JPS58210744A - デ−タ端末装置用試験装置 - Google Patents

デ−タ端末装置用試験装置

Info

Publication number
JPS58210744A
JPS58210744A JP57093405A JP9340582A JPS58210744A JP S58210744 A JPS58210744 A JP S58210744A JP 57093405 A JP57093405 A JP 57093405A JP 9340582 A JP9340582 A JP 9340582A JP S58210744 A JPS58210744 A JP S58210744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal device
system control
terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57093405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143502B2 (ja
Inventor
Shinji Tsutsumi
堤 眞二
Yoshinori Katakura
片倉 嘉典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP57093405A priority Critical patent/JPS58210744A/ja
Publication of JPS58210744A publication Critical patent/JPS58210744A/ja
Publication of JPH0143502B2 publication Critical patent/JPH0143502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、データ端末装置を試験する試験装置、特に交
換回線を介して接続されるデータ端末装置の試験装置に
関するものである。
〔技術の背景〕
近年、データ端末装置はデータ交換網を介して、種々の
データ端末装置や計算センタ等に接続され、各種データ
の交換がさかんに行われるようになりてきた。
そのため、データ端末装置の信頼度は、一層一要求され
ると共に、データ端末装置の需要に応じるため、その試
験も高速化されることが望まれている。
〔従来技術と問題点〕
かかるデータ端末装置を試験する試@装置としては、従
来第1図に示すものがあった。
即ち、第1図(aJに示す如く、試@装@’rR1を回
線終端装置DOTIJに接続し、一方、被試験端末装置
DTを他の回線終端装置DC屁に接続する。
ここで、回線終端装@DaI!!およびデータ交換機1
1iXは、既設のものである。
そして、この試験装置THで端末装置を擬似し、被試験
端末f!置を一定の手順で動作させ、それに対するろ各
信号を監視して試験を行う。
この場合、実際の交換回線を借用しなければ試験できな
いという問題がある。
又、他の試験装置としては、同図(1))に示す如く、
直接被試検端末装置DTを試験装置Tl1iに接続し、
試験装置T凡では交換網を擬似することにより、試験を
行う。
この場合は、一度に試験できる端末装置は、一台でβシ
、又、試験のために、あらゆる動作を擬似することは、
極めて膨大なデータや回路を用意しなければならず実用
的ではない。
従って、実際には試験できる範囲が限定され、あまシ好
ましくない。
更には、試験装置に上記端末装置としての擬似および交
換網としての擬似機能を持たせ、これらを切替えて使用
する装置もあるが、これもやはり上記と同様の欠点を有
す。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる欠点に鑑み、複数の端末装置を同時に
試験でき、しかも、変換回線を使用しなくても充分各種
試験が行えるようにすることを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、上記目的を達成するため、複数の端末装置を
接続し、各端末装置対応に制御信号のやりとりを行う信
号送受信回路を設け、設定された試験条件に基づき、複
数の端末装置間での接続シーケンスをIll II f
るシステムコントロール部ヲ設け、接続シーケンスの進
行状況を表示する表示部を設けたことf、特徴とするデ
ータ端末装置用試@装置である。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
ここでは、試験装置TIに2台の端末装[DTl、DT
2を接続し、試験装置Tl1fには発呼端末装置に対す
る制御機能および被呼端末装置に対する制御機能を持た
せる6゜ そして、例えば、端末装置DTIが発呼でおる場合、端
末装置DT2を仮呼として一連の試験を行い、次に各端
末装置DTI、DT2の発呼と被呼をいれ代えて同様の
試験を行う。
かかる試験装置TKO詳細を示したのが、第4図、第5
図であるが、この詳細tl−説明する前にその内容の理
解をし易くするため、第3図に示した一般的信号シーケ
ンスの説明を行う。
第3図(a)は、端末装置の発呼シーケンスを示してお
シ、先ず最初、端末装置の送信a(T#)の極性を反転
させ、発呼状態とする。交換機ではこの極性反転を検出
し、ダイヤル信号送出可能の旨、端末装置の受信線(R
線)の極性を反転させる。
端末装置では、この受信線(R線)にダイヤル可の信号
がきたことを検出すると、次に送信#(T線)にダイヤ
ル信号を送出する。
そこで、交換機としては、ダイヤル信号受信によシ被呼
端末装置を知シ、被呼端末装置を呼び出すと共に、発呼
端末装置に対しては、呼出中の信号を送出する。
そして、被呼者が応答すれば、被呼端末識別コードより
を送り、その後、接続完了信号を送出する。ここで、発
呼と被呼端末装置相互間の通話パスが形成されてお夛、
データの授受を行う。
このデータの7授受が終了し、発呼端末装置より送信i
(T#)の極性反転を行い、復旧要求信号として交換機
に与える。
そこで、交換機から復旧確認信号として受信線(Ri)
の極性が反転され、両線路共初期状態(レディ状態)に
もどる。
ここで、送信線(T線)に発呼信号が送出されてから受
信線(Ri)でダイヤル町の信号が受信されるまで、又
、ダイヤル可信号をi1*してダイヤル信号を送出する
まで、更には、ダイヤル信号を送出してから接続完了信
号が受信されるまでは、夫々時間が決められておシ、そ
の決められた時間以内に信号の処理が行われない場合は
、途中放棄となる。
又、接続完了に到るまでのシーケンスで使用されるコー
ドにはパリティピットが付加されており、このパリティ
エラーがおった場合も、途中で、終了状態になる。
端末装置間のデータ転送でも周知の如・く、チェックピ
ットが付加されており、そこでのエラーは再送要求等に
より救済されるようになっている。
次に、第3図(b)は着呼シーケンスを示しており、被
呼端末装置では受信#(R線)に着呼信号が送られくる
と、送信線(T線)に応答信号を返送し、着呼信号を送
出する。その後、交換機よシ発呼端末識別コードIDと
接続児了信号が送られてくるうそこで、前述の如く、発
呼端末装置との間でデータ授受を行い、切断指示信号が
送られてくると、切断確認信号を送出し、初期状態に復
旧する。
通常この、着呼シーケンスは、前述の(a)図に示した
発呼シーケンスと対になって制御される。
次に、第3図(C)は不完了呼シーケンスを示しておシ
、ダイヤル送出までは、(a)図と同じであるが、ご 被呼端末装置がゼジーとか、着信拒否の登録をしていた
り、欠番もしくは、後位交換網の輻祷等で被呼端末装置
と接続できない場合、コールプログレス信号cpsが受
信#(R線)に送られてくる。
その後、被呼端末識別コードと共に切断指示信号が送ら
れてくるので、これに応答して切断確認信号を送出し、
初期状態にもどる。
この様な信号のやりと如を行うなかにあって、第4図に
示す回路により第5図に示す機構で試験装置は構成され
ている。
同、第5図(a)は正面パネル、(b)は裏面パネルを
示す。
以下、これら第4図、第5図を参照しながら、本考案の
一実施例である試験装置の説明を行う3を接続する。
これによシ、第4図のレシーバRv1、ドライバDVI
に端末装置DTIが接続され、レシーノくRV2、ドラ
イバI) V 2には端末装置DT2がi続される。
次に、第5図(b)のダイヤル設定用の回転式スイッチ
D11 D21に操作し、各端末装置DTI、DT2に
ダイヤル番号を設定する。
図では、夫々フ桁数字を設定した場合が示しである。
これは、第4図ではチャネル設定部CH1、Cn2に示
した部分であシ、上記した操作により設定されたダイヤ
ル番号は、夫々信号送受(i回路8R1,812を介シ
てシステムコントロール部SCに送られ、図示せざるメ
モリに蓄積されるっ次に、第4図のスイッチ部SWの各
スイッチSW1〜MODE!を操作して、試験条件を設
定する。
このスイッチ操作結果はキースイッチデコーダKDKC
よシステムコントロール部 ドライバDDrll、DDTI2を介して、液晶による
表示部り工SP1、DI8P2に表示されるっこの詳細
を第5図(a)で説明すると、一点鎖線で囲んだスイッ
チ部SWが第4図の同符号部に相当するものであシ、先
ず、モード設定スイッチMODIを押す。
仁れにより、表示部DI8Plには、15r定の設定項
目が表示される。
例えば、伝送スピード、アドレスコール/ダイレクトコ
ール、目動着信/手動着信、エバD信号の有/無、不完
了呼の有/無、タイマ等である。
そして、設定したい、項目の位置にカーソルを移動させ
るため、シフトキー〇H1〜8H4があり、この操作で
カーソル移動を行う。
例えば、伝送スピードの表示された位置にカーソルを移
動する。
ここでは、先ず最初最低スピードの表示が行わ戻す場合
は、スイッチ8W2′f:押下すれは、その度に1つづ
前の表示に戻る。
かかる操作により順次設定項目の条件を決めてゆく。
尚、クリアースイッチ0LIuiARは、設定した条件
を取消す場合に押下するものであシ、これにより、最初
からやシ直すことになる。
そして、順次設定された条件だけが、表示部DI8P2
に表示され、その確認を容易にしている。
以上が、試験を行う前段階の操作であシ、次に、端末!
!1tDTlを発呼状態にすると発呼信号はレシーバR
VIで受信され、信号送受1ば回路61R1で検出され
て、システムコントロール部SCに発呼通知を行う。
そこで、システムコントロール部SCは前述により設定
されたタイミングをとった後、ダイヤル可信号の送出を
信号送受信回路S)?lに指示する。
これによpl ドライバDVIからダイヤル町信号を送
出し、ダイヤル信号が、レシーバRVIで愛情されると
信号送受信回路SRIからシステムコントロール部SC
にダイヤル信号を転送する。
ここで、被呼端末#i、置が欠番であったり、着信拒否
等、不完了呼として扱う様設定してあれば信号送受信回
路SRIにcps(K号を送出するようシステムコント
ロール部SCは指示する。
ところが、着呼が可能であれは、システムコントロール
部BOは信号送受信回路SR2に着呼信号の送出を指示
し、かつ、信号送受信回路SRIに対しては、吐出中信
号の送出を指示する。
これらのイハ号は、夫々、ドライバIIV2、DVlを
介して端末装置に送出され、被呼端末装置DT2より応
答信号が返ってくると、これを信号送受信回路8R2で
検出し、システムコントロール部sOに通知する。
次ニ、システムコントロール部SCは、各信号送受信回
路SRI、SR2に各端末の識別コードより送信指示を
行い、その後、接続完了信号の送出指示を行う。
このときシステムコントロール部SCはスイッチPL、
P2を閉じ、両端末装v1.DTl、」〕T2間を直結
する。
これにより、データフェーズへと移行し、両端末装置D
TI、DT2相互間で、各種試験データをやりとりする
ことができる。
一方、各回線の状態は、信号送受信回路EIRI、SR
2で監視しておシ、復旧要求信号が検出されるとシステ
ムコントロール部SCに通知し、システムコントロール
部8Cの指示にもとすき、夫々終了動作をイjう。
ここで、ランプドライバLDVI、LDV2は、各信号
送受信回路8R1、SR2と端末装置DT1、DT20
間で信号の授受を行っているときの各信号線T、Hの状
態に応じて、各ランプT、〜工8、T、〜工、を駆動す
る。
そこで、第5図(a)の同符号のランプT1−工8、T
〜工、に表示される。
向、第5図(a)の01、C2、I l、  工2は、
端末装置が高速回埼の場合、4線式になり使用される1
A□号−の状態を表示“ノーるランプである。
父、これら、試験途中でのタイムアウト、パリティエラ
ー、シーケンス誤りがあれハ、システムコントロール部
SCで、それら音検出したとき、エラーランプドライバ
EDvを起動し、対応するランプL1〜L3を点灯する
これは、第5図(a)のラングL1〜L3によって表示
される。
更には、システムコントローフsaは、試験の進行状態
に応じてドライバDDV1を起動し、表示部DISPI
には端末装置との間の信号#!(T%R勝)のレベルお
よびダイヤル、ID、OF2等のデータ表示を行わせる
〔発明の効果〕
本発明によれば、端末装置の試験効率があがると共に実
回線と接続することなく端末機器の開発・保守・導入時
の試験等を容易に行うことができる。更には端末機器の
メーカーるるいはユーザにおいて、実回線を借用する必
要がなくなり、開発コストの低減にも多大の効果が得ら
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例、第2図は本発明の一実施例、第3図は
一般的信号シーケンス例、第4図は、第2図における詳
細回路図、第5図は第2回におけるパネルの実装図を示
す。 図中、TKは試験装置、DTl、DT2は被呼端末装置
、SRI、SR2は信号送受信回路、OHI、OH2は
チャネル設定部、8Cはシステムコントロール部、DI
8P l、 DISP2は表示部、MODF!はモード
設定スイッチ、SHI〜SR4はシフトキー、swl、
8W2はスイッチ、Ll。 L2、L3はエラー表示用のランプである。 第1図 第2図 ((L) tb) (C) 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末鉄1itt−接続し、各端末装置対応に制御
    信号のやりと9を行う信号送受信回路を設け、設定され
    た試験条件に基づき複数の端末装置間でノ接続シーケン
    スを制御するシステムコントロール部を設け、接続シー
    ケンスの進行状況を表示する表示部を設けたことを特徴
    とするデータ端末装置用試験装置。
JP57093405A 1982-06-01 1982-06-01 デ−タ端末装置用試験装置 Granted JPS58210744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093405A JPS58210744A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 デ−タ端末装置用試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093405A JPS58210744A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 デ−タ端末装置用試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210744A true JPS58210744A (ja) 1983-12-08
JPH0143502B2 JPH0143502B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=14081384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093405A Granted JPS58210744A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 デ−タ端末装置用試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104391187A (zh) * 2014-09-18 2015-03-04 中国人民解放军63892部队 一种多频点天线阵标校设备及标校方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104391187A (zh) * 2014-09-18 2015-03-04 中国人民解放军63892部队 一种多频点天线阵标校设备及标校方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143502B2 (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289934A (en) Integrated automatic call distribution facility and PBX system
JPS60501786A (ja) 高速回路交換システム
JPS63262935A (ja) 通信装置
JPS58210744A (ja) デ−タ端末装置用試験装置
JPS61208331A (ja) シリアルデータ通信方式および装置
JPS6364444A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0637910A (ja) No7信号リンク制御装置の予備切替方式
KR950010483B1 (ko) 전전자교환기의 신호단말망에 접속된 신호버스정합보드에서의 메시지 송신방법
JP2531276B2 (ja) 加入者回路の診断方式
JPS61156943A (ja) ネツトワ−ク通信方式
JP2982137B2 (ja) 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法
SU1443192A1 (ru) Многоканальное устройство дл передачи и приема дискретных сообщений
JPH01137793A (ja) 遠隔集線局自局内呼通話継続方式
SU1239888A1 (ru) Способ контрол установлени вход щего соединени в атс
JPS6292540A (ja) テスト方式
JPS61202556A (ja) リモ−ト交換台制御方式
JPS62254559A (ja) Dp/mf両用電話機
JPH04279952A (ja) オンライン端末装置
JPH09149481A (ja) 全電子交換器で二重化されたハイウェイデータ受信装置及び方法
JPH0330359B2 (ja)
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPH08102754A (ja) 1:n回線システムの通信方法
JPH0248896A (ja) 数値制御装置用及び入出力機器用シリアル情報入出力装置
JPS61245755A (ja) 共通線信号方式
JPS63284953A (ja) デ−タ通信装置