JPS6061634A - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS6061634A
JPS6061634A JP58170022A JP17002283A JPS6061634A JP S6061634 A JPS6061634 A JP S6061634A JP 58170022 A JP58170022 A JP 58170022A JP 17002283 A JP17002283 A JP 17002283A JP S6061634 A JPS6061634 A JP S6061634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afterglow
temperature
light
phosphor
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58170022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412410B2 (ja
Inventor
Masao Hirano
平野 正夫
Motoaki Takaoka
高岡 元章
Mikihiko Shimura
幹彦 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58170022A priority Critical patent/JPS6061634A/ja
Priority to US06/650,061 priority patent/US4679157A/en
Publication of JPS6061634A publication Critical patent/JPS6061634A/ja
Publication of JPH0412410B2 publication Critical patent/JPH0412410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • G01K11/3206Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering
    • G01K11/3213Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering using changes in luminescence, e.g. at the distal end of the fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は螢光体を応用した光温度測定装置に関する。
光応用温度測定は電気信号を用いないので、電磁界によ
るノイズの影響を全く受けないという特徴を持ち、光フ
アイバ技術を使った種々の装置か開発されている。中で
も、螢光体からの発光を利用した光温度測定は、螢光体
の励起−発光過程で光の波長が変換されるために、言1
測系の入力光と出力光、すなわち励起光と螢光体からの
螢光および残光とを分離できるという利点かある。この
ため単線の光ファイ/くを用いて人、出力光を伝達する
ことかでき、光の伝送系がコンパクトになる。
螢光体応用湿度測定技術には大別して、励起中の螢光強
度の温度変化を利用するものと、励起停止後の残光時間
の湿度変化を利用するものとかある。螢光体の発光現象
において、励起中の発光を螢光、励起停止後の発光を残
光と呼んで区別している。従来の温度測定技術はすべて
、螢光または残光のいずれか一方のみを利用するもので
あり、時系列的湿度計測において測定に関与しない無駄
な時間をもっている。この共通の欠点に加えて、従来の
螢光または残光を利用した温度測定にはそれぞれ次のよ
うな問題点がある。
螢光の発光強度の温度変化を利用した温度測定において
は、強度の大きな励起光と強度の小さな螢光とが同詩に
存在するために、これらを分光その他の方法で波長分離
しなければならず、そのための光学系が必要であるとと
もに、SZN比の高い計測が困難であるという欠点があ
る。
これに対して、残光の温度変化を利用する温度測定にお
いては、励起停止後の光である残光を検知するから原理
的には励起光か残光測定に影響を与えることがなく光学
的な計測が容易となるという利点をもっている。しかし
ながら、本 −q的な残光時間の測定は、励起停止時点または輝度が
励起停止時点のピーク輝度の90%になった時点から、
輝度かピーク輝度の10%になった時点までの時間を測
定するものであり、これらの測定点か残光曲線のどの点
になるかは測定か終了した時点で判明するものであるか
ら、いわば残光曲線を形づくるすべての信号成分か測定
対象となるので、ノイズ等による計測過程の突発的なま
たは部分的な信号変化によって測定精度が影響されやす
いという欠点がある。また残光時間の測定は、残光の減
衰過程の残光強度の測定であるから、低い残光強度の測
定力S困難で、残光強度か零になった時点の判定に誤差
か生じやすく残光時間を正確に測定できな17)という
問題がある。すなわち、残光曲線は指数関数的または双
曲線関数的に減少し、残光輝度かきわめて小さい部分で
はこの曲線の変化はきわめてゆるやかである。したかつ
て、残光輝度力1ピークのlO係になった時点の決定に
おし)ては、誤差か大きくなることは避けられない。
発明の概要 この発明は、螢光および残光の両方を測定対象とするこ
とにより螢光体の発光時間帯を有効に活用し、かつ従来
の残光時間測定におけるような欠点を解消し、精度の高
い湿度言1測を可能にする螢光体応用光温度測定装置を
提供することを目的とする。
この発明による温度測定装置は、湿度を濱1定すべき雰
囲気または物体に配置され、螢つTh特性および残光特
性が湿度依存性を持つ螢光体、螢光体を励起する励起手
段、励起された螢光体力)ら発光される光を検知する受
光手段、受光された螢光信号および残光信号を所定時間
帯に4つたって積分して積分光量をめる積分手段、なら
びにめられた積分光量を、螢光体に応じて予め設定され
た光量の積分値の湿度特性と比較することにより温度を
演算する演算手段、力)らな残光信号をアナログ的に直
接積分する積分回路を用いることができる。ディジタル
的に処理する場合には、螢光信号および残光信号を適当
な時間間隔でサンプリングし、AD変換したのちサンプ
リング・データをメモリに記憶しておき、記憶されたサ
ンプリング争データを加算すればよい。これはたとえば
中央処理装置(以下CPUと云う)、好ましくはマイク
ロプロセッサによって制御される。さらに積分手段とし
て、受光された螢光信号および残光信号をその大きさに
応じた周波数のパルス信号に変換するV/F変換回路と
、V/F変換回路の出力ノクルスを上記所定時間帯にわ
たって計数する言1数手段とから構成されたものを用い
ることも可能である。
上記計数手段としてはカウンタまたはマイクロプロセッ
サか使用されよう。
積分時間帯としては、螢光および残光が出力されている
任意の時間帯を採用することかでき、後に詳述するよう
にこの時間帯を予め固定的に宗めておいてもよいし、螢
光および残光信号を所定のレベルで弁別してこの時間帯
を定めるようにしてもよい。
尤 螢光を励起から区別するために、励起光を感知しない分
光感度特性を持つ受光素子を採用するか、または受光器
の前面に励起光を遮光するフィルタを設けることによっ
て螢光のみを効率よく取出すことかできる。
螢光体として赤外−可視変換螢光体を用いると励起光源
に赤外発光ダイオードを使用することができ、容易にパ
ルス励起か可能となる。
一般に螢光体の螢光発光輝度は湿度か低いほど高くなる
。残光輝度も全く同じ湿度特性をもっている。この発明
では螢光と残光の両方を測定対象としており、それらの
積分光量をめているから、いずれか一方のみの場合より
も測定値の温度変化率が大きく、それが高精度の測定に
つながっている。また所定時間帯にわたる積分光量を測
定しているから、従来の残光時間を測定する装置のよう
に、ノイズ等による突発的なまたは部分的な信号の変化
による影響か少なく、シかも低輝度の信号レベルにおけ
るレベル弁別も行なっていないから、湿度測定の精度を
高めることができる。
積分光量を測定していることの効果は、次のようにして
定量的に説明することかできる。説明を簡単にするため
に残光のみを取扱う。
残光信号か指数関数的に減少すると仮定すると、残光特
性は次の一般式で表わされる。
・・・(1) ここでTは温度、むは励起停止時点から計時された時間
、 I (L)は、時間(1)における残光輝度I o
 (T)は、励起停止時点(1=0)における残光輝度
、τα)は螢光体における励起状態の平均寿命、Aは比
例定数である。これらのパラメータのうちで、温度Tに
よって変化するものは工0(1)とτ(ト)である。τ
■の温度による変化か残光時間の温度による変化として
現われる。Io(T)の温度による変化が螢光(ピーク
)輝度の湿度による変化として現われる。
残光時間tdを、励起停止時点から残光輝度か10係ま
で減衰するのに要する時間であるとすると、この時間t
dは次式で与えられる。
第(2)式より、Io(T)の湿度変化かたとえ大きな
値を示したとしても、τ(ト)の偏度変化か小さければ
残光時間tdの温度変化も小さいことかわかる。
これに対して、残光輝度の積分値l1nL(T)は、次
式で与えられる。
ゆ・・(3) ここでむ1、L2はそれぞれ積分時間帯の始点、終点の
時間である。第(3)式より、τ(1)の温度変化か小
さくても、積分値l1nL(T)はIo(T)の温度変
化に応じて大きく変化することか理解されるであろう。
ピーク輝度I o (T)の温度変化は螢光体にとって
最も一般的な性質であるから、この発明に適用できる螢
光体材料の選択の範囲か広かり、所望の温度変化を示す
螢光体の調整か容易となる。
この発明では、螢光特性および残光特性か湿度依存性を
もつ螢光体であれば、その種類を限定されず種々のもの
を用いることかできる。好程度の螢光体がよい。たとえ
ば、紫外光励起では、Y2O25i ; Euなとの希
土類金属オキシサルファイド、ZnS :Ln (Ln
は希土類元素の総称)(ジンクサルファイド)、SrS
:Ln(ストロンチウムサルファイド)などの硫化物螢
光体をはじめ、CRT用螢光体の多くのものか使用でき
る。また赤外光励起では、Ln:F3:(Yb、Er)
、LnOF : (Yb、gr)なとの希土類フッ化物
や希土類オキシフッ化物を母体としてYLI(イッテル
ビウム)やEr (エルビウム)を含んだ赤外−可視変
換螢光体や、リン酸ネオジウムリチウムを母体とするL
iNdP4O12:Ybなとの赤外励起赤外発光螢光体
などが使用発光ダイオードによって、LiNdP4O1
2: Y1+はAJGaAs発光ダイオードによってそ
れぞれ励起可能である。
実施例の説明 以下、図面を参照してこの発明をさらに詳細に説明する
第1図は、パルス状ないし方形波状の励起光およびこの
励起光によって励起された螢光体から発光される光の波
形を示し、螢光体からの発光か湿度によって異なること
を表わしている。
励起されている間に発光される光が螢光で、励起か停止
した時点以降に発光され、時間とともに減衰する光が残
光である。これらの螢光および残光波形のうち実線で示
されるものか温度T1における波形、破線で示されるも
のか湿度T2にある。一般に、Φ光輝度は湿度が低いほ
ど高くなる傾向かある。螢光および残光か発生している
間の任意の時間帯La〜11+か積分時間帯である。ハ
ツチングで示されている部分の面積か積分光量(温度T
1における)となる。
第2図は、螢光および残光の積分光量の湿度特性を示し
ている。使用される螢光体について、種々の温度Tに対
してその積分光量かあらかじめ測定され、既知関係とし
て第2図に示すような特性があらかじめ設定されている
。測定された積分光量かこの湿度特性と比較されること
により温度かめられる。第2図の特性をあらかじめ作成
するときの積分時間帯は、この特性が使用される温度測
定装置の積分時間帯と一致している。
第3図は温度測定装置の構成を、第5図はその動作をそ
れぞれ示している。光ファイバ(1)の先端に所定の螢
光体(2)か取付けられ、湿度プローブが構成されてい
る。この温度プローブは、その先端か湿度測定すべき雰
囲気中にまたは物体に接触した状態で配置される。CP
 U (10)によって制御されるタイミング発生回路
(4)からは3種類のタイミング・パルス信号P1.P
2、P3か出力される。パルスP1は、発光器(3)を
駆動させるためのものであって、一定固期Taで出力さ
れる(第1図参照)。このFM期Taは、測定範囲内の
すべての湿度において、螢光体(2)から発光された残
光が完全に消失するのに充分な時間に設定されている。
パルスP1か入力すると発光器(3)から励起光か出力
され、光ファイバ(1)を通って螢光体(2)に照射さ
れる。この励起によって螢光体(2)から発光された螢
光および残光は光ファイバ(1)を伝搬し、ビーム・ス
プリッタ(9)を介して取出され、受光器(5)によっ
て受光される。受光器(5)の検知信号は前置増巾器(
6)で増lコされたのち、サンプル・ホールド回路(7
)に入力する。受光器(5)は、螢光および残光のみを
検知し、励起光を検知しないように分光感度特性をもつ
ものか使用されるか、または受光器(5)の前面に励起
光を遮断し螢光および残光のみの通過を許すフィルタが
設けられる。
発光器(3)からの励起光は光源モニタ(15)の受光
素子(図示路)によっても受光される。励起光 −のモ
ニタリングのタイミングはパルスP2によって定まる。
パルスP2はパルスP1と同時に立上り、パルスP1の
立下りよりも前に立下る。
パルスP2の出力時点における励起光強度か検出され、
この検出信号にもとづいて励起光強度か常に一定になる
よう発光器(3)が制御される(制御回路は図示路)。
タイミング発生回路(4)から出力されるタイミング・
パルス(サンプリング・パルス)P3は、第5図に示す
ように、積分時間帯ja−tbの間でn個出力される。
各パルスP3の出力された時点をtOltl、む2、・
・・tnとする。またパルスP3の同期をΔtとする。
この周期Δもはアナログ・デジタル(AD)変換器αり
のAD変換動作時間より若干長く設定されている。積分
時間帯ta−tbは任意に設定することかできるが、こ
の実施例では積分時間帯の始点taは励起光モニタ用パ
ルスP2の立下りの時点に設定されている。積分時間帯
の終点tl+は、螢光体発光か最も低輝度となる測定温
度範囲の上限温度における残光レベルによって制約され
る。
たとえばこの上限温度における残光レベルか、ピーク輝
度(励起停止時点の輝度)の30チ程度になる時点か終
点tbとされる。第5図に示されているように、積分時
間帯の始点Laを螢ながら、積分時間帯を複数に分割し
、一方の1または複数を螢光発光時間帯に、他方の1ま
たは複数を残光発光時間帯にそれぞれ設定するようにし
てもよい。
AD変換器u21の動作時間が速い場合には積分時間帯
を比較的短時間に設定、たとえば始点Laを励起停止時
点より少し前にし、終点tbを残光レベ火がピーク輝度
の90優になった時点に設定することができ、この場合
にも充分な測定精度が得られる。そして、積分時間帯を
短くすることによって、温度測定を高速化することかで
きる。残光時間が比較的長い螢光体を用いた場合にも、
残光中における積分時間帯の占める割合を小さくするこ
とかできる。積分時間帯は長くすればそれだけよい再現
性が得られるか、c p U tlo)によるデータ処
理等の時間配分によって決めることが望ましい。
タイミング・パルスP3は、サンプルeホールド回路(
7)およびAD変換器(121に送られる。受光器(5
)によって検知された光のうち所定積分時間帯の信号の
みかサンプル・ホールド回路(7)でそのレベルかパル
スP3ごとにホールドされる。
この回路(7)の出力は増巾回路(8)で増巾されたの
ちAD変換器α2に送られ、時間Δもの間にデジタル信
号に変換されて、RAM(Il+にストアされる。
RA M (111には、第4図に示すように、AD変
換されたサンプリング・データを記憶するエリヤおよび
パルスP1の繰返し回数nlを記憶するエリヤか設けら
れている。この実施例においては、螢光体(2)の励起
がm回繰返され、各時点のサンプリング・データの積算
平均にもとづいて積分光量かめられる。サンプリング・
データ・エリヤには、各サンプリング時点LQ−Lnご
とに、第1回目の励起から第rn回目の励起におけるサ
ンプリング・データ、それらのm回の積算値および平均
値、ならびに最終的な積分値を記憶する場所が設けられ
ている。またR OM u31には、第2図に示す螢光
および残光積分光量の湿度特性かたとえばテーブルの形
で記憶されている。
螢光および残光の積分光景をめるためには、上述のよう
なサンプリングとAD変換の手法以外に、受光器(5)
の出力電圧信号を積分時間帯ta〜tbの間VF’変換
し、出力電圧に応じた同波数のパルス(第5図にV−F
変換信号として示されている)を得、これを計数するよ
うにしてもよい。この言1数値か積分光量を表わすのは
いうまでもない。
第3図に示す温度測定装置はCP U (10)によっ
て制御される。このCP U (10)の制御および温
度演算処理手順か第6図に示されている。まずCP U
 (10)からパルスP1の出力指令がタイミング発生
回路(4)に出力され、かつCPU[0)内のタイマに
よって周期Taの計時が開始される(ステップ(211
)。これにより、回路(4)がらパルスP1、P2が出
力され、かつパルスP2の立下すの時ヱう 点からパルスζが出力される。CP U (101では
、時間Taが経過するまで待つ(ステップc2))。
この間に上述したように、螢光体(2)が励起され、そ
の後螢光体(2)から発光された螢光および残光がパル
スP3ごとにサンプリングされ、がつAD変換されたの
ち、このデータが各サンプリング時点ごとにRA M 
(11)内のその繰返し回数に応じた記憶場所にストア
される。Taを計時しているタイマがタイムリアップす
ると、RAM 011内の繰返し回数mが−1され(ス
テップQ3))、この結果がOになったかどぅがが検査
される(ステップ041)。m = Qでなければ、再
びステップ(21+に戻り、同様に螢光体(2)の励起
と発光信号のサンプリングが繰返される。
I’11回の板光の測定が終了すると、RA M′(1
1+内のm回分のサンプリング・データか、各サンプリ
ング時点ごとに積算され(ステップ防))、その01回
の平均か算出される(ステップ(261)。そして、各
サンプリング時点ごとの平均値がすべて加算されて最終
的な積分値が得られる(ステップ07))。最後に算出
された積分値が、螢光および残光積分光量の温度関数と
比較され、温度Tか算出さ九る(ステップ(財))。ス
テップ(支))では各サンプリング時点ことの平均値が
算出されているか、この処理を省絡し、各サンプリング
時点の積算値を加算することによりその積分値を算出し
、この積分値から湿度をめても結果は同じである。
上記の例では積分時間帯の始点Laおよび終点11+は
肌らかI”:、1?)因中的1r申つていス4+< 寡
光信号のレベルに応じて定めてもよい。すなわち、第8
図に示すように、始点taおよび終点tbを決定するた
めの輝度レベルエSをあらがじめ定めておき、RAMT
III内に記憶しておく。
そして、受光信号がこのレベルIS以上になった時点を
始点taとし、レベルエS以下になった時点をtbとす
る。この場合には、サンプリング・パルスP3は常時出
力され続け、受光信号の全波形についてのサンプリング
が行なわれる。
第7図は上述のやり方で始点および終点を決定した場合
のCP U (10)の処理手順を示している。
ステップCI)〜■は第6図に示す処理と全く同じであ
る。サンプリング時点ごとの平均値が算出されると、こ
の平均値が読出され(ステップ00))、レベルIsと
順次比較される(ステップ131) ) 、。
平均値〉レベルISである平均値か加算されて積分値か
算出され(ステップ(321)、この算出された積分値
か、積分光量の湿度関数と比較されて温度Tか得られる
(ステップt33) )。
上記の実施例においては、螢光体の励起の周期Taは、
残光か完全に消光するのに充分な時間に設定されている
か、この周期Taを短くして、第9図に示すように、残
光過程中に次のパルスP1を出力させて螢光体を励起し
、ダイナミックな発光応答を利用して温度を測定するこ
とも可能である。この場合には、第1番目の発光は後続
の発光とは異なるので温度測定のためには利用されない
。このやり方によると、湿度測定をより高速化すること
かできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は励起光と、螢光体から発光した螢光および残光
とを示す波形図、第2図は螢光および残光積分光量の温
度特性を示すグラフ、第3図はこの発明の実施例を示す
ブロック図、第4図はRAMおよびROMの内容を示す
図、第5図は、第3図に示す回路の動作を示すタイム・
チャート、第6図および第7図はCPUの動作を示すフ
ロー・チャート、第8図は、積分時間帯の終点を残光レ
ベルによって決定する例を示す波形図、第9図は、他の
励起のやり方を示すタイム・チャートである。 (1)・・・光ファイバ、(2)−・・螢光体、(3)
・・・発光器、(4)・・・タイミング発生回路、(5
)・・・受光器、(7)・・−サンプル・ホールド回路
、 +10)・・・CPU、α11@@* RAM、Q
3+ 会@−ROM、(121@@* AD変換器。 以 上 第1図 第2図 1えT(’C) 該 r「 第5図 第6図 第7図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光特性および残光特性か温度依存性を持つ螢光
    体、 螢光体を励起する励起手段、 励起された螢光体から発光される光を検知する受光手段
    、 受光された螢光信号および残光信号を所定時間帯にわた
    って積分して積分光量をめる積分手段、ならひに 求められた積分光量を、螢光体に応じて予め設定された
    光量の積分値の温度特性と比較することにより温度を演
    算する演算手段、からなる湿度測定装置。
  2. (2)積分手段か、所定時間間隔でサンプリングされた
    螢光および残光のサンプリング・データをメモリに記憶
    しておき、記憶されたサンプリング・データを加算する
    ものである、特許請求の範囲第(1)項記載の温度測定
    装置。
  3. (3) 積分手段か積分回路である、特許請求の範囲第
    (1)項記載の温度測定装置。
  4. (4) 積分手段か、受光された螢光信号および残光信
    号をその大きさに応じた周波数のパルス信号に変換する
    V/F変換回路と、V/F変換回路の出力パルスを上記
    所定時間帯にわたって計数する計数手段とから構成され
    ている、特許請求の範囲第(1)項記載の温度測定装置
  5. (5) 積分時間帯の始点および終点かそれぞれ予め固
    定的に定められている、特許請求の範囲第(1)項記載
    の温度測定装置。
  6. (6) 螢光および残光の発光中において、複数の所定
    時間帯にわたって積分光量をめる、特許請求の範囲第(
    1)項記載の温度測定装置。 奴
  7. (7) 積分時間帯の掩点か、測定上限温度における螢
    光体のピーク輝度にもとついて決定される、特許請求の
    範囲第(1)項記載の温度測定装置。
  8. (8) 積分時間帯の始点および終点が、それぞれ螢光
    信号および残光信号の予め定められた輝度レベルになっ
    た時点である、特許請求の範囲@(1)項記載の湿度測
    定装置。
  9. (9) 螢光体の励起か複数回繰返され、複数回の螢光
    および残光積分光呈の平均値を用いて温度が演算される
    、特許請求の範囲第(1)項記載の湿度測定装置。
JP58170022A 1983-09-14 1983-09-14 温度測定装置 Granted JPS6061634A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170022A JPS6061634A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 温度測定装置
US06/650,061 US4679157A (en) 1983-09-14 1984-09-13 Temperature measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170022A JPS6061634A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061634A true JPS6061634A (ja) 1985-04-09
JPH0412410B2 JPH0412410B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=15897145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170022A Granted JPS6061634A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 温度測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4679157A (ja)
JP (1) JPS6061634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985812B1 (ko) 2007-12-17 2010-10-06 가부시키가이샤 야마다케 온도 센서, 및 온도 측정 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187832A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Omron Tateisi Electronics Co 温度測定装置
US5140609A (en) * 1990-10-18 1992-08-18 Rosemount Inc. Trd temperature sensor
US5255980A (en) * 1990-10-18 1993-10-26 Rosemount Inc. Black body TRD temperature sensor
US5211480A (en) * 1990-10-18 1993-05-18 Rosemount Inc. TRD temperature sensor and electronics
US5208462A (en) * 1991-12-19 1993-05-04 Allied-Signal Inc. Wide bandwidth solid state optical source
US5232285A (en) * 1992-07-30 1993-08-03 Electric Power Research Institute, Inc. Optical rotor temperature sensing apparatus using phosphors and method of measuring the temperature at the bottom of a rotor slot in a rotating rotor
US5348396A (en) * 1992-11-20 1994-09-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for optical temperature measurement
US5487352A (en) 1994-09-21 1996-01-30 John R. Williams Temperature indicator for cooked meats
US5971610A (en) * 1997-04-16 1999-10-26 Kolodner; Paul Robert Fluorescent thermal imaging using rare-earth chelate films
US6123455A (en) * 1997-05-02 2000-09-26 American Iron And Steel Institute Phosphor thermometry system
US20080224030A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 International Business Machines Corporation Non-contact thermal imaging system for heterogeneous components
JP5706074B2 (ja) * 2009-07-28 2015-04-22 メトロ電気株式会社 温度可変光センサ素子
JP2015075477A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 独立行政法人産業技術総合研究所 応力発光評価装置並びに応力発光評価方法
CN115932932A (zh) * 2022-11-03 2023-04-07 宁波虔东科浩光电科技有限公司 一种闪烁体探测阵列的信号处理方法及成像设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015954A (en) * 1955-11-25 1962-01-09 Mark W Gehan Average temperature indicator
US3142755A (en) * 1960-12-13 1964-07-28 Leroux Jean-Pierre Method of determining temperature by means of a phosphorescent substance, and measuring apparatus for the employment of said method
US3566092A (en) * 1966-04-26 1971-02-23 Industrial Nucleonics Corp Averaging computer
IT1041291B (it) * 1975-08-21 1980-01-10 Raggiotti G Dispositivo di controllo e indicazione della temperatura corporea
US4075493A (en) * 1976-12-16 1978-02-21 Ronald Alves Optical temperature measurement technique utilizing phosphors
US4215275A (en) * 1977-12-07 1980-07-29 Luxtron Corporation Optical temperature measurement technique utilizing phosphors
US4223226A (en) * 1978-07-26 1980-09-16 Rockwell International Corporation Fiber optic temperature sensor
JPS5568568A (en) * 1978-11-15 1980-05-23 Tokyo Shibaura Electric Co Chamber temperature indicator
DE3031959A1 (de) * 1979-08-28 1981-03-19 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd., Tokyo Verfahren und anordnung zum messen der temperatur und des spektralen faktors von proben
US4437772A (en) * 1979-09-10 1984-03-20 Samulski Thaddeus V Luminescent decay time techniques for temperature measurement
US4245507A (en) * 1979-09-10 1981-01-20 Samulski Thaddeus V Temperature probe
SE431259B (sv) * 1979-10-10 1984-01-23 Asea Ab Fiberoptisk temperaturgivare baserad pa fotoluminiscens hos ett fast material
US4419583A (en) * 1980-05-31 1983-12-06 Noeller Hans Guenter Polarization fluoroimmunoassay with pulsed light source
US4459044A (en) * 1981-02-09 1984-07-10 Luxtron Corporation Optical system for an instrument to detect the temperature of an optical fiber phosphor probe
US4455741A (en) * 1982-02-11 1984-06-26 At&T Bell Laboratories Fabrication of solid state electronic devices using fluorescent imaging of surface temperature profiles
US4558217A (en) * 1982-03-12 1985-12-10 Luxtron Corporation Multiplexing and calibration techniques for optical signal measuring instruments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985812B1 (ko) 2007-12-17 2010-10-06 가부시키가이샤 야마다케 온도 센서, 및 온도 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4679157A (en) 1987-07-07
JPH0412410B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789992A (en) Optical temperature measurement techniques
US4652143A (en) Optical temperature measurement techniques
JPS6061634A (ja) 温度測定装置
US4895156A (en) Sensor system using fluorometric decay measurements
US5107445A (en) Modular luminescence-based measuring system using fast digital signal processing
US20100001201A1 (en) Stabilization of a scintillation detector
US5600147A (en) Temperature measuring system having improved signal processing and multiple optical sensors
JPS61501166A (ja) 物質の螢光減衰特性計測装置
JPS58137723A (ja) 温度測定装置
JPS5830628A (ja) 温度測定方法及びその装置
EP2596337B1 (en) Concentration measurement using luminescence
JPS58180922A (ja) 温度測定装置
JPS6017327A (ja) 温度測定装置
JPS6035230A (ja) 温度測定装置
JPS60102517A (ja) 積分形測定法
JPS585621A (ja) 光学的温度計測方法
JPS6318134B2 (ja)
RU2368921C1 (ru) Устройство для регистрации импульсного ионизирующего излучения
JPH0627816B2 (ja) ガラス線量測定方法およびその測定装置
JPS60164225A (ja) 温度検知装置
JPH05142351A (ja) 蛍光ガラス線量計読取装置
JPS58182521A (ja) 光学式温度検出器