JPS58210159A - 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法 - Google Patents

亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Info

Publication number
JPS58210159A
JPS58210159A JP57093694A JP9369482A JPS58210159A JP S58210159 A JPS58210159 A JP S58210159A JP 57093694 A JP57093694 A JP 57093694A JP 9369482 A JP9369482 A JP 9369482A JP S58210159 A JPS58210159 A JP S58210159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloying
steel plate
reflected light
furnace
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57093694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056425B2 (ja
Inventor
Toru Inouchi
徹 井内
Tomio Tanaka
田中 富三男
Naoki Henmi
辺見 直樹
Masahiro Masuda
増田 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57093694A priority Critical patent/JPS6056425B2/ja
Publication of JPS58210159A publication Critical patent/JPS58210159A/ja
Publication of JPS6056425B2 publication Critical patent/JPS6056425B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熔融亜鉛を被着しかつ熱処理して合金化する
亜鉛メッキ鋼板の合金化制御方法に関する。
亜鉛メッキ鋼、板は1食性が高く発錆性の低い鋼板とし
゛(古くから使用されているが、その中で特に合金11
!鉛メツキ鋼板は塗装性に優t1、ブレス成」杉時にも
トうプルが少ないところから自動車用m板、家電用鋼板
等に広い用途を有する。合金亜鉛メ・ツキ鋼板の製造法
として一般的な方法は、鋼板を糸5460℃の熔融亜鉛
浴中に通すことで曲鉛メ・ツキし、その直後に合金化炉
中で50 (1”c〜600°Cの温度に加熱し、拡散
によりメッキ1−を鉄と!11 歯nの合金とする方法
である。この合金曲鉛メ・ツキ鋼板の製造上重要な点は
、メ・ツキ1−が合金化不足Q)状態(生焼け)になっ
た、す、逆に合金化が過度番こ進行してプレス加工時に
パウダリングし又はスポット溶接待に溶接不良を生じ(
爆飛発生)たりしないようにすること7である。かかる
製品欠陥をなくすには合金化炉の温度や鋼板の通板速度
等を制御してメッキ層の合金化度を通jFな範囲に制御
する必要がある。
合金亜鉛メッキ鋼板の適正な合金化メ・ツキ1−は、該
y−中の鉄分が約1 +1%程度のものとdわれている
が、合金化速度は亜鉛浴中の微限元素濃度や鋼板累月の
化学成分によゲ(大きく変化してしまう。
従っ°ζ同一条件で二Jイルを通板していても合金化度
はコイルによっ°(大きなバラツキがある。
合金化を判定する従来法には螢光X線による方法、放射
率による方法などがある。螢光X線による方法はX線を
合金化処理鋼板に照射し、放出される亜鉛、鉄の各螢光
X線の強度を測定し、これらは合金化されたメッキ1−
の厚みとその中に含まれる鉄の置との関数であるところ
が、ら、該関数の連立方程式を解い°(メッキ層厚及び
鉄含有量を求め、ひいては合金化度を求めるものである
が、装置が大型化し、オンライン制御には高速コンピュ
ータが必要などの難点がある。放射率による方法は本発
明者等が開発した方法で、合金層中の鉄の濃度により亜
鉛メッキ鋼板の放射率が特にFe5〜20%範囲で大幅
に変ることに着目してなされ/jもので、合金化処理亜
鉛メッキ鋼板を放射測温し、ごの際得られる放射率で合
金化度を判定しようとするものである。この方法は放射
温度針で測定できるという簡便さがあるが、やはり連立
万作・式を解いたりの手数は必要である。
本発明者は更に簡便な台金化度判定法を開発し、これを
別途提案した。本発明者はこの合金化判定法を利用して
合金化制御を行なおうとするもので、特徴とするところ
は細根を溶融!11!鉛16に清し、次いで合金化炉番
こ通して加熱 合金化処理する亜1()メッキ鋼娠の合
金化制御力法において、鋼板に光を投射しその反射光を
受光し゛(反射光強度分布を求め、その半値幅から合金
化度を判定する装置を1台または複数台前記合金化炉に
設け、該合金化判定装置により合金化完r点を求め°C
,該完了点から炉出1」までの鋼板移動時間が所定時間
になるように該合金炉の操業条件を制御するごとにある
次に図面を参照しながらこれを詳細に説明する。
第1図は合金化亜鉛メッキ鋼板の製造−■−程の要部を
示し、10は鋼板、12はスナウト部、14はメッキ槽
、16は熔融亜鉛浴、18はシンカーロール、20は合
金化炉、22はデフレフクロールである。図示しないペ
イオフリールから繰り出され、炉で加熱されて表面油7
11焼却、焼鈍軟化され、次いで非酸化性雰囲気で冷却
された鋼板1 (1はスナ・シl−01N2を経゛ζメ
ッキ槽14へ供給されf谷16内を通って亜鉛を被着さ
れ、然るのら合金化炉2 (+内を通し7゛(引き]二
げられる0図示しない/l吻j20のド邪にはワ・fプ
機横があり、鋼板表面の過剰亜鉛を槽14−・薄してメ
ッキ1−厚を所望11八りこする。炉2oの全長は例え
ば40m、通板速度は60〜10()訂1/軸in、従
って綱板1oは24〜40秒の時間で炉2oを通過し、
この間に50(1〜600℃に加熱されて合金化処理さ
れる。
熔融亜鉛が鋼板に被着した状態−では鋼板表面の亜鉛は
液状であるので鏡面を呈する0合金化が進むと鏡面は輝
きを失なって粗面化する。従ってメッキ鋼板表面に光線
を入射し、その反射光強度分布を測定すると合金化を検
知することができる。
第2図(8)はこれを説明する図で30は入射光、32
は反射光であり、・32aはその鏡面反射成分、32b
は拡散反射成分である。鏡面、拡散反射成分は画面では
単一の矢印で示しているがある幅を持つものであり、曲
線34はその分布状況を小ず。この分布が鋭いピーク状
となる場合、反射は艙面反射であり、山が一ノふれ(」
11川化−46場合は拡散反射Cある。第2図(a)の
曲線、′(4は鋼板1 (1および、その先30の入射
点に1′L’Cた法線N4!−X。
Y軸としてそのx−Y平面の線11 (繞面反射カ向3
6に吉川な線)にお&Jる反射光5)/i+を示すが、
反射光分布は立体的なものであるから第2図1b)に示
すようにX−Y平面と直交する線C2上の反射光分布も
あり、史に該X−Y平面と任意の角で交差する線、1−
の反射光分布もある。鏡面が拡散面かの判定はこれらの
いずれの反射光分/IJを用いてもよい。
合金化判定番とは反射光強度分布曲線が鋭いピークを示
すか否かがポイントになるが、この判定には半値幅を利
用するのが適当である。即ち反射光強度分布曲線がピー
ク性なら半値幅は狭く、平11!性なら半値幅は大であ
るから、闇値を設けてよ几1て半値幅が闇値以上が以t
Jがにより合金化を判定できる。また第2図(C1のよ
うに、X−Y平面にlη交し11を含む平面上の二次元
的な反射光強度分布34を求め、その半lA幅を示す領
域38が、鋼Jk I Oの光入射点にλ・1して張る
立体角ωを用い′(もよい。また第2図1al、 lb
)、 IcIにおい゛C1人躬入射光と測定面に立てた
法線Nのなす角θは特に限定されるものではない。
入射光30は第2図では線状としたが、これはある幅を
持つ平行光束、あるいは入射点で焦点を結ぶ集束光でも
よい。また光源にはレーザー先回、キセノンランプまた
はクリプトンランプ等の瞬間発光型の光源、通寓のiJ
視光ランプ、黒体炉などの放射源のいずれでもよい。こ
のような光源と反則光センサを合金化炉20の適所、例
えば合金化が完rシフ°(いるべき点l)に設置し、合
金化状態を監視4°る。
第2図1alはヒンジ゛42として1個の光電変換器を
用い、これを線I11.で(図面では離し゛(示ずが)
移動さ・lて各位置でのセンサ出力をプロン1し′(反
射光強度分布曲線34を求める例を示す。
また図示しないが、光電変換器は1つとしてこれを固定
的に配置し、ミラーを線41等に沿って移!++さ−U
かつ回動さ−Uて反射光が該単−の光電変+1A器に入
射するようにしてもよい。第3図1b1はセンサ42と
して多数の光電変換素子を直線状に配列してなるリニー
rアレイを用いる例を示す。この場合は移動させなくて
も、静止させたま−で反射光分布曲線34を求めること
ができる。またこのリニーrアレイ42を線36を中心
にし°C11n転させると立体的な反射光強度分43曲
線34を求めることができる。第3図1b1は一二次几
アL−(セン勺を示しこの場合は静止さ・Uた扶慇で1
″L体的な反射光分41を求めることができる。
半値幅と合金化度との関係を第1表に示す。
第1表 但し、第1表中の半値幅は、最適な合金化がi′、Jら
れたときの半値幅をI O+1%として表わしたもので
ある。適正合金化に対応する半値幅の値は鋼板の材質や
亜鉛の目イ・1置、光源の種類等により若干変動するが
、それらの関係を予め求めておりば実際の測定に当って
不都合を生じない。
このように反射光分布の半、値幅により合金化度が判定
できるので、これを利用して合金化炉20での曲鉛メソ
ギvI4扱の合金化を最適に制御Jることができる。第
4図にその要領を示す。この図(は第1図と同じ部分に
は同じ符号が付しであり、そして50は繰り出しリール
、52は巻取リリールである。合金化炉20には鋼板進
行方向に10つて+iii述の構成の合金化判定装置を
?3[数個、本例では54.56.  ′5sの3台設
け、反射光分布曲線:(4;i、34b、34cを求め
る。図示のように判定装置54は炉20の下方に設置さ
れているのC1測定し°ζ得た分布曲線34aは鋭いピ
ーク状をなし鋼板表面のメッキj−が鏡面、従って合金
化はまだ行なわれ°Cいないことを示す。また判定装置
f56は炉20の中央部に配置されているので、測定し
て得た分布曲線341)はや−ムだらかにス1っており
合金化が進んζいることを小J。そし2゛(判定装置5
8は炉20の14部に設G)であるの−ご、測定して得
た分布曲線34Cは相当になだらかであり、その半値幅
がある闇値以にであれば合金化が完−rし′(いること
を示す。
このような測定結果にな−、たら合金化完了後は、判定
装置58の位置又は判定装置56との間とし1うごとで
ある。合金化が完rしたらそれより所定時間内に加熱を
停止しないと過度の合金化が行なわれ、パウダリングや
スボノH容接不良などが発生ずる。合金化完了後の合金
化処理時間(合金化保持時間という)は例えば目付量4
5 g / n?の亜鉛メッキ鋼板で13tj>である
。従ゲ(適正な合金化処理を行なうには鋼板移送速度を
■として本例では炉出口から131の距離だ&J内側に
入った所に判定装置58を置き、それより更に若干内側
に入った位置に判定装置5()を置き 該装置58は合
金化終了を検知し、装置5 (i 4;を合金化未了を
示すように鋼板温度等を制御すればよい。また判定1 
 F+ 装置は襟数掴、鋼板移送力向に離隔配置し、各々か示す
合金化程度から合金化完了点を知り、核完r点が上記例
Cは炉出1」から13Vだけ内方にあるよ・)に鋼板加
熱温度及び叉は鋼板移送速度を制御してもよい。60は
ガスバーナーで、鋼板を加熱し°ζ所望温度に4゛る。
次に実hll!例を挙げる。
胎5図に不ずように、全長40mの合金化か20の出側
からl t) m &) 1111点、15mの地点、
20fflの地点および25 ntの地点に合金化判定
装置5B、56,54.52を設置し、鋼板lOの機幅
中心における反射光強度分布から、それぞれの位置にお
ける半値幅を測定した。
合金化判定装置の光源としては、ビーム径3m用、出力
5mWのll e −N eレーザーを用い、入射光と
測定面法線Nのなず角度θは30’に設定し、反射光強
度分布は、光電変換素子の一次元すュアアレイで測定し
、その測定値をマイクロ:1ンピユータで処理し−C半
値幅を求めた。各測定位置におりる半値幅が、例えば第
61!Iのように得られ■ ! たとすれば、合金化判定装置54と5 fiの間に合金
化完r位置Aを推定するごとができる。したがって、位
置Aから炉出【」まで鋼板が移動するのに要する時間が
、i通な合金化保持時間(この場合は13秒に設定した
)となるように、ガスバーナーによる加熱量の制御をロ
ム−,た。
このようにして製造した7 (l mlイルから、各コ
イル3fl&IずつザンブルをI未取し、M1210f
囚のザンプルで評価テス1−を行ったところ第2表の結
果をiすた。表中で、合金化制御なしの場合のデータは
、操業者が合金炉出側で鋼板面の光沢、色調を観察して
操業していただけの、従来法による不良率めデータであ
る。
本発明による合金化制御を行なった結果、合金化制御を
行わない場合′と比較し−(+格段に低い不良率となり
、本発明が極めて4用であることが認められた。
2 第2表 また合金化完了点を検出するには合金化判定装置を炉2
0内で鋼板移送力向に移動可能とし、測定し”((すた
反射光分布が合金化完了を示すときの該判定装置の位置
を求めてもよい。
例えば第7図に示すように、合金化炉壁2o内部に、炉
長方向に走゛査可能な合金化判定装置59を設置し、判
定装置を炉長方向に走査さゼて、反射光分布が合金化完
了を示すときの該判定装置の位置を求、める。そして、
その位置から炉出口まで鋼板が移動する時間が最適な合
金化保持時間となるように通板速度やガスバーナーによ
る加熱量を制御すればよい。
以上の説明から明らかなように、本発明では3 合金化処理される亜鉛メッキ&w扱に段、受光し゛C反
射光分布を求めその半値幅より合金化度を判定するので
、螢光XIjI法などに比べcJJ置が簡単であり、合
金化炉20内でよく台金化度を判定でき、この判定結果
に従って鋼板加熱温度及び又は1般送速度を制御して過
不足のない合金化処理を行な・うごとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は合金化亜鉛メッキ鋼板の処理要領を示す説明図
、第2図は反射光分布曲線の説明図、第3図は反射光分
布の測定要領を示す説明図、第4図は本発明の制御!l
!領をボず説明図、第5し1は本発明の実施例を示す説
明図、第6図は測定値から合金化完r位置を求めるIJ
!領を、1<ず説明図、第7・図は本発明の実施形態の
一例を示゛4説明図である。 図+biで、10は鋼板、1Gは溶融並鉛浴、20は合
金化炉、58は合金化判定装置、30は投射光、32は
反射光、42は反射光センサである。 出 願 人   新日本製鐵株式会社 代理人弁理1°  青  柳    稔4 第4図 22 第5図 第6図 炉入口□           −11’±ロ第7図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板を熔融亜鉛浴に潰し、次いで合金化炉に通して加熱
    、合金化処理する亜鉛メッキ鋼娠の合金化制御方法にお
    いて、鋼板に光を投射しその反射光を受光して反射光分
    布を求め、その半値幅から合金化度を判定する装置を1
    台または複数台前記合金化炉に設り、該合金化判定装置
    により合金化完r点を求め°(、咳完r点から炉出l」
    までのm板移動時間が所定時間になるように咳合金化炉
    の操業条件を制御することを特徴とする亜鉛メソ4−w
    4仮の合金化制御力法。
JP57093694A 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法 Expired JPS6056425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093694A JPS6056425B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093694A JPS6056425B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210159A true JPS58210159A (ja) 1983-12-07
JPS6056425B2 JPS6056425B2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=14089501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093694A Expired JPS6056425B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056425B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565616A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nippon Steel Corp 溶融合金化亜鉛めつき鋼帯の合金化炉入熱制御方法
FR2843197A1 (fr) * 2002-08-01 2004-02-06 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565616A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nippon Steel Corp 溶融合金化亜鉛めつき鋼帯の合金化炉入熱制御方法
FR2843197A1 (fr) * 2002-08-01 2004-02-06 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique.
WO2004013619A3 (fr) * 2002-08-01 2004-04-15 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique
US7253904B2 (en) 2002-08-01 2007-08-07 Usinor Method and device for in-line measurement of characteristics of the surface coating of a metallurgy product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056425B2 (ja) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999040417A1 (en) Process control by transient thermography
KR0159783B1 (ko) 합금화 아연도금의 온라인 합금화도 측정시스템
US4064437A (en) Method for measuring the degree of alloying of galvannealed steel sheets
JPS58210159A (ja) 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法
JPH08199323A (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御装置及び方法
JPH0144782B2 (ja)
JPH0933455A (ja) 合金化めっき層の合金化度測定方法
JP2005534915A (ja) 金属製品の表面被覆物の特性をインラインで測定する方法及びその装置
EP4212837A1 (en) Surface temperature measurement method, surface temperature measurement device, method for manufacturing hot-dip galvanized steel sheet, and facility for manufacturing hot-dip galvanized steel sheet
JP2708192B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の合金化度測定方法
JPS64655B2 (ja)
JPH0688794A (ja) 脱スケ−ル,酸洗ステンレス鋼材の品質管理システム
JP2960285B2 (ja) 放射率による合金化度制御方法および装置
JP5403041B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理装置
JP2807156B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度制御方法
JP2013117049A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理装置および合金化制御方法
JPH06207296A (ja) ストリップ材の亜鉛めっき法及びそのための設備
JP2006226709A (ja) 水溶液量測定装置
JP7318816B2 (ja) 鋼板の不めっき欠陥予測方法、鋼板の欠陥低減方法、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び鋼板の不めっき欠陥予測モデルの生成方法
JPH06207297A (ja) ストリップ材の亜鉛めっき法及びそのための設備
JP5673586B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度算出方法および合金化制御方法
JP3015185B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼板の合金化度測定装置
JPH03175342A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度測定法
JP2534834B2 (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013084405A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理装置、合金化制御方法および合金化度算出方法