JPS58210930A - 発泡体の製造方法 - Google Patents

発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS58210930A
JPS58210930A JP9277982A JP9277982A JPS58210930A JP S58210930 A JPS58210930 A JP S58210930A JP 9277982 A JP9277982 A JP 9277982A JP 9277982 A JP9277982 A JP 9277982A JP S58210930 A JPS58210930 A JP S58210930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
parts
crosslinking
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9277982A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ito
良一 伊藤
Yoshihiro Tomono
義博 伴野
Hiroshi Endo
遠藤 紘
Sadao Kitagawa
北川 貞雄
Isao Okada
功 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP9277982A priority Critical patent/JPS58210930A/ja
Publication of JPS58210930A publication Critical patent/JPS58210930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不飽和結合全含有する特異な不飽和共重合体
腐1旨およびラジカル分解型熱可塑性樹脂を南脂成分と
する発泡体の製造方法に関する。
プラスチックス発泡体は、断熱、緩衝等の機能ゆえに、
広い分野にわ几って好んで使用されている。
高い発泡倍率の発泡体を得るには、架橋によ抄発泡時の
気泡保持性全向上させるか、物理発泡剤を多量に含浸し
几#脂を発泡剤が揮発しない前に発泡させる方法による
のが一般的であるが、製法の煩雑さから前者の方法が好
ましい。
ポリプロピレンに代表されるラジカル分解型熱可塑性樹
脂(は、有機過酸化物やイオウ等の架a刑や゛電離性放
射線では容易に架橋されず、逆に分子切断が起こって分
解してしまうのが通常であるため、そのままでは高発泡
体が得られない。
本願発明は、かかるう7力ル分解型熱可塑性樹脂に特定
の不飽和共重合体腐り旨を混合して用いることにより、
意外にもラジカル分解型熱可塑性樹脂の上記欠点が解消
されることが判明して為されtものである。
すなわち本発明は、炭R数2〜12のα−オレフィンの
少くとも−1と、式(Dで表わされる非共役ジエン類 (こ\で、nは1〜10の整数、fLl、几2およびR
3は水素原子ま友は炭素数8以下のアルキル基金それぞ
れ表わす)の少くとも一種とからなり、非共役ジエン類
含量0.1〜30重遺チでかつJIS−に−7203に
よる弾性率が500〜30.000q/−である不飽和
共重合体樹→旨(#脂A)1〜99重量部、ラジカル分
解型熱0TIi性衝指(樹1旨B)99〜1重1部およ
び前記債・信Aと1封脂Bとの合計者100重量部に対
してO−OS〜50重量部の化学発泡剤を含有する組成
物を架橋した後ま之は架橋と同時に、該発泡剤の分解温
度以上に加熱して発泡させることを特徴とする発泡体の
製造方法である。
本発明の方法によれば、良好な架橋発泡体を簡便に得る
ことができる。
本発明で用いる上記樹弓旨A成分は、炭素数2〜12の
α−オレフィンの少くとも一種と、式■で表わされる非
共役ジエン類 (こ\で、nは1〜10の整数、kLl、R2およびB
 は水素原子ま几は炭素数8以下のアルキル基金それぞ
れ表わす)の少くとも一種とからなり、非共役ジエン類
含埼0.1〜30重量%でかつJIS−に−7203に
よる単性率が500〜30.000q/−である不飽和
共重合体布噌が適当である。
ここで、α−オレフィンは、エチレン、プロピレン、1
−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、
3−メチル−1−ブテンなどであり、中でも好ましいの
はエチレンま7t6”Cプロピレンである。
これらは、単独使用でもよく、二種以上併用してもよい
。α−オレフィンが1−ヘキセン(7)i合ハ、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、3−メチル−1−ブテンの少なくとも1種との併用
が好ましい。
また、上記式ので表わされる非共役ジエン類は、好まし
くは、nが1〜3でal、R12および几3が水素原子
または炭素数1〜4のアルキル基であって、R2K”お
よびR3の全てが水素原子でないものである。更に、特
に好ましくは、nが1で、R1が炭素数1〜3のアルキ
ル基 B2およびR3が水素原子または炭素数1〜3の
アルキル基であって、R2およびR3が共に水素原子で
ないものである。
これらの具体例としては、例えば2−メチル−1,4−
ペンタ7エン、4−メチリテン−1−ヘキセン、1.4
−へキサジエン、4−メチル−1,4−へキサシェフ、
5−メチル−1,4−へキサジエン、1.4−ヘプタジ
エン、4−エチル−1,4−へキサジエン、4.5−ジ
メチル−1,4へキサジエン、4−メチル−1,4−へ
ブタジェン、4−エチル−1゜4−へブタジェン、5−
メチル−1,4−へブタジェン、5−メチル−1,4−
オクタジエンなトノ鎖状1.4−ジエン類:1.5−へ
ブタジェン、5−メチル−1,5−へブタジェン、6−
メチル−1,5−ヘプタジエン、2−メチル−1,5−
ヘキサジエンなどの鎖状1,5−ジエン9:1.6−オ
クタジエン、6−メチル−1,6−オクタジエン、7−
メチル−t4−オクタジエン、2−メチル−1,6−へ
ブタジェンなどの鎖状1.6−ジエン類などが好適であ
る。
これらの例の中でも特に好ましい例は4−メチル−1,
4−へキサジエンま几は5−メチル−1,4−へキサジ
エンである。
これらの非共役ジエ/は単独でもま友二種以上併用して
もよく、後者の好適な例としては4−メチル−1,4−
へキサジエンと5−メチル−1,4−へキサジエンの併
用(重量比95:5〜5:95)を挙げることができる
非共役ジエンの代りにブタジェンやイソプレンの如き共
役ジエンを用いる場合は、共重合活性が著るしく低く経
済的でないばかりでなく、生成共重合体の主鎖に炭素−
炭素二重結合が入るか(1゜4−重合)又は主鎖の第三
級突点原子が同番にアリル位となる(1,2−重合)な
どの為に、耐オゾン性、耐候性、耐熱劣化性が著るしく
悪く実用的に好ましくない。
このような樹iW A u 、ブロック型でも、ま几ラ
ンダム型の共重合体であってもよく、好ましい非共役ジ
エン含量は、1〜30重量係、特に2〜25重量俤重量
−。ま7’c、、JI8−に−7203による弾性率が
好ましくは1.OQ O〜20,000Kg/ 4、特
に2,000〜2 Q、000ψ/iが良い占JI8−
に−6758によるメルトフローノート(MFR)は0
.01〜100j1710分のものが一般的であり、好
ましくは0.1〜50f/10分、特に0.5〜20 
f1710分のものが良い。
この樹脂Aの製造法の例としては、!¥f開昭55−i
ssc+o7、同56二30413、同56−3041
4、同56−36508、同56−55409各号記載
の方法などがある。
次に、本発明で用いる上記樹rIB成分は、ラジカル分
解型の熱可塑性樹脂である。
このm脂は具体例としては、プロピレン、1−フテン、
4−、+’チルー1−ペンテン、1−ヘキセン等のα−
オレフィンの単独または共重合体であり ホ’Jオレフ
ィン系分解型樹脂、ポリメタクリル漂メチル等のアクリ
ル系樹脂、ポリスチレン等のスチレン系樹脂、その外に
ポリ塩化ビニリデン等がある。
中でも、ポリオレフィン系樹脂において効果が著しく、
とりわけプロピレン重合体が良い。
上記のポリオレフィン系の共重合体としては、例えばプ
ロピレン含量が比較的多い友めに分解型になってしまう
エチレン−プロピレン共重合体や、不飽和カルボン酸あ
るいはその誘導体をグラフトしたり酸化して変性したプ
ロピレン重合体等のブロック型、ランダム型あるいはグ
ラフト型等に類するものも含む。
また、本発明で用いる化学発泡剤としては、例えば、炭
酸水素ナトIJウムなどの無機化学発泡剤;N、NLジ
ニトロソペンタメチレンテトラミン、アゾジカルボンア
ミド、ジフェニルスル7オンー3゜3′−ジスルホニル
ヒドラジド、4.4’−ジフェニルージスルフオニルア
ザイド、トリヒドラジノトリアジン、p−トルエンスル
ホニルセミカルバシト、バリウムアゾジカルボキシレー
ト、ベンゼン−1,3−ジスルホニルヒドラノド、4.
4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド、5
−フェニルチトラゾールなどの有機化学発泡剤が好適で
ある。
これらのうち、好ましくはアゾジカルボンアミドを代表
例とする有機化学発泡剤がよく用いられる。
これらの3成分の配合割合は、樹脂Aが1〜99重1部
、好ましくは5〜90重量部、特に10〜85重量部、
樹脂Bが99〜1重量部、好ましくは95〜10重量部
、特に90〜15重量部および化学発泡剤が、上記樹脂
Aおよび樹@Bの合計t100重量部に対して0.05
〜50重量部、好ましくは0.1〜30重量部、特に1
〜20重量部が良い。
3成分の最も好ましい組み合わせめ例としては、樹脂A
として、プロピレンと非共役ジエンとの共重合体樹脂で
ろって、非共役ジエン含!2〜20重tチ、弾性率s、
ooo〜10,0001qF/、j 、MFRo、5〜
209/10分であるもの金用い、樹脂Bとしてプロピ
レン重合体系#膚、および化学発泡剤としては、アゾジ
カルボンアミドを挙げることができ、この場合は、耐熱
性が130℃以上の架橋発泡体が得られる。
、更に、本発明では必要に応じて他の付加的成分を発明
の効果を著しく損わない範囲で用いることができる。
付加的成分としては、他の熱可塑性重合体:ゴム;フェ
ノール系、イオウ系、リン系、アミン系等の各種安定剤
等(放射線劣化防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線
吸収剤、帯電防止剤など);シリカ、マイカ、メルク、
炭酸カルシウム、カーボンブラック、ガラス繊維、ガラ
ス微小球、炭素繊維、石コウ、クレー、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、酸化チタン等の無機フィラ
ー:着色剤ないし顔料;難燃剤;界面活性剤;架橋抑制
ないし遅延剤;架橋助剤等が挙げられる。
このような各種成分を配合する方法には特に制限はない
。l!f脂の粉末ないしはペレットに他の成分をそのま
\、あるいは溶液状にしてVブレンダー、ヘンシェルミ
キサー、あるいはスーハーミキサーでブレンドする方法
、各成分ラミキシングロール、バンバリーミキサ−1混
練押出機、ブラベンダープラストグラフ等を用いてバッ
チ式、あるいは連続的に熔融混合する方法などいずれの
方法でもよい。
本発明では、このような諸成分を含有する組成物を架橋
後まtは架橋と同時に、発泡させて発泡体を得るもので
ある。
架橋方法としては、ラジカル発生剤による方法、放射線
による方法、イオウ化合物による方法、樹前架橋、キノ
イド架橋等があるが、本発明では前2者が好適であるの
で、それらの方法について説明する。
(1)  ラジカル発生剤による架橋 ラジカル発生剤は、いわゆるラジカル重合開始剤と呼ば
れるものであり、ヒドロペルオキシド、過酸化ジアルキ
ル、過酸化ジアシル、過酸エステル、ケトンペルオキシ
ドなどの有機過酸化物、過酸化水素、過硫酸塩、金属過
酸化物などの無機過竣化物、アゾ化合物、モノおよびジ
スルフィド、金属キV−ト、レドックス開始剤などがあ
る。これらのうち、有機過酸化物が好んで用いられ、中
でも分解半減期が1分となる温度が100℃以上、好ま
しくは120℃以上、特に好ましくは140C以上であ
るものが用いられる。
ヒドロベルオキノドの好ましい例としては、を−ブチル
ヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジイ
ソプロビルベンゼニ/ヒドロペルオキシド −ジメチルへキサン−2.5−ジヒドロペルオキシド、
ビナンヒドロペルオキシドなどt[&fることかできる
過酸化ジアシルの好ましい例としては、ジ−t−ブチル
ペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジクミ
ルペルオキシド、α,α′−ビス(t−ブチルペルオキ
シ)−p−ジイソブロビルペンゼ/、2.5−ジメチル
−2.5−ジ(t−プ謳ルベルオキシ)ヘキサン、2.
5−ジメチル−2.5−/( t−ブチルペルオキシ)
−ヘキシノー3などを挙げることができる。
過酸化ジアシルの好ましい例としては、アセチルペルオ
キ7ド、コハク酸ペルオキシド、ベンゾイルペルオキシ
ド、2.4−ジクロロペンソイルペルオキ7ドなどを挙
げることができる。
過酸化エステルの好ましい例としては、t−ブチルペル
オキシアセテート、t−ブチルペルオキシイソブチレー
ト、t−プチルベルオキンー2ーエチルヘキサノニー1
−、t−ブチルペルオキシ−3、5.5 − トリメチ
ルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシラウレート、
t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルジ
ペルオキシフタレート、2.5−ジメチル−2.5−ジ
(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t−ブチルペルオ
キシマレイン酸、t−ブチルペルオキシイソプロビルカ
ルボネートなどを挙げることができる。
ケトンペルオキシドの好ましい例としては、メチルエチ
ルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド
、1.1−ビス(t−ブチルペルオキシ) − 3.5
.5 − トリメチルシクロへ千サンなどを挙けること
ができる。
これらの具体例の中でも特に好んで用いられる有機過酸
化物の例としては、2.5−ジメチルヘキサン−2.5
−ジヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキ7ド
、t−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシ
ド、α,α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)−p−ジ
インプロピルベンゼン、2、5−ジメチル−2.5−ジ
(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル
−2.5−ジ(1−ブチルペルオキシ)−ヘキシン−3
、ベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソ
プロビルカルボネートなどt挙けることができる。
これらのラジカル発生剤は′a脂酸成分100重量部対
して通常0.01〜15重量部、好ましくは0、05〜
10重量部の範囲で使用される。
架橋の具体的な方法としては、従来公知の方法が適用さ
れる。例えば、本発明の必須成分、必要により添加され
る他の?AOT!!i性重合体等およびラジカル発生剤
を加熱溶融混合する方法、各成分金石媒に溶解、加熱混
合し友のち溶媒全除去する方法、ラジカル発生剤全溶解
1〜た溶液に不飽和共重合体樹霜まtはそれを含む重合
体組成物粉末ないし成形物を浸漬加熱後、溶剤全除去す
る方法などがある。
これらの方法で加熱は120〜300℃で適当時間実施
されるが、必要により引き続き加熱処理することもある
なお、溶融混合は、例えばミキシングロール、バンバリ
ーミキサ−1混練押出機、ニーダ−、ブラベンダーブラ
ストグラフ等の装置でバッチ式あるいは連続的に行うこ
とができ、本発明で用いる組成物ヲ裏造する際に、−諸
に架橋剤を配合するのが便利である。
(2)  放射線架橋 コバルト60.セシウム137などを線源とするr線;
電子線加速機によって発生する電子線;X線発生装置に
よって発生するX線;紫外線:陽子線;α線;βS:S
:中性子線等金石ことができる。これらのうち、原子力
産業の発展によって線源の安定確保が容易になったr線
および加速機の技術向上によって高線量が比較的安価に
得られる電子線が好んで用いられる。本発明では特に戒
子線金用いるのが簡便である。
照射線量は、通常0.01〜50?計ad、好ましくは
0.1〜20 Mrad、特に好ましくは0.5−10
Mrad である。
架橋粂件としては、架橋温度に特にfitll限がない
のが放射線架橋の大きな特徴である。通常、−10℃〜
本発明で用いる@吸物の声点ないし軟化点の温度、好ま
しくは10〜100℃の温度である。
勿論、この範囲以上の温度で架橋しても何らさしつかえ
ない。
架橋雰囲気にも特に制限はない。空気雰囲気下、不活性
ガス雰囲気下、あるいは真空中いずれでもよい。
ま友、有機過酸化物、イオウま之はイオウ化合物、加硫
促進剤等を併用することも可能である。
次に発泡は、上記の架橋の後あるいは架橋と同時に、発
泡剤の分解温度以上に加熱することにより為される。
発泡時の圧力、雰囲気は任意であり、真空、常圧、加圧
下でもよく、ま友空気中や1素、アルゴン、ヘリウムな
どの不活性ガス中でもよい。
通常は、分解温度が比較的低い化学発泡剤(例えば、炭
酸水素ナトリウム)′tl−中いるときは、加圧下で該
樹」旨組成物の融点ないし欧化点附近あるいはそれ以上
の温度で架橋と同時に発泡させるのが普通である。
また、発泡剤として分解温度が比較的高い化学発泡剤(
例えば、アゾジカルボンアミドなどの高温分解型有機化
学発泡剤)音用いるときは、常圧まtは加圧下で120
〜300℃、好ましくは140〜270℃に加熱して、
架橋と同時にあるいは架橋の後に発泡させることができ
る。架橋後に発泡させる場合は、架橋温度全発泡剤の分
解温度以下にすることが必要である。
以上詳述し友とおり、本発明の特徴としては、(1) 
 ラジカルメカニズムでは架橋発泡で充分な架橋体(ゲ
ル分率を測定するごとにより呆僑斐の指標とする)が得
られない熱可1今対信(樹脂B)を樹ilAと混合して
用いることにより衝噌Aと布上Bとが共架橋して良好な
加橋発泡体が得られる点、 (2)  樹・Iilの側鎖二重、債合は、加傭発泡後
も架橋発泡体に残存する為、その反応F!に生かし之各
種の改質ができる点、 (3)  特に、電子線架橋全検素含有雰囲気で行って
輿遣し友架橋発泡体は、接着11塗装性、印刷性などの
表@特性が優れている点、 などを挙げることができ、得られ九発泡体は建秦土木用
品や自動車用品などの工業用品、寂寞用品、玩具などの
分野で防音、断熱、緩膏包袈部材などに好適であり、浮
揚材としても利用できる。
実験例 まず、本発明に用いる不飽和共重合体樹霜について、そ
の製造例をいくつか示す。
aN旨Aの製造例1 プロピレンとメチルへキサジエン
との共重合体 (樹脂A−1) 10Jのオートクレーブ内に、n−へブタン2.5ノ、
ジエチルアルミニウムクロリド5.Of。
および三塩化キタン組成物(丸紅ノルベー化学社製Ty
pe  01 ) 1.Ofを加え、プロピレンガスを
圧入して全圧がIKg/−になるように、17〜20℃
で15分間予備重合を行ったのち、メチルへキサジエン
(4−メチル−1,4−へキサジエンと5−メチル−1
,4−へキサジエンとの8=2混合物)2.5ノ、水素
ガスを標準状ゆで1ノ加え、プロピレンガス全圧入して
全圧を6噂/−に保って60℃で6時間重合して固体共
重合体(樹脂A−1)2.2Kpを得た。この811は
、赤外吸収スペクトル法でメチルへキサジエンを17重
量%きミ、沸とうn−へブタン抽出残が93.0重t%
、X−線回折法による結晶化度が46%、JIS−に−
6758に準拠して230Cで測定したMFRが1.7
51J/10分、JIS−に−7203に準拠して測定
しt三点曲げ弾性率が8.970+w/fflであつ友
なお、赤外吸収スペクトルによるメチルへキサジエン含
量測定法は次の方法によった。
ジエチルアルミニウムクロリドと上記三塩化チタン組成
物を用いてメチルへキサジエンをホモ重合させて得られ
るゴム状のポリメチルへ千サジエンとプロピレンの単独
重合体(三菱油化社製TA−5)とを所定量ブレンドし
、厚さ2mのプレスシートを成形する。この7一ト金赤
外吸収分光器で測定して、779 cs”の吸光匪とポ
リメチルへキキジエン含量との検量線全作製する。
測定試料である樹脂の厚さ2mのレート全作製し1、赤
外吸収スペクトルの770 m−1の吸光度と上記検量
線とからメチルへキサシェフ 含it k求める。
樹脂入の製造例2 エチレンとメチルへキサジエンとの
共重合体 (If脂A−2) (1)  担持触媒の調製 市販の無水塩化マグネシウム2Ofと無水塩化アルミニ
ウム1fとの共粉砕物10g’in−へブタン50m1
のスラリーにし、テトラ−n−ブトキ7チタンLOff
加えて70’Cで30分間攪拌した。この混合物に攪拌
下n−ブタノール7.3*i膚下後、無水塩化アルミニ
ウム1.5f、四塩化チタン2.2Mt、およびメチル
ヒドロジェノポリシロキサン(25Cでの粘度25セン
チストークス)9−を加え、95cで2時間反応させて
、チタン含量9.4重量上の担持触媒を傳之。
(2)共重合体の製造 10!オートクレーブに、n−ヘプタン2.5!、メチ
ルへキサジエン2.5ノ、トリエチルアルミニウムig
、および上記担持咄媒53.2ダ金加え、水素分圧が1
・!/−、エチレン分圧が4.58;g / 、−+J
となるようにして85Cで1.5時間重合して、メチル
へキサジエン含量が12.3重凌多(赤外吸収スペクト
ル法)のエチレンとメチルへキサジエンとの共重合体(
樹1旨A−2)1.3・(fk得た。この共重合体は、
X線回折法による@4化度が60%、J Is−に−6
760に準拠し九MFRが1.5f/10e、JI8−
に−7203に準拠した三点曲げ弾性率が2.500i
cy/−であった。
なお、赤外吸収スペクトルによるメチルへキサジエン含
量測定法は次の方法によつt0412f40の製造例1
記載の方法において、ポリプロピレンをポリエチレン(
メチルヘキサ7エン金用いないで樹脂A−2と同様操作
で得た)に代え、赤外吸収スペクトルの779cm’ 
を1(i7Qes−’に変える外は全く同様の方法でエ
チレンとメチルへキサジエンとの共重合体のメチルへキ
サジエン含量を測定する。
実施例1〜3 樹脂Aとして前記樹脂A−1金、また、情弓旨Bトシテ
エチレン含量が4.5重量%のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体(樹41B−t、三菱油化社製 王菱ノ
ーブレンFX4A)t−所定量、発泡剤としてアゾシカ
−ボンアミド1r:mq旨Aと有脂Bとの和100重量
部に対して15重量部、およびフェノール系酸化防止剤
を1fIIlと#脂Bとの和100重電部に対して0.
5重量部をスーパーミキサーでブレンドしft %、4
0 覗径押出機を用いて170℃で混線、厚さ2−のシ
ー)k成形し友。
このシートに加速゛電圧2MeV、加速電流5mAの加
速成子J’r室温、空気ブロー下で線量が2:Vlr 
ad になるまで1亀射しfc。
照射物を一辺が5cmの試験片に打ち抜き、220℃の
熔融塩肩中に70秒浸漬し−ところ、いずれの試験片か
らも均一微細な気泡全有する厚み約4−の発泡体が得ら
れ友。
この発泡体の見掛けぞlとゲル5+率を第1表に示す。
な督、ゲル分率と!?%光泡本を沸とうキシレンで10
時間抽出しt残渣の発泡体に対する重肴憾である。
参考例1 実施例1〜3において、雨噌B−1@用いない外は全て
同じ方法をくり返した。艮好な発泡体が得られた。見掛
は密度とゲル分率全41表に示す。
崖虜ノロ 実施例1〜3において、樹脂A−1i用いない外は全て
同じ方法をく妙返し友。ゲル分率はOチで、発泡体が得
られなかっただけでなく、劣化が激しく実用性に乏しい
ものであつt0 実施例1〜3と参考例1および比較例1との比較から、
電子線では架橋しない樹脂B−1が、樹、1lA−1と
併用することにより共架橋して良好な発泡体が得られる
ことが分かる。
実施例4〜6 実施例1〜3において、樹脂A−1の代りに樹脂A−2
′ft:用いる外は同じ方法全くり返し友〇いずれから
も良好な発泡体が得られた。見掛は密度とゲル分率を第
1表に示す。
(以下余白) □□−門 □1 ( 1 ml 7′I:IMとメチ−キナカン(17重量%)と
の共重合体12屯ハxilノチνり咋)αン(1四亀量
僑)との共重合体113 プロピレンとエチレン(4,
511m8)bD共陛き本$4発泡体が得られず 実施例7 樹aA−1,25重US、樹#B−1,75重ii部、
アゾシカ−ボンアミドを15重量部、フェノール系酸化
防止剤6o、s重量部およびジクミルペルオキシド0.
5重量部をスーパーミキサーでブレンド後、40−径押
出機金用いて170℃で混線、厚さ2mのシートを成形
した。
このシートから一片が5emの試験片を打抜き、180
℃のプレス成形機で5分間加熱して架橋した後、220
t:に昇温させ4分間加熱圧締して、脱圧し冷却し九〇
均一微細な気泡を有する見掛は密度0.054fl/d
、ゲル分率32重量%の良好な発泡体が得られ友。
比較例2 実施例7において、樹脂A−1i用いない外は同じ方法
ヲ<抄返し友が、発泡体は得られずゲル分率は0重量%
であつ友。
実施例7と比較例2との比較から、化学架橋に於ても樹
J¥lB−を単独では架橋しないが、樹脂A−1を併用
することにより共架橋して良好な発泡体が得られること
が分かる。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 代理人 弁理士 畏 谷 正 久

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素数2〜12のα−オレフィンの少くとも一種と、式
    ■で表わされる非共役ジエン類(こ\で、nは1−10
    の整数、R’、 fおよびR3は水素原子または炭素数
    8以下のアルキル基をそれぞれ表わす)の少くとも一種
    とからなり、非共役ジエン類含量0.1〜30重量慢で
    かつJ IS−に−7203による弾性率が5(10〜
    30,000呟/−である不飽和共重合停樹脂(樹脂A
    )1〜99重量部、ラジカル分解型熱可塑性樹脂(樹脂
    B)99〜1重量部および前記樹B′fIAと樹脂Bと
    の合計量100重量部に対して0.05〜50重量部の
    化学発泡剤を含有する組成物を架橋しt後ま几は架橋と
    同時に、該発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させる
    ことを特徴とする発泡体の製造方法。
JP9277982A 1982-05-31 1982-05-31 発泡体の製造方法 Pending JPS58210930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277982A JPS58210930A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277982A JPS58210930A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210930A true JPS58210930A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14063903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277982A Pending JPS58210930A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229461A2 (en) * 1985-11-14 1987-07-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Foamable composition comprising polypropylene, and cellular products thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229461A2 (en) * 1985-11-14 1987-07-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Foamable composition comprising polypropylene, and cellular products thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020016874A (ko) 에틸렌 비닐 아세테이트 공중합체 및 산 공중합체의가교결합된 발포체
CN108884257B (zh) 交联聚烯烃系树脂发泡体及使用其的成型体
EP0210760B1 (en) Method for the preparation of cross-linked polyethylene foams and foams produced by the method
US5216038A (en) Process for producing plastic foam
KR100840080B1 (ko) 에틸렌 비닐 아세테이트 공중합체 및 산 공중합체의가교결합된 발포체
JPS58210930A (ja) 発泡体の製造方法
JPH03109444A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH10259268A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPS58210931A (ja) 架橋発泡体の製造方法
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP4140107B2 (ja) エチレン系樹脂組成物およびそれからなる発泡体
WO2005042626A1 (ja) 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
JP2002146075A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびポリオレフィン系樹脂組成物
JP7377047B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法
JPH04103642A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体用組成物
WO2018182010A1 (ja) 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体
JP3090695B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3186801B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系発泡樹脂組成物
JPH06104739B2 (ja) ポリプロピレン系発泡体の製造方法
JP3139789B2 (ja) ポリオレフィン系発泡性樹脂組成物および架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JP4228094B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン樹脂パウダー組成物およびその発泡成形体
JP2023166277A (ja) ポリオレフィン系架橋発泡体