JPS58211946A - ワイパ制御装置 - Google Patents

ワイパ制御装置

Info

Publication number
JPS58211946A
JPS58211946A JP57094330A JP9433082A JPS58211946A JP S58211946 A JPS58211946 A JP S58211946A JP 57094330 A JP57094330 A JP 57094330A JP 9433082 A JP9433082 A JP 9433082A JP S58211946 A JPS58211946 A JP S58211946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
switch
circuit
wiper
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094330A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hara
潔 原
Hideto Terasawa
寺澤 英仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57094330A priority Critical patent/JPS58211946A/ja
Publication of JPS58211946A publication Critical patent/JPS58211946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0803Intermittent control circuits
    • B60S1/0807Intermittent control circuits using electronic control means, e.g. tubes, semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 部材の作動を制御するワイパ制御装置に関する。
【1) 詳述すると、本発明は特にワイパ部材の作動時間間隔が
雨量に応して自動的に@節されるようにしたワイパ制御
装置に関する。
従来、ワイパ部材の作動間隔を雨量に応じて変化させる
制御装置が知られているが、その多くは雨量を直接的に
検出し、その検出信号に応じてワイパ作動部材を作動す
る構成であり、それらは付加的なセンサを必要とし、し
かも十分な性能を得るために複雑および/または高価な
ものとなる欠点があった。
また雨量を間接的に検出するセンサを使用することが提
案されている。公知になっている例は、ワイパ部材を駆
動するワイパモータの通電回路に電流検出抵抗を挿入し
、その検出抵抗で検出された電流値に応じてワイパモー
タの作動間隔を制御するものである。ここて、ワイパモ
ータを流れる電流値は、ワイパモータの負荷(雨滴の付
着量が少ないとワイパブレードの摩擦抵抗が増し、同付
着量が減少す°ると摩擦抵抗が減るンに応じて変化する
ため、ワイパモータの作動間隔は雨量が多い(2) ほど短かくなるように自動調節される。しかし、この方
法によると、電流検出抵抗として耐久性のある高価格の
ものが必要となる問題が残される。
本発明は上記の事情に鑑みて、特別なセンサを用いるこ
となく、雨量を間接的に検出してワイパ作動部材を雨量
に応した時間間隔で作動させる制御装置を提供すること
を目的とする。
このため、本発明は電気信号を受けてワイパ部材を駆動
する駆動機構と、この駆動機構に電気信号を与えるスイ
ッチ手段と、前Ell12動機構が所定の位置にあるこ
とに応答する検出手段との間に、前記スイッチ手段の作
動および前記検出手段の検出動作に応答して時限作動し
前記スイッチ手段を再び作動させる回路手段を備え、こ
の回路手段を抵抗−容量の時定数回路として構成する。
この時定数回路は前記スイッチ手段の作動から前記検出
手段の検出動作にいたる時間に依存した電荷の蓄積をな
し、前記スイッチ手段の再作動までの時間がこのM@さ
れた電荷量に依存して調整されるように構成されている
(3) 本発明の一実施例を参照して説明すると、時定数回路は
充電と放電が1つのコンデンサに対してなされる充放電
回路として構成され、この充放電回路において、前記ス
イッチ手段の作動から前記検出手段の検出動作にいたる
までの時間に、その時間に依存した電荷の蓄積(充電ま
たは放電の一方)をなし、この蓄積電荷が所定の値に減
少(蓄積と逆の関係になる放電または充電)したときに
前記スイッチ手段の再作動がなされる。
しかして、スイッチ手段の作動から前記検出手段の検出
動作にいたるまでにワイパ駆動機構によってワイパ部材
が移動する距離は一定であるから、充放電回路に蓄積さ
れた電荷量はワイパ部材の摩擦抵抗に応じて変わり、ワ
イパ部材が単位距離を移動するのに対応した「時間」を
示す。この「時間」はワイパ部材の移動範囲に付着した
雨滴の量に対応している。
蓄積した電荷は、前記検出手段の検出動作により徐々に
減少されるが、減少勾配が一定であるため、釘4ft電
荷が所定値に到達するまでの時間は、く4) 電荷のN積置つまりワイパ部材の移動「時間」で表わさ
れるV@滴の付着量に対応する。
すなわち、蓄積電荷が所定値に到達することにより、ワ
イパ駆動機構が再作動されるまでの停止時間は、雨量に
応じて調節され、雨量が多し)はど停止時間も短かくな
り、雨量が少ないほど停止時間も長くなる。
本発明は実施の際に、特にワイ/N+駆動機構が停止位
置にあるときに信号を生じるオートスト・ノブスイッチ
を使用することができるので、構成上新規なセンサを使
用しなくともよい。
次に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図において、符号10は、電気回路7寸・7ケージを示
し、ワイパ部材の駆動プロ・ツク20とワイパ作動スイ
ッチ30とに接続されている。
駆動ブロック20は、ワイパ駆動機構としてのワイパモ
ータ21と、その可動部分に連結されてワイパモータに
よって駆動されるワイ)i部材が停止位置にあるときと
そうで4いときとで可動接点が切替わるオー1ストツプ
スイツチ22 (検出子(5) 段)、とを含む。また、駆動プロ、り20は図示しなり
が、自動車の窓ガラスの表側に配置されたワイパブレー
ド(ワイパ作動部材)40と連結されるリンク機構を包
含している。
ワイパ作動スイッチ30は、通常ワイパの作動モード選
択スイッチに間欠モードスイッチとして配置されている
ものに相当する。本発明により、このスイッチで選択さ
れる間欠モードは、間欠停止時間が雨量に応じて調節さ
れるモードを指す。
電気回路10は、ワイパモータ21に駆動電流を供給す
るスイッチ手段としてのリレー11およびリレー駆動回
路12、さらにリレー駆動回路120入力側に接続され
た時定数回路としての充放電回路13を含む。リレー1
1は可動接点と、常閉接点および常閉接点を有し、常閉
接点はオートストップスイッチ22の可動接点と接続し
である。
リレー駆動回路12は、2つのトランジスタTr1、T
r2とを含むシュミット回路として構成され、後段トラ
ンジスタTr2のコレクタ負荷として、リレー11の付
勢コイルが接続しである。
(6) 説明の便宜上、リレー駆動回路12の作動と駆動ブロッ
ク20の作動との関係について、先に説明する。シュミ
ット回路において、前段トランジスタTriが「オフ」
のとき、後段トランジスタTr2は「オン」となり、ワ
イパモータ21に電源端子から接地端子に向かう駆動電
流が供給され、ワイパブレードの往復動を開始させる。
これと同時に、オートストップスイッチ22は接点の開
閉状態が反転し、稼動接点は電源端子側に接続される。
その後わずかの間をおいて、(充放電回路13の作用に
より)シュミット回路の各トランジスタの作動モードが
反転し、それによってリレー11において常閉接点が閉
しられた後は、オートストップスイッチ22の電源側端
子、リレー11の常閉接点を介して、ワイパモータ21
は駆動電流を供給され続ける。やがて、ワイパブレード
が一往復して停止定位置に達すると、オートストップス
イッチ22は接地端子側に切替わり、リレー11とオー
トストップスイッチ220両接点を通る閉(7) ループにより、ワイパモータ21は発電制動により直ち
に停止される。このように、シュミット回路の前段トラ
ンジスタTriのバイアスを変化させて、周期的に「オ
フ」とすることによって、その都度ワイパブレードを一
往復させることができる。
ここで、オートストップスイッチ22が電源側端子に接
続されている゛時間は、ワイパモータ21によってワイ
パブレードが一往復されて再び停止定位置に戻るまでの
時間と略等しく、しかもワイパブレードと窓ガラスとの
摩擦抵抗に依存した時間となる。
次に充放電回路13の作用について説明する。
この回路は抵抗−容量の充放電回路として構成され、コ
ンデンサ13a、抵抗13b、1.3 c、およびダイ
オード13dからなる。いま、コンデンサ13aの電荷
は放電されているとき、ワイパ作動スイッチ30が開放
状態かる閉じられると、その瞬間にはコンデンサ13a
にはまだ充電電流が流れず、前段トランジスタT r 
lは「オフ」、従(8) って後段トランジスタT r 2は「オン」する。この
ため、リレー11の作動によってワイパモータ21は駆
動開始される。
これとともに、オートストップスイッチ22は電源側端
子に切替わり、コンデン4j13aは電源からダイオー
ド13d1抵抗13bを介して充電される。この充電の
際、摩擦および電源電圧の通常予想される条件下でワイ
パブレードが一往復されて再び停止定位置に戻るまでの
最大時間をもってコンデンサ13aが満充電となるよう
に、抵抗13bとコンデンサ13aの時定数が設定され
ている。
コンデンサ13aが充電され始め、端子電圧■τがシュ
ミット回路のスレッショルドレベルに達すると、前段ト
ランジスタTrlは「オン」となり、後段トランジスタ
Tr2は「オン」する。このため、リレー11は消勢さ
れて常閉接点が閉じるが、先に説明したオートストップ
スイッチ22の作用によってワイパモータ21は駆動さ
れ続ける。この間、コンデンサ13aは抵抗13bを介
(9) して充電され続ける。
1ワイパブレードが停止定位置に復帰し、オートストッ
プスイッチ22が接地接点側に切替わると、コンデンサ
13aへの充電は停止され、直ちに放電状態になる。コ
ンデンサ13aの電荷は、主として抵抗j3bと抵抗1
3Cとを介して放電される。放電時定数は充電時定数に
比して数倍ないし十倍に設定されている。放電が継続し
、やがてコンデンサ13aの端子電圧■τがシュミット
回路のスレッショルドレベルより下がると、シュミ。
ト回路は再度反転し、リレー11が付勢され、ワイパモ
ータ21は再駆動される。
ここで、ワイパモータ21が停止されて再び駆動される
までの間に、充放電回路13においては放電状態にある
。しかして、その放電時間は、コンデンサ13aの蓄積
電荷、つまり充電時間に対応するから、ワイパモータ2
1の停止時間はワイパブレードが一往復する時間、従っ
て雨量に応して変化する。すなわち、雨量が少ないと、
ワイパ、ブレードが一往復する時間が増し、それに応し
て(10) ワイパブレードが停止している時間も長くなる。
第2図はこの装置の作動を示すもので、口)はコンデン
サ13aの端子電圧Vτと、シュミット回路の上限スレ
ッショルドレベルと下限スレッショルドレベルとを示し
、(2)はシュミット回路の作動、(3)はワイパモー
タ21の作動時間と停止時間の関係をON、OFFで示
している。
この実施例において、ワイパモータ21の作動時間と停
止時間との特性は、抵抗13bおよび/または抵抗13
Cを可変抵抗とすることで、運転者が調節できるように
することもできる。
なお、上記の実施例では、コンデンサに対する充電をも
って電荷の蓄積としているが、放電をもって電荷の蓄積
としてワイパモータの作動時間を測定するようにしても
よい。また、充電と放電とが1つのコンデンサに対して
なされる構成でなくとも、蓄積された電荷量に対応して
ワイパモータの停止時間が決定されるように構成されて
いればよい。さらに、ワイパモータの停止時間は、電荷
量に対応して連続的に′m整されるだけでなく、電荷量
を少なくとも1つの基準値と比較することにより、2つ
の以上の予め用意された停止時間の中から選択するよう
にしてもよい。
以上述べたように、本発明によれば、特別なセンサを使
用することなく、ワイパブレードの作動間隔を雨量に応
じて変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気結線図、第2図は
その作動を示すタイムチャートである。 10・・・電気回路パッケージ、11・・・リレー(ス
イッチ手段)、12・・・リレー駆動回路、13・・・
充放電回路(時定数回路)、20・・・駆動ブロック(
駆動機構)、21・・・ワイパモータ、22・・・オー
トストップスイッチ22 (検出手段)、30・・・ワ
イパ作動スイッチ。 代理人弁理士 岡 部   隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気信号を受けてワイパ部材を駆動する駆動機溝と、こ
    の駆動機構に電気信号を与えるスイッチ手段と、前記駆
    動機構が所定の位置にあることに応答する検出手段と、
    前記スイッチ手段の作動および前記検出手段の検出動作
    に応答して時限作動し前記スイッチ手段を再び作動させ
    る回路手段とを備え、前記回路手段は抵抗−容量の時定
    数回路として構成され、前記スイッチ手段の作動から前
    記検出手段の検出動作にいたる時間に依存した電荷の蓄
    積をなし、この蓄積された電荷量に依存して前記スイッ
    チ手段の再作動までの時間が調整されるように構成され
    ていることを特徴とするワイパ制御装置。
JP57094330A 1982-06-02 1982-06-02 ワイパ制御装置 Pending JPS58211946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094330A JPS58211946A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ワイパ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094330A JPS58211946A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ワイパ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211946A true JPS58211946A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14107265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094330A Pending JPS58211946A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ワイパ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336482A (en) Rear window wiper motor control
US4614903A (en) Windshield wiper speed control arrangement
US4499410A (en) Device for automatically adjusting the frequency of activation of a motor vehicle windscreen wiper
CA2008596C (en) Device for controlling a drive mechanism for an automotive accessory
US4393341A (en) Windshield cleaning system
JPS6361226B2 (ja)
US5731675A (en) Adjustable motor control circuit for power windows
JPH01503225A (ja) 乗物用ワイパの拭きとり動作間の時間間隔を調整するための回路構成を有するインタバルスイッチおよび方法
JPS58211946A (ja) ワイパ制御装置
US3483459A (en) Pulsed windshield wiper motor control
US5811950A (en) Intermittent windshield wiper with wipe after wash
JPS5914563A (ja) ワイパ−装置
JPH0151376B2 (ja)
EP0113341B1 (en) Windshield wiper control system
US6242876B1 (en) Intermittent windshield wiper controller
EP0208142B1 (en) Motor speed control device
JP2648365B2 (ja) ワイパの制御方法
SU1197969A1 (ru) Устройство дл контрол исправности транспортного механизма
JPH0826074A (ja) ワイパー制御装置
JPH0268249A (ja) ワイパの自動制御方法
JPS5940966A (ja) 自動車のワイパの制御装置
JPS6121315Y2 (ja)
JPS62273145A (ja) ワイパ制御装置
JPH0411889Y2 (ja)
JPH0519260Y2 (ja)