にス
イッチ6で自動焦点引込回路を動作させた場合、焦点検
出回路8は焦点を検出できず永遠に焦点引込動作を続け
ることとなる。したがってその場合ユーザはスイッチ6
f開として焦点引込動作を停止させなければ々らない。
本発明の目的は上述した従来の欠点をなくし、ディスク
が々いときには自動的に焦点引込動作を停止させるディ
スク再生装置の保護方式を提供することにある。
このため本発明はi動焦点引込回路を動作させた時から
一定時間経過したら制御信号を出力する時限回路を設け
、時限回路出力で焦点引込動作を停止させることによっ
て問題の解決をはかることにある。
本発明の一実施例を第6図に示す。第6図において時限
回路12オよび切換装置13が接続されている以外は第
1図と同一符号は第1図と同一物を示す。時限回路12
はワンシ璽ツ)パルス発生器12.、12. 、OR回
路121、時限計数器124、AND回路12.および
インバータ126 よシ成っている。12.は表示器で
ある。
スイッチ6が閉じられると駆動信号発生器7は第3図に
示したよう表駆動信号を発生する。
スイッチ6が閉じられるとワンシ璽ットパルス発生器1
2.がパルスを発生しOR回路12.′f:経て時限計
数器12*’t+)セットする。時限計数器124はこ
のときから時限計数をはじめる。時限計数器124はリ
セットされたとき、その出力は” ltzw”とされ、
〃ワ回路125出力も“Low”となる。AND回路1
2.の出力がLow”のときKは切換装置13は(ト)
側に接続されるものとする。勿論この時焦点検出器8の
出力も”Low’となっているので切換装置2は0)側
に接続された状態となる。もしディスクがない場合には
焦点検出器8の出力は@H4yA−となることがないの
で、インバータ1211の出力は“High″となって
おシ、時限計数回路12゜が所定時間経過後にその出力
を“Hill’″とするので、この“時f印画路12.
出力が“Hi昇″となり切換装置3を(41@に接続し
、自動焦点引込動作を停止させる。12.もワンシ璽ッ
トパルス発生器で焦点検出器8出力の立下シエッジでパ
ルスを発生するものとする。これは演奏途中でディスク
の優等圧より焦点から対物レンズがはずれたときすみや
かに自動焦点引込動作を再開すゐためのものである。又
127は表示器でディスクが装着されていない事をユー
ザ忙警告するためのものであり必らずしも必要なもので
はない。
第7図は本発明の他の実施例であり、第6図に於ける時
限回路12及び駆動信号発生器7ヲ1つのマイコン14
で実現した場合の例である。スイッチ6が閉じられたら
マイコン14のX端子に第8図に示すような矩形波を出
力すると抵抗15、コンデンサ16の低域r波器によシ
第8図(イ)K示すような駆動波形が得られ、第6図の
駆動信号発生器7と同様の働きをする。マイコン14は
何回X端子に矩形パルスを出力したかを計数するのは容
易であシ所定回数矩形パルスを出力しても焦点検出器8
からの検出信号がY端子に得られないときにはX端子の
矩形パルスを出力するのを停止することによって第6図
の場合と同様に自動焦点引込動作を停止させることがで
きる。・勿論表示器1kにディスクが装着されてい表い
旨の警告表示することも可能である。
また第7図の例においてもディスクが装着されている状
態で何等かの理由で対物レンズが焦点位置からはずれて
しまった場合には、Y端子が” Lowlに落ちるので
、Y端子が″Low−71(落ちたことを検出し、その
時点よ6x端子に矩形パルスを出力することを再開し、
再び自動焦点引込み動作を行なうようkすることも容易
である。
以上説明した如く、自動焦点引込回路を備えたディスク
再生装置にシいて、本発明はディスクが装着されていな
いとき忙は時限回路にょ)一定時間経た場合には自動焦
点引込動作を停止させ、且つディスクが装置着されてい
ない旨の警告表示をすることが出来る。第6図の説明K
Thいては自動焦点引込動作の停止を切換装置13を用
いて行なったが、駆動信号発生器7の動作を停止させる
ことでも良い。又時限回路12はクロックを計数するも
のでも、駆動信号発生器7の出力を所定回数計数する方
法でも良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動焦点引込回路を示す図、@2図、第
3図、第4図、第5図は第1図の動作を説明するために
用いた図、第6図は本発明の一実施例を示す図、第7図
は本発明の他の実施例を示す図、第8゛図は第7図の動
作を説明するための波形図である。 4・・・フォーカスアクチュエータ 7・・・駆動信号発生器   8・・・焦点検出器12
・・・時限回路      13・・・切換装置14・
・・マイコン 代理人弁理士 薄 1)利/暫−・− U ・1 ・i2゛ト LE) 菓づ閉 舵6 図 第′7 図 (イン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 自動焦点引込回路を有する光ディスクの再生装置に
    おいて、時限回路を具備し、所定時間内に焦点検出がで
    きないとき前記時限回路出力で゛前記自動焦点引込回路
    の動作を停止せしめることを特徴とするディスク再生装
    置の保護方式。 2、 前記所定時間内に焦点検出ができないとき、前記
    時限回路出力で前記自動焦点引込回路の動作を停止せし
    めると共に表示装置を駆動する特許請求の範囲第1項記
    載のディスク再生装置の保護方式。
JP9480582A 1982-06-04 1982-06-04 デイスク再生装置の保護方式 Granted JPS58212631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9480582A JPS58212631A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 デイスク再生装置の保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9480582A JPS58212631A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 デイスク再生装置の保護方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212631A true JPS58212631A (ja) 1983-12-10
JPH0440783B2 JPH0440783B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=14120267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9480582A Granted JPS58212631A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 デイスク再生装置の保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195517U (ja) * 1985-05-16 1986-12-05
JPS62259230A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Pioneer Electronic Corp 車載用デイスクプレ−ヤ
JPS62259231A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Pioneer Electronic Corp 車載用デイスクプレ−ヤ
US5119356A (en) * 1987-08-11 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus including detection of whether an information recording medium has been normally loaded into the apparatus
US7995431B2 (en) 2005-05-23 2011-08-09 Renesas Electronics Corporation Optical disc device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646037U (ja) * 1979-09-14 1981-04-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089377A (en) * 1977-01-27 1978-05-16 Societe Nationale Elf Aquitaine (Production) Seal adaptor alignment means and landing tool and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646037U (ja) * 1979-09-14 1981-04-24

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195517U (ja) * 1985-05-16 1986-12-05
JPS62259230A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Pioneer Electronic Corp 車載用デイスクプレ−ヤ
JPS62259231A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Pioneer Electronic Corp 車載用デイスクプレ−ヤ
JPH053054B2 (ja) * 1986-05-06 1993-01-13 Pioneer Electronic Corp
JPH0542059B2 (ja) * 1986-05-06 1993-06-25 Pioneer Electronic Corp
US5119356A (en) * 1987-08-11 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus including detection of whether an information recording medium has been normally loaded into the apparatus
US7995431B2 (en) 2005-05-23 2011-08-09 Renesas Electronics Corporation Optical disc device
US8780680B2 (en) 2005-05-23 2014-07-15 Renesas Electronics Corporation Optical disc device
US9153271B2 (en) 2005-05-23 2015-10-06 Renesas Electronics Corporation Optical disc device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440783B2 (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3789444T2 (de) Eine optische platte diskriminierendes gerät.
JPH0416251Y2 (ja)
JPS58212631A (ja) デイスク再生装置の保護方式
US4901298A (en) Track pulse controlled address search method for optical disk player
JPH02232874A (ja) トラック検索装置
JPH0736228B2 (ja) 自動焦点引き込み制御装置
JPH05182206A (ja) フォーカス制御装置
JPH0661134B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS60251529A (ja) 光学式ディスク・プレーヤ
JPS60239927A (ja) 光デイスクの劣化警告方式
KR100230236B1 (ko) 광 디스크의 포커싱 서보 장치
JP2858772B2 (ja) 光学的再生装置
JPH0444808B2 (ja)
JPS6050634A (ja) 光ディスク装置
JP3899693B2 (ja) 光ディスク記録再生装置及び方法並びに光ディスク装置のトラッキングサーボ駆動装置及び方法
JPH07302427A (ja) フォーカスサーボ装置
JPH053661B2 (ja)
JPH0312032A (ja) 焦点位置制御装置
JPH01235034A (ja) 自動焦点制御方式
KR970002925A (ko) 광디스크의 기록밀도판별장치
JPH08335319A (ja) 光学式記録再生装置における自動焦点引き込み装置
JPH0441417B2 (ja)
JPS6122444A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH03268228A (ja) 光ディスク装置
JPS6231031A (ja) 情報記録装置のフオ−カスサ−ボ引込み装置