JPS6056425B2 - 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法 - Google Patents

亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Info

Publication number
JPS6056425B2
JPS6056425B2 JP57093694A JP9369482A JPS6056425B2 JP S6056425 B2 JPS6056425 B2 JP S6056425B2 JP 57093694 A JP57093694 A JP 57093694A JP 9369482 A JP9369482 A JP 9369482A JP S6056425 B2 JPS6056425 B2 JP S6056425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloying
furnace
reflected light
steel sheet
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57093694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58210159A (ja
Inventor
徹 井内
富三男 田中
直樹 辺見
正弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57093694A priority Critical patent/JPS6056425B2/ja
Publication of JPS58210159A publication Critical patent/JPS58210159A/ja
Publication of JPS6056425B2 publication Critical patent/JPS6056425B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融亜鉛を被着しかつ熱処理して合金化す
る亜鉛メッキ鋼板の合金化制御方法に関する。
亜鉛メッキ鋼板は耐食性が高く発情性の低い鋼板とし
て古くから使用されているが、その中て特に合金亜鉛メ
ッキ鋼板は塗装性に優れプレス成形時にもトラブルが少
ないところから自動車用鋼板、家電用鋼板等に広い用途
を有する。
合金亜鉛メッキ鋼板の製造法として一般的な方法は、鋼
板を約460*Cの溶融亜鉛洛中に通すことで亜鉛メッ
キし、その直後に合金化炉中で500℃〜6000Cの
温度に加熱し、拡散によりメッキ層を鉄と亜鉛の合金と
する方法てある。この合金亜鉛メッキ鋼板の製造上重要
な点は、メッキ層が合金化不足の状態 (生焼け)にな
つたり、逆に合金化が過度に進行してプレス加工時にパ
ウダリングし又はスポット溶接時に溶接不良を生じ、(
爆飛発生)たりすないようにすることである。かかる製
品欠陥をなくすには合金化炉の温度や鋼板の通板速度等
を制御してメッキ層の合金化度を適正な範囲に制御する
必要がある。 合金亜鉛メッキ鋼板の適正な合金化メッ
キ層は、該層中の鉄分が約10%程度のものと言われて
いるが、合金化速度は亜鉛洛中の微量元素濃度や鋼板素
材の化学成分によつて大きく変化してしまう。
従つて同一条件でコイルを通板していても合金化度はコ
イルによつて大きなバラツキがある。 合金化を判定す
る従来法には螢光X線による方法、放射率による方法な
どがある。螢光X線による方法はX線を合金化処理鋼板
に照射し、放出される亜鉛、鉄の各螢光X線の強度を測
定し、これらは合金化されたメッキ層の厚みとその中に
含まれる鉄の量との関数であるところから、該関数の・
連立方程式を解いてメッキ層厚及び鉄含有量を求め、ひ
いては合金化度を求めるものであるが、装置が大型化し
、オンライン制御には高速コンピュータが必要などの難
点がある。放射率による方法は本発明者等が開発した方
法て、合金層中の鉄の・濃度により亜鉛メッキ鋼板を放
射率が特にFe5〜20%範囲で大幅に変ることに着目
してなされたもので、合金化処理亜鉛メッキ鋼板を放射
測温し、この際得られる放射率で合金化度を判定しよう
とするものである。この方法は放射温度計で測定できる
という簡便さがあるが、やはり連立方程式を解いたりの
手数は必要である。本発明者は更に簡便な合金化度判定
法を開発し、これを別途提案した。
本発明者はこの合金化判定法を利用して合金化制御を行
なおうとするもので、特徴とするところは鋼板を溶融亜
鉛浴に漬し、次いで合金化炉に通して加熱、合金化処理
する亜鉛メッキ鋼板の合金化制御方法において、鋼板に
光を投射しその反射光を受光して反射光強度分布を求め
、その半値幅から合金化度を判定する装置を1台または
複数台前記合金化炉に設け、該合金化判定装置により合
金化完了点を求めて、該完了点から炉出口までの鋼板移
動時間が所定時間になるように該合金炉の操業条件を制
御することにある。次に図面を参照しながらこれを詳細
に説明する。第1図は合金化亜鉛メッキ鋼板の製造工程
の要部を示し、10は鋼板、12はスナウト部、14は
メッキ槽、16は溶融亜鉛浴、18はシンカーロール、
20は合金化炉、22はデフレクタロールである。
図示しないペイオフリールから繰り出され、炉で加熱さ
れて表面油脂焼却、焼鈍軟化され、次いで非酸化性雰囲
気で冷却された銅板10はスナウト部12を経てメッキ
槽14へ供給され、浴16内を通つて亜鉛を被着され、
然るのち合金化炉20内を通して引き上げられる。図示
しないが炉20の下部にはワイプ機構があり、銅板.表
面の過剰亜鉛を槽14へ落してメッキ層厚を所望値にす
る。炉20の全長は例えば40rT1、通板速度は60
〜100rr1/Minl従つて鋼板10は24〜40
秒の時間て炉20を通過し、この間に500〜600゜
Cに加熱されて合金化処理される。溶融亜鉛が鋼板に被
着した状態ては鋼板表面の亜鉛は液状であるので鏡面を
呈する。
合金化が進むと鏡面は輝きを失なつて粗面化する。従つ
てメッキ鋼板表面に光線を入射し、その反射光強度分布
を測定するど合金化を検知することができる。第2図a
はこれを説明する図て30は入射光、32は反射光てあ
り、32aはその鏡面反射成分、32bは拡散反射成分
てある。鏡面、拡散各反射成分は図面ては単一の矢印で
示しているがある幅を持つものであり、曲線34はその
分布状況を示す。この分布が鋭いピーク状となる場合、
反射は鏡面反射であり、山がつふれて平坦化する場合は
拡散反射である。第2図aの曲線34は鋼板10および
、その光30の入射点に立てた法線NをX,Y軸として
そのX−Y平面の線f1 (鏡面反射方向36に直角な
線)における反射光分布を示すが、反射光分布は立体的
なものであるから第2図bに示すようにX−Y平面と直
交する線E2上フの反射光分布もあり、更に該X−Y平
面と任意の角て交差する線上の反射光分布もある。鏡面
か拡散面かの判定はこれらのいずれの反射光分布を用い
てもよい。合金化判定には反射光強度分布曲線が鋭いピ
ー7クを示すか否かがポイントになるが、この判定には
半値幅を利用するのが適当てある。
即ち反射光強度分布曲線がピーク性なら半値幅は狭く、
平坦性なら半値幅は大であるから、閾値を設けておいて
半値幅が閾値以上か以下かにより合金化を判定ノできる
。また第2図cのように、X−Y平面に直交しf1を含
む平面上の二次元的な反射光強度分布34を求め、その
半値幅を示す領域38が、鋼板10の光入射点に対して
張る立体角ωを用いてもよい。また第2図A,b,cに
おいて、入射光30と測定面に立てた法線Nのなす角θ
は特に限定されるものではない。入射光30は第2図て
は線状としたが、これはある幅を持つ平行光束、あるい
は入射点で焦点を結ぶ集束光でもよい。
また光源にはレーザー光源、キセノンランプまたはクリ
プトンランプ等の瞬間発光型の光源、通常の可視光ラン
プ、黒体炉などの放射源のいずれでもよい。このような
光源と反射光センサを合金化炉20の適所、例えは合金
化が完了しているべき点Pに設置し、合金化状態を監視
する。第3図aはセンサ42として1個の光電変換器を
用い、これを線e1上で(図面では離して示すが)移動
させて各位置でのセンサ出力をプロットして反射光強度
分布曲線34を求める例を示す。
また図示しないが、光電変換器は1つとしてこれを固定
的に配置し、ミラーを線f1等に沿つて移動させかつ回
動させて反射光が該単一の光電変換器に入射するように
してもよい。第3図bはセンサ42として多数の光電変
換素子を直線状に配列してなるリニアアレイを用いる例
を示す。この場合は移動させなくても、静止させたま)
て反射光分布曲線34を求めることがてきる。またこの
リニアアレイ42を線36を中心にして回転させると立
体的な反射光強度分布曲線34を求めることができる。
第3図Cは二次元アレイセンサを示し、この場合は静止
させた状態で立体的な反射光分布を求めることができる
。半値幅と合金化度との関係を第1表に示す。
但し、第1表中の半値幅は、最適な合金化が得られたと
きの半値幅を100%として表わしたものである。適正
合金化に対する半値幅の値は鋼板の材質や亜鉛の目付量
、光源の種類等により若干変動するが、それらの関係を
予め求めておけば実際の測定に当つて不都合を生じない
。このように反射光分布の半値幅により合金化度が判定
できるので、これを利用して合金化炉20での亜鉛メッ
キ鋼板の合金化を最適に制御することができる。
第4図にその要領を示す。この図では第1図と同じ部分
には同じ符号が付してあり、そして50は繰り出しリー
ル、52は巻取りリールである。合金化炉20には鋼板
進行方向に沿つて前述の構成の合金化判定装置を複数個
、本例では54,56,58の3台設け、反射光分布曲
線34a,34b,34cを求める。図示のように判定
装置54は炉20の下方に設置されているので、測定し
て得た分布曲線34aは鋭いピーク状をなし鋼板表面の
メッキ層が鏡面、従つて合金化はまだ行なわれていない
ことを示す。また判定装置56は炉20の中央部に配置
されているのて、測定して得た分布曲線34bはや)な
だらかになつており合金化が進んでいることを示す。そ
して判定装置58は炉20の上部に設けてあるので、測
定して得た分布曲線34cは相当になだらかであり、そ
の半値幅がある閾値以上てあれば合金化が完了している
ことを示す。このような測定結果になつたら合金化完了
点は、判定装置58の位置又は判定装置56との間とい
うことである。
合金化が完了したらそれより所定時間内に加熱を停止し
ないと過度の合金化が行なわれ、パウダリングやスポッ
ト溶接不良などが発生する。合金化完了後の合金化処理
時間(合金化保持時間という)は例えば目付量45g/
dの亜鉛メッキ鋼板で化秒である。従つて適正な合金化
処理を行なうには鋼板移送速度をvとして本例ては炉出
口から13tの距離だけ内側に入つた所に判定装置58
を置き、それより更に若干内側に入つた位置に判定装置
56を置き、該装置58は合金化終了を検知し、装置5
6は合金化未了を示すように鋼板温度等を制御すれはよ
い。また判定装置は複数個、鋼板搬送方向に離隔配置し
、各々を示す合金化程度から合金化完了点を知り、該完
了点が上記例では炉出口から13Vだけ内方にあるよう
に鋼板加熱温度及び又は鋼板移送速度を制御してもよい
。60はガスバーナて、鋼板を加熱して所望温度にする
次に実施例を挙げる。第5図に示すように、全長40r
T1の合金化炉20の出側から10rT1の地点、15
mの地点、20n1の地点および25mの地点に合金判
定装置58,56,54,52を設置し、鋼板10の板
幅中心における反射光強度分布から、それぞれの位置に
おける半値幅を測定した。
合金化判定装置の光源としては、ビーム径3順、出力5
mWのHe−Neレーザーを用い、入射光と測定面法線
Nのなす角度0は30ーに設定し、反射光強度分布は、
光電変換素子の一次元リニアアレイで測定し、その測定
値をマイクロコンピュータて処理して半値幅を求めた。
各測定位置における半値幅が、例えば第6図のように得
られたとすれば、合金化判定装置54と56の間に合金
化完了位置Aを推定することができる。したがつて、位
置Aから炉出口まて鋼板が移動するのに要する時間が、
最適な合金化保持時間(この場合は1鍬に設定した)と
なるように、ガススバーナによる加熱量の制御を行なつ
た。このようにきて製造した70コイルから、各コイル
3個ずつサンプルを採取し、計210個のサンプルで評
価テストを行つたところ第2表の結果を得た。
表中で、合金化制御なしの場合のデータは、操業者が合
金炉出側て銅板面の光沢、色調を観察して操業していた
だけの、従来法による不良率のデータである。本発明に
よる合金化制御を行なつた結果、合金化制御を行わない
場合と比較して、格段に低い不良率となり、本発明が極
めて有用であることが認められた。
また合金化完了点を検出するには合金化判定装置を炉2
0内て鋼板移送方向に移動可能とし、測定して得た反射
光分布が合金化完了を示すときの該判定装置の位置を求
めてもよい。
例えば第7図に示すように、合金化炉壁20内部に、炉
長方向に走査可能な合金化判定装置59を設置し、判定
装置を炉長方向に走査させて、反射光分布が合金化完了
を示すときの該判定装置の位置を求める。
そして、その位置から炉出口まで鋼板が移動する時間が
最適な合金化保持時間となるように通板速度やガスバー
ナーによる加熱量を制御すれはよい。以上の説明から明
らかなように、本発明では合金化処理される亜鉛メッキ
鋼板に投、受光して反射光分布を求めその半値幅より合
金化度を判定するので、螢光X線法などに比べて装置が
簡単であり、合金化炉20内でよく合金化度を判定でき
、この判定結果に従つて鋼板加熱温度及び又は搬送速度
を制御して過不足のない合金化処理を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は合金化亜鉛メッキ鋼板の処理要領を示す説明図
、第2図は反射光分布曲線の説明図、第3図は反射光分
布の測定要領を示す説明図、第4図は本発明の制御要領
を示す説明図、第5図は本発明の実施例を示す説明図、
第6図は測定値から合金化完了位置を求める要領を示す
説明図、第7図は本発明の実施形態の一例を示す説明図
である。 図面て、10は鋼板、16は溶融亜鉛浴、20は合金化
炉、58は合金化判定装置、30は投射光、32は反射
光、42は反射光センサてある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼板を溶融亜鉛浴に漬し、次いで合金化炉に通して
    加熱、合金化処理する亜鉛メッキ鋼板の合金化制方法に
    おいて、鋼板に光を投射しその反射光を受光して反射光
    分布を求め、その半値幅から合金化度を判定する装置を
    1台または複数台前記合金化炉に設け、該合金化判定装
    置により合金化完了点を求めて、該完了点から炉出口ま
    での鋼板移動時間が所定時間になるように該合金化炉の
    操業条件を制御することを特徴とする亜鉛メッキ鋼板の
    合金化制御方法。
JP57093694A 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法 Expired JPS6056425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093694A JPS6056425B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093694A JPS6056425B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210159A JPS58210159A (ja) 1983-12-07
JPS6056425B2 true JPS6056425B2 (ja) 1985-12-10

Family

ID=14089501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093694A Expired JPS6056425B2 (ja) 1982-06-01 1982-06-01 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056425B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699989B2 (ja) * 1991-09-10 1998-01-19 新日本製鐵株式会社 溶融合金化亜鉛めっき鋼帯の合金化炉入熱制御方法
FR2843197B1 (fr) * 2002-08-01 2005-08-05 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58210159A (ja) 1983-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101652485B (zh) 具有居里点的钢带的连续退火方法以及连续退火设备
US6403923B1 (en) System for controlling the temperature of a reflective substrate during rapid heating
KR20180048794A (ko) 주행하는 강 기재상에 산화물의 층의 특성화 단계를 포함하는 강 제품의 제조 방법
US3562899A (en) Method of forming a sheathed element
JPS6056425B2 (ja) 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法
JPS5847659B2 (ja) ゴウキンカアエンテツバンノ ゴウキンカドノ ソクテイホウホウ
JPS64655B2 (ja)
JPH0144782B2 (ja)
KR20050042470A (ko) 금속재료 표면코팅 성질의 인라인 측정 프로세스와 측정장치
JPH0688794A (ja) 脱スケ−ル,酸洗ステンレス鋼材の品質管理システム
US3666370A (en) Strip flatness inspection method
JP4586561B2 (ja) 水溶液量測定装置
JP2013117049A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理装置および合金化制御方法
JP2960285B2 (ja) 放射率による合金化度制御方法および装置
US3271850A (en) Process and apparatus for the production of plated pipe
JPH11269627A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化炉および溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度の制御方法
JP3015185B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼板の合金化度測定装置
US3808034A (en) Method of producing tin layers or tin alloy layers on copper or copper alloy wires by hot tin plating
JPH10206238A (ja) 塗膜焼き付け温度の測定方法
JP7318816B2 (ja) 鋼板の不めっき欠陥予測方法、鋼板の欠陥低減方法、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び鋼板の不めっき欠陥予測モデルの生成方法
JP7436792B2 (ja) 鋼材のレーザ切断加工方法
Mabbett et al. Near infrared heat treatment to flow melt tinplate
JP7401040B1 (ja) 金属帯の反り形状推定方法、金属帯の合否判定方法、金属帯の製造方法及び金属帯の反り形状推定設備
JPH01191041A (ja) 亜鉛メッキ鋼板の合金化度測定方法
JPH04218654A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法