JPS58210558A - ガス検知素子の製法 - Google Patents

ガス検知素子の製法

Info

Publication number
JPS58210558A
JPS58210558A JP9383582A JP9383582A JPS58210558A JP S58210558 A JPS58210558 A JP S58210558A JP 9383582 A JP9383582 A JP 9383582A JP 9383582 A JP9383582 A JP 9383582A JP S58210558 A JPS58210558 A JP S58210558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mixed
oxide
raw material
mixed powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9383582A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakai
淳 阪井
Shigekazu Kusanagi
草薙 繁量
Toru Nobetani
延谷 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9383582A priority Critical patent/JPS58210558A/ja
Publication of JPS58210558A publication Critical patent/JPS58210558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メタンなどの可燃性ガスを感知したときに
警報を発するガス漏れ警報器の素子などとして用いられ
るガス検知素子の製法に関する。
金属酸化物半導体に可燃性ガスが吸着したときに生じる
抵抗値変化を利用してガス検知を行う素子は、公知であ
る。発明者らは、このような素子としスすぐれた特性を
示すものを種々開発した。
それらの中で、目的のガスを検知する能力(ガス検知能
)を示す成分すなわち有効成分が酸化インジウム、酸化
錫および酸化パラジウムからなるガス検知素子が、きわ
めてすぐれていることを見出した。たしかに、このガス
検知素子は可燃性ガスが吸着したときに生じる実用濃度
域での素子抵抗値変化が大きく、かつガス濃度に対して
素子抵抗値変化が直線関係を有し、ガス感応性に富んだ
実用性の大きいものである。
しかし、このガス検知素子を作るに際しては、従来、酸
化インジウム、酸化錫および酸化パラジウムの各原料粉
末を単に混ぜ合わせているだけであるので、得られる混
合粉末は粒径のバラツキが太きく、分散が不均一である
。混合粉末中の粒子のほとんどが小粒の場合は3成分共
に比較的均一な分散状態を保っているが、混合粒子の中
に大粒が混在してくると、均一な分散状態が崩れ不均一
な分散状態となる。3成分の不均一な分散は素子の検知
特性にバラツキを与える要因となっている。
この発明は、このような事情に鑑みなされたものであっ
て、混合原料粉末の比表面積を大きくし在中粒子を小粒
化することによって、あるいは単なる混合法でなく共沈
法により混合させることによって、各成分の均一分散化
を図り、検知特性のバラツキがなく、高度な信頼性を有
するガス検知素子を提供することを可能としたものであ
る。
この発明は、原料粉末を混合焼成することによって、有
効成分が25〜50重量%の酸化インジウム、75〜5
0重量%の酸化錫および0.06〜5重臓俤の酸化パラ
ジウムからなるガス検知素子を製造するに際し、原料混
合粉末として、その比表面積が25m2/JF以上の本
のを用いることを特徴とするガス検知素子の製法を第1
の要旨とし、原料粉末を混合焼結することによって、有
効成分が25〜50重量%の酸化インジウム、75〜5
0重量%の酸化錫および0.06〜5重量係の酸化パラ
ジウムからなるガス検知素子を製造するに際し、酸化イ
ンジウムおよび酸化錫のいずれか一方をつくるための原
料溶液と、酸化パラジウムをつくるための原料溶液から
共沈法で得た沈降物の粉末に対し、インジウム訃よび錫
のうち前記共沈法に関与しなかった一方の元素の酸化物
となる原料粉末を混ぜ合せて焼成することを特徴とする
ガス検知素子の製法を第2の要旨としている。
以下、これについて詳しく述べる。
この発明にかかる製法によって作られるガス検知素子は
、各種ガスに対する感度の向上とバランスを図るため、
それぞれに特質を有する酸化インジウム、酸化錫および
酸化パラジウムの3成分で構成されている。
素子を構成する各酸化物は、複数種類の原子価をもつこ
とに起因して種々の酸化形態をとりうろことがあるが、
その種類は問わない。また、複数種類の酸化形態が存在
する酸化物については、いずれかの酸化形態のものが単
独で素子中に存在する場合のほか、複数種類の酸化形態
のものが併せテ素子中に存在する場合もある。な、お、
ここにいう酸化形態には格子欠陥などに起因して非化学
量論的組成をもつもの本台まれている。
もつとも、普通、酸化インジウムはIn2O3、酸化錫
はSnowという酸化形態であり、酸化パラジウムはP
dOという酸化形態である。したがって、この明細書に
おいて、素子を構成する成分の割合(組成比)を考える
に当たっては、各酸化物はすべて上に表わされている酸
化形態のものに換算されることとしている。なお、In
 、 Sn 、 Pd は元素状態で素子中に存在する
こともあるが、そのような場合もこれを上記の酸化物と
みなして組成比が計算される。
3成分の相互割合は、酸化インジウムが25〜50重賞
qb(以下チと略す)を占め、酸化錫が75〜50%を
占め、酸化パラジウムが0.06〜5チを占めるように
選ぶことが必要である。各成分の相互割合が上のように
定められている理由は以下のとお妙である。
酸化インジウムが50チを超えると、素子抵抗値が小さ
くなりすぎて警報器の回路形成上問題が生じる。さらに
、メタンに比較して水素やブタンに対する感度が低くな
るという問題も生じる。酸化錫が75憾を超えると、水
素の濃度依存性が小さくなり、高濃度での感度が下がっ
てくる。酸化パラジウムが5%を超えると素子抵抗値が
小さくなり、各ガスに対する感度も下ってくる。酸化パ
ラジウムが0.061未満になると、メタンに対する感
度がなくなる。
この発明にかかる第1の方法は、酸化インジウム−酸化
錫および酸化パラジウムの3成分の原料混合粉末として
、その比表面積が25 m2/ 、9以上のものを使用
するところに特徴を有している。つまり、3成分の原料
混合粉末の粒径が、比表面積に換算して25 m2/ 
71以上の微粒子状のものを使用するのである。これに
よって粒径のノ;ラツキが減少し、特に小量配合されて
いる酸化ノくラジウムは酸化インジウムおよび酸化錫と
ほとんど均一に混合分散される。
このため、この原料混合粉末を焼結することによって得
られる素子は、レベル設定余裕率E(素子が水素、メタ
ンおよびブタンのいずれに対しても同様に感動している
かどうかを判断する指標)が高くなり、水素、メタンお
よびブタン3種のガスに対する濃度依存性(濃度分離性
α)、特に水素に対する濃度分離性が高くなる。
したがって、水素、メタンおよびブタン3種ガスに対し
てよく感動し、ガス検知素子として信頼性の高いものと
なる。
これに対し、3成分の原料混合粉末の比表面積が25m
2/f未満の場合は、粒径のバラツキが大きくなり、各
成分の均一な混合分散状態が崩れ不均一な混合分散状態
を呈するようになる。この影響を受けて得られる素子は
1ノベル設定余裕率Eが低くなり、水素、メタンおよび
ブタン3種のガスに対する濃度分離性も低下するので、
信頼性が劣ってくる。
酸化インジウム、酸化錫および酸化パラジウムからなる
3成分の原料混合粉末を、その比表面積が25 m2/
 1以上の微粒子状とするには、次のような方法を採用
することができる。■の方法によるのが普通である。
■ 3成分の原料粉末をそれぞれ単独で粉砕し、予め微
粒子状とした後、混合してさらに粉砕し、比表面積25
 m” / 1以上の微粒子とする。
■ 3成分の原料粉末を予め混合した後、充分に粉砕し
て比表面積25 m” / 11以上の微粒子とする。
この発明の第2の方法は、小量であって均一分散しにく
い酸化パラジウムを、単なる混合法でなく共沈法によっ
て予め他の成分と均一混合させておくことを特徴とする
。すなわち、小量成分たる酸化パラジウムとなる原料と
、酸化インジウムおよび酸化錫のいずれか一方となるも
のの原料を共沈法によって予備的に混合し、この沈降物
にもう一方の原料を混ぜ合わせて、焼結することにより
3成分の均一分散を実現するのである。
共沈法による分散混合処理は、普通、次のように1〜て
行なわれる。すなわち、酸化インジウムおよび酸化錫の
いずれか一方をつくるための原料溶液と、酸化パラジウ
ムをつくるための原料溶液を混合し、この混合液にアル
カリ液を添加して両成分を共沈させる。その後、沈降物
を例えばデカンテーションなどの手段で分離する。これ
を乾燥して酸化パラジウムが均一分散し−〔いる酸化イ
ンジウム、または酸化パラジウムが均一分散I−ている
酸化錫の粉末を得るのである。この粉末に対し、インジ
ウムおよび錫のうち、前記共沈に関与しなかった方の元
素の酸化物となる原料粉末を混ぜ合わせ、その後粉砕し
て原料混合粉末を爵るのである。
この場合本、3成分の均一分散が得られ−c2作られた
ガス検知素子は、第1の方法の場合と同様の性能を持つ
ガス検知素子をつ(るに当たっては、この発明の効果を
妨げない範囲において、増量剤として働く成分など他の
成分を添加することもできる。
この発明にかかる可燃性ガス検知素子の形態としては、
良好なガス感度が容易に得られる、経時安定性が良い等
の理由から、焼結体に構成する形態が選ばれる。その製
造原料、製造方法等も、原料の入手の容易さ、コストや
その使用目的等を勘案して適宜に選ばれる。製造用出発
原料としては、素子となったときに酸化インジウムであ
り、酸化錫であり、また酸化パラジウムでありさえすれ
ば種類は問わず(目的の酸化物そのものであってもよい
)、また必要により出発原料に加えられる中間処理の区
別も問わない。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1.2および比較例1〜3〕 原料粉末としてInzO3,5nOzおよびPdOを選
び、成分相互割合はIn20329 % 、 5n02
69 ’$およびPdO2,0チとした。実施例1およ
び2については、石川式frR潰機を用いて各原料粉末
を単独で30分間粉砕して予め微粒子状とし、次いで、
これら3成分を所定量配合して、再び石川式謂潰機で、
混合粉末の比表面積が25m”71以上の微粒子状とな
るまで混合粉砕(mtlN−30分)し、これを試料と
して用いた。比較例1〜3については、予備粉砕してい
ない3成分原料を所定量配合して石川弐捕潰機を用いて
混合粉砕(fflflJ?−30分)し、試料とした。
第1表に実施例1.2および比較例1〜3の原料混合粉
末の比表面積を示した。
原料混合粉末の比表面積の測定は、f丁キュソーブ# 
2100−01形(島津製作所IIM)を用いて、1回
の測定につき約501119の試料を採取して行なった
。吸着ガスはクリプトンを使用し、試料の入ったセルは
液体窒素で冷却した。比表面積の財界はBET法を用い
て行なった。
このようにして得た混合粉末を一定ik(15■)秤量
して、白金線電極([径O12mm−、長さ15mm)
が2水平行に埋設された直径2 mm−,長さ2mmで
円柱状の素子形状に圧縮成形(圧力1〜2t/Qnzz
) L、焼成温度600〜800℃、焼成時間1時間〜
空気中という焼成条件で焼成して−ガス検知素子をつく
った。
上記で得られた各素子のまわりに、コイル状ヒータを付
設し、さらに防爆のためステンレススチール製の金網キ
ャップで被覆したものをガス検知部とした。
実施例(,2および比較例1〜3の各素子について、レ
ベル設定余裕率Eと水素濃度分離性を調べた結果は、第
1表のとおりである。なお、これらを調べるために、濃
度−抵抗値関係を測定した結果を第2〜5図に示し、こ
れらの図と素子の対応を第1表に併記した。各図におい
て線LHは水素の、MLMはメタンの、線LBはブタン
のそれぞれ濃度−抵抗値関係をあられしている。
第  1  表 抵抗値の測定は、下記のようにして行なわれた。
すなわち、得られたガス検知素子1に、第1図に示すよ
うに抵抗測定用の固定抵抗2(抵抗値FiRcΩ)を直
列に接続し、これらの両端に5vの一定電圧をかける。
固定抵抗20両端の電位Vc(V)を測定すれば、ガス
検知素子lの抵抗値Rs(Ω)が次の式により求められ
る。こ仁に、iは回路を流れる電流である。
*% Rs =Rc(−1) ガス検知素子を装入した測定槽内に、湿度管理された精
製空気を送り込み、雰囲気を充分に安定させたのち、前
記の方法で素子抵抗値を測定する。
ツキニ、水素、メタン、ブタンを)償に測定槽内に送妙
込み、充分に安定した状態(約2時113経過後)で、
それぞれのガス雰囲気中における抵抗値を同様な方法で
測定する。この場合、測定の履歴を残さないよう、それ
ぞれの測定の間に1日程度の間隔をあけるのが望ましい
。なお、測定に際しては、素子加熱用ヒータに負荷する
電圧を調整することにより、素子の温度を450℃に設
定保持[7た。
上のようにして求められた抵抗値測定結果に基き、素子
が水素、メタンおよびブタンのいずれに対しても同様に
感動しているかどうかを判断するレベル設定余裕率Eを
上式で求めた。
I 2 上式において、R1は爆発限界下限の100分の1であ
る水素0.04%、メタン’0.051およびブタy 
0.02 ’Aにおける各素子抵抗値のうちの最小値を
、また、R2は爆発限界下限の4分の1である水!1.
09!i、メタン1.25係およびブタン0.45チに
おける各素子抵抗値のうちの最大値をあらゎす。
ガス濃度分離性αおよび、後に述べられるガス感度T6
,1に′i次式により求めた。
alr なお、式中、R11は精製空気(露点13℃)中の素子
抵抗値、Ro、1は濃度0.1容量係の水素。
メタンおよびブタン含有空気(露点13℃)中の素子抵
抗値、そして、]Ro、sは濃度0.3容ikチの水素
、メタンおよびブタン含有空気(露点13℃)中の素子
抵抗値をあられす。
〔実施例3 、 j 、 5および比較例4,5〕実施
例3.4.および5については共沈法による分散混合処
理を行なった。
(1) In(NO3)3水溶液の調製In(NOx)
3・3H20241を杆端し、これに精製水を加えて溶
解し、500 meの水溶液とした。
水溶液の硝酸インジウム濃度を酸化インジウム(In2
03)濃度に換算すれば、3.71 / 100mf’
である。
(り SnCJ 2水溶液の調製 SnC1g 22.61を秤量し、これに精製水を加え
て溶解し、500−の水溶液とした。水溶液の塩化錫濃
度を酸化錫(SnO2)濃度に換算すれば、4.41/
100m1である。
(3)  PdC1x水溶液の調製 PdC1,0,268jlおよび60係HNO32,9
6511を秤量し、これに精製水を加えて1ooseの
水溶液とした。水溶液の塩化パラジウム濃度を酸化パラ
ジウム(PdO)濃度に換算すれば、0.186Il/
100−である。
次に、実施例3お1.よび4としてIn(NO3)3 
 水溶液1ooiと、PdC凰2水溶液60/を混合し
た。
また、実施例5として5nC1z水溶液100 meと
PdC1x水溶液36mを混合したつ これら、実施例3.4および5の各混合水溶液に、Na
OHZ q&水溶液(重所チ)を徐々に添加し、pH=
5.8で共沈させた。共沈した沈降物を、pl(=5.
95の精製水を使用するデカンテーション・沈#p過操
作の繰返しで、p液のpHが6.28となるまで洗浄し
た。
沈降物を100℃で乾燥後、さらに500’C2時間熱
処理した。次に、得られた粉末を石川弐謂潰機を用いて
、平均粒径1.7μまで微粒子状に粉砕し、実施例3お
よび4に使用するInzO3(PdO含有)粉末と、実
施例5に使用する5n02(PdO含有)粉末を#た。
実施例3および4はI noa (PdO含有)粉末に
対し、SnO2粉末を第2表の成分割合で配合した。他
方、実施例5は5n02(PdO含有)粉末に対しIn
2O3粉末を第2表の成分割合で配合した。これら原料
配合物を石川弐捕潰機で混合、粉砕し九。
比較例4および比較例5についてはInzO3,5n0
2およびPdOの成分相互割合をそれぞれ実施例3およ
び実施例4と同一とした。それ以外の混合条件は比較例
1〜3と同一条件で行なった。
このようにして得た混合粉末を一定量(15fng)秤
量して白金線電極(直径0.2 mm−、長さ15mm
)が2本平行に埋設された直径2 mmd 、長さ2 
mmで円柱状の素子形状に圧縮成形(圧力1〜2【/a
m2) L、焼成温度600℃、焼成時間3時間、空気
中という焼成条件で焼成して、ガス検知素子をつくった
上記で得られた各素子のまわりに、コイル状ヒータを付
設し、さらに防爆のためステンーレススチール製の金網
キャップで被覆したものをガス検知部とした。
各素子について素子抵抗、レベル設定余裕率E。
ガス濃度分離性αおよびガス感度?’o、tを測定した
結果は、第2表のとおりである。
(以 F 余−白) なお、ガス素子中でのPdOの分散状態をxill!マ
イクロアナライザーで調べた。従来の単純な機械的混合
によったものに比し、非常に均一であった。
以上の結果を総合的に判定すれば、実施例1および2は
レベル設定余裕率および水素ガス濃度分離性が高く、素
子とj−ての信頼性にすぐれている。
これに対し、比較例1〜3はレベル設定余裕率および水
素ガス濃度分離性が小さく劣っている。比較例1〜3は
ガス濃度−抵抗値関係を示す線分のうち、L、の勾配が
小さく不満足な結果となっていも実施例3〜5は、比較
例4および5に比し、各ガスに対シてバランスよく感応
し、メタンおよび水素に対してガス濃度分離性にすぐれ
ている。また、素子性能のバラツキが少なく、効果が顕
著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は素子の抵抗を調べるための電気回路図、第2な
いし第6図は実施例1.2および比較例1〜3のガス濃
度−抵抗値関係をあられすグラフである。 第4図 第6図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料粉末を混合焼成することによって、有効成分
    が25〜50重量%の酸化インジウム、75〜50重量
    %の酸化錫および0,06〜5重1lkesの酸化パラ
    ジウムからなるガス検知素子を製造するに際し、原料混
    合粉末として、その比表面積が25m2 / 9以上の
    ものを用いることを特徴とするガス検知素子の製法。
  2. (2)原料粉末を混合焼結することによって、有効成分
    が25〜50重量%の酸化インジウム、75〜50重量
    %の酸化錫および0.06〜5重景チの酸化パラジウム
    からなるガス検知素子を製造するに際し、酸化インジウ
    ムおよび酸化錫のいずれか一方をつくるための原料溶液
    と、酸化パラジウムをつくるための原料溶液から共沈法
    で得た沈降物の粉末に対し、インジウムおよび錫のうち
    前記共沈法に関与しなかった一方の元素の酸化物となる
    原料粉末を混ぜ合せて焼成することを特徴とするガス検
    知素子の製法。
JP9383582A 1982-05-31 1982-05-31 ガス検知素子の製法 Pending JPS58210558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383582A JPS58210558A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ガス検知素子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383582A JPS58210558A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ガス検知素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210558A true JPS58210558A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14093443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9383582A Pending JPS58210558A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 ガス検知素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kong et al. Gas-sensing property and mechanism of CaxLa1− xFeO3 ceramics
US5427740A (en) Tin oxide gas sensors
EP0017375A1 (en) Exhaust gas sensor having porous metal-impregnated ceramic element
US4013943A (en) Solid state electrolytic cell gas sensor head
US4359709A (en) Combustible gas sensor
JPS58210558A (ja) ガス検知素子の製法
DE60305351T2 (de) Keramisches gemisch mit negativem temperaturkoeffizienten, thermistor enthaltend dasselbe und verfahren zur herstellung desselben
JPS6052755A (ja) ガス検知素子の製法
Qu Effect of electrode materials on the sensitive properties of the thick-film ceramic humidity sensor
JPS5848854B2 (ja) ガスセンサ材料
JPS58179347A (ja) 可燃性ガス検知素子の製法
JPS59119251A (ja) ガス検知素子の製法
JPS58198751A (ja) ガス検知素子
JPS6166956A (ja) 水素検出素子
JPS6116932B2 (ja)
JPS5919849A (ja) ガス検知素子の製法
JPS59109851A (ja) ガス検知素子の製法
JPS5950352A (ja) 窒素酸化物検出素子
JPS6152933B2 (ja)
US4602955A (en) Composite material that can be used to make oxygen sensors
JPS59136647A (ja) ガス検知素子
JPS5997048A (ja) ガス検知素子の製法
JPS5950354A (ja) ガス検知素子の製法
JPS58122453A (ja) ガスセンサ素子
JPS6116931B2 (ja)