JPH0222334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222334B2
JPH0222334B2 JP14392881A JP14392881A JPH0222334B2 JP H0222334 B2 JPH0222334 B2 JP H0222334B2 JP 14392881 A JP14392881 A JP 14392881A JP 14392881 A JP14392881 A JP 14392881A JP H0222334 B2 JPH0222334 B2 JP H0222334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
photomultiplier tube
resolved
light source
sample cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14392881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845524A (ja
Inventor
Shuichi Kinoshita
Koji Kushida
Hironobu Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP14392881A priority Critical patent/JPS5845524A/ja
Publication of JPS5845524A publication Critical patent/JPS5845524A/ja
Publication of JPH0222334B2 publication Critical patent/JPH0222334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2889Rapid scan spectrometers; Time resolved spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、時間相関単一光子計数法による時
間分解分光方法および装置に関し、特にピコ秒な
いしナノ秒領域の時間分解能を得るための改良に
関する。
時間分解分光装置には、位相法、ストリークカ
メラ法、光シヤツター法、光ゲート法、および時
間相関単一光子計数法などが通常良く用いられて
いる。このうち、位相法は測定時間が短かく精度
も高いが、試料セルからの二次光の複雑な緩和過
程の測定では時間分解能が足りずその解析が困難
となる欠点をもつている。またストリークカメラ
法、光シヤツター法および光ゲート法ではいずれ
もピコ秒或いはそれ以上の時間分解能を有する
が、一般的に感度が低いため信号対雑音比も悪
く、試料の複雑な発光過程は取り扱い難い。これ
に対して時間相関単一光子計数法は感度が極めて
高いのが特徴で、時間と計数値とのダイナミツク
レンジも広いので、微弱な発光や多成分の発光過
程を持つような系にも適用でき、従つてその応用
は極めて広範囲に有効である。
しかしながら今日までに実用化された時間相関
単一光子計数法による時間分解分光システムでは
その時間分解能がナノ秒ないしサブナノ秒程度に
しかならず、そのため測定対象も限られたものに
ならざるを得なかつた。
一般に、時間相関単一光子計数法による時間分
解分光装置は、パルス光源、試料セル、参照信号
を得るための検出手段、これら試料セルと検出手
段とに光源からの光パルスを分けて与えるスプリ
ツター、試料セルからの二次光を分光する分光手
段、分光された二次光を計数するために検出する
光電子増倍管、光電子増倍管の出力を波高弁別す
る弁別器、弁別器出力と参照信号との時間差を計
源する時間差測定器などを具備してなる。パルス
光源は有限のパルス巾を持ち、また光電子増倍管
および電気回路の応答速度も有限であるため、光
源の光パルスで励起された試料から放出される二
次光の真の緩和曲線を求めるためには、測定によ
つて得られた緩和曲線を装置自体の応答関数でデ
コンボルーシヨンする必要がある。しかしながら
この場合、パルス光源の発光時間幅、発光強度お
よびパルス形状などのゆらぎ、光電子増倍管のジ
ツター、電気回路のジツターおよびドリフトなど
の存在によつていわゆる装置固有の応答関数の幅
と時間変動が拡大すると前記デコンボルーシヨン
が困難となり、時間分解精度が悪化する。
近年、この種分光システムの光源としてレーザ
ーシステムの適用が進められ、CWモード同期レ
ーザーからの安定でかつ時間幅の狭い光パルスが
容易に得られるようになり、また電子回路につい
ても安定したICデバイスが容易に入手できるよ
うになり、従つて光電子増倍管のジツターが分光
システムの時間分解精度に対して問題にすべき最
大の要因である。
一般に光電子増倍管では、電子の走行時間が、
光電子および二次電子放出に係わる確立過程に支
配されているうえに、光子の衝突位置おび光子の
エネルギーに依存し、このことが光電子増倍管の
伝達時間のジツターの原因と考えられる。このた
め従来のシステムにおいては光電子増倍管のジツ
ターを小さくするため、例えば光電陰極と第1ダ
イノード間に光電子集束電極を有するヘツドオン
形のものを用いたが、ヘツドオン形光電子増倍管
は高価であるばかりか大形で扱い難く、またジツ
ターも最少で250ピコ秒止まりでしかなかつた。
この発明の目的は、安価で小形なサイドオン形
光電子増倍管を用いてジツターをさらに大巾に減
らし、以つて時間分解能をピコ秒ないしナノ秒オ
ーダーに改善した単一光子計数法による時間分解
分光方法とその装置を提供することにある。
すなわちこの発明の単一光子計数法による時間
分解分光方法においては、光電子計数用の光電子
増倍管としてサイドオン形光電子増倍管を用い、
試料セルからの二次光を、このサイドオン形光電
子増倍管の光電陰極面の長軸方向に平行な細巾領
域に結像させ、さらにはサイドオン形光電子増倍
管の光電陰極と第1ダイノードとの印加電圧を
300V以上の高電圧とするものであり、またこの
ような分光方法に用いるこの発明の時間分解分光
装置では、前記サイドオン形光電子増倍管と、該
光電子増倍管の光電陰極面の長軸方向に平行な細
巾領域に前記二次光を結像させるレンズないしミ
ラー等からなる光学系を備えている。
この発明によれば、ピコ秒領域まで扱える単一
光子計数法による時間分解分光システムが実現
し、従つて従来法では不可能なほどに速い緩和過
程の精密な測定ができるようになるほか、ラマン
散乱と螢光の時間的分離も容易になり、このため
物理および化学面のみならず医学ないし生物学等
の各分野での精密測定に寄与するところが極めて
大きい。
この発明をその一実施例について図面と共に詳
述すれば以下の通りである。
第1図はこの発明の一実施例に係る時間分解分
光装置のシステム構成を示すブロツク図で、1は
パルス光源、2はビームスプリツター、3はレン
ズ、4はミラー、5は試料セル、6はレンズ、7
はアパーチヤー、8は分光単色器(モノクロメー
タ)又はフイルターなどの分光手段、9はスリツ
ト結像用レンズ、10はサイドオン形光電子増倍
管、11は該光電子増倍管の高圧電源、12は光
電子増倍管10からの出力である陽極電流パルス
の波高を予じめ定められた設定基準値に対して比
較弁別する波高弁別器、13はレンズ、14はフ
オトダイオード等の光電検出素子、15は増巾
器、16は前述と同様な波高弁別器、17は遅延
回路、18は時間差波高変換器、19は多チヤン
ネル波高分析器であり、ビームスプリツター2以
降のレンズ3から試料セル5および分光手段8を
経て波高弁別器12までの一連の系で第1チヤン
ネル系(起動チヤンネル)を構成し、レンズ13
から光電検出素子14および遅延回路16を経て
波高弁別器17までの系で第2チヤンネル系(停
止チヤンネル)を構成し、時間差波高変換器18
および多チヤンネル波高分析器19によつて信号
処理部を構成しており、これら変換器18および
分析器19には図示しない記録装置ないし表示装
置を含むデーター処理装置が接続されるものであ
る。
パルス光源1としては好ましくは安定で発光時
間幅の狭い光パルスを発生する光源を用い、さら
にできうれば任意の波長を選択できる光源が好ま
しい。一般的にはこの種分光システムには従来よ
り放電ギヤツプフラツシユランプがパルス光源と
して用いられてきたが、この発明では、パルス幅
が狭くできること、パルス形状が安定であるこ
と、ビームの単色性および方向性に優れることな
ど、ピコ秒ないしナノ秒領域の時間分解特性に鑑
みて、特にCWモード同期レーザーをパルス光源
として用いることが望ましく、例えば単一波長パ
ルス光源としてCWモード同期ガスレーザーを、
或いは波長可変パルス光源としてCWモード同期
色素レーザーを用いるのがよい。第2図はパルス
光源1として用いて好適なCWモード同期レーザ
ーシステムの一例を示すブロツク図で、CWモー
ド同期Arイオンレーザーからなる単一波長パル
ス光源1aと、同じレーザー光を利用したCWモ
ード同期色素レーザーからなる可変波長パルス光
源1bとを構成しており、必要に応じていずれか
の光源が選択的に用いられるようになつている。
CWモード同期Arイオンレーザーパルス光源1
aは、CWアルゴンイオンレーザー101の出力
ミラー103を共振器長が約180cmになるように
設置して457.9〜514.5nm波長の全アルゴンレーザ
ーラインのモード同期CWレーザービームを得る
ようにし、この共振器の中に、水晶発振器117
からの一定周波数例えば40.666MHzの発振出力で
励振される80MHz音響光変調器102を介装する
ことにより、前記CWレーザービームを所望周波
数のパルス光ビーム119として出力するように
してなり、このパルス光ビームの一部はビームス
プリツター104およびミラー114を介して光
電検出器115に導びかれ、該検出器115の出
力電流によつてレーザー電源116に帰還をかけ
てレーザー出力およびパルス幅を安定化してい
る。前記音響光変調器102は、例えば石英ガラ
スの六面体の両側面をプリユースター角度にカツ
トしてその一面の金被膜上にLiNbO3結晶を262μ
mの厚さで振動子として取付けてなるもので、そ
の温度によつて中心周波数40MHzの周囲に約
150KHzおきに20程度の共振周波数を選べるよう
になされており、第2図で符号118はこの温度
制御のための温度調節器である。
CWモード同期色素レーザーパルス光源1b
は、前記パルス光ビーム119をビームスブリツ
ター105およびミラー106,107,108
で導びいて前記CWアルゴンイオンレーザー10
1の共振器と同じ長さの共振器内に形成されたロ
ーダミン6Gなどの色素ジエツト流110を同期
的に励起し、複屈折フイルター112で波長選択
をして例えば540〜640nmの所望波長のパルス光
120を得るようにしてなるものである。尚、1
13は出力ミラー、109,111は出力ミラー
113と共振器を構成するミラーである。
ちなみに前述の例によるCWモード同期Arイオ
ンレーザーパルス光源1aの514.5nm波長の平均
出力は100mW、パルス幅は約200ピコ秒、また
CWモード同期色素レーザーパルス光源1bの出
力のパルス幅は約10ピコ秒が得られている。
勿論、光源1として前記の例のほかに別のガス
レーザー、色素レーザーを用いたり、或いは二倍
波、三倍波を用いることによつて励起光の波長を
選択するようにしてもよいことは述べるまでもな
い。
試料セル5は、通常のラマン散乱あるいは螢光
測定用のものであればよいが、特にミクロセルや
フローセルが好んで用いられる。分光手段8は例
えば分光単色器(モノクロメータ)であり、フイ
ルターで置きかえることも可能である。また光電
検出素子14はPINフオトダイオードが最適であ
るが、その他のフオトダイオード或いは光電管や
光電子増倍管で置きかえることも可能である。増
巾器15、波高弁別器12,16、遅延回路1
7、時間差波高変換器18および多チヤンネル波
高分析器19などは、通常の放射線検出装置に用
いられているものから選択することが可能で、
IC化も容易である。このうち波高弁別器として
は入力のピーク位置を検出するタイプのものが特
に好ましい。
光電子増倍管10はサイドオン形のものであ
り、クーラー20によつて−20℃以下に冷却して
用いることが暗電流ノイズの低減の面からも好ま
しい。
第3図はこのサイドオン形光電子増倍管10と
スリツト結像用レンズ9との配置の様子を分光手
段8の出射スリツト21との関連で模式的に示し
ている。サイドオン形光電子増倍管はヘツドオン
形のものに比べて構造が複雑であるため、その光
電陰極22の全面に入射光をあてるようにすると
電子の走行時間が大きくばらつくという欠点があ
る。そして光電陰極面の長軸方向と短軸方向のそ
れぞれに関する位置に対する入射光パルスのピー
ク点位置とパルス幅との関係については、相対的
なピーク点位置は長軸方向に関してはどこでも10
ピコー秒以内で一定となるのに対し短軸方向に関
しては大きく変化し、またパルス幅は短軸方向の
両端位置を除いて長短軸いずれの方向のどの位置
でも一定であることが確認された。そこで本発明
では、分光手段8の出射スリツト21の後にレン
ズ9又は凹面ミラーを置き、細巾のスリツト像2
3を光電陰極面のほぼ中央付近の最適位置に該光
電陰極22の長軸方向に平行に結像させ、これに
よつて試料セルからの二次光をその光量の減少な
しにサイドオン形光電子増倍管10に入射せし
め、従来1ナノ秒ほどもあつたジツターを大幅に
減少して高い時間分解能を得るようにしたもので
ある。
またサイドオン形光電子増倍管はヘツドオン形
のものに比べて小形であるので、印加電圧を高圧
にするほど電子の走行時間を短かくでき、入射光
パルスの立上りに対するタイミングの変動は全印
加電圧1000V以上、好ましくは1200V以上で約
100ピコ秒以下の範囲内に納まる。特にこの発明
では光電陰極と第1ダイノードとの印加電圧を
300V以上、好ましくは400V以上として次段以降
に通常用いられる程度の電圧を印加することによ
り、光電子増倍管にダメージを与えることなしに
光電陰極面と第1ダイノード間の電子走行時間を
短縮させ、また入射光の波長による電子の走行時
間の差を極めて小さくしたものである。
このような光電子増倍管の各ダイノード間の印
加電圧は、高電圧源11によつて全印加電圧およ
びブリーダ抵抗値を調整することにより所望に設
定可能である。
以上の構成を備えたこの発明に係る時間分解分
光装置では、まず光源1からの光パルスはビーム
スプリツター2で第1チヤンネル系への励起光と
第2チヤンネル用の参照光とに分けられ、励起光
は試料5を照射励起し、参照光は光電検出素子1
4で検出されて時間差測定における時間基準を与
える。励起された試料5から放出される二次光は
分光手段8によつて分光され、分光手段8の出射
スリツト21から出た二次光は、そのスリツト像
が光電陰極面上の最適位置にその長軸方向に平行
に結像するようにレンズ9を通してサイドオン形
光電子増倍管10に入射される。分光手段8の入
射側のアパーチヤー7は、励起光の1パルスに対
して該光電子増倍管で検出される二次光の光子数
が1個以下になるように二次光を弱めるために使
用される。光電子増倍管10から得られた陽極電
流パルスは、波高弁別器12で暗電流パルスを消
去して波形整形されたのちに時間差波高変換器1
8に起動をかけ、一方、前述の光電検出素子14
で検出された参照光パルス信号が波高弁別器16
および遅延回路17を介して該時間差波高変換器
に停止をかけることにより、参照光と二次光との
時間差に対応した電圧出力が変換器18からとり
出される。この電圧出力はサイドオン形光電子増
倍管で検出される光子毎に多チヤンネル波高分析
器19によつて解析され、その結果、時間差対光
子放出頻度を表わす時間分解プロフアイルが図示
しない記録装置ないし表示装置に得られることに
なる。すなわちこのプロフアイルは励起パルス光
が試料に照射された後の時間と、その間に放出さ
れた二次光の強度との関係を示しており、第4図
には、その一例として、得られた散乱光強度(破
線)と螢光強度(実線)の時間分解プロフアイル
が示されている。散乱光に対する強度の時間分解
プロフアイルは、試料セル5の位置に試料に代つ
てすりガラス等の既知散乱体を配置し、励起光の
波長に分光手段8の分光波長を一致せしめて得ら
れたものであり、これは光源パルス光の時間幅お
よび強度変動、光電子増倍管のジツター等で決ま
る装置関数に相当する。螢光強度緩和の真の時間
分解プロフアイルは、螢光強度の実測の時間分解
プロフアイルを散乱光強度の時間分解プロフアイ
ルすなわち装置関数でデコンボルーシヨンして求
められ、これは例えば分析器19の出力をマイク
ロコンピユータでデータ処理するようにすればよ
い。
以上に述べたようにこの発明によれば、従来高
価で大形のため扱いにくかつたヘツドオン形光電
子増倍管を用いていたのに対してこれを安価で小
形なサイドオン形光電子増倍管に置きかえること
ができるだかりでなく従来より高い時間分解能を
得ることができ、また時間分解プロフアイルが10
ピコ秒以内の範囲で再現できるようになると共
に、精密なデコンボルーシヨンが可能となり、時
間相関単一光子計数法による時間分解分光におい
て一層精度の高い信頼性のすぐれた時間分解プロ
フアイルを与えられるようになつたためラマン散
乱スペクトルや螢光強度の緩和の測定に広く用い
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るシステム構
成を示すブロツク図、第2図はその光源のシステ
ム構成例を示すブロツク図、第3図はサイドオン
形光電子増倍管とその入射光のスリツト結像手段
との様子を模式的に示す斜視図、第4図は得られ
た時間分解プロフアイルの一例を示す線図であ
る。 1:パルス光源、2:ビームスプリツター、
5:試料ルル、7:アパーチヤー、8:分光手
段、9:スリツト結像用レンズ、10:サイドオ
ン形光電子増倍管、11:高電圧源、12:波高
弁別器、14:光電検出素子、16:波高弁別
器、17:遅延回路、18:時間差波高変換器、
19:多チヤンネル波高分析器、21:出射スリ
ツト、22:光電陰極、23:スリツト像。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光電子計数用の光電子増倍管としてサイドオ
    ン形光電子増倍管を用い、試料セルからの二次光
    を、前記サイドオン形光電子増倍管の光電陰極面
    の長軸方向に平行な細巾領域に結像させることを
    特徴とする単一光子計数法による時間分解分光方
    法。 2 光電子計数用の光電子増倍管としてサイドオ
    ン形光電子増倍管を用い、該光電子増倍管の光電
    陰極と第1ダイノードとの間の印加電圧を300V
    以上とし、試料セルからの二次光を、前記サイド
    オン形光電子増倍管の光電陰極面の長軸方向に平
    行な細巾領域に結像させることを特徴とする単一
    光子計数法による時間分解分光方法。 3 パルス光源、第1チヤンネル系、第2チヤン
    ネル系、信号処理部によつて構成され、前記第1
    チヤンネル系には、前記光源からの光パルスによ
    つて励起される試料セルと、この試料セルから放
    出される二次光を分光する分光手段と、高圧電源
    によつて付熱され且つ前記分光された二次光を計
    数のために検出する光電子増倍管とを含み、前記
    第2チヤンネル系には、前記光源からの光パルス
    から参照信号を得る検出手段を含み、前記光電子
    増倍管からの光電子信号を波高弁別して前記信号
    処理部で参照信号との時間差を測定する単一光子
    計数法による時間分解分光装置において、前記光
    電子増倍管としてサイドオン形光電子増倍管を備
    えると共に、該光電子増倍管の光電陰極面の長軸
    方向に平行な細巾領域に前記分光手段からの二次
    光を結像させる光学系を備えたことを特徴とする
    時間分解分光装置。 4 前記サイドオン形光電子増倍管の光電陰極と
    第1ダイノードとの間の印加電圧を前記高圧電源
    により300V以上にしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の時間分解分光装置。 5 パルス光源としてCWモード同期レーザーを
    用いた特許請求の範囲第3項に記載の時間分解分
    光装置。 6 前記光学系が、前記分光手段の出射スリツト
    と、該出射スリツトの像を前記細巾領域として光
    電陰極面に結像させるレンズを含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の時間分解分光
    装置。
JP14392881A 1981-09-14 1981-09-14 単一光子計数法による時間分解分光方法および装置 Granted JPS5845524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14392881A JPS5845524A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 単一光子計数法による時間分解分光方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14392881A JPS5845524A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 単一光子計数法による時間分解分光方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845524A JPS5845524A (ja) 1983-03-16
JPH0222334B2 true JPH0222334B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=15350342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14392881A Granted JPS5845524A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 単一光子計数法による時間分解分光方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845524A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082821A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Horiba Ltd 時間分解発光スペクトル測定方法
JPS60209146A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Olympus Optical Co Ltd 螢光スペクトル分析装置
JPS6484123A (en) * 1987-09-27 1989-03-29 Hamamatsu Photonics Kk Photometric device
JPH02234050A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hamamatsu Photonics Kk 光波形測定装置
JPH1083788A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 磁気シールドケース
JP3703576B2 (ja) * 1996-09-06 2005-10-05 浜松ホトニクス株式会社 サイドオン型光電子増倍管
JPH1083789A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Hamamatsu Photonics Kk サイドオン型光電子増倍管
WO2003004982A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif spectroscopique
JP4620786B2 (ja) * 2009-02-17 2011-01-26 三井造船株式会社 蛍光検出方法、蛍光検出装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845524A (ja) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
James et al. Excitation pulse‐shape mimic technique for improving picosecond‐laser‐excited time‐correlated single‐photon counting deconvolutions
US3556659A (en) Laser-excited raman spectrometer
Harris et al. Sub-nanosecond time-resolved rejection of fluorescence from Raman spectra
Ware et al. Performance characteristics of a small side‐window photomultiplier in laser single‐photon fluorescence decay measurements
Tahara et al. Picosecond Raman spectroscopy using a streak camera
KR100793517B1 (ko) 혼탁한 약제학적 시료들의 분광 분석을 위한 방법과 장치
Kinoshita et al. Subnanosecond fluorescence‐lifetime measuring system using single photon counting method with mode‐locked laser excitation
US20220113190A1 (en) Short pulsewidth high repetition rate nanosecond transient absorption spectrometer
US4630925A (en) Compact temporal spectral photometer
JPH0222334B2 (ja)
Ushida et al. Implementation of an image intensifier coupled with a linear position‐sensitive detector for measurements of absorption and emission spectra from the nanosecond to millisecond time regime
Allemand Spectroscopy of single-spike laser-generated plasmas
JPS5811567B2 (ja) バツクグラウンドホセイオトモナウゲンシキユウシユウブンコウブンセキオヨビ ゲンシキユウシユウブンコウコウドケイ
Kaatz et al. Spectral measurements of hyper‐Rayleigh light scattering
Ito et al. Picosecond time‐resolved absorption spectrometer using a streak camera
Kinoshita et al. Picosecond fluorescence spectroscopy by time-correlated single-photon counting
Bolshov et al. The use of a dye laser for the detection of sub-picogram amounts of lead and iron by atomic fluorescence spectrometry
Howard et al. Fluorescence rejection in Raman spectroscopy using a synchronously pumped, cavity-dumped dye laser and gated photon counting
Treytl et al. Photoelectric time differentiation in laser microprobe optical emission spectroscopy
JPH0256625B2 (ja)
US4983041A (en) Spectroscopic apparatus for extremely faint light
Becker et al. Flexible instrument for time‐correlated single‐photon counting
JPS6312527B2 (ja)
Melhuish et al. Double‐Beam Spectrofluorimeter
JPS63308543A (ja) 散乱光測光装置