JPS58210538A - 水質センサ−用採水装置 - Google Patents

水質センサ−用採水装置

Info

Publication number
JPS58210538A
JPS58210538A JP57094252A JP9425282A JPS58210538A JP S58210538 A JPS58210538 A JP S58210538A JP 57094252 A JP57094252 A JP 57094252A JP 9425282 A JP9425282 A JP 9425282A JP S58210538 A JPS58210538 A JP S58210538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
pump
cleaning
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094252A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Maeda
満雄 前田
Shigeki Nakayama
繁樹 中山
Ichiro Nakahori
一郎 中堀
Takekuni Azuma
吾妻 健国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57094252A priority Critical patent/JPS58210538A/ja
Publication of JPS58210538A publication Critical patent/JPS58210538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は浄水場及び下水処理場のような水処理プラン
トに2いて、監視制御に使用される水質センサーの採水
装置に関するものである。
従来■水質センサーの維持管理上の容易性、■水質セン
サーの構造上の必然性、01台の水質センサーで多数点
の水質を計測することによる経済性等を目的として浄水
場、下水処理場等で水質センサー用の採水装置が用いら
れている。
しかして、従来、水質センサーの採水装置は、使用中に
導水経路や水質センサーに微生物性スライムが付着成長
し、導水抵抗の増大や、センサー指示値の狂いなど、維
持管理性や信頼性に問題があっ之。
本発明者らは、この問題ケ解決すべく鋭意研究の結果、
間欠オゾン洗浄装置を組み込むことによって、この問題
が解決されること全見出し、この方一式による新しい水
質センサー採水装置?先行発明特願昭56−44598
号として得た。
本発明は、先行発明の改良に関するもので、洗浄時のオ
ゾンの有効性上一層高めることを狙いとするものである
。以下、先行発明による一実施例紫もとに説明する。
第1図は、先行発明の一実施例である。
図に2いて、(1)は採水口、(2)は採水ポンプ、(
3)は水質センサー、(4)は浸漬式水質センサー、+
511′i受水槽、(6)は受水槽排水パルプ、(7)
は洗浄水槽、(8)は洗浄ポンプ、(9)は採水装置用
自動洗浄装置、αOは間欠型オゾン″発生装置でその内
部構成は第2図を使って後述する。(川は洗浄水排水用
バルブ、(121tri W 水ボンデ用モータ制御用
コントロールセンタ、(13は排水ピット全示す。
採水装置用自動洗浄装置(9)は次のものから構成堰れ
る。(9a)はオゾンを流水中に注入する之めのエジェ
クタ、(9b)はエジェクタ用ポンプ、(9c) (9
d) (9e) u洗浄操作用バルブ、(9f)は洗浄
制御盤である。
第2図を用いて上記間欠型オゾン発生装置αOの一実施
例全説明する。この第2図において、(10a)がオゾ
ナイザ、(10b)がオゾンを吸着するために用いるシ
リカゲル吸着塔、(10c)が酸素進運用ブロア、(1
0e)及び(10d)は進運制御用バルブ、(10f)
はシリカゲル吸着塔用冷凍機、(10g)はオゾンをシ
リカゲルから脱着するための湿度上昇用ブライン槽、(
10h)はブライン用ポンプ、(10i)はオゾン注入
用バルブである。+141は間欠型オゾン発生装置αG
へ酸素を供給する酸素ボンベである。
第1図金円いて、上記先行発明の詳細な説明する。採水
ポンプ(2)により採水口(1)から導かれ念被測定用
水は、バルブi+u 、 (9c) 、 (9d)全径
て水質センサー(3)及び受水槽(5)に配置さn定水
質センサー(4)に導びかnる。この水は受水槽(5)
のオーバーフロー装置を通して排水ピット(1(に排出
さnる。この通常動作時はバルブ(9e)は閉じらnて
いる。
次に洗浄時の動作を説明する。洗浄時はまず採水ボンデ
(2)が停止さn、そnと同時にバルブ(9c)が閉じ
らnる。次に、洗浄ポンプ(8)が起動さn、こ−nと
同時にバルブ(9e)が開となる。このとき、受水槽排
水バルブ(6)は閉に保たれる。ζらに間欠型オゾン発
生装置αGとエジェクター用ポンプ(9b)が起動さn
、オゾンがエジェクター(9a)カら注入さnる。この
工うにして洗浄水槽の水にオゾンが含有さ2″した形で
洗浄ポンプ(8)にエリパルプ(9d) f経て水質セ
ンサー(3)及び受水槽(5)中に浸漬さnた水質セン
サー(4)に導びかn、この部分に付着しt汚物?洗浄
する。さらに排水パルプ(6)が開となり受水槽(5)
内部、排水バルブ(ellの洗浄全行う。
次に、バルブ(9c)及びo+iが開とさn、バルブ(
9d)及び(61が閉となる。このときオゾン洗浄7F
は、バルブ(9c)及び(++1に経て採水ポンプ+2
1 カI−)採水口(1)に排水さfLる。こnにより
採水用配管、採水用ボノフ”等が洗浄さnる。洗浄終了
後、洗浄用パルプ(9e)が閉じられ洗浄ポンプ(8)
エジェクター用ポンプ(9b)及び間欠型オゾン発生装
置α0は停止する。
以上の洗浄に関する一連のシーケンスは、洗浄制御盤(
9f)及びコントロールセンタ化で行ゎnる。
次に本発明に効果的に用いることのできる間欠型オゾン
発生装置−の動作を第2図にエリ説明する。酸素ボンベ
04Iから供!P&さnる酸素はオゾナイザ(1Oa)
で無声放電に工りオゾン化さn1巡環用ブロア(10c
)に工りシリカゲル吸着塔(10b)に導びかnる。シ
リカゲル吸着塔(10b)ではオゾンが選択的に吸着さ
fLる。この吸着効果を上げるために吸着塔は冷凍機(
10f)で冷却さnる。吸着されない酸素はさらにプロ
ア(10c)に1リオゾナイザ(10a) lc4びか
nる。オゾナイザ(10a)の運転は連続的に行わnl
、発生したオゾンは、シリカゲル吸着塔(10b)に遂
次蓄積されることになる。
オゾン?脱着する。ではバルブ(10e)、 (10d
> k閉じ昇1易用−悦眉ブラインをボンデ(10h)
 K テシ!I力ゲル吸脂塔(xob)にさびき、エジ
ェクタ F9a) K工り吸着塔(10b)牙減王しな
がらオゾン?とり出す。エジェクタ(9a)で水に注入
きまたオゾン水は、洗浄用水として朋いらfLる。
第3図は、上官i夕施F!AIの動作に2いて、洗浄時
のエゼクタと1:!口付近の特定点に2ける万シン含有
水田の残存オゾン濃度の測定;りlケ示すものである。
同図にυいて最初の4分間は受水槽(4)側の洗浄、後
半の4分は採水ゼン71211allの洗浄を行なって
υす、臼!(a)は被測定水として水道水、曲線(c、
1は被、1lill定水として下水処理水r各々用い、
所定の運転を行なつt後のオゾン洗浄時の特性である。
一方向線(b)は、被測定水として下水処理/I(土用
い、所定の運転會行なった後、採水装置内各部に水道水
ケ通し、被7則足水とば換し之後、オゾン洗浄2行なっ
た時の残存オゾン濃度特性ケ示すものである@こnから
分るように、オゾン洗浄時に採水装置内各部に下水処理
水のような被測定水が滞留したま1でいると、オゾン浩
浄液が、被測定水と混合さ11、被測定水中の反応性成
分がオゾンと反応する結果、残存オゾン濃度特性が低く
なることが示さτまた。このことは、採水装置内各部の
スライム防止に有効に消脅されるオゾン量が実質的に低
下することを一味する。
ムク日月は、この欠、(をなく丁友めになさnたもので
あり、オゾン洗浄に先立ち、採水装置内各部に滞留して
いる被測定水を水道水等の清水又けそnに農する水に置
換し、その後オゾン洗浄を行なうことにLす、曲線(b
)に示す工うに残存オゾン濃度?高く維持し、スライム
防L!:に消費きnる有効オゾン量の低下全防止するこ
とを目的としている。
以下、この発明の一実施例にもとづいて説明する。
第4図は、この発明の一実施例?示すw着の部分図1で
、第1図に2ける(9)の部分を(91)の部分として
置き換えたものである。、第1図に?けるパルプ(9e
)を第4図に2いて(9e’)の位首に変更しているが
他の部分は第1図と同じである。又、第5図は、この発
明の運転パターン、第6図は各T@作時のポンプ、パル
プ類の@布状態を1とめて示すものである。
第6図に示す表において、各桝目内のブランク部はポン
プ動作OFF、fたはバルブ動作閉全意味する。
一以下、不発明の運転動作について説明する。第6図に
2いて、被測定水?採水装置に通水する時&よ、ポンプ
+2) Q ON 、パルプ゛(9c)、 (9d)、
 (lit f閉とする。こ゛の状態で所定時間通水し
、水質計測が行なわnる。ついで、ポンプf8i f 
ON 、パル7” 16+ 。
(9d)、 (9e’) ’a−開とし、他はOFFま
タハ閉トすル。
こnにLって、洗浄水槽(7)に貯えらfL fC清水
(水道水)が、受水槽+s+ 1jllに導入さn1彼
測定水と置換さnる。さらに、(9c)と (9d> 
どのパルプ動作切換えによって、採水ポンプ(2)側が
同様に清水と置換される。
ついで、ポンプ“(8)はONのままで、ポンプ(9b
)全ON、パルプ(9d)を間とし、仙1はOFFまた
は閉とすることに裏って、エジェクタ(9a) f介し
て、オゾン含有水が受水P+s+ 411!に導入さγ
1、ざらにバl、ブC9C)と(9d)と全切換えるこ
とに二って、採水ポンプ(2131にオゾン含有水が導
入さnl、そf+−ぞV6浄作用が行な;つむ、る。
以上述べたように、本発明に工nば、間欠オゾン発生装
置から注入されたオゾンは、スライム防止((有効に消
ρされ、オゾン発生装置″も小型各湯゛で良く、オゾン
発生の経済性を向上させ、装置全体の小滓1化もはかf
、でらに!定し次プライム防止効果を維持することがで
きるなど実用的幼果の果て役「;け大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行発明の水質センサー用採水装置を示す図、
第23は第1図に使用さnる間欠オゾン発生装置の一例
金示す肉、第8図・、ま第1図のエゼクタ出口付近の特
定点に2?けるオゾン含有水中の残存オゾン濃度度測定
梢果を示す特注図、第4図は本発明の一実施例の水質セ
ンサー用採水装置の一部分ケ示す図、第5図は本発明の
装置の運転パターンの一例を示す図、第6図はポンプ、
パルプ類の動作状j害を示す川である。 図に2いて、(1)l性採水口、(2)lケ採水ゼンプ
、+31(4)ンま水質センサ、r511−j受水オガ
、t61!性排水ポンプ、(7)は洗浄水槽、(8)は
洗浄ゲンプ、(9)け自動洗浄浮性、(9a) aエジ
ェクタ、(9b) !dエジェクタ甲ポンプ、(9C)
 〜(9e) ii Jl浄明バルブ、(9f)は洗浄
制御盤、αOは間欠オゾン発生装着、(X11は洗浄水
排水用パルプ、・(bzはコントワールヤング +(:
5 +d 5b 水ビット、幀:は酸素ボンベでわる。 なり、各トコ中、同一ゴ号は、同一あ乙いは相当部分を
示すものとする。 代理人 葛野信− 第3図 将Iv1(分) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水質センサーに被測定用の水を導く採水装置の導水経路
    各部及び/又は水質センサーをオゾン含有水で間欠的に
    洗浄する機構を有する水質センサ用採水装置において、
    間欠洗浄時に被測定用の水金清水又はそnに準する水に
    置換させた後、オゾン含有水で洗浄すること全特徴とす
    る水質計器用採水装置。
JP57094252A 1982-05-31 1982-05-31 水質センサ−用採水装置 Pending JPS58210538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094252A JPS58210538A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 水質センサ−用採水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094252A JPS58210538A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 水質センサ−用採水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210538A true JPS58210538A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14105101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094252A Pending JPS58210538A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 水質センサ−用採水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153982A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 株式会社東芝 表面洗浄方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158536A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Electric Corp Water collecting device for water quality sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158536A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Electric Corp Water collecting device for water quality sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153982A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 株式会社東芝 表面洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002094719A1 (ja) 窒素化合物含有水処理方法及び装置
US5591349A (en) Microorganism removing method
US4517849A (en) Sampling system for water quality sensors
JPS592559B2 (ja) 微生物除去装置
JPS58210538A (ja) 水質センサ−用採水装置
JPH09314156A (ja) 生物濾過装置を組み込んだオゾン処理装置
JPS60153982A (ja) 表面洗浄方法
JP2731125B2 (ja) オゾンの除去方法
JPH05169073A (ja) オゾン処理装置における気相オゾン濃度の測定方法
JP3889294B2 (ja) 蛍光分析計を用いた水処理システム
JPS58213250A (ja) 水質センサ−用採水装置
JPH0555819B2 (ja)
JP3339196B2 (ja) 殺菌用濃縮遊離塩素水生成システムの洗浄方法
SE438267B (sv) Forfarande for att rena avgaser som innehaller no?712:no i ett molforhallande >> 0
JPH07100496A (ja) 受水型井戸水水質改善装置
JP2001180916A (ja) オゾン発生器
SU1766543A1 (ru) Способ очистки внутренней поверхности трубопровода
JP2001246376A (ja) 家庭用軟水装置の制御方法
JPS63240922A (ja) 複合臭気ガスの浄化処理方法
CA1218876A (en) Sampling system for water quality sensors
JPS62132594A (ja) 水処理装置
JPS61129086A (ja) 低濃度のnh4−n及び有機物を含有する水の浄化方法
JPH02284B2 (ja)
JPH0328946B2 (ja)
JPS61490A (ja) コ−ルドストリツプ用冷却水系の水処理方法