JPS58210114A - 溶鋼のdh真空脱ガス方法 - Google Patents

溶鋼のdh真空脱ガス方法

Info

Publication number
JPS58210114A
JPS58210114A JP9441082A JP9441082A JPS58210114A JP S58210114 A JPS58210114 A JP S58210114A JP 9441082 A JP9441082 A JP 9441082A JP 9441082 A JP9441082 A JP 9441082A JP S58210114 A JPS58210114 A JP S58210114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
vacuum chamber
hood
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9441082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
英夫 田中
Masazumi Hirai
平居 正純
Arifumi Araida
新井田 有文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9441082A priority Critical patent/JPS58210114A/ja
Publication of JPS58210114A publication Critical patent/JPS58210114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶鋼のDB真空脱カス方法に関する。
従来のDH臭空脱カス方法は第1図および第2図に示す
通シ、移動台車4に乗せた取鍋3に転炉等の製鋼炉から
溶鋼を供給し、との取鍋3の上に吸上管2、排気タクト
5等を有する真空槽1を配設して、油圧装置[7に接続
したづラシジセー・ポジづ9を作動させ、油圧配管8内
の油圧を適宜増減することによって、真空槽架構10内
に設けられた油圧シリ:Jター11を伸縮させ、これと
接続した真空槽1を支える架台12を昇降させることに
よシ吸上管2を取鍋内溶鋼13中に浸漬し、該真空槽1
を上下に往復動させ、溶鋼を真空槽内へ吸上げ、あるい
は真空槽から取鍋へ吐出させるとともに排気タクト5か
ら減圧排気することで脱カスを行なっていた0しかしな
がら、この従来方法では取鍋溶鋼面の大気圧と減圧され
た真空槽内の真空度の差を利用して、溶鋼の吸上げ、吐
出を行ない、脱ガ・スを進行させるため、真空槽内溶鋼
高さは、取鍋自溶鋼面と高さ約1.4 mに相当するだ
けなので、真空槽内に吸上げられる溶俸量14は取鍋自
溶鋼レベルによって決定さ扛、吸上洛鋼童を効率よく一
定にコシ上0−ルできない。即ち、転炉等の製鋼炉から
の溶鋼型は注文Oットの大きさ、精錬時の溶鋼歩留等の
影響で脱ガス処理し−ト毎に変動すること、また取鍋の
内張耐火tWJはヒート毎に溶損が進行すること等の影
響で、取鍋内溶鋼レベルが処理し−ト毎に変動し、その
結果、真空槽内吸上溶鋼量が変動するため、取鍋溶鋼レ
ベルが低いと、吸上溶鋼量が少なくなり、吸上げ1回当
シの脱ガス効果が少ないので処理時間が長くかかり溶鋼
温度の低下をきたす。
また合金徐加槽6から所要の合金を添加する場合、昇降
1回当り吸上溶鋼量14の約2ないし3係の合金を添加
するので、吸上洛=A量が多い程合全添加時間が少なく
てすむが、取鍋溶鋼レベルが低い場合、吸上溶鋼量が少
なく、合金添加時間が量くなり、また取鍋内溶鋼との″
W件混合時間も長くなり、ますます溶鋼温度の低下をき
たし、DB処理作業が困難となる。
また、DHX窒脱ガス法は取鍋内溶鋼を真空槽内−\毎
分3ないし4回吸上げ、吐出を練り返して脱ガスする方
法で、その駆動方法は第1図、第2図に例示した油圧装
置が一般に用いらnているが、近年転炉等の炉容の大型
化に伴ない、X窒檜も大型化しており、それに応じて油
圧駆動装置もますます大型化、高速化を来たしており、
建設費の増大をまねき、かつ高速・重量増に伴なう油圧
系統への負荷が過酷となってきており、油圧系の故障、
修繕頻度が増大している。
最近では転炉−真空脱カス処理一連続鋳造の工程を連続
して行なうことが一般化しており、かかる故障は鋼の生
型に重大な支障をきたす。
また従来のDB真空脱ガス法では、脱カスされる溶鋼が
真空槽内に限足さn、取鍋内溶鋼上面・が大気圧に接し
ているため、この部分からの脱ガスは不可岨であり、真
空槽内溶鋼が取鍋に吐出されても、この部分の混合、均
一化に取鍋内の他の部分より時間がかかる欠点があった
にれらの問題漬に対する対策として、まず吸上溶鋼量を
確保するために、取鍋耐大物の使用回数の制限、該耐火
物の補修頻度の増加、および製出鋼量の一定化等、古く
から努力笑施されてきたが、これらの方法では製造コス
トアヘンづを招くので、最近では真空格下部の外径を取
鍋耐火物の内径よシ若干小さくして真空槽下部が取鍋内
に入るようにして取鍋内溶鋼レベルの自白度を増加させ
て真空槽内への吸上溶鋼量を確保し、真空弗を毎分5回
程度高速昇降させて脱カスする方式が採用されているが
、原理的に前述の取鍋と真空槽内入口の差圧分だけしか
溶鋼は吸上けられず、また真空槽への溶鋼吸上げ、吐出
/′i油圧による真空檜昇軽方式でちり、抜本的に膳次
されていない。
また真空槽内に取鍋内溶鋼を吸上け、吐出する方法とし
て、油圧等のffl用による機械的な真空慴昇降方式で
なく、取鍋内溶鋼面と真空槽内に圧力差をつくシ、取鍋
内溶鋼を真空1tw1円に吸上け、吐出する方法が二つ
提案されているが、次に運べる理白によって実用化され
るに至っていない^ 第1の方法は1886年Aitkenの一提案によるも
ので、底部に吸上管、上部にエアーホシづと接続した配
管を有する真空槽を取鍋上に配し、吸上管を取Il!l
浴−中に浸漬して後、エアーホシづを作動させて真空槽
内を排気減圧して真空槽内に溶鋼を吸上け、次いで真空
槽内に大気を導入して真空槽内を大気圧にし、吸上けた
溶鋼を取鍋に吐出することをIM!シ返して行なう脱カ
ス方法である。真空槽内を大気圧−負圧を繰り返すこと
によって真空槽内への溶鋼の出入は可能であるが、真空
槽内で溶鋼を脱ガスするという本釆の目的からは処理時
間の半分は真空槽内が大気圧となるので従来のDHJE
窒脱ガス方法に比しても著しく j5?、 fiミス率
が劣り、処理時間が著しく長く匁ること、および真空槽
内が大気により酸化性′4囲気となり脱ガスはもちろん
、真空槽の内張耐火物損傷の点からも問題でめる。
第2の方法ri1968年冨沢氏の提案によるもので、
底部に吸上管、上部に排気タクト、下部外周にスカート
を設けた真空槽を取鍋上に配−シ、吸上管を取鯖溶脩中
に浸漬するとともに該スカートの下端を取鍋上部外周の
フラシジと密着させて後、真空槽内を排気減圧して取鍋
溶鋼を吸上管上部、いいかえれば真空槽内入口の下端ま
で吸上げる。しかるのち該スカート内に別途設けた加圧
装置から加圧大気を導入してスカート内を約0.71’
47cm2増加させ、取鍋溶鋼面を押し下けることによ
シ真空槽内に溶鋼を吸上げ、次いでスカート内の加圧大
気を大気中に放散して取締溶91/14面を大気圧に戻
し、取鍋溶鋼面を加圧−大気圧を紗り返すことによって
真空市内への溶鋼の吸上げ、吐出を行なう方法である。
第2の方法は第1の方法より改良されて(#:tいるが
、取−溶鋼面に約0.7瞭62の圧力をかけることは、
通常のDf(処理における真空槽内の圧力vi数10■
Hg歩、下に保定されており、その差圧は溶!柱として
従来のDH真空脱ガス伝の約1.4mよりはるかに高す
ぎる約2.4 mに和尚してしまい 従来のD)1真窒
脱ガス処理よシかえって種々の問題を生ずることになる
。即ち従来のDH設備の吸上管長さ1.3m〜1,6m
の場合、取鍋溶鋼面にFl O,7吟偏2の圧力をかけ
ると、該溶頓面は吸上管下端以下まで押し下げられるこ
とになり、¥j、鍋溶Aが真空槽内に吸上けられるどこ
ろか、吸上管を通して加圧大気が真空槽内に導入される
ことになり、脱ガス処理が不可能となって本来の脱ガス
機wヒを失ってし1う。従って吸上管長さは当然のこと
ながら2m以上、取−溶鍋レベルのバラツキを考慮する
と2.5 m以上と従来よシ著しく長くする必要があり
、吸上管耐火管Iの築造作業性の悪化、吸上管耐火物の
原単位悪化によるコスト項はもちろんのこと、脱カス処
理前に真空槽直下に取歓を配置する場合、吸上管が長く
なった分だけ真空槽を高く支えておく必要があり、真空
格架本を含めて建設費の増加を壕ねく。また取輌溶鋼面
は加圧−大気を繰り返すので、前述の如〈従来のpH真
空脱ガス方法と同様、取鍋溶鋼面からの脱ガスは不可能
でおる。
本発明は上述した欠点あるいは問題点を解決すべくなさ
れたもので、その特徴とするところは、真空槽下部外周
にドーム状のフードを設け、これを叡鍋上外周に設けた
゛、ンラシジと密着させて真空帯内を排気減圧し所定の
負圧に保持したまま、フード内を加圧・減圧を繰り返す
ことによって真空槽内に溶鋼の吸上げ、吐出を行ない脱
カスを行なうことにある。
以下、本発明を実施例に基いて説明する。
第3図、第4図中の真空槽lの下部外周には取′l1i
Ql13の上部外周フうシジ15と圧閉可能なフうシジ
16を有するドーム状のフード17が設けられている。
該フードl/714配管21が接続さn、一方は加圧用
パルづ20を経て、ア士ユムレーター19と加圧装置1
8に接続され、他方は減圧用パルづ22、減圧用配管2
3を縦で真空槽の排気タクト5に接続されている。
第3図、第4図では真空槽1の下部外径が取鍋3の耐火
物内径より若干小さく杉成し、吸上溶鋼菫の確保が第1
図よシ容易なように配慮しているが必ずしも真空槽外径
が取鍋内径より小さく限定するものではないC3 また第3図におけるLlは真空槽内の吸上溶鋼レベルi
、L4Viこの時の取鍋内溶鋼し、ベルを示し、Llと
L4の差は1.5m以上でおる。L2は従来の真空槽昇
降機構による場合の吸上溶鋼レベル、L3はその時の取
鍋内溶鋼レベルを示し、L2とL3の差は大気圧と減圧
下の差で約1.4mであるO また第4図におけるL5は溶鋼吐出時の取鍋内溶鋼レベ
ルを示すが、真空槽内圧と取締上面圧がほぼ等しくなる
ので、吸上管2内溶鋼レベルは従来法の第2図の如く約
1.4 mの差はなくなり、はぼ取鍋溶鋼レベルと等し
くなる。
真空脱カス処理を行なう吟にはりイシ千等の従来から一
般的である筒型な昇降機構により吸上管2を下降させ、
取鍋溶−13中Kni!すると同時に、加圧用パルづ2
0および減圧用パルづ22を閉じた状態で真空槽外周つ
−ド17を下降させて、該フードの75シジ16を取鍋
上部外周のつラシジ15と接触させて、真空槽lの自重
により密閉した仮、第3図の例示のように排気タクト5
を介して排気を行ない、真空槽内を所定の負圧に保持す
ると同時に、加圧用パルづ20を開き、加圧装置18に
よってろらかじめ加圧さnたア牛ユムレーター19内の
大気めるいはアルづシ等の不活性ガスを配管21’を経
て、フード17内に導入し、フード内の圧力を取締溶鋼
レベルに応じて大気圧から0.1ないし0.5 k’4
7cm”まで急速に加圧すると取鍋自溶鋼面は加圧に応
じてL4まで押し下げられ、同時に真空槽内溶鋼はLl
まで吸上げられる。
引き続いて第4図の伊転のように加圧用パルづ20を閉
じるとともに減圧用パルづ22を開くと、フード17内
の大気もしくは不活性ガスは減圧配管23を経て、排気
ダクト5に吸引さ扛、取鍋溶鋼面は前述の加圧状態から
急速に減圧状態となり、真空槽内溶鋼は急速にL5のレ
ベルまで吐出される。フード内の圧力は500mHg以
下で急速吐出の効果をMするが、取@溶鋼面からの脱ガ
ス効果を合わせて期待する場合には100 wam、H
g以下まで減圧させることが望ましい。
第3図と第4図を毎分4回ないし6回繰り返すことによ
って脱ガスを効率よく進行させることができる。
第1表、第2表に本法と従来法による吸上溶鋼量、環流
能および同一の脱ガス効果を得るに必要な脱カス処理時
間を比較して示した〇第1表の実施例は、取鍋溶鋼量1
75トシ/ヒートで真空槽外径が取鍋内径より大きい場
合の2例をそれぞれ取鍋溶鋼レベルが同じ場合について
示してお秒、第2表の実施例は取鍋溶鋼量330トシ/
′ヒートで真空槽外径が取鍋内径より小さい場合の1例
を示す。取鍋溶鋼面への加圧程度は取鍋溶鋼しベルに応
じて0.2から0.4 V47cm2の範囲で吸上溶鋼
量ができるたけ大きく、かつ安定するように脱ガス開始
前に設定しコントロールした。溶鋼つ吐出時の取鍋溶鋼
面の圧力は80■Hgから2■Hgの範囲にあって 取
鍋溶鋼面の圧力は真空槽内圧力に応じて変動したが、溶
鋼の吐出速度への影響は認められず良好であった。
第    1    表 第    2    表 なお本法に供せられる鋼製のフード材料は勿論1加圧装
置、ア士ユムレーター、加圧用パルづ、減圧用パルづ等
すべて既存の装置、技術で対応可能である。
本発明は上述した如く構成したことにより、以下の如@
効果を奏し得る。
■ 取鍋内溶鋼レベルの自由度が増し、従来脱ガス処理
が困難であった低い溶鋼レベルでも十分なる脱カス処理
ができる。
■ 真空槽内の吸上溶鋼−Ifrが増大するので 脱ガ
ス効率が促進される。甘だ吸ト溶鋼量をフード内圧力を
コル上0−ルすることによって任意にコルドロー;しで
きる。
■ 取鋼溶鋼面が脱カス処理時間の牛分が真空下にさら
されるので、真空槽以外取鍋溶鋼面からも真空脱ガスが
行なわれる。
■ 真空槽内への吸上溶#4童が増大するので、吸上げ
1回当りの合金添加重が増加し、合金添加時間が短縮す
る。
■ 溶鋼吐出速度が急速に行なわれ、かつ吐出量も増大
するので取輪内溶鋼の混合速度が増し、均一化時間が短
縮する。
■ 大型かつ高速昇降可能な油圧装置と系統が不要とな
る。拳法ではフード等の栴造が簡明で建設費が安坤であ
り、かつ保守点検が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のi)H真空脱カス法の説明
図、第3図および第4図は本発明のDH真空脱ガス法の
説明図である。 l・・・真空槽     2・・・吸上管3・・・取−
4・・・移動台車 5・・・排気タクト   6・・・合金添加装置7・・
・油圧装置    8・・・旧王配管9・・・づラシジ
ャー・ホシづ lO・・・真空槽架構11・・・油圧シ
リ:Jター 12・・・真空槽架台、l 3・・・取−
溶鋼    14・・・真空槽内吸上溶鋼l 5・・・
取鍋上部外周フラシジ 16・・・フード・フうシリ1
7・・・真空槽下部フード 18・・・加圧装置19・
−・ア牛ユムレータ−20・・・加圧用パルづ21・・
・加圧用配管  22・・・減圧用バルブ23・・・減
圧用配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空槽下部に設けたフードを受鋼取鍋上部外周に設けた
    フうシリと密着させてから、真空槽内を排気減圧して、
    所定の負正に保持したまま該フード内を0.1ないし0
    .5 h/al+2加圧し、引き続いて該フード内を5
    00 mHg以下に減圧する−とによって真空槽内へ溶
    鋼を吸上げた後前記取鍋内へ吐出する過程を繰シ返して
    行なうことを特徴とする溶鋼のDki脱ガス方法。
JP9441082A 1982-06-02 1982-06-02 溶鋼のdh真空脱ガス方法 Pending JPS58210114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9441082A JPS58210114A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 溶鋼のdh真空脱ガス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9441082A JPS58210114A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 溶鋼のdh真空脱ガス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210114A true JPS58210114A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14109468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9441082A Pending JPS58210114A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 溶鋼のdh真空脱ガス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167812A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Dh脱ガスにおける昇降制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167812A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Dh脱ガスにおける昇降制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3310850A (en) Method and apparatus for degassing and casting metals in a vacuum
JPH07294150A (ja) 真空溶解と加圧注湯兼用誘導炉
JPH0620618B2 (ja) 連続鋳造方法及びその装置
JPS58210114A (ja) 溶鋼のdh真空脱ガス方法
WO1995032312A1 (fr) Procede et appareil d'affinage de metal fondu
JP3160842B2 (ja) 低圧鋳造機及び低圧鋳造法
US6162388A (en) Metallurgical reactor for the treatment under reduced pressure of a liquid metal
JP2003105430A (ja) 溶鋼の二次精錬装置および二次精錬方法
KR101159928B1 (ko) 극저탄소강의 진공정련방법
JP5320515B1 (ja) 真空槽交換装置
CN220901870U (zh) 一种采用3d打印壳模的真空浇铸装置
EP0099435B1 (en) Method of stirring molten metal and refractory cylinder for the purpose
JPH11188475A (ja) 金属溶湯のラドル装置および給湯方法
JPH09314316A (ja) 溶鋼鍋内の付着物除去方法
JPS59100208A (ja) 製鋼法とその装置
JP3891013B2 (ja) Rh脱ガス装置による溶鋼の精錬方法
RU2737906C1 (ru) Способ дегазации жидкого металла в ковше
KR100878663B1 (ko) 고효율 용강 정련방법
JPH06220551A (ja) 超音波による溶融金属中の非金属介在物除去方法
JP2002180124A (ja) 溶融金属の精錬方法
JPS5952684B2 (ja) 溶鋼の二次精錬方法
JPS63174765A (ja) 溶融金属用連続真空脱ガス装置
CN110756788A (zh) 一种双真空铸钢锭中间包的应用方法
JPH08309516A (ja) 熱間で再使用するタンディッシュの処理方法
JP2718097B2 (ja) 二段重ね容器を用いた溶融金属の減圧清浄化方法