JPS60239927A - 光デイスクの劣化警告方式 - Google Patents

光デイスクの劣化警告方式

Info

Publication number
JPS60239927A
JPS60239927A JP9621684A JP9621684A JPS60239927A JP S60239927 A JPS60239927 A JP S60239927A JP 9621684 A JP9621684 A JP 9621684A JP 9621684 A JP9621684 A JP 9621684A JP S60239927 A JPS60239927 A JP S60239927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
light
output signal
warning
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9621684A
Other languages
English (en)
Inventor
Wasaku Yamada
山田 和作
Osamu Adachi
修 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9621684A priority Critical patent/JPS60239927A/ja
Publication of JPS60239927A publication Critical patent/JPS60239927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1869Preventing ageing phenomena from causing data loss, e.g. by monitoring the age of record carriers or by recognising wear, and by copying information elsewhere when a record carrier becomes unreliable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光記録媒体として使用される光ディスクの劣化
を検出して警告する光ディスクの劣化警告方式に関する
(従来技術) 光ディスクは長期保存性に優れていることが知られてい
るが、温度、湿度の影響や日光あるいは人工光の照射、
情報再生用レーザのくり返し照射等で劣化が生じて誤り
率が増大し、児ディスクを使用するシステムの信頼性を
低下させてしまう。
(目 的) 本発明は光ディスクの光反射率が所定のレベル以下にな
ったことを検出して警告することによって光ディスクの
取り替あるいは複製等を行なわせてシステムの信頼性を
高めることができる光ディスクの劣化警告方式を提供す
ることを[1的とする。。
(構 成) 以下図面を参照しながら本発明を実施例に」ルづき説明
する。
光ディスクは光デイスク装置においてレーザ光が照射さ
れてその反射光から情報検出回路で情報が再生されるが
、その反射光と情報再生の誤り率とは例えば第1図に示
すような相関がある。本発明の第1実施例はこの相関を
利用して光ディスクの劣化を検出して警告するものであ
り、その構成を第2図に示す。この第1実施例は光デイ
スク装置において光ディスクの劣化を検出して警告する
ものであり、光ディスク1はモータ2によ番)回転駆動
される。記録再生へッド3け記録時又は再生時にはサー
ボモータ4に、上り1−ラッキングして、つまり光ディ
スク1」;のスパイラル状又は同一円状の記録トラック
を辿って情報の記録又は再生を行う。この記録再生ヘッ
ド3では第3図に示すように半導体レーザ5より射出さ
れた光がカップリングレンズ6で平行光どされ、偏光ビ
ームスプリッタ79.1分の1波長板8.対物レンズ9
を介して光ディスク1に微小なスポットどして集光され
る。この光ディスク1の反射光は対物レンズ9゜4分の
1波長板8.偏光ビームスプリッタ7を透過して集光レ
ンズ10て集光され、i・ラック検出用受光素子11で
一部が受光されて残りがその1S光点で焦点検出用受光
素子12で受光される。受光素子11は光軸に対して光
ディスク1の径方向に対称に配置された1対の受光素子
よりなり、その出力信号の差よりなる1〜ラック信号で
サーボモータ4が駆動されてトラッキングが行なわれる
。受光素子12は光軸に対して対称に配置された1対の
受光素子よりなり、その出力信号の差により対物レンズ
9が調整されて焦点調整がなされる。光ディスク1」二
の記録トラックは多数のセクタに分割され。
所望のセクタが図示しない手段により捜されてそこに情
報が記録され又は再生される。記録時には半導体レーザ
5から記録すべき情報に応じて強い光が出力されてセク
タにピッ1〜が形成される。再生時には半導体レーザ5
から一定光量の弱い光が出力され、1対の受光素子11
の出力信号の和が情報信号としてとり出される。このよ
うな光デイスク装置において未記録エリアサーチ回路1
3は電源投入直後に又はチェックスイッチの抑圧時に光
ディスク1の未記録エリアを捜し、制御部14は未記録
エリアサーチ回路13の出力信号により甘−ボモータ4
を駆動して光ディスク1の未記録エリアを呼び出し」二
記1へランキングを行なわせると共に記録再生ヘッド3
を再生状態どする。したかりて光ディスク1の未記録エ
リアは半導体レーザ5からの一定光量の弱い光が照射さ
れ、その反射光が受光素子11で受光される。この受光
素子11の出力信−号1まローバスフィルり15を通っ
てコンパレータ1Gで基準値と比較される。この基準値
は光ディスク1の初期の平均的反射光量の例えば0.8
17″τに相当=3− する値に設定され、コンパレータ16は入力信号が基準
値以下になったことを検出して出力信号・を出し、つま
り光ディスク1の平均的反射光量が初期値の0.8倍以
下に低下した時に光ディスク1が劣化したものと見なし
てこれを検出して出力信号を示す。ゲー1〜17は光デ
ィスク1の劣化検出時には制御部1・1からの信号によ
り開いてコンパレータ16の出力借りをアラーム発生回
路18に送り、アラーム発生回路18はコンパレータ1
6の出力信号により表示■(を点灯させて光ディスク1
の劣fヒを使用者に警告する。このアラーム発生回路1
8はコンパレータ16の出力信じにより警告音を発生し
、又はシステム側に警告信号を出力するようにしてもよ
い。
第4図は本発明の第2実施例を示す。この第2実施例で
は」二記第1実施例において未記録エリアサーチ回路1
3の代りに所定位置サーチ回B709が用いられる。こ
の所定位置サーチ回路19は電源投入直後又はチェック
スイッチの抑圧時に光ディスク1の所定位置を捜し、か
つアウトフォーカス状態を出力する。制御部14は所定
位置サーチ回路19の−・1− 出力信号によりサーボモータ4を駆動して光ディスク1
の所定位置を呼び出し上記1−ラッキングを行なわせる
と共に記録再生ヘッド3を再生状態とする。第5図に示
すように」:2焦点検出用受光素子1.21.1.22
の出力信号は差動増幅器20で差がとられ、この差動増
幅器20の出力信号が駆動コイル21に加えられる。」
二記対物レンズ9は光軸」二を移動可能に支持されてい
て磁石か一体に取付けられ、駆動コイル21により磁気
的に駆動されることにより焦点調整が行われる。スイッ
チ22は通常オフであり、光デイスク1上には半導体レ
ーザ5の出力により微小なスポラ1〜が記録トラック−
Lに形成される。光ディスク1の劣化検出時にはスイッ
チ22が上記アウトフォーカス信号によりオンしてオフ
セット電圧が受光素子122の出力信号に加算され、対
物レンズ9がその分だけ移動して一定のアウトフォーカ
ス状態となる。したがってアラ1−フォーカス状態にて
光ディスク1」−の所定位置の平均的反射光量から光デ
ィスク1の劣化検出が行われることになる。
第6図は本発明の第3実施例を示す。この第3実施例で
は−1−記実施例において独立した発光部及び受光部よ
りなる劣化検出ヘッド23が記録再生ヘッド3ど光ティ
スフ1の打方向に配列されてこれに一体に取付けられる
。所定位置サーチ回路24は電源投入直後又はチェック
ボタンの抑圧時にはサーボモータ4を駆動して劣fヒ検
出ヘッド23を光ディスクl−にの所定位置に移動させ
、劣fヒ検出ヘッド23は発光部より光ディスク1」、
の所定位置に光を照射してその反射光を受光部で受光す
る。この受光部の出力信じはコンパレータ1Gで基準値
と比較され、その出力信弓がアラーム発生回路18に加
えI〕、れる。
第7図は本発明の第4実施例を示す。この第4実施例は
第3実施例に才9いて劣1ヒ検出ヘッド23を所定の位
置に固定したものであり、駆動回路25は電源投入直後
又はチェックボタンの抑圧時に劣化検出ヘッド23を作
動させる。
(効 果) 以上のように本発明によれは光ディスクの劣化7− を検出して警告するので、この警告で光デーrスクの取
り替あるいは複製等を行うことによりシステムの信頼性
を高めることが可能どなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ティスフの反射光量と誤り率どの相関の例を
示す図、第2図は本発明の第1実施例を示すブロック、
第3図は同実施例の光学装置を示す側面図、第4図は本
発明の第2実施例を示すブロック図、第5図は同実施例
の焦点制御装置を示すブロック図、第6図及び第7図は
本発明の他の各実施例を示すブロック図である。 3・・・・記録再生へ3ソド、16・・・・コンパレー
タ、18・・・・アラーム発生回路、23・・・・劣化
検出パット。 =8− 杢71町

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスクの光反射率が所定のレベル以下になったこと
    を検出する劣化検出手段と、この劣化検出手段の出力信
    号により光デイスク劣化の警告を行う警告手段とを備え
    た光ディスクの劣化警告方式。
JP9621684A 1984-05-14 1984-05-14 光デイスクの劣化警告方式 Pending JPS60239927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9621684A JPS60239927A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 光デイスクの劣化警告方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9621684A JPS60239927A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 光デイスクの劣化警告方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239927A true JPS60239927A (ja) 1985-11-28

Family

ID=14159042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9621684A Pending JPS60239927A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 光デイスクの劣化警告方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006428A1 (en) * 1988-01-04 1989-07-13 Eastman Kodak Company Monitoring optical disk long term error rates
US4889979A (en) * 1986-08-15 1989-12-26 Drexler Technology Corporation Method for extending life of optically recorded information
WO2007060623A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc providing a visual indication of its state of degradation
WO2007060622A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Label indicating ageing or degradation for optical disc or optical disc enclosure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139145A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Canon Inc 情報記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139145A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Canon Inc 情報記録再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889979A (en) * 1986-08-15 1989-12-26 Drexler Technology Corporation Method for extending life of optically recorded information
WO1989006428A1 (en) * 1988-01-04 1989-07-13 Eastman Kodak Company Monitoring optical disk long term error rates
WO2007060623A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc providing a visual indication of its state of degradation
WO2007060622A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Label indicating ageing or degradation for optical disc or optical disc enclosure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469965B1 (en) Apparatus for and method of playing back optical disc
JPS6010429A (ja) 光デイスク装置
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH1166712A (ja) ディスク判別方法
US20020145962A1 (en) Optical disk playing apparatus and method for discriminating optical disk
JP3017382B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001110059A (ja) 光ディスク再生方法および光ディスク再生装置
KR20020000489A (ko) 디스크형 기록매체, 디스크 기록 및/또는 재생방법과 장치및 경사 검출방법
JPH10334570A (ja) 光ディスク判別装置
JPS60239927A (ja) 光デイスクの劣化警告方式
JP2000276743A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び記録再生装置
JP3064860B2 (ja) フォーカス制御装置および記録媒体
JP2598165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH06111349A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3440574B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05258383A (ja) 光ヘッドのサーボ安定化方式
JP3027140B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP3789730B2 (ja) ミラー信号検出方法
JPH08263889A (ja) 光磁気ディスク記録及び再生装置でのフォーカシング制御動作位置決定方法
JPH0640390B2 (ja) 光学式記録再生装置におけるフオ−カスサ−ボ・タイミングコントロ−ル装置
JPS6353617B2 (ja)
JPH1166580A (ja) 情報再生装置、情報記録再生装置及びオントラック・オフトラック検出回路
JPH0668489A (ja) 光ディスク装置
JPH08339547A (ja) 光ディスク装置
JPH04134654A (ja) 再生信号処理回路