JPS5821168A - 潮流測定装置 - Google Patents

潮流測定装置

Info

Publication number
JPS5821168A
JPS5821168A JP11985981A JP11985981A JPS5821168A JP S5821168 A JPS5821168 A JP S5821168A JP 11985981 A JP11985981 A JP 11985981A JP 11985981 A JP11985981 A JP 11985981A JP S5821168 A JPS5821168 A JP S5821168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
signal
frequency
tidal current
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11985981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226743B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakatani
博 中谷
Shigeru Aoyama
青山 繁
Takehiko Nishimura
武彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP11985981A priority Critical patent/JPS5821168A/ja
Publication of JPS5821168A publication Critical patent/JPS5821168A/ja
Publication of JPH0226743B2 publication Critical patent/JPH0226743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/24Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
    • G01P5/241Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by using reflection of acoustical waves, i.e. Doppler-effect
    • G01P5/242Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave by using reflection of acoustical waves, i.e. Doppler-effect involving continuous, e.g. modulated or unmodulated, waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水中に超音波信号を送受波して潮流速度を
測定する装置に関する。
水中に超音波信号を送波すると、海底で反射する海底反
射波と水中で反射する水中反射波とが得られる。そして
、それぞれの反射波は音波の送波源との相対速度に応じ
たドプラ効果を受けて、相対速度に対応した量だけ受信
周波数が偏移する。
従って、受信した海底反射周波数と水中反射周波数と全
比較すると、水中反射波の反射源、すなわち、潮mlの
速度を知ることができる。
上記において、海底反射波は信号強度が比較的強いから
容易に検出できる。しかし、水中反射波は、一般に、非
常に微弱な信号であるため、雑音との識別が比較的困難
である。一般に、このような微弱信号を検出する場合、
フィルター回路が用いられる。フィルター回路は、その
通過帯域を狭くするに従って検出信号のS/N比を向上
させることができる。しかし、上記のような水中反射波
は、その受信周波数が船速に応じだドプラ効果により変
化するから、フィルター回路の1m過帯域をあまり狭く
することができない。そのため、従来は上記水中反射波
の検出を一定以上のSハ比で検出することができなかっ
た。
この発明は、手記のような水中反射波をフィルター回路
の通過帯域を極力狭くして検出し得る装置を目的とする
。出願人は、この種の装置として、この装置は、狭帯域
フィルターの中心周波数を海底反射波のドプラ量に応じ
て制御するため、装置的に比較的複雑になる傾向がある
。この発明は、中心周波数が固定の狭帯域フィルターを
用いて水中反射Vを検出し得る装置を実現する。
井ず、この発明の原理について説明すると、水中から帰
米する水中反射波は潮流と船の相対速度に応じた量だけ
周波数が偏移している。他方、海底から帰来する反射v
は、海底と船の相対速度、従って、船の絶対速度に応じ
た量だけ周波数が偏移する。従って、水中反射波の周波
数偏移から海底反射波の周波数偏移整差引くと、潮流に
よる周波数偏移を得ることができる。一般に、潮流は速
度が比較的小さく、又、測足の対称となる速度が比較的
小さい場合が多い。その結果、水中反射波の周波数成分
から船速による周波数偏移を差引くと、周波数偏移の極
めて小さい潮流成分のみになるから、通過帯域が極めて
小さいフィルターを用いて水中反射波検出することがで
きる。
第1図は上記原理に基づくこの発明の実7M例を示す。
同図において、■は送信器で送信周波数f。の信号で超
音波送受波器2を励振する。超音波送受波器2は励振信
号に基づいて、船底から斜下方向の海底炉内けて超音波
信号を送信する。第2図aは超音波送受波器2から送波
される超汁談個号を示し、パルス状伯号がくり返し送波
される。
超音波送受波器2から送波された超音波信号は水中及び
海底で反射されて、貴び超音波送受波器2に受波された
後、受信器3へ送出される。第2受信器3は受波信号す
を増巾した後、バンドパスフィルター4及び混合回路】
1へ送出する。バンドパスフィルター4は通過帯域が極
めて広く設犀され、送信周波数f。が船速によって周波
数偏移した場合でも充分に検出できるように設定されて
て、帯域通過フィルター4を通過した受信信号すは検波
回路5へ送出されると同時に、比較回路7へも送出され
る。
構成回路5は受信信号1)の包絡線成形を検出するもの
で、その包絡線波形に基づいて海底反射波検出器6が海
底反射波Rgを検出する。海底反射波Rgは水中反射波
に比して信号レベルが極めて太きいから、そのレベル差
を利用して容易に検出することができる。
海底反射波検出器6は海底反射波Rgを検出してその検
出出力に基づいて比較回路7を動作させる。
すなわち、比較回路7は、海底反射波Rgの出現時のみ
動作を行なうもので、帯域通過フィルター4を通過した
海底反射波と周波数可変発振器8の発振周波信号との周
波数比較を行なう。そして、比較回路7fl−j:その
比較結果に基づいて、可変発振器8の発振周波数が海底
反射周波数に一致するように周波数制御を行なう。なお
、比較回路7は上記周波数比較を断続的に行ない、その
比較結果を次の海底反射波が受波されるまでの間保持す
る。
従って、可変発振器8は海底反射数と同一周波の連続波
を送出し、その周波信号が船速演算回路16へ導かれる
。船速演算回路16は、可変発振器8の発振周波信号、
従って、海底反射周波信号の送信信号f。に対する周波
数偏移△fgに基づいて船速を演算する。
又、可変発振器8の出刃周波信号は混合回路9へ送出さ
れて局部発振器10の発振周波信号fxと混合される。
混合回路9の出刃周波信号はフィルター回路18へ送出
されて特定の周波成分がjζ出される。可変発振器8の
発振周波信号を(fo+△fg)。
局部発振器10の発振周波信号をfxとすると、その混
合出力は(fo+△fg)±fxとなり、フィルター回
路18はこの混合出力のうちから差周波信号(f、+ム
fg) −fxを選出して送出する。
フィルター回路18の出力信号は混合回路11へ婆かれ
て受信器3から送出される受信信号との混合が行なわれ
る。混合回路11の混合出刃は帯域通過フィルター12
へ送出されて特定の周波信号が選出される。
+△fw)とすると、混合回路11の混合出刃は(fI
f−1−△fw)±(ro十△fg−fx)となり、こ
の周波成分のうち差周波成分に着目1゛ると、 (△fw−△’g)+rx となる。この周波成分のうち、△fwは潮流と船の相対
速度によって生じるドプラ成分を表わし、船の絶対速度
によって生じるドプラ成分と潮流の絶対速度との合計し
たもので表わされる。船の絶対速度に対応するドプラ成
分は上記がら明きらがなように△fgで与えられるから
、 △fw−△fg−△fc となり、潮流の絶対速度に対応するドプラ成分△fcが
得られる。
従って、バンドパスフィルター12の通過帯域を (△fc−1〜fx) となるように設定すると、混合回路11の出刃周波信号
中から、送信周波信号が潮流によって偏移した周波成分 (△fc+fx) 全検出することができる。この場合、潮流によるドプラ
成分△fcは比較的小さく、又、測定目的に応じて極め
て小さく設定することが可能である。
従ッテ、バンドパスフィルター12の通過帯域を極力小
さくして潮流成分 (△fc+fx) を選出することができる。
バンドパスフィルター12の出刃は比較回路14へ送出
されて可変発振器15の発振周波信号と周波数比較が行
なわれる。比較回路14は画周波信号を比較して、可変
発振器15の発振周波信号をバンドパスフィルター12
の出力信号(△fc 十fx )に一致するように周波
数制御を行なう。なお、比Qり回路14は上記周波数比
較をバンドパスフィルター12の出力が送出される毎に
断続的に行ない、比較結果をバンドパスフィルター12
から次の出刃が送出されるまでの間保持する。又、比較
回路14の上記断続的比較動作は水中反射波検出器13
に基づいて行なわれ、水中反射波検出器13は送信器1
の出力に基づいて、第2(8)Cに示すように送波パル
スaの送波後、水中反射波Rwの出現する時間t2から
i=まで持続するゲートvを送出する。
このゲート波Cは比較回路14へ送出され、比較回路1
4はゲート波Cの持続時間のみ比較動作を行なうことに
より、水中反射波Rwと可変発振器15の発振周波信号
との周波数比較を行なう。
以上の結果、可変発1辰器15の周波信号は水中反射波
Rwのうち潮流速度に対応する周波信号(△fc+fx
)と同周波に制御される。そj〜て、この周波信号は潮
流演算回路17へ送出され、潮流演算回路17は上記周
波信号(△fc+fx) のうちから、潮流による周波
数偏移量△fcヲ検出して潮流速度を演算する。
以上説明のように、この発明によると、水中反射波のう
ちから、船速による周波数偏移分をあらかじめ除去して
、潮流成分を営む周波信号のみをバンドパスフィルター
12で選出するようになされている。そ1−て、潮流に
よる周波数偏移は比較釣手さいから、バンドパスフィル
ター12の帯域通過周波数を極力狭くして信号を選出す
ることができる。従って、検出信号が非常に微弱な信号
である場合でも、良好なS/′N比で潮流信号を検出す
ることができる。
なお、上記においては、混合回路9は可変発振器8と局
部発振器10の周波信号を混合するようになされている
が、混合回路9はバンドパスフィルター4の出力と局部
発振器10の出力とを混合して、その混合出刃と可変発
振器8の発振周波信号とを比較回路7で周波数比較して
も良い。又、この場合、混合回路11は可変発振器8の
出力と受信器30出刃とを混合すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の笑施例を示し、第2図はその動作k
g兄明するための波形図を示す。 特許出願人 古野電気株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中に超音数信号を送波して海底からの反射波及
    び水中からの反射波をそれぞれ受信し、それぞれの反射
    波が受けるドプラ効果の相異に基づいて潮流の速度を検
    出する装置において、 上記反射波中から水中反則波と海底反射波のレベル差を
    利用して海底反射波を選出する海底反射V選出回路と、 該選出した海底反射信号とあらかじめ用意した局部発振
    周波信号とを混合する第1の混合回路と、上記海底反射
    信号と局部発振周波信号の混合信号と上記反射波とを混
    合する第2の混合回路と、該第2の混合回路の出力周波
    信号中から上記局部発振周波数を上記潮流速度のあらか
    じめ設定した最大速度に関連する周波数だけ偏移させた
    周波成分を抽出するフィルターとを具備し、該フィルタ
    ーを通過した周波信号中に言まれろ水中反射波と上記海
    底反射波とを用いて上記潮流速度を検出することを特徴
    とする潮流測定装置。
  2. (2)第1の混合回路が上記海底反射信号と同周波に周
    波数制御された制御信号と上記局部発振周波信号とを混
    合するようになされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の潮流測定装置。
  3. (3)第2の混合回路が、上記第1の混合回路から送出
    される上記海底反射信号と局部発振周波信号の混合信号
    と同周波に周波数制御された制御信号と上記反射波とを
    混合するようになされていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の潮流測定装置。
JP11985981A 1981-07-29 1981-07-29 潮流測定装置 Granted JPS5821168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11985981A JPS5821168A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 潮流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11985981A JPS5821168A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 潮流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821168A true JPS5821168A (ja) 1983-02-07
JPH0226743B2 JPH0226743B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=14772033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11985981A Granted JPS5821168A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 潮流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161461A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Canon Inc 定着方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182658A (en) * 1974-09-03 1976-07-20 Badger Meter Inc Kanno nakano ryutaino ryusokuo sokuteisuruhohooyobi sochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182658A (en) * 1974-09-03 1976-07-20 Badger Meter Inc Kanno nakano ryutaino ryusokuo sokuteisuruhohooyobi sochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161461A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Canon Inc 定着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226743B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803990A (en) Examining moving objects by ultrasound echograpy
CA1300733C (en) Apparatus for examining a moving object by means of ultrasound echography
US4534357A (en) Multiple demodulation frequency Doppler
JPS585387B2 (ja) ソクドソクテイソウチ
US20030056592A1 (en) Underwater sounding apparatus
US5035245A (en) Ultrasonic Doppler blood flow velocity detection apparatus
US3863198A (en) Doppler sonar utilizing period measurement with thresholded receivers
JPS5821168A (ja) 潮流測定装置
JPH04231889A (ja) 超音波エコーグラフの固定エコーを除去するデバイス
SU1734697A1 (ru) Ультразвуковой доплеровский измеритель скорости кровотока
JP2953083B2 (ja) 高限界速パルスドプラ計測装置
JP2674375B2 (ja) 静止型水中音響模擬標的装置
JP2596360B2 (ja) ソーナー装置
JPH10197627A (ja) 移動目標指示装置
JPS6022743B2 (ja) 潮流計
JPS5872058A (ja) 超音波潮流計
JPS63203141A (ja) 超音波ドプラ流速検出装置
JP2000055716A (ja) 水位計測法
US3719921A (en) Method based on the doppler effect for determining the distances travelled over by a vehicle and device for practising said method
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JP2679814B2 (ja) 超音波ドプラ装置
JPH06347548A (ja) 船舶速度測定装置
JPS6329263Y2 (ja)
WO1983004106A1 (en) Method and apparatus for the measurement of fluid flow velocities
JPH04296682A (ja) セクタ・スキャン・インジケーション回路