JPS58179347A - 可燃性ガス検知素子の製法 - Google Patents

可燃性ガス検知素子の製法

Info

Publication number
JPS58179347A
JPS58179347A JP6309382A JP6309382A JPS58179347A JP S58179347 A JPS58179347 A JP S58179347A JP 6309382 A JP6309382 A JP 6309382A JP 6309382 A JP6309382 A JP 6309382A JP S58179347 A JPS58179347 A JP S58179347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
indium oxide
combustible gas
sensor
gas detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Kusanagi
草薙 繁量
Toru Nobetani
延谷 徹
Masayuki Ishihara
政行 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6309382A priority Critical patent/JPS58179347A/ja
Publication of JPS58179347A publication Critical patent/JPS58179347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メタンなどの可燃性ガスを感知したときK
ll報を発するガス漏れ警報器の素子などとして用いら
れる可燃性ガス検知素子の製法Ki1する。
金属酸化物半導体に可燃性ガスが吸着し友ときに生じる
抵抗値変化を利用してガス検知を行う素子は、公知であ
る。発明者らは、このような素子としてすぐれた特性を
示すものを穏々g発した。
それらの中で、目的のガスを検知する能力(ガス検知能
)を示す成分すなわち有効成分が酸化インジウム、酸化
錫および酸化パラジウムからなるガス検知素子が、きわ
めてすぐれていることを見出した。このガス検知素子は
、可燃性ガスが吸着したと1!iに生じる実用濃度域で
の素子抵抗値変化が大きく、かつ、ガス濃度に対して素
子抵抗値変化が直線関係を有し、ガス感応性に富んだ実
用性の大きいものである。
しかし、検知特性についてはバラツキを有し、必ずしも
十分満足し得るものではない。このため、高度な信頼性
が得られるべく改善が要求される。
この発明はこのような事情に鑑みなされたものである。
発明者らは、ガス検知性能のバラツキは、酸化インジウ
ム原料の品質のバラツキに由来し、酸化インジウム原料
の結晶化度がロフトごとにことなることに起因するので
Fiないかとの考えに到達し、鋭意研究を重ねえ結果、
原料酸化インジウムとして特定の結晶化度を持つものを
選定するととKよりガス検知特性にバラツキのない、信
頼性にすぐれ九可燃性ガス検知素子を得ることに成功し
、こ°の発明を完成するに至ったのである。
すなわち、この発明は、有効成分が25〜50重1に憾
の酸化インジウム、75〜50重量参の酸化錫および0
.06〜5重量参の酸化パラジウムからなる可燃性ガス
検知素子を得るに当り、前記酸化インジウムの原料粉末
として、X線回折(ターゲットCu ) 2θ=51.
08度(4,4,0)面ピークの半価中が0.32度以
上のものを用いることを%黴とする可燃性ガス検知素子
の製法を要旨としている。以下、これについて詳しく述
べる。
この発明にかかる製法によって作る検知素子は、各種ガ
スに対する感度の向上とバランスを図るため、それぞれ
に特質を有する酸化インジウム、酸化錫および酸化パラ
ジウムの3植成分でsgされている。
3植成分の相互割合は、酸化インジウムが25〜50重
量憾(以下嗟と略す)を占め、酸化錫が75〜50チを
占め、酸化パラジウムがQ、06〜5嗟を占めるように
選ぶことが必要である。酸化インジウムが50憾を超え
ると、素子抵抗値が小さくなりすぎて蕾報器の回路形成
上問題が生じる。
さらに、メタンに比較して水嵩やブタンに対する感度が
低くなるという間1114生じる。酸化錫が75嘔を超
えると、水嵩の濃度依存性が小さくなり、。
高濃度での感度が下がってくる。酸化パラジウムが5t
6を超えると素子抵抗値が小さくなり、各ガスに対する
感度も下ってくる。酸化パラジウム量が0.0611未
満になると、メタンに対する感度がなくなるのである。
素子を構成する各酸化物は、複数種類の原子価をもつこ
とに起因して櫨々の酸化形層をとりうることがあるが、
その種類は関わない。また、複数種類の酸化形態が存在
する酸化物については、いずれかの酸化形層のものが単
独で素子中に存在する場合のほか、複数sIIの酸化形
層のものが併せて素子中に存在する場合もある。なお、
ここにいう酸化形114cは格子欠陥などに起因して非
化学量論的組成をもつものも含まれている。
もつとも、普通、酸化インジウムはIn2O5s酸化錫
はsnow  という酸化形態であり、酸化パラジウム
はPdOという酸化形層である。したがって、この明細
書くおいて、素子を構成する成分の割合(!II成比)
を考えるに当たっては、各酸化物はすべて上に表わされ
ている酸化形態のものに換算されることとしている。な
お、In 、 Sn 、 Pd  は元素状態で素子中
に存在することもあるが、そのような場合もこれを上記
の酸化物とみなして組成比が計算される。
素子を作るにあたっては、上の組成の素子が得られるべ
く原料の種類と配合比が選択されるが、信頼性の声い素
子を製造するためには、酸化インジウム粉末として、以
下に述べるような高結晶化度のものを選択するのが重要
である。この場合、結晶化度はX線回折による半価中で
表現される。
半一中の調定は、粒径が0.4μ以上のものが占める比
率80憾以上の試料粉末に対するX線回折によプ求める
。これによプ算出したターゲットCu e2#=51.
08度の(4、4、O)面ビークの半価中が0.32度
以上のものを使用する。半価中が0.32度未満になる
と、得られる素子はレベル設定余裕率E(素子が水嵩、
メタンおよびブタンのいずれに対しても同様に感−して
いるかどうかを判断する指標)が小さくなプ、信頼性が
低下してくる。
酸化インジウム用原料粉末の半価中について以上の制限
があるほかは、3成分用・原料の種類について他にVI
M@はない。
ガス検知素子をつくるに当っては、この発明の効果を妨
げない範Sにおいて、3成分以外に増量剤として働く成
分など他の成分を添加することもできる。
この発明Kかかる可燃性ガス検知素子の形態としては、
良好なガス感度が容易に得られる、経時安定性が良い等
の理由から、一般的には焼結体に構成する形態が選ばれ
る。すなわち、配合された原料を焼結するのが普通であ
るが、焼成以外の方法によってつくることもある。焼成
法による場合は、3成分の原料粉末を十分に混合したの
ち、成形し、所定の温度例えば600〜800℃で空気
中所定時間焼成するというのが普通である。
この発明は酸化インジウムの原料粉末に、xa回折によ
り求めた半価中が0.32度以上という高い結晶化度の
ものを選択使用するので、酸化インジウムは結晶化度が
高くて品質のバラツキの少ない状態で素子中に存在し、
酸化インジウム本来の持つすぐれたガス検知性能が充分
に発揮される。
し九がって、この発明によって得られる可燃性ガス検知
素子は、メタン、ブタンおよび水素ノいずれに対しても
バランスがとれかつバラツキのない感度を有し、信頼性
にすぐれたものとなる。
つぎに、実施例につ匹て比較例と併せて説明する。
〔実施例および比較例〕
原料粉末としてInzOa e Snow  およびP
dOを選び、第1表の成分相互割合で配合した。なお、
InzOSについては、X線回折による半価中0.32
度以上のものを実施例とし、半価中Q、32度未満のも
のを比較例とした。以上の3成分配合物を石川式−潰機
で充分混合して得た混合粉末を一定量(15mg)秤量
して、白金線電極(直径0.2 mm−,長さ15 m
m )が2本平行に埋設された直径2mm−5畏さ2 
mmで円柱状の素子形状に圧縮成形(圧力1〜2 t/
cm2) l、、焼成温度600〜800℃、焼成時間
1時間、空気中という焼成条件で焼成して、ガス検知素
子をつくった。
上記で得られた各素子のまわり罠、コイル状ヒータを付
設し、さらに防爆のためステンレススチール製の金網キ
ャップで被覆したものをガス検知部とした。
(以 下 余 白) 半価中の測定は、前述のよう和して行なった。
以上のようにして得られた各素子について素子特性の測
定を行なった。まず、抵抗値の測定かつぎのようにして
行なわれた。すなわち、得られたガス検知素子1に、1
11図に示すように抵抗測定用の固定抵抗2(抵抗値は
秘Ω)を直列に接続し、これらの両端KSVの一定電圧
をかける。固定抵抗2の両端の電位VC(V)を測定す
れば、ガス検知素子1の抵抗値R,(Ω)が次の式によ
り求められる。
ここに、iは回路を流れる電流である。
ガス検知素子を装入し九測定樟内に、湿度管理された精
製空気を送り込み、雰囲気を充分に安定させたのち、前
記の方法で素子抵抗値を測定する。
つぎに、水嵩、メタン、ブタンを願に測定槽内に送り込
み、光分に安定した状m(約2時間経過&)で、それぞ
れのガス#囲気中における抵抗値を同様な方法で測定す
る。この場合、測定の履歴を残さないよう、それぞれの
測定の間に1日程度の間隔をあけるのが望ましい。なお
、測定に際しては、水子加熱用ヒータに負荷する電圧を
調整することにより、素子の温度を450℃に設定保持
した。
上のようにして求められた抵抗値測定結果に基き、素子
が水素、メタンおよびブタンのいずれに対しても同様に
感動しているかどうかを判断するレベル設定余裕率Eを
下式で求めて、第1表に示した。
I  −− 2 上式において、R1は爆発限界下限の100分の1であ
る水嵩0.04優、メタン0.05−およびブタン0.
02’lGにおける各素子抵抗値のうちの蛾小値を、ま
九、R2は爆発限界下限の4分の1である水素1.0%
、メタン1,25−およびブタン0.45憾における各
素子抵抗値のうちの最大値をあらゎす。
値の相乗平均、斥7−16−を求め、中間抵抗値として
第1!lに併記した。
実施例および比較例の濃度−抵抗値測定結果を第2図な
めし第9図に示した。これらの図と各偶との対応は第1
表に示されている。各図にお^て線−はメタンの、線L
1はブタンの、線LH#i水嵩のそれぞれ濃度−抵抗値
関係をあられしている。
以上の結果を総合的に判定すれば実施例1〜6はレベル
設定余裕率Eが大きくいずれもすぐれて1/にル。これ
に対し、比較例1および2はレベル設定余裕率Eが小さ
い。特に、比較例2はメタン。
ブタン、水素ガスの濃度−抵抗値関係を示す線分Lつ、
Ll、およびり、の各勾配がいずれも小さく、不満足な
結果となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は素子の抵抗を調べるための電気回路図、第2図
ないし第9図は実施例および比較例のガス濃度−抵抗値
関係をあられすグラフである。 L固       第3図 (OM)茸衡 手続補正書1発) 昭和57年 8月 6日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第063093号 2、発明の名称 可燃性ガス検知素子の製法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住   所    大阪府門真市大字門真1048番地
名 称(583)松下電工株式会社 代 表 者     代表取締役  小  林   郁
4、代理人 肩 な    し 7、補正の内容 (1)  明細書第7頁第13行の「・・・・すぐれた
ものとなる。」、の後に、[なお、半値巾を0.48度
以下にすると、アルコールに対する感度が低く押えられ
、アルコールガスによる誤報をなくすることができる。 」を挿入する。 (21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  有効成分が25〜50重量嗟の酸化インジウ
    ム、75〜50重量憾の酸化錫およびQ、06〜5重量
    −の酸化パラジウムからなる可燃性ガス検知素子を得る
    に当り、前記酸化インジウムの原料粉末として、X!回
    折(ターゲットCu)2#=51.08度(4,4,0
    )面ビークの半価中が&32度以上の4のを用いること
    を特徴とする可燃性ガス検知素子の製法。 (ω 素子が焼結体である特許請求の範S槙1項記載の
    可燃性ガス検知素子の製法。
JP6309382A 1982-04-15 1982-04-15 可燃性ガス検知素子の製法 Pending JPS58179347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309382A JPS58179347A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 可燃性ガス検知素子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309382A JPS58179347A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 可燃性ガス検知素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179347A true JPS58179347A (ja) 1983-10-20

Family

ID=13219347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309382A Pending JPS58179347A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 可燃性ガス検知素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109813741A (zh) * 2019-04-03 2019-05-28 广西壮族自治区冶金产品质量检验站 采用x射线衍射法对掺锡氧化铟粉进行物相分析的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109813741A (zh) * 2019-04-03 2019-05-28 广西壮族自治区冶金产品质量检验站 采用x射线衍射法对掺锡氧化铟粉进行物相分析的方法
CN109813741B (zh) * 2019-04-03 2021-11-19 广西壮族自治区冶金产品质量检验站 采用x射线衍射法对掺锡氧化铟粉进行物相分析的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3644795A (en) Gas detecting element and method of making it
US4045764A (en) Gas-sensing material
US5427740A (en) Tin oxide gas sensors
JPS58179347A (ja) 可燃性ガス検知素子の製法
JP4276180B2 (ja) 負の温度係数を有するセラミック混合物、セラミック混合物を含有するサーミスタ及びその調製方法
US4462930A (en) Humidity sensor
EP0123385B1 (en) Humidity-sensitive resistive element
JPS5938541B2 (ja) 可燃性ガス検知素子
JPS5919849A (ja) ガス検知素子の製法
JPS6116931B2 (ja)
JPS5950353A (ja) ガス検知素子の製法
JPS58198751A (ja) ガス検知素子
JPS623374B2 (ja)
JPS5931006B2 (ja) 可燃性ガス検知素子
JPS6052755A (ja) ガス検知素子の製法
JPS5950352A (ja) 窒素酸化物検出素子
JPS6138818B2 (ja)
JPS58210558A (ja) ガス検知素子の製法
JPS5950354A (ja) ガス検知素子の製法
JPH027025B2 (ja)
JPS6116932B2 (ja)
JPS6157571B2 (ja)
JPS6158776B2 (ja)
JPS604849A (ja) 窒素酸化物検出素子
JPS5997047A (ja) ガス検知素子