JPS58212564A - 多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法 - Google Patents

多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法

Info

Publication number
JPS58212564A
JPS58212564A JP9297082A JP9297082A JPS58212564A JP S58212564 A JPS58212564 A JP S58212564A JP 9297082 A JP9297082 A JP 9297082A JP 9297082 A JP9297082 A JP 9297082A JP S58212564 A JPS58212564 A JP S58212564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
package
carbon fiber
packages
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9297082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246462B2 (ja
Inventor
Hironobu Nojiri
博信 野尻
Ryuichi Yamamoto
隆一 山本
Masahiko Sugiura
正彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9297082A priority Critical patent/JPS58212564A/ja
Publication of JPS58212564A publication Critical patent/JPS58212564A/ja
Publication of JPS6246462B2 publication Critical patent/JPS6246462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は良好な炭素繊維糸の多糸条同時巻きパッケージ
及びその製法に関する。
従来、ポリアクリロニトリル繊維、セルロース繊維、ピ
ッチ繊維などの有機重合体からなる繊維を予備熱処理し
、ついで加熱炉中不活性ガス雰囲気で炭化することによ
って連続的に補強材料、耐熱、耐寒材料等としで優れた
炭素繊維を得る方法が知られている。
炭素繊維の炭化工程は生産スピードが遅いために多糸条
を同時に処理して生産効率をあげていた。そのため巻取
機においても同一スピンドル上に2〜4個のボビンを配
設し、2〜4本の糸条を同時に巻取るいわゆる多糸条同
時巻きを採用するのが有利であることが予想される。
しかしながら、これらの炭素繊維はヤング率が高く、伸
度が小さくかつ折れ曲げに対して弱いためにチーズ巻き
パッケージへの巻・取りに際しては張力管理がむつかし
く、低張力で巻取ると巻形態が悪化したり、春期れが生
じまだ高張力の場合は毛羽や糸切れが生じ、大量巻とす
ることは困難であった。更に1.多糸条同時巻きの場合
は例え大量巻ができたとしても、巻量が増大するにとも
なってスピンドル軸にたわみが生じ各パッケージ間に巻
むらを生じる欠点があった。
本発明の目的は巻き形態が良好で、大量巻きができかつ
春期れせずしかも各パッケージ間にバラツキのない多糸
条同時巻き炭素繊維ノ(ツケージ及びその製法を提供せ
んとするものである。
上記目的を達成する本発明の構成は、トータルデニール
が500〜2[100D Dの炭素繊維糸を巻量o、I
Kg/JJ幅1インチ以上に巻取ったパッケージであっ
て、巻硬度が50°−85°であり、各パッケージ間の
平均巻硬度のバラツキが5−以下である多糸条同時巻き
炭素繊維パッケージである。
かかる炭素繊維パッケージは、トータルデニールが50
0〜20[]00Dの複数本の炭素繊維糸を同一スピン
ドル上に配設された複数のボビンに同時に巻量0. I
 Kg/巻幅巻幅1テンチバラツキを10チ以下にして
巻取る多糸条同時巻き炭素繊維パッケージの製法によっ
て得られる。
以下、本発明を更に説明する。
本発明はトータルデニールが500〜20000Dの炭
素繊維糸を巻量0. I Kg/巻幅1インチ以上に巻
取った多糸条同時巻きパッケージを対象とするものであ
る。
各パッケージの巻硬度は50°〜85°、好ましくは6
5°〜75°である。
巻硬度はHAR,DNES8,TESTER。
”rypgc”(高分子計器製作所)をパッケージ面に
垂直に押し当て測定したものである。この際、パッケー
ジの中央および両端の6ケ所、および円周方向に約12
0°の角度間隔毎に6ケ所、計9ケ所の硬度を測定し、
これの平均を算出したものである。
トータルデニールが500〜20000Dの炭素繊維糸
においては巻硬度が50°より低いとパッケージ形態が
悪く、春期れが生ずる。また、85。
を越えると、糸同志の接着が生じ、糸の解舒性□   
 が極めて悪化する。
しかるに、本発明では巻硬度を50°〜85°としたた
め、パッケージ形態が良好で春期れがなく、しかも解舒
性が良好であり、大量巻が可能であった。
更に本発明においては、各パッケージ間の平均巻き硬度
のバラツキを5%以下とするものである。例えば、4パ
ッケージ巻きの場合、4パッケージの平均硬度を出し、
該平均硬度に対し各パッケージの硬度のバラツキを5%
以内とするものである。これによって、各パッケージ間
の硬度のバラツキをなくし、巻き形態、解舒性を均一な
ものとすることができる。
次に上記炭素繊維パッケージの製法について述べる。
本発明の製法はトータルデニールが500〜20000
Dの炭素繊維糸を巻量[LIKg/巻幅1イ巻幅1土ン
チ の巻量め張力を(103〜0.3g/D、好ましくは巻
終り張力を0.015〜0.5g/Dとするものである
。この巻き張力で巻き取ることによってパッケージの巻
硬度を50°〜85°とすることができ、大量巻が可能
となるのである。巻硬度を好ましい65°〜75°とす
るためには更に巻量め張力0.07〜0.2g/d、巻
終り張力を0.05〜0.2g/Dとすることによって
可能である。
巻き張力は巻量めから巻終りまで一定であってもよいが
、漸次張力を下げていった方が好ましい。
更に、本発明においては、各糸条の巻取り張力のバラツ
キを常にどの時点においても10%以下とする必要があ
る。これによって各パッケージ間の平均巻硬度のバラツ
キを5%以下とすることができる。
図は本発明に係る巻取機の巻取部の上面概略図である。
1はスピンドル軸であり、トルクモータ等〕駆動源2に
より直接駆動されている。スピンドル軸1上には4つの
ボビンが配設され、それぞれのボビンに糸条がトラバー
ス・カムボックス4のトラバースガイ、ド(図示せず)
に綾振りされながら巻取られ、パッケージ6を形成する
5はタッチローラでフリー回転され、バネによりパッケ
ージ面に押圧され、巻取面を均一にするものである。
上記の巻取機において、巻量が増大するに従って、パッ
ケージの重みによりスピンドル軸が下方へたわみ、タッ
チローラとの間隙がスピンドル端部で大きくなり、巻径
が犬となり、パッケージ間で張力差が生じる。
各パッケージ間の張力バラツキを常に10%ラツキを0
.2H以下とすることが大事である。
そのために、スピンドルのたわみ分に応じてタッチロー
ラをあらかじめたわみの方向に傾斜させておくことによ
って間隙のバラツキを0.2闘以下とするものである。
以上の構成を採用することにより、500〜20000
Dの炭素繊維を多糸条巻取り方式でありながら巻量が1
.0 Kg/巻幅1インチもの大量巻が可能であり、し
かも巻形態が良好で、巻量れせず、各パッケージ間にバ
ラツキのない炭素繊維パッケージ及びその製法を提供す
ることができるものである。
実施例1 6000フイラメント、5000デニールの炭素繊維束
を単錘モーターからなる同一スピンドル上に4糸条同時
に巻取り、その巻初め平均張力を0.01〜0.4g/
Dとし、巻終りの平均張力を巻量1.OKg/巻巾1イ
ンチにて巻初め張力の50チとして、4糸条の平均パッ
ケージ特性の評価をした。その結果、表1に示す如く、
巻初め張力0.01g/’Dでは巻量0.5 Kg/巻
巾1インチで巻量れが発生し、それ以上巻取ることは不
可能となった。
■ また、巻初め張力0.4g/Dでは4糸条の平均巻硬度
が90以上となり、解舒性が悪化し、解舒切れが多発し
た。
パッケージ形態、解舒性の結果から判断し、巻初め張力
は0.05〜o、3g/Dが良<o、o7g/D〜[]
、2g/Dが最適である。
以下余白 実施例2 6000フイラメイト、5000デニールの炭素繊維束
を単錘モーターからなる同一スピンドル上に4糸条同時
に巻取り、4糸条中、1糸条の巻初め張力を0.2g/
Dとし、その巻終り張力を巻量1. OKg/巻巾イン
チにて[11g/Dとし、タッチローラとパッケージ、
糸層面との間隙を常に1rIJA以下とし、その間隙の
バラツキを一方を0.1 ma以下、他方を約0.3 
Uとした場合、そのパッケージ特性に対する影響を評価
した。その結果表2に示す如く、バラツキが0.1u以
下の場合巻硬度のバラツキを5%以下にでき、しかも解
舒張力においてはほとんど差がないことが解った。また
、バラツキが約0.6Uの場合は、巻硬度のバラツキが
5%を越え、更に解舒性においては特に巻硬度が高い場
合、解舒性に悪影響をおよぼす。
表  2 1ニスピンドル軸 2:駆動モータ 3:パッケージ 4:トラバースガイドボックス 5:タッチロー門 特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トータルデニールが500〜20000Dの炭素
    繊維糸を巻量。0゜IKg/Kg/インチ以上に巻取っ
    たパッケージであって、巻硬度が50°〜85°であり
    、名パッケージ間の平均巻硬度のバラツキが5%以下で
    あることを特徴とする多糸条同時巻き炭素繊維パッケー
    ジ。
  2. (2)トータルデニールが5oo〜2ooooDの複数
    本の炭素繊維糸を同一スピンドル上に配設された複数の
    ボビンに同時に巻量0.IKg/巻幅1巻幅1颯ンチ め張力ヲo.o 3 〜0.3 g/D, ハy7キヲ
    lOチ以下にして巻取ることを特徴とする多糸条同時巻
    き炭素繊維パッケージの製法。
JP9297082A 1982-06-02 1982-06-02 多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法 Granted JPS58212564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297082A JPS58212564A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297082A JPS58212564A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212564A true JPS58212564A (ja) 1983-12-10
JPS6246462B2 JPS6246462B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=14069261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9297082A Granted JPS58212564A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234795A1 (en) * 1996-12-05 2002-08-28 Toray Industries, Inc. Carbon fiber package and carbon fiber packed member
US7255302B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Guide apparatus for continuous fiber bundle, winding machine for continuous fiber bundle equipped with the guide apparatus, method for making bobbin by the winding machine, and carbon fiber bobbin made by the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234795A1 (en) * 1996-12-05 2002-08-28 Toray Industries, Inc. Carbon fiber package and carbon fiber packed member
US7255302B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Guide apparatus for continuous fiber bundle, winding machine for continuous fiber bundle equipped with the guide apparatus, method for making bobbin by the winding machine, and carbon fiber bobbin made by the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246462B2 (ja) 1987-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8302373B2 (en) Method of assembling filaments and bundle of filaments obtained by the method
JP5161604B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
US20210115597A1 (en) Carbon fiber and method of producing same
US11834758B2 (en) Carbon fiber bundle and production method therefor
JPS58212564A (ja) 多糸条同時巻き炭素繊維パッケ−ジの製造法
JP2009174071A (ja) コームガイド
JP6379119B2 (ja) バルキーヤーンの延長した長さおよび比較的高い密度のパッケージ類並びにそれらの製造方法
ITMI20010222A1 (it) Procedimento per produrre un avvolgimento di precisione a grandini
JPS59133173A (ja) 炭素質繊維パツケ−ジ
US4586679A (en) Yarn package of carbon filament yarn
JP2010071410A (ja) 溝付きローラー及びそれを用いた炭素繊維の製造装置と製造方法
JPS6246466B2 (ja)
JP3656871B2 (ja) 炭素繊維パッケージおよびその製造方法
JP2007169809A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH11229241A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2001073232A (ja) 炭素繊維束前駆体の耐炎化方法及び耐炎化装置
JP2002003081A (ja) 炭素繊維前駆体アクリル系太物糸条パッケージおよびその製造方法
JP2019151956A (ja) 炭素繊維束および炭素繊維ならびに炭素繊維束の製造方法
JP2011208315A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3918285B2 (ja) ポリアクリロニトリル系黒鉛化繊維束およびその製造方法
EP0151836B1 (en) Yarn package of carbon filament yarn and method for forming the same
WO2022203046A1 (ja) 炭素繊維束
JP2004232133A (ja) 炭素繊維糸条およびその製造方法
EP0104639A2 (en) Process for improving carbon fibers
JPS59108656A (ja) 炭素繊維パツケ−ジ