JPS58211320A - 磁気記録体 - Google Patents

磁気記録体

Info

Publication number
JPS58211320A
JPS58211320A JP57095244A JP9524482A JPS58211320A JP S58211320 A JPS58211320 A JP S58211320A JP 57095244 A JP57095244 A JP 57095244A JP 9524482 A JP9524482 A JP 9524482A JP S58211320 A JPS58211320 A JP S58211320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
vinyl acetate
vinyl chloride
magnetic
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095244A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
博 小川
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Yasuo Tamai
康雄 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57095244A priority Critical patent/JPS58211320A/ja
Priority to US06/500,709 priority patent/US4510203A/en
Publication of JPS58211320A publication Critical patent/JPS58211320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/633Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7027Graft polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録利科に関し、特に優れた走行性、耐久
性を有する磁′A記録材料に関する。
磁気8+2録祠料、特にオーディオカセットテープにお
いてt」−1近年行楽録り用として使用されるため、周
波数特性がよく伸び、原音再生能力のすぐれたテープが
要求されている。また、カーステレオ、ラジカセ等の瞥
及により、走行性、耐久性がすぐれているC:とも要求
されている。
一方、ビデオカセットテープにおいては記録波長を短か
くしたり、トラック++]を狭くするなどの方法により
、非常に高密度の記録が行なわれるようになってきてい
る。このため、出力が高く、SZN比の高いj京画再生
iLカのすぐれたテープが鮫求坏れている。−また全厚
が20μm以ドと薄くなる一方、ポータプルV T R
の普及によって走行耐久性については従来と比較になら
ないほど良いV’1’ H・テープが請求されている。
すなわち、オーディオ・ビデオテープとも従来より史に
すぐれ九心磁変換特性及び走行性、耐久性を壱′rるも
のが強く要求されている。
このため、従来から、各種のバインダー組成が提案され
ているが、なかなか上記の要求を完全に滴足するものが
得られていないのが現状である。
現在、バインダー組成として、塩化ビニル/酢酸ビニル
/その他ビニル化合物の共重合体とウレタンゴム系樹脂
の混合体が、強磁性粉末の分散性及び磁性層の走行性、
耐久性の点から、主として使用さnている。塩化ビニル
/酢酸ビニル/ソノ他ビニル化合物の共重合体としては
、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル、酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体等
が使用されており、特に塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニ
ルアルコール共重合体が強磁性粉末の分散性にすぐれて
いるのでしばしば使用される場合が多い。
この従来の塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール
共重合体は、その組成が塩化ビニルタ/〜91チ、酢酸
ビニル3〜乙係、ビニルアルコール二〜3%という割合
のものが用いられている。
これらはユニオンカーバイト社から商品名VAGH。
種水化学工業KKから商品名工スレツクAs’を気化学
工業KKから商品名デンカビニル1000G等として市
販されている。
しかしながら、これら従来の塩化ビニル/酢酸ビニル/
ビニルアルコール共重合体を使用した場合、磁性層の町
痛性が不足するため、多量のHJ塑剤を添加したり、軟
質なJly1脂を多量に併用する必要があった。しかし
ながら、可塑剤を多量に添加した場合にはフルーシング
が生じたり、磁性ノーの耐久性が低ドする等の問題が生
じやすかったし、又、ポリウレタン樹脂全多線に併用し
た場合には強磁性粉末の分散が悪化したり、高温多湿時
で走行性の問題が生じやすかつ/ζ。
従って、従来の塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコ
ール共重合体とポリウレタン樹脂の組合せでは、現在要
求爆れている十分な走行性、耐久性を有する磁気記録材
料を得ることはしばしば困難であった。
本発明の目的は、第1に、新規な磁気記録材料を提供す
ることにある。
第λに、電磁変換特性の優れた磁気記録材料を提供する
ことにある。
第3に、すぐれた走行性、耐久性を有する磁気記録材料
を提供することにある。
本発明の上記の目的はバインダーとして塩化ビニル−用
三酸ビニルービニルアルコール共欧合体と、エチレンー
ム′[酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重合し
/ヒ共重叶体全併用することにより・及び更にポリイノ
/アネート化甘vIt併用することにより達成される。
本発明に使用される塙化ビニルー酢酸ビニルービニルア
ルコール共電t1体とは、塩化ビニル60〜5’7wt
%、酢酸ビニルθ〜30Wt係、ビニルアル」−ル3〜
15wt%の割合のものが好ましい。特に、塩化ビニル
go−yowt%、酢酸ビニルO〜1OWtチ、ビニル
アルコールjゞ10wt%の共重合体は強磁性粉体の分
散が良く好ましい。又、共重合体のti & eは一〇
θ〜700程度が好ましく、特に3θ0〜SOOが好゛
ましい。
京台度が約、20θ以Fでは熱分解しやすくなり、父、
約700以上でぐユ溶剤への溶解性が悪化して強磁性粉
体の分散が悪化するので好ましくない。
父、分子証分布(MW/MN)は/、0〜3.0が好ま
しい。
本発明に使用されるエチレン、酢酸ビニル共重合体に塩
化ビニルをグラフト重合させた共重合体とは、主どし−
C工天レしタ0−jOwt%、酢酸ビニルlO〜JQw
t%の共重合体に対し、史にj−30wt%の塩化ビニ
ルをグラフト共重合させたものである。又、分子鼠分布
(MW/MN )y、ii 、o〜3.0が好ましい。
これらエチレン−酢酸ビニル共電合体に塩化ビニルをグ
ラフト共重合させた共71合体は住友化学KKから「不
ミグラノト」の商品名で市販されている。
本発明に使用きれるポリイソシアネートとは、トリレン
ジイノシアネート、キシリレノジイソ7アネート、ヘキ
ザメレンジイソシアネート等のジイソ/アネート3モル
とトリメチロールプロパン1モルとの反応生成物、ヘキ
サメチレンジイソシアネート3モルのビューレットアダ
クト化合物、トリレンジイソ7アネート3モルとへキサ
メチレンジイソシアネート2モルのイソシアヌレートア
ダクト化合物、ジフェニルメタンジイソシアネートのポ
リマー化合′吻及びイノポロンジイソシアネート等であ
る。
こlしらの化合物t、t Ll /にポリウレタンKK
社から、1−コロネート1ノー1、1コロネ−l−II
 L 、、i、 1コロネート、2030J、 「ミ 
リオネートMlも」、 1 ミリオネー) M ’I’
 L J Q(?の商品名C1住友バイ工ルウレタンK
K社から、・「デスモジュールLJ、[−デスモジュー
ルN」、[デスモジュール11.J、1デスモジユール
II 、i、 j等の商品名で、武H」薬品上イミK 
r< 44かし、[タフネート1)−10,J、「タケ
ネートIJ−iloN、J、lタケネートD−,20,
2J等の商品名でヤれぞ几市販坏れている。
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体と
エチレン−酢酸ビニル共m合体に塩化ビニルをグラフト
重合した共重合体の割合は、約りj:j〜30ニア0が
灯ましく、特にりo’、i。
〜zo:soが好ましい。
史にインシアネートを1ノ1用する場合にlま、」二d
己混合物に対し、約/wt%〜aowt%が好ましく、
特にtwt%から30w t%が好ましい。
塩化ヒニルー酢酸ヒニルービニルアルコール共市会体の
+71が約7j%より多いと磁性層の町繞性が不足し、
支持体との接着性が悪化するので好ましくない。又、堪
化ビニルをグラフト車台したエチレ7− Q’lE酸ビ
ニル共iJ′j会体が約70%より多いと強磁性粉末の
分数性が悪化するので好壕しくない。
インノアネートれL1約/wt%より少ないと磁性層が
硬化せず、グθwL係より多いと磁性層の町怖f[が不
足するので好ましくない。
これらバインダーは、強磁性粉末に対し、10〜弘Ow
t%使用されるのが好ましく、特に/夕〜30W(%が
好ましい。io%以ドでは強磁性粉末が磁1′12層か
ら脱落しやすくなり、父、≠Owt%以上では、電砒変
挨9ヶ性が劣化するので好゛ましくない。
体向よ、バインダー組成中に約30膚似下−の、量十使
用焙れる。約30%以北では磁性層と彼励イ制ε峡英密
屑−性が悪化す−るので一好−ま一シー<一番込一本1
t’l’i明Cは、この他に用塑削、安定剤、滑剤を併
用ずにとも釘止である。これらの添加剤の訂細についで
は、1」刊、を業新聞社tlL  1編化ビニル樹11
i1.J等に記載されている1゜本−l^明の磁気記録
体tまバインダー組成と、・次磁性粉末及び添加剤等を
有機溶;“(りとともに分散シフ/こ1【任性塗料を支
持体上に塗布乾燥して製造される。
強(1&性粉末としではr−F e 203.1.te
3す4、CO変性酸化鉄の1liJ )獣を主成分どす
る貧金倣粉末がlト¥に好ましい。
強1み注粉末、4」5加削、有機溶剤、分散、塗布方法
等のil’を側に9いては特開1i(j 、t 2− 
/ 0ざ1g0V号、回tg−,2/ 、106号、同
t+−<zg。
077号公報等にfi+4載されている。
以[に′実施例2’C挙げて本発明を史に具体的に説明
するが、本発明はこれりの実MII列に限〉dされるべ
きではない。
向、実施例中においで、「部」eよ1−求祉部」を示す
実1t’N例 1 r−Fe203(iicgooOe。
釧状比1o7i 、平均粒子長 o、4μμm l           t o o部
m化ビニル/酢酸ビニル/ビニル アルコール共車台体(種水化学 K K % ’“エスレックA゛) 使用lii第1表に示す 塩化ビニルをグラフドル、合させた エチレ//酢酸ビニル共重合体 (住友化学KK製′°スミグラフ トG F”) 1史用量は第1表に示す オレイン酸               λ部ジメア
ルポリンo 4ザノ(重廿度 約/yO)            o 、s部1非酸
ブブール           250部」二8己の組
成物をボールミルに入れ、lA2時間混線分散した後、
3μの平均孔径を有するフィルターで濾過し、磁性層用
塗布液を得た、 得られた塗布液をj4き7μのポリエチレンテレツタレ
ートフィルム上に乾燥厚がjμになるようにリバースロ
ールで塗布し、塗布層が未乾の内に/θθOガウスの電
磁石で磁場配向処理を行ない、乾燥した。乾燥後、スー
パーカレンダーロール処理を行ない磁性層を平滑にした
5これをスリットし、J 、11mmH1のオーディオ
カセットテープ(ノイリツプス型コンパクトカセット)
を得た。
得られたテープの特性を第/表A/〜MAに示す。
比変I+111 塩化ビニルをグラフト重合したエチレン/酢酸ビニル共
暇付体に代えて従来のポリウレタン樹脂(大l:1本イ
ンキ化学K JC製°“タリスボ゛ン7.20り”)を
使用した他tよ実施例/と同様にしてカセットアープを
得た。優られた結果を第1表盃C−−〜C−qに示す。
tc  Aは比較例を7J”−す。)実施例 2 CO被着ベルトライド酸化鉄 (Co 3 、 Oatooiic%波着、Fe(J/
、II、1Ic44(7゜ 針状比10//、平均粒子長 0.4tμ’/n J           / 00
部j+a 化ヒニル/KF−1’!2ヒニル/ビニルア
ルコール共車片体(種水化学 KK製゛エスレツクA′°) i史用隘は第2衣に示す 塩化ビニルをグラフトI[合させた エチレ// l:I’g酸ビニル共爪合体(住友化学K
 K製“スミグラフ トGF′”) 1史1目量は第一2表に示r オレイン酸                 21t
μコーエナル′\ギ/ルステレアレー ト                        
         O、j 部α−アルミナ(平均粒径
θ、jμ)   弘部酢酸ブチル          
  −2よυ部上記組成物全ボールミルにて≠g時間混
線分欣した後、ボリイソンアネート化会物(日本ポリウ
レタンK K製” Lllロー−−L −7’ j ’
“)を第1表に示す固型分量加えて更に7時間混線分敗
した。
晶紳分散後、/μの平均孔径を有するフィルターで眞j
;J L、磁性層用(rイ1j液全得た、得られた磁性
tz? l) k I’≠さ/≠11のポリエチレノj
レノタレートフイルム上に乾燥IIがjμにノzろよう
(lヒリバース【」−ルで架イlj L、1.7I布層
が未乾の内に3000ガウスの磁イ」で磁場配向処理変
性ない、乾燥した。
乾燥後、スーパーカレンダーロールに処Jjlを行ない
、(丑i=’!’層を平滑に12だ。これケスリットし
、//λイ/チ(1」のビデオ力セソトテーゾ(V 1
18型ビデオカセツト)をイ(すた。(!j l’)れ
たビデオテープのl侍tl:に以ト第2衣110.//
〜/≠にボす。
比軟し+1 2 J晶化ビニルをグラノド車台したエチレン/酢酸ビニル
共取廿体に代えてポリウレタ/(VJ flit (大
日本インキKKjll!“°クリスボ゛ン72.02゛
”it史用した他ケよ実施しIJ/ど同様にしてビデオ
力セノトテ〜プを得た。得られた結果?11−第λ表馬
C−g〜gに示す。
実〃龜しリ  3 実施例λのCO被着ベルトライド酸化鉄に代えF e 
−Z n 合金依扮末([+’ e : 7. n =
りt : s。
11C/ 3vo Oe、&i状比10//、平均粒子
長0.3μ)を1更用丈る以外Qよ実hfti例ノと同
様の操作にでビデオシ−−ゾを得た。得られたビデオテ
ープの特性を第一2衣應/Sにボす。
化東父1タリ  3 比Q’l 汐+1−2のCO破庸ベルトライド酸化鉄に
代えてFCZ II合i 倣粉末(li”e:Zn−タ
5:j111 C/ 30o oe 、 *l状比10
//、平均粒子kO、−371)−11+pJi′I−
す−ろ以外は比較例λと同様の操作(lこてヒデオフー
ープ頚得た。イ→ら才したビデオテープの牛ri生ケ第
、2衣jto、 C−7に73’<ず6、第1(“3及
び第2表に示[7た測定法を以Fに示す。
く測ボ法7〉 (a、l  MOL J / 、を 基準テープを0 (llJとした蒔の3 / j )i
 Zの最大出力レベル(歪率3%) (古(準テープ:富士写真フィルムK K製フジカセッ
トE H,C−タ0、il’jll定(幾ナカミ−/−
KKII!jj[,2早) (1115QL10K 基準テープをOdBとした時の7OKllzの飽和出力
レベル (C)  オーディオ走行性 市販のカセットデツキioo台を1吏用し−(ニー2j
’C,soチRH及びti−o  °CX ざ0%RH
で走行テストを行ない、巻き姿の良悪を計価した。
A・・・巻き乱れなし。
B・・・7〜5台のデツキで巻き乱れ発生。
C・・・・j、10台のデツキで巻き乱れ発生。
D・・・l1台以上のデツキで巻き乱れ発生。
((1)  レベル低F 」−デイオ走行性の評価と同時に/θKi(Zの出力の
レベル低ドをm’I’ 1曲しfr、 6A・・・3 
(hJ未61−6 13・・・、<dH未満 C・・・り(113未崗 J)・・・タ dll以−に (e)  汚れ 走行1’c ff価後、デツキのヘッドの汚れ共合を1
11曲し7ノと、。
A・・・汚れθ全くないか、あっても確認が困雛、1.
1・・・fりれは多少あるが問題ない程度C・・・汚れ
がかなり多い。
(r)  テープ鳴き 走行tiユのテスト時、テープ鳴きの有無を計価し7た
A・・・テープ鳴き全くなし。
B・・・7〜.2巻一時的に発生。
C・・・3巻〜j巻一時的に発生。
D・・・5巻以上一時的に発生及びに時働@/〜λ巻以
上発生。
(g)  ビデオ出力 ッ吉準テーゾ、zotlBにした時のllLMlizの
出力(基1す・デーノ゛:畠七4↓鴬フィルムKK製V
IISテーノ、ll1ll 足(幾:松ドr翫器KK製
N V −7700型)。
(ll   S /N ル 祝感袖止ケ行;:i=−、+7コ10K−ptvl)I
z(1)S/N比(611IM機:松ト+4isgKK
製IN V −A A o o% )。
(リ ビデオ走行性 市販のビデオカセットデツキ(V ll Sタイノフj
0台を期用し1.2s  ’C,soφlもii及び+
CE2、に0%10]で走行デス)f行ない、ジッター
及びスギューケB″i−1曲した。
A・・・ジッター及びスキューともなし。
B・・・ジッターもしくぐよスキューが時々生じるかほ
ぼ問題7よし。
C・・・ジッターもし0よスキューがかなりひんばんに
生じ問題あり、 (J)L)、Oo」in加 ビデオ走行性の測定時に1)、0.の増加を同時に測定
した。
A・・・増加IQケ/分未満 B・・・増加20ケ/分未満 C・・・」曽穎30 ケ/分未満 D・・・増加30ケ/分以−ヒ (k)  スチルライフ スチルモードで古本を行ない、画面に著しい欠陥が生ず
るまでの時間(分)(側)ぜ機:松ド電器KK製NV−
A乙OθJ91)。
(1)  テープ鳴き (f)のテープ鳴きと同じ。
・+4 /表によれば、本発明にLろエチレン/酢酸ビ
ニル共重合体に塩化ビニルゲグクフト市合したJいti
汗体を使用し7たオーディAカセットテーゾA/〜A 
l= IIよ、これを1吏用し7よいテープA、C−/
及び従来のポリウレタン41’l 11日を使用したテ
ープ、tt=C−λ〜煮C−≠と比奴(〜て、jν10
1r3/sX 5QL10Kはほぼ同等で、オーディオ
走行性、レベル低ド、Yりれ、テープ11F5きかすぐ
れており、走行性、耐久性にすぐれている。
従来のポリウレタン樹Jlrrを使用したテープでは、
MυL、SOLはやや高く、電磁変換l特性にはすぐれ
ているものの、退行性、耐久性に問題があることがわか
る。
従って、本尾明によるエチレン/酢taビニル共電会体
を使用することによゆ、従来より電イ庭変候特性が同等
以上でかつ、走行耐久性にすぐれた磁気記録体フ5;得
られることがわかった。
夷2茨によれば、本発明によるエチレン/ il’fi
酸ビニル共中会体に1化ビニルをグラフト車汀した共重
叶体を1史用したビデオテープA7〜人7及びA’a/
 0./ /は従来のポリウレタン樹脂を使用したビデ
オテープノK Cj −C−7及びAC−♂〜C−7と
比軟して、ビデオ出力と8 / +q比はほぼ同等でし
かも、ビデオ走行ilL、 I) 、 0 、増加、ス
チルライノ、テープ鳴きがすぐれており、走行性、耐久
性にすぐれている。
しゾ上の実施例及び比較例〃)ら、本発明によるエチレ
ン/酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重合し
た共屯せ体をよむバインダー組成は、従来のポリウレタ
ン樹脂22むバインダー組成と、電磁震lIA特性は同
等であり、しかも走行性、ば1久住にすぐれた磁気記録
体ができることがわかったl)う・打出細大 畠士写真
フィルム株式会社手続補正書 昭和37年Ω、lX月゛°゛・λr目 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和57年特願第jj、21Z
号2、発明の名称   磁気記録体 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、 補正の対
象  明細書の1−箔切の詳aな説明」の欄 5、 補正の内科 (11本願明細嚇第乙頁り行目の V’y o〜jo w t%J  全 [りO〜30wt%J と補Iヒするう (2)四書第を内j行目の 1−10〜j0wt俸1  を (’10〜70wt%」 と補正する。
(3)同誓第を貞2行目の 「!〜jOwi%」    を 「コO〜りOw t%」 と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  非磁性支持体上に強磁性粉末をバインダー中
    に分散させた磁性層を設けてなる磁気記録体において、
    該バインダーが塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
    ール共重合体と、堪化ビニルをグラフトa合させたエチ
    レン−酢酸ビニル共重汗体との混合物であることをと1
    を徴とする磁気記録体っ(2)非磁性支持体上に強磁性
    粉末をバインダー中に分散させた磁性J@全設け−Cな
    る磁気記録体において、該バインダーが増化ビニルー酢
    岐ビニルービニルアルコール共車合体と塩化ビニルをグ
    ラフト取付したエチレン−酢酸ビニル共重合体とポリイ
    ソノアネートの混合物であることをl特徴とする磁気記
    録体。
JP57095244A 1982-06-03 1982-06-03 磁気記録体 Pending JPS58211320A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095244A JPS58211320A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 磁気記録体
US06/500,709 US4510203A (en) 1982-06-03 1983-06-03 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095244A JPS58211320A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 磁気記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211320A true JPS58211320A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14132335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095244A Pending JPS58211320A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 磁気記録体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4510203A (ja)
JP (1) JPS58211320A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777022B2 (ja) * 1983-04-19 1995-08-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPS60125920A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4567096A (en) * 1985-03-21 1986-01-28 Piltingsrud Douglas H Hydrated alumina binder system
ES2124806T3 (es) * 1993-03-22 1999-02-16 Union Carbide Chem Plastic Medios de registro magneticos.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035806B2 (ja) * 1976-08-24 1985-08-16 鐘淵化学工業株式会社 プラスチツク磁石及びその製造方法
JPS5570936A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Tdk Corp Magnetic recording media

Also Published As

Publication number Publication date
US4510203A (en) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3929659A (en) Crosslinked rubber/resin binders for chromium dioxide recording members
US4409291A (en) Magnetic recording medium
JPH0429131B2 (ja)
JPS58211320A (ja) 磁気記録体
US4673622A (en) Magnetic recording medium
JPS5891528A (ja) 磁気記録媒体
US3824128A (en) Magnetic recording medium
US4152484A (en) Magnetic recording media
JPS5924434A (ja) 磁気記録体
JPS62185225A (ja) 磁気記録媒体
JPS63103418A (ja) 磁気記録媒体
JPS6295723A (ja) 磁気記録媒体
JPS61289522A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172151A (ja) 磁気記録媒体
JPS60125920A (ja) 磁気記録媒体
JPS5924435A (ja) 磁気記録体
JPS6043218A (ja) 磁気記録体
US4409299A (en) Magnetic recording medium
JP2676625B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2500672B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62159333A (ja) 磁気記録媒体
JP2617763B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5853409B2 (ja) 磁気記録体
JP3152912B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0414617A (ja) 磁気記録媒体