JPS58211631A - レ−ザ励起螢光測定方法及び装置 - Google Patents

レ−ザ励起螢光測定方法及び装置

Info

Publication number
JPS58211631A
JPS58211631A JP57094874A JP9487482A JPS58211631A JP S58211631 A JPS58211631 A JP S58211631A JP 57094874 A JP57094874 A JP 57094874A JP 9487482 A JP9487482 A JP 9487482A JP S58211631 A JPS58211631 A JP S58211631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
fluorescence
laser beam
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318134B2 (ja
Inventor
Takao Edamura
枝村 孝夫
Hisajiro Osada
長田 久二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57094874A priority Critical patent/JPS58211631A/ja
Publication of JPS58211631A publication Critical patent/JPS58211631A/ja
Publication of JPS6318134B2 publication Critical patent/JPS6318134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6402Atomic fluorescence; Laser induced fluorescence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ励起螢光測定方法及び装置に関するもの
であり、更に詳しくは変化の早いプラズマ分布等をモニ
タするのに好適なレーザ励起螢光測定方法及び装置に関
する。
従来のレーザ励起螢光測定方法及び装置においては、雑
音を除去し8/N比を向上させるため、ボックス 積分
器やロックインアンプが使用されてる。しかし、ボック
ス 積分器やロックインアンプは、いずれも測定現象が
規則正しい周期性を持たなければならず、プラズマモニ
タの対象となるプラズマ物質は時々刻々と発光状態が変
化するので、単発発光現象として測定しなければならな
い。そこで、レーザ光パルスの1発セ1度プラズ→物質
から螢光を発生させ、それに応じて測定可能な装置にす
る必要がある。しかし、この様な従来のレーザ励起螢光
測定方法及び装置では、変化の早いプラズマ分布をモニ
タするのは不可能であつた。
本発明はかかる従来のレーザ励起螢光測定方法及び装置
の欠点に鑑みなされたもので、変化の早いプラズマ分布
を正確にモニタすることができる5レーザ励起螢光測定
方法及び装置を提供することを目的としている。
本発明のレーザ励起螢光測定方法は、レーザ発振の開始
時に発生する雑音を避けるため、レーザ光で励起きれる
螢光の強度測定開始時期を所定時間遅らせ、更にレーザ
光の強度とレーザ光で励起される螢光の強度をそれぞれ
別々に積算し、レーザ光の積算値を基準にして螢光強度
の積算値との比をとることKよって、螢光強度測定の精
度を向上させたことを特徴としてい名。
又、本発明のレーザ励起螢光測定装置は、レーザ発振開
始時に発生する雑音を避けるため、レーザ光で励起され
る螢光の強度を所定時間遅らせて測定を開始する第1の
手段と、第1の手段から出力される螢光強度を示す電気
信号をディジタル変換して積算する第2の手段と、レー
ザ光の強度を電3の手段と、第3の手段から出力される
レーザ光強度の積算値を基準にして第2の手段から出力
される螢光強度の積算値との比をとり螢光強度を補5圧
する第4の手段とを有していることを特徴としている。
以下添付の図面に示す実施例により、更に詳細に本発明
について説明する。
第1図は、本発明のレーザ励起螢光測定装置を10組み
込んだプラズマ分布モニタである。同図において、紫外
線用色素レーザ1は、制御部17のトリガによシ放電管
22が放電発光すると色素がボンピングされ、レーザ発
振管23からパルス状の0レーザ光24を発射する。
レーザ光24は、一方においてスキャン装置3で二次元
的に走査され、プラズマ利用装置50入射窓4から入射
される。プラズマ利用装置5に入射されたレーザ光24
は、プラズマ物質6を励起し、螢光25を発生させる。
螢光25は測定窓7を通して2o放射され、スキャン装
置8により二次元的に受光され、分光器9に入射され、
検出器26で電気信号に変換でれる。この電気信号は増
幅器1oで増幅され、その後アナログ・ディジタル変換
器中ディジタル変換に変換され、積分器12に入力され
る。
レーザ光24は、他方においてハークミ22で反射され
、モニタ用検出器13に入射されて電気信号に変換器れ
る。この電気信号は増幅器14で増幅され、一方におい
てアナログディジタル変換器15を介して積分器16に
入力され、他方においてレベル検出器18に入力され、
タイマ19を作動させる。タイマ19は、所定時間を計
数し、検出器26の測光を開始させ、また放電管22に
トリガを送シ、螢光強度が測定処理された後制御部17
によりスキャン装置3.8を次の測定場所に移動させる
制御がなされる。
レーザ光24の1パルスの波形をモニタ用検出器13の
出力波形でみると、第2図(a) K示す様な波形とな
る。第2図(a) において、波形3oは色素をボンピ
ングするのに使用する放電管22の放電に起因する雑音
であり、波形31はレーザ光自体の波形であ。
頁                        
                         
  6る。螢光強度波形を検出器26の出力波形でみる
と、第2図(b)に示す様な波形となる。第2図(b)
において、波形32は放電管22の放t1に起因する雑
音であり、波形33は螢光自体の波形である。波形30
の強度は、波形31の強度と比べて比較的弱いが、螢光
強度自体が弱いため、波形32の強度は螢光の波形33
の強度と比べて逆に強く、場合によっては強度が逆転す
る。従って、放電管22に基づく雑音波形32はどうし
ても除去しなければ螢光強度を正確に測定できない。
従って、本実施例においては、制御部17で放電管22
にトリガをかけ、発振したレーザ光の強度をモニタして
いるルベル検出器18により、レーザ光24の強度があ
るレベル以上になったとき螢光強度測定回路にトリガを
かける。これに加えて、検出器26の時定数をあらかじ
め最適値に決めて、このため該時定数分だけ更に遅れて
螢光測定が開始される。この様にして得られる検出器2
6の出力波形を第2図(C)に示す。
一方、螢光強度測定回路にトリガをかけると同1時に、
積分器16にもトリガをかけ、レーザ光24の強度波形
を測定する。こうして得た螢光強度の積分信号とレーザ
光24の強度を示す積分信号は共に演算器20に入力さ
れ、各種補正や計算等の演算部5理が行なわれ、その結
果が表示装置21に表示される。
積分器12.16は最高17nsの時分割でサンプリン
グを行ない、最大1024チヤンネル分のサンプリング
が可能であり、従って17 X 1024 = 17μ
sの10時間変化を測定できる。通常、レーザ光パルス
幅や測定する螢光寿命は数μs程度なため、本積分器で
十分測定可能である。しかし、螢光強度が弱くなって、
パンクグラウンド強度と同レベルになると、この状態で
測定しても逆にS/N比を悪く15するので、測定開始
後2〜3μsの範囲で螢光強度の積分を行なわせる。
以上の説明から明らかな様に、本゛発明によれば色素レ
ーザ励起用放電管に起因する雑音の影響を完全に除去で
き、単発現象として螢光強度の測定7+1が正確かつ迅
速に行なえる。従って、変化の早い1プラズマ分布をモ
ニタするのに好適であり、従来技術の測定精度が20〜
30%Iであったものが数%まで向上する効果を有する
【図面の簡単な説明】
5 第1図は本発明のレーザ励起螢光測定装置を組み込
んだプラズマ分布モニタを示すブロック図、第2図(a
)はレーザ光のモニタ用検出器の出力波形を示す図、第
2図(b)は雑音を除去する前の螢光の検出器の出力波
形を示す図、第2図(C)は雑音を除10去した後の螢
光の検出器の出力波形を示す図である。 1・・・紫外線用色素レーザ、2・・・ノ・−フミラ、
3.8・・・スキャン装置、5・・・プラズマ利用′装
置、6・・・プラズマ物質、9・・・分光器、10.1
4・・・増幅器、1511.15・・・アナログ・ディ
ジタル変換器、12.16・・・積分器、13・・・モ
ニタ用検出器、17・・・制御部、18・・・レベル検
出器、19・・・タイマ、20・・・演算器、21・・
・表示装置、22・・・放電管、23・・・レーザ発振
管、24・・・レーザ光、25・・・螢光。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レーザ発振の開始時に発生する雑音を避けるため
    、レーザ光で励起される螢光の測定開始時期を所定時間
    遅らせ、更にレーザ光の強度とレーザ光で励起される螢
    光の強度をそれぞれ別々に積算し、レーザ光の積算値を
    基準にして螢光強度の積算値との比をとることによって
    、螢光強度測定の精度を向上させたことを特徴とするレ
    ーザ励起螢光測定方法。 2、 レーザ発振の開始時に発生する雑音を避けるため
    、レーザ光で励起される螢光の強度を所定時間遅らせて
    測定を開始する第1の手段と、第1の手段から出力され
    る螢光強度を示す電気信号をディジタル変換して積算す
    る第2の手段と、レーザ光の強度を電気信号として検出
    しディジタル変換して積算する第3の手段と、第3の手
    段から出力されるレーザ光強度の積算値を基準にして第
    2の手段から出力される螢光強度の積算値先の比をとり
    、2  に1 螢光強度を補正する第4の手段とを有してなるレーザ励
    起螢光測定装置。
JP57094874A 1982-06-04 1982-06-04 レ−ザ励起螢光測定方法及び装置 Granted JPS58211631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094874A JPS58211631A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 レ−ザ励起螢光測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094874A JPS58211631A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 レ−ザ励起螢光測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211631A true JPS58211631A (ja) 1983-12-09
JPS6318134B2 JPS6318134B2 (ja) 1988-04-16

Family

ID=14122192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094874A Granted JPS58211631A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 レ−ザ励起螢光測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202723A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 株式会社汀線科学研究所 蛍光測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202723A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 株式会社汀線科学研究所 蛍光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6318134B2 (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7592587B2 (en) Stabilization of a scintillation detector
JPS6061634A (ja) 温度測定装置
GB2177195A (en) A weak emitted light measuring device
JP4249103B2 (ja) 蛍光寿命測定装置
JP2635732B2 (ja) 光ファイバセンシング方式
JPS58211631A (ja) レ−ザ励起螢光測定方法及び装置
JPH0512676B2 (ja)
US5071249A (en) Light waveform measuring apparatus
JPS58137723A (ja) 温度測定装置
JPH0222334B2 (ja)
US4694176A (en) Method and apparatus for indicating quench of a liquid scintillation solution
JPH08145889A (ja) 蛍光測定装置
JPS59190681A (ja) ガラス線量測定方法とその測定装置
JP2971756B2 (ja) 蛍光ガラス線量計測定装置
Davis et al. Use of streak camera for time-resolved photon counting fluorimetry
JPH0478144B2 (ja)
JP2763907B2 (ja) ブレイクダウン分光分析方法及び装置
JP2857296B2 (ja) ガラス線量測定装置
FR2577675A1 (fr) Instrument pour mesurer la fluorescence produite dans un echantillon excite par des rayons x
JPS58180922A (ja) 温度測定装置
JPH0961528A (ja) 蛍光ガラス線量計測定方法及びその測定装置
Romero et al. Luminescence decay of ZnS: Ag in the 10− 7 to 1 s range by means of laser excitation
JPH0627816B2 (ja) ガラス線量測定方法およびその測定装置
JPH0410574B2 (ja)
JPH10227695A (ja) パルス光測光装置