JPS58209174A - 熱電対素子 - Google Patents
熱電対素子Info
- Publication number
- JPS58209174A JPS58209174A JP57091342A JP9134282A JPS58209174A JP S58209174 A JPS58209174 A JP S58209174A JP 57091342 A JP57091342 A JP 57091342A JP 9134282 A JP9134282 A JP 9134282A JP S58209174 A JPS58209174 A JP S58209174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- amorphous semiconductor
- contact
- semiconductor thin
- thermocouple
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 31
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910001006 Constantan Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000927 Ge alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910004014 SiF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004479 Ta2N Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000070 arsenic hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/81—Structural details of the junction
- H10N10/817—Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱′d対素子、特に大きな熱電能を有し、薄
膜形成の容易性と微細加工の容易性等の特徴を備えたア
モルファス半導体薄膜と金属抵抗体薄膜とを具備し之熱
電対素子であって、低入力インピーダンス、特に高周波
領域におけるインピーダンス整合全配属し几低周波から
光波に至る電力検出に用いられる熱電対素子に関するも
のである。
膜形成の容易性と微細加工の容易性等の特徴を備えたア
モルファス半導体薄膜と金属抵抗体薄膜とを具備し之熱
電対素子であって、低入力インピーダンス、特に高周波
領域におけるインピーダンス整合全配属し几低周波から
光波に至る電力検出に用いられる熱電対素子に関するも
のである。
通常アモルファス半導体とは、液体及び気体を除く物質
であって、結晶学的、に3次元的周期性を示さない半導
体をいう。すなわち、不規則、非晶質状のもので、X線
回折図形で特定しうる回折ピークを持tない半導体と定
義されているが、本明細書におけるアモルファス半導体
としては、後の製造方法で説明されている半導体をも含
めて呼ぶこととする。
であって、結晶学的、に3次元的周期性を示さない半導
体をいう。すなわち、不規則、非晶質状のもので、X線
回折図形で特定しうる回折ピークを持tない半導体と定
義されているが、本明細書におけるアモルファス半導体
としては、後の製造方法で説明されている半導体をも含
めて呼ぶこととする。
従来、電力、特に高周波電力全測定する場合、その検出
素子としてはゼロメータが用いられ、最近ではB1−8
b等に代表される薄膜熱電対素子や5i−Ta、Nに代
表される半導体−薄膜熱電対素子が用いられている。−
サーミスタやバレッタなどのゼロメータを検出素子とし
て用いた方式は、高周波エネルギーを吸収し之ときに生
じる抵抗値変化から間接的に入射電力を測定するもので
、周囲の温度変化に対して敏感に抵抗値が変化するため
に零点が変動し、この零点ドリフトi補償する回路が必
要となつ念。その上サーミスタの場合は、周波数が高く
なると入力定在波比が大きくなり、ま之、バレッタの場
合は、過電流に弱いなどの欠点がある。
素子としてはゼロメータが用いられ、最近ではB1−8
b等に代表される薄膜熱電対素子や5i−Ta、Nに代
表される半導体−薄膜熱電対素子が用いられている。−
サーミスタやバレッタなどのゼロメータを検出素子とし
て用いた方式は、高周波エネルギーを吸収し之ときに生
じる抵抗値変化から間接的に入射電力を測定するもので
、周囲の温度変化に対して敏感に抵抗値が変化するため
に零点が変動し、この零点ドリフトi補償する回路が必
要となつ念。その上サーミスタの場合は、周波数が高く
なると入力定在波比が大きくなり、ま之、バレッタの場
合は、過電流に弱いなどの欠点がある。
検出素子として薄膜熱電対素子や半導体−薄膜熱電対素
子を用い見方式は、R膜熱電対素子又は半導体−薄膜熱
電対素子が入射高周波電力全吸収し、その入射電力に比
例し念直流の熱起電力に変換して測定するものである。
子を用い見方式は、R膜熱電対素子又は半導体−薄膜熱
電対素子が入射高周波電力全吸収し、その入射電力に比
例し念直流の熱起電力に変換して測定するものである。
この方式は周囲温度の変化による零点ドリフトは小さい
が、1μW以下の微小な電力全測定するのが困難である
。特にB1−8b等に代表される薄膜熱?d対素子の場
合は、金属の融点が低く、特にこの金属全ポリイミドフ
ィルムやマイカ等絶縁性基板に蒸着膜を形成した場合、
絶縁性基板との付着力が弱くなる。しかも、水や有機溶
剤によって、僕質が子Jjなわれるので、フォトエツチ
ング仮封に代表でれるλ刑加工仮術が使用できない等の
欠点がある。−万、5i−Ta2Nに代表される半導体
−薄膜熱電対素子は%支持基板のシリコン(Si)の熱
伝導率が約1.45 W/cm ℃と大きい このため
熱電対素子の咲出感度全高めるために、シリコン基板を
薄くする必要性がらり、実用化素子では基板厚ざが5μ
m程度である。チップ状シリコン基板の一部を薄くする
ためにンゴ通常選択注エツチング技術が用いられる定め
、予めシリコン基板にエツチングストッパ中壓散Wを形
成しておく必要性がある。このように半纏体−薄膜熱“
イ対素子は、構造が複雑な上に製造方法も困難さを伴な
っている。
が、1μW以下の微小な電力全測定するのが困難である
。特にB1−8b等に代表される薄膜熱?d対素子の場
合は、金属の融点が低く、特にこの金属全ポリイミドフ
ィルムやマイカ等絶縁性基板に蒸着膜を形成した場合、
絶縁性基板との付着力が弱くなる。しかも、水や有機溶
剤によって、僕質が子Jjなわれるので、フォトエツチ
ング仮封に代表でれるλ刑加工仮術が使用できない等の
欠点がある。−万、5i−Ta2Nに代表される半導体
−薄膜熱電対素子は%支持基板のシリコン(Si)の熱
伝導率が約1.45 W/cm ℃と大きい このため
熱電対素子の咲出感度全高めるために、シリコン基板を
薄くする必要性がらり、実用化素子では基板厚ざが5μ
m程度である。チップ状シリコン基板の一部を薄くする
ためにンゴ通常選択注エツチング技術が用いられる定め
、予めシリコン基板にエツチングストッパ中壓散Wを形
成しておく必要性がある。このように半纏体−薄膜熱“
イ対素子は、構造が複雑な上に製造方法も困難さを伴な
っている。
そこで本発明の出願人らは、アモルファス半導体薄僕、
待にアモルファスシリコン薄膜(以下アモルファス釦薄
膜と記す)の有する大きな熱イ;止。
待にアモルファスシリコン薄膜(以下アモルファス釦薄
膜と記す)の有する大きな熱イ;止。
p”−n”it合部のオーミック特性、薄膜形成の容易
さと慨細加工1ヶに1目して、泊−性基板上に相互にそ
の一部がオーミック特性?有した接触部?1イ成する第
1及び第2のアモルファス半導体薄膜で構成された熱電
対素子を先に提案している。
さと慨細加工1ヶに1目して、泊−性基板上に相互にそ
の一部がオーミック特性?有した接触部?1イ成する第
1及び第2のアモルファス半導体薄膜で構成された熱電
対素子を先に提案している。
この第1及び第2のアモルファス半導体薄膜で構成され
定態電対素子を用いて光パワーを検出するに括っては何
んら問題はないが、例えばマイクロ波の電力′t−直接
電対素子に入射して熱電変換を行なわせる方式で入射電
力を検出するに当っては、インピーダンス整合をとる必
要がある。し”・しながら前記熱電対素子においては、
前記熱電対誦子fI:WIt成する第1及び第2のアモ
ルファス半導体薄膜の導電率は従来に比べて;くできた
が、それでも高周波の電力を検出する十分な導電率を有
する薄膜が得られてぃ慶い。従がって前記熱電対素子に
)ける入力インピーダンスけまだfs<、’(7ピ一ダ
ンス整合丁バとれない欠点があっ念。アモルファス半導
体薄膜の導電率を高くすればよいが、現在での技術で’
l:4’iQ率(σ)の高いアモルファス半導体薄膜、
例えば10tS−crn−’以上のものがp+形では実
現できてもn+形では実現されなt4でいる。
定態電対素子を用いて光パワーを検出するに括っては何
んら問題はないが、例えばマイクロ波の電力′t−直接
電対素子に入射して熱電変換を行なわせる方式で入射電
力を検出するに当っては、インピーダンス整合をとる必
要がある。し”・しながら前記熱電対素子においては、
前記熱電対誦子fI:WIt成する第1及び第2のアモ
ルファス半導体薄膜の導電率は従来に比べて;くできた
が、それでも高周波の電力を検出する十分な導電率を有
する薄膜が得られてぃ慶い。従がって前記熱電対素子に
)ける入力インピーダンスけまだfs<、’(7ピ一ダ
ンス整合丁バとれない欠点があっ念。アモルファス半導
体薄膜の導電率を高くすればよいが、現在での技術で’
l:4’iQ率(σ)の高いアモルファス半導体薄膜、
例えば10tS−crn−’以上のものがp+形では実
現できてもn+形では実現されなt4でいる。
そこで熱電対素子の入力インピーダンスを低下させる物
理的な形状の薄膜を形成する手段が考えられる。この場
合、直流的には入力インピーダンスが小さくでき、イン
ピーダンス整合条件Iり満足されるが、交流的には入力
定在波比が大きくなって好ましくない。しかも温接点と
冷接点との間隔が短かくなり、熱電対菓子としての機能
が損なわれてしまう欠点がある。
理的な形状の薄膜を形成する手段が考えられる。この場
合、直流的には入力インピーダンスが小さくでき、イン
ピーダンス整合条件Iり満足されるが、交流的には入力
定在波比が大きくなって好ましくない。しかも温接点と
冷接点との間隔が短かくなり、熱電対菓子としての機能
が損なわれてしまう欠点がある。
本発明は、上記の点VC鑑みなされたもので、第1及び
第2のアモルファス半導体薄膜のいずれか一方を適度の
導電率を有する金属抵抗体薄膜に換を提供することを目
的としている。以下図面を参照しながら説明する。
第2のアモルファス半導体薄膜のいずれか一方を適度の
導電率を有する金属抵抗体薄膜に換を提供することを目
的としている。以下図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明に係る熱電対素子の一笑施例を示す平面
図、第2図は第1−の矢視X−Xの断面図である。
図、第2図は第1−の矢視X−Xの断面図である。
第1図、第2図において、絶縁性基板1上にはアモルフ
ァス半導体薄膜2と金属抵抗体薄膜3とが設けられる。
ァス半導体薄膜2と金属抵抗体薄膜3とが設けられる。
アモルファス半導体薄膜2と金属抵抗体薄膜3とは互に
その一部が接触し、オーミック特性を有する接触部5が
形成されている。アモルファス半導体薄膜2及び金属抵
抗体薄膜3には図示の如く、前記接触部5から隔れた位
置にその一部全接触してオーミック電極4お工び電極4
′が設けられ、一対の電極を構成している。
その一部が接触し、オーミック特性を有する接触部5が
形成されている。アモルファス半導体薄膜2及び金属抵
抗体薄膜3には図示の如く、前記接触部5から隔れた位
置にその一部全接触してオーミック電極4お工び電極4
′が設けられ、一対の電極を構成している。
このように構成された熱電対素子7は、アモルファス半
導体薄膜2と金属抵抗体薄膜3との接触部5が温(冷)
接点を、アモルファス半導体薄膜2とオーミック電極4
との接触部6及び金属抵抗体薄膜゛3と電極4′との接
触部6′とがそれぞれ冷(温)接点となり、この温接点
と冷接点との間の温度差ΔTic比例した熱起電力Vが
、上記オーミック電極4と電葎4′との間に発生する。
導体薄膜2と金属抵抗体薄膜3との接触部5が温(冷)
接点を、アモルファス半導体薄膜2とオーミック電極4
との接触部6及び金属抵抗体薄膜゛3と電極4′との接
触部6′とがそれぞれ冷(温)接点となり、この温接点
と冷接点との間の温度差ΔTic比例した熱起電力Vが
、上記オーミック電極4と電葎4′との間に発生する。
この時発生する熱起電力Vはアモルファス半導体ン享膜
2の熱電能αユと、金属抵抗体薄膜3の熱電能揺と、上
記温度差ΔT/:によって決定され ■=(α8+へ)ΔT・・・・・・・・・(1)で示さ
れる。
2の熱電能αユと、金属抵抗体薄膜3の熱電能揺と、上
記温度差ΔT/:によって決定され ■=(α8+へ)ΔT・・・・・・・・・(1)で示さ
れる。
アモルファス半導体薄膜2として、p十形又はn十形の
各アモヤファス゛)I薄膜を用いれば、p十形及びn十
形の各アモルファスSi薄膜の熱電能αaは逆の熱電能
を有するので、オーミック電極4と電極41との間に発
生する熱起電力Vは極性が逆となる。
各アモヤファス゛)I薄膜を用いれば、p十形及びn十
形の各アモルファスSi薄膜の熱電能αaは逆の熱電能
を有するので、オーミック電極4と電極41との間に発
生する熱起電力Vは極性が逆となる。
アモルファス半導体薄膜2として上記p十形又はn十形
のアモルファス半導体を用いた場合のそれに対する金属
抵抗体薄膜3の組合せ(はゼーベック係数が犬となり、
しかも互に熱、電炬の極性が異なる金属抵抗体が選ばれ
る。例えばアモルファス半導体薄膜2としてp十形アモ
ルファス半導体薄膜が使用されたときの金属抵抗体薄膜
には、コンスタンタン或いはニッケルの各薄膜と組合わ
せ、n十形アモルファス半導体薄膜が使用されたときの
金属抵抗体薄膜には、ニクロム薄膜等と組合わせられる
のが一般的である。
のアモルファス半導体を用いた場合のそれに対する金属
抵抗体薄膜3の組合せ(はゼーベック係数が犬となり、
しかも互に熱、電炬の極性が異なる金属抵抗体が選ばれ
る。例えばアモルファス半導体薄膜2としてp十形アモ
ルファス半導体薄膜が使用されたときの金属抵抗体薄膜
には、コンスタンタン或いはニッケルの各薄膜と組合わ
せ、n十形アモルファス半導体薄膜が使用されたときの
金属抵抗体薄膜には、ニクロム薄膜等と組合わせられる
のが一般的である。
一方熱電対素子7の入カイ/ビーダンスは、金属抵L1
[体薄嘆3金用いていることにより下がっている。金属
抵抗体薄膜3に用いられる金属抵抗体の導?!率はアモ
ルファス牛導本薄、莫2に用いられているアモルファス
半導体の導を率よりも約1桁以上も大きい。従かつて、
図示の金属抵抗体薄膜3の部分に第2のアモルファス半
導体薄Bを設けて熱電対素子を構成した場合に比較して
、本発明に係る熱電対素子7の熱起電力ははソ半分では
めるが、インピーダンス整合がとり得る構造の熱電対素
子が構成される。
[体薄嘆3金用いていることにより下がっている。金属
抵抗体薄膜3に用いられる金属抵抗体の導?!率はアモ
ルファス牛導本薄、莫2に用いられているアモルファス
半導体の導を率よりも約1桁以上も大きい。従かつて、
図示の金属抵抗体薄膜3の部分に第2のアモルファス半
導体薄Bを設けて熱電対素子を構成した場合に比較して
、本発明に係る熱電対素子7の熱起電力ははソ半分では
めるが、インピーダンス整合がとり得る構造の熱電対素
子が構成される。
第3図は本発明に係る熱電対素子を応用した電力検出素
子の一冥施例を示している平面図1、第4因は第3図の
矢視Y−Yの断面図である。
子の一冥施例を示している平面図1、第4因は第3図の
矢視Y−Yの断面図である。
第3図、第4図において、絶縁性基板11上には第1図
、第2図で説明した本発明に係る熱電対素子が向きを逆
にして並列に並べて構成されている。すなわち、互にそ
の一部が接触し、オーミック特性を有する接触部15と
15′金それぞれ形成するアモルファス半導体薄膜12
と12′及び金属抵抗体薄膜13と13′とが、絶縁性
基板11上に設けられている。アモルファス半導体薄礫
12及び金属抵抗体薄膜13′には図示の如く、前記各
接触部15及び15′から隔れた位置にその一部を接触
してオーミック電極14A及び電極14Gが設けらねて
いる。″!!念前記各接触部15及び15′から□□□
れた位置にアモルファス半導体i′4膜12′と金−抵
抗体薄膜13とが互にその一部を接触し、更にその上側
IC前記金属抵抗体薄膜13の一部と接触しているオー
ミック′を極14Bが設けられている。
、第2図で説明した本発明に係る熱電対素子が向きを逆
にして並列に並べて構成されている。すなわち、互にそ
の一部が接触し、オーミック特性を有する接触部15と
15′金それぞれ形成するアモルファス半導体薄膜12
と12′及び金属抵抗体薄膜13と13′とが、絶縁性
基板11上に設けられている。アモルファス半導体薄礫
12及び金属抵抗体薄膜13′には図示の如く、前記各
接触部15及び15′から隔れた位置にその一部を接触
してオーミック電極14A及び電極14Gが設けらねて
いる。″!!念前記各接触部15及び15′から□□□
れた位置にアモルファス半導体i′4膜12′と金−抵
抗体薄膜13とが互にその一部を接触し、更にその上側
IC前記金属抵抗体薄膜13の一部と接触しているオー
ミック′を極14Bが設けられている。
このように構成されfct力検出素子18は、アモルフ
ァス半4体薄膜12と、金属抵抗体薄膜13との接触部
15及びアモルファス半導体薄膜12’と金属抵抗体薄
膜13′との接触部15′とが温接点となり、アモルフ
ァス半導体薄膜12とオーミック′−視倒14Aとの接
触部16人、及び金属抵抗体薄膜13′と電極140と
7)接触部、及びアモルファス半導体薄膜12′と金属
抵抗体薄[13との接触部16Bとが冷接点となる。
ァス半4体薄膜12と、金属抵抗体薄膜13との接触部
15及びアモルファス半導体薄膜12’と金属抵抗体薄
膜13′との接触部15′とが温接点となり、アモルフ
ァス半導体薄膜12とオーミック′−視倒14Aとの接
触部16人、及び金属抵抗体薄膜13′と電極140と
7)接触部、及びアモルファス半導体薄膜12′と金属
抵抗体薄[13との接触部16Bとが冷接点となる。
電力検出素子1Bを用いて構成した電力検出装置の一実
施例′t−第5凶に示−「。第5図において、符号14
A、i4B、−140,18は第3図のものに対応する
。符号20は被−j定信号、21はカツフリングコンデ
ンサ、22Hノ々イノぞスコンデンサ、231は増幅器
、24は表示装置、25.25’はアースを表わしてい
る。
施例′t−第5凶に示−「。第5図において、符号14
A、i4B、−140,18は第3図のものに対応する
。符号20は被−j定信号、21はカツフリングコンデ
ンサ、22Hノ々イノぞスコンデンサ、231は増幅器
、24は表示装置、25.25’はアースを表わしてい
る。
カップリングコンデンサ21を介して入力され九被測定
信号は直接電力検出素子18内で吸収され、熱電変換さ
れてその熱起電力が出力端子のオーミック電極14Aと
電極140との間に現われる。第5図から判る様に、電
力検出素子18の入力インピーダンスは第1図、第2図
で説明した熱電対素子7の1個分にはソ相当し、インピ
ーダンス整合がとられることを示している。
信号は直接電力検出素子18内で吸収され、熱電変換さ
れてその熱起電力が出力端子のオーミック電極14Aと
電極140との間に現われる。第5図から判る様に、電
力検出素子18の入力インピーダンスは第1図、第2図
で説明した熱電対素子7の1個分にはソ相当し、インピ
ーダンス整合がとられることを示している。
電力検出素子18のオーミック電極14A、!=14B
1及びオーミック電極14Bと電極140との間に(d
そf′Lぞれ式(1)で示される熱起電力が発生してい
るので、上記オーミック電極14Aと電極140との間
には1対の熱電対素子に発生した和の起電力即ち、V=
2(αa+αm)ΔTが現われる。該和の起電力は増幅
器23で増幅され定径、表示装置24に表示される。
1及びオーミック電極14Bと電極140との間に(d
そf′Lぞれ式(1)で示される熱起電力が発生してい
るので、上記オーミック電極14Aと電極140との間
には1対の熱電対素子に発生した和の起電力即ち、V=
2(αa+αm)ΔTが現われる。該和の起電力は増幅
器23で増幅され定径、表示装置24に表示される。
ま定温5I図から判る二うに、電力検出素子18のオー
ミック電極14Aは接地され、かつ電極140はノぐイ
ノミスコンデンサ22を介して高周波的に接地されてお
り、出力端子用リード線vc工っても之らされる浮遊イ
ンダクタンスが被測定信号系にフィードバックされない
ので、低周波から超高周波にわたって入力定在波比を低
く一定に抑えることができ、従がって電力検出素子18
を用いて構成した電力検出装置は、低周波から超高周波
にわたる電力を検出、測定することができる。
ミック電極14Aは接地され、かつ電極140はノぐイ
ノミスコンデンサ22を介して高周波的に接地されてお
り、出力端子用リード線vc工っても之らされる浮遊イ
ンダクタンスが被測定信号系にフィードバックされない
ので、低周波から超高周波にわたって入力定在波比を低
く一定に抑えることができ、従がって電力検出素子18
を用いて構成した電力検出装置は、低周波から超高周波
にわたる電力を検出、測定することができる。
第6図は本発明に係る熱電対素子を応用した光ノぐワー
検出素子の一実施例を示している平面図、第7図は第6
図の矢視Z−2の盾部図工ある。
検出素子の一実施例を示している平面図、第7図は第6
図の矢視Z−2の盾部図工ある。
第6図、第7図において、符号工ないし7は第1図、@
2図のものに対応する。符号37は光吸収膜、38は光
ノぐワー検出素子を表わしている。
2図のものに対応する。符号37は光吸収膜、38は光
ノぐワー検出素子を表わしている。
光ノぞワー検出素子38は第1図、第2図で説明し比熱
電対素子7の温接点を形成するアモルファス半導体薄膜
2と全開抵抗体薄膜3との一触部50面上に光吸収膜3
7が設けられている。該光吸収膜37は、全黒、力−ゼ
ンブラック或いは組成比の異なったアモルファス半導体
薄膜等で構成される。
電対素子7の温接点を形成するアモルファス半導体薄膜
2と全開抵抗体薄膜3との一触部50面上に光吸収膜3
7が設けられている。該光吸収膜37は、全黒、力−ゼ
ンブラック或いは組成比の異なったアモルファス半導体
薄膜等で構成される。
以上の実施例で説明し比熱電対素子、該熱電対素子を応
用し比電力検出素子及び光パワー検出素子は、それぞれ
1対或いは2対の熱電対素子の構成のものについて述べ
九が、構造上容易に想像できるように、1対或いは2対
以上をカスケード状に接続した多対形態電対素子を構成
することができ、しかもこの場合はオーミック電極間の
出力電圧(熱起電力)と入力インピーダンスは、それぞ
′rL熱電対素子数に比例して大きくなるので、測定f
f度及び所望の入力インピーダンス等に合わせ之設計が
できる。
用し比電力検出素子及び光パワー検出素子は、それぞれ
1対或いは2対の熱電対素子の構成のものについて述べ
九が、構造上容易に想像できるように、1対或いは2対
以上をカスケード状に接続した多対形態電対素子を構成
することができ、しかもこの場合はオーミック電極間の
出力電圧(熱起電力)と入力インピーダンスは、それぞ
′rL熱電対素子数に比例して大きくなるので、測定f
f度及び所望の入力インピーダンス等に合わせ之設計が
できる。
次に熱電対素子の製造方法について述べる。絶縁性基板
1にグロー放電法を用いてp形成いはn形アモルファス
半導体、9膜2を堆積し念のち、蒸着法等にエリ金属抵
抗体薄膜3を形成する。ノソターニングにはフォトエツ
チング技術又はメタルマスクを用いる。次にp形成いは
n形アモルファス半導体、厚膜2お工び金属抵抗体薄膜
3の各一部にオーミック電極4お工び電極4′ヲ設ける
。オーミック電極材料としてはそれぞれν、 Au、
W、、 N1(r。
1にグロー放電法を用いてp形成いはn形アモルファス
半導体、9膜2を堆積し念のち、蒸着法等にエリ金属抵
抗体薄膜3を形成する。ノソターニングにはフォトエツ
チング技術又はメタルマスクを用いる。次にp形成いは
n形アモルファス半導体、厚膜2お工び金属抵抗体薄膜
3の各一部にオーミック電極4お工び電極4′ヲ設ける
。オーミック電極材料としてはそれぞれν、 Au、
W、、 N1(r。
Pi等が使いられる。特にアモルファス半導体薄膜用電
極材料の一例としてはNiCr 500 A / Au
300ONの多層構造のものが優れている。
極材料の一例としてはNiCr 500 A / Au
300ONの多層構造のものが優れている。
光)ぞワー検出素子の製造方法としては、前記熱電対素
子の製造方法に述べた工程すこ、光吸収膜37を形成す
る工1全追加する。光吸収膜形成Vては、グロー放電法
、あるいは真空蒸着法等を用いることができる。次にグ
ロー放電法について若干述べる。グロー放′i法には直
流電界中でグロー放電を発生させるDCグロー放電法と
高周波電界中でグロー放電を発生さぜるRFグロー放電
、去がある。
子の製造方法に述べた工程すこ、光吸収膜37を形成す
る工1全追加する。光吸収膜形成Vては、グロー放電法
、あるいは真空蒸着法等を用いることができる。次にグ
ロー放電法について若干述べる。グロー放′i法には直
流電界中でグロー放電を発生させるDCグロー放電法と
高周波電界中でグロー放電を発生さぜるRFグロー放電
、去がある。
第8図はaFグロー放電法Cてエリ、絶縁性基板等にア
モルファスSt 4aを−t、積させる装置列である。
モルファスSt 4aを−t、積させる装置列である。
この装置は真空容器40と真仝容1ei40P’iに品
行に配列され几アノード44およびカソード45、ガス
43ft真空容器40内に袷ス又は排気する之めの給気
口41>工び排気口42、アノード44お工びカソード
45に加熱するヒータ47.47’等から構成される。
行に配列され几アノード44およびカソード45、ガス
43ft真空容器40内に袷ス又は排気する之めの給気
口41>工び排気口42、アノード44お工びカソード
45に加熱するヒータ47.47’等から構成される。
絶て女性基板46はアノード45上に置かれる。ガス4
3としては、通常8iH4又はヒ0 SiF4とB2の混合ガスにドーピングガス(例エバP
H3+ AsH,l B2 )(6等)全添加し念もの
が用いられる。グロー放電甲の真空圧力は数Torr、
電EEPiは高周波電圧が使用され、その電圧はほぼ一
定で電流は1〜100mAkであり、ガス反応の大部分
は陽光柱(プラズマ48)内で起る。特に、このグロー
放電法では基板温度が400℃以下という低温度でアモ
ルファス半導体薄膜全堆積できるという特徴金有する(
従来の薄摸選造の几めの熱分解法では基板温度として5
00〜700℃が必要であつ之)。DCグロー放電法金
用いた堆積条件の一例としては、放電圧力0.1〜10
Torr、放電電流1〜100 mA/cj、放電電
圧500〜800V。
3としては、通常8iH4又はヒ0 SiF4とB2の混合ガスにドーピングガス(例エバP
H3+ AsH,l B2 )(6等)全添加し念もの
が用いられる。グロー放電甲の真空圧力は数Torr、
電EEPiは高周波電圧が使用され、その電圧はほぼ一
定で電流は1〜100mAkであり、ガス反応の大部分
は陽光柱(プラズマ48)内で起る。特に、このグロー
放電法では基板温度が400℃以下という低温度でアモ
ルファス半導体薄膜全堆積できるという特徴金有する(
従来の薄摸選造の几めの熱分解法では基板温度として5
00〜700℃が必要であつ之)。DCグロー放電法金
用いた堆積条件の一例としては、放電圧力0.1〜10
Torr、放電電流1〜100 mA/cj、放電電
圧500〜800V。
電極間隔3画、基板温度250〜450℃5sIF+/
H,= l〜10.BtH6/Sl+=100=250
0ppm + PHs/5iFn = 1 0 0
〜25 0 0 ppmでるる。
H,= l〜10.BtH6/Sl+=100=250
0ppm + PHs/5iFn = 1 0 0
〜25 0 0 ppmでるる。
この条件で堆、λし之アモルファス半4体・3膜として
、導電率σ=20(Ω・、z)−’以上ものが容易に得
られている。半導体薄膜の導電率を高める方法としては
、放電電流を大きくする方法あるいはドーピングガスの
割合を高くする方法等が一般的である。父、磁界を印刀
口する方法も有効である。
、導電率σ=20(Ω・、z)−’以上ものが容易に得
られている。半導体薄膜の導電率を高める方法としては
、放電電流を大きくする方法あるいはドーピングガスの
割合を高くする方法等が一般的である。父、磁界を印刀
口する方法も有効である。
以上の方法を用いて半導体薄膜を罹積した場合、アモル
ファス膜中T/C100λ前後の微細な結晶相が含まれ
たり、多結晶的性質を示す工うになるが李電能特性は保
持される。この工うに熱電能特性が保持さjている微細
な結晶相を包含しているものも含めて本明細書の菅頭部
分で定義したアモルファス半導体の中に入れている。
ファス膜中T/C100λ前後の微細な結晶相が含まれ
たり、多結晶的性質を示す工うになるが李電能特性は保
持される。この工うに熱電能特性が保持さjている微細
な結晶相を包含しているものも含めて本明細書の菅頭部
分で定義したアモルファス半導体の中に入れている。
又、5t−Geの合金形アモルファス半導体薄膜も高い
導電率が得られる。この場合、GeH+の混合ガスにB
2H8又はPH5,AsH3のドーピングガスを添付し
友もの金用い、 FLF又はDCグロー放d法を用い
てアモルファス半導薄膜を堆積させる。
導電率が得られる。この場合、GeH+の混合ガスにB
2H8又はPH5,AsH3のドーピングガスを添付し
友もの金用い、 FLF又はDCグロー放d法を用い
てアモルファス半導薄膜を堆積させる。
以上説明した如く、本発明に、=れば次の工うな効果を
有する。
有する。
(1)熱電能、導電率が共に大きいアモルファス半導体
と熱電能の極性が異なる合間抵抗体とを組み合わせ念の
で、高周波帯に対してインピーダンス整合が行なえる工
うな熱電対素子が構成でき、該熱電対素子全応用して直
熱形の高周波電力検出装置等を構成することができる。
と熱電能の極性が異なる合間抵抗体とを組み合わせ念の
で、高周波帯に対してインピーダンス整合が行なえる工
うな熱電対素子が構成でき、該熱電対素子全応用して直
熱形の高周波電力検出装置等を構成することができる。
(2) フォトエツチング技術に代表される微細刀ロ
工技術が使用できるので超小形の熱電対素子および本然
対素子を応用した電力検出素子や光ノぐワー検出素子等
を構成することができる。
工技術が使用できるので超小形の熱電対素子および本然
対素子を応用した電力検出素子や光ノぐワー検出素子等
を構成することができる。
(3)高周波電力検出素子等が直熱形Ilc構成できる
ので、従来の傍熱形に比して片面加工の電力検出素子で
すみ、従がって製造工程が少なくなって安価な電力検出
装置を等が可能となる。
ので、従来の傍熱形に比して片面加工の電力検出素子で
すみ、従がって製造工程が少なくなって安価な電力検出
装置を等が可能となる。
以上述べた’;o < 、本発明に係る熱電対素子)工
びこの熱1対素子を応用した電力検出素子、光パワー検
出素子は、従来のものよりも幾多の利点金有している。
びこの熱1対素子を応用した電力検出素子、光パワー検
出素子は、従来のものよりも幾多の利点金有している。
第1図は本発明に係る熱゛電対素子の一災施例會示す平
面1、M 2 iEは第1因の矢視x−xLDtm面図
、43図は本発明に係る熱電対素子そ応用した電力検出
素子ゾ)−メ施例を示している平面図、第4図は第3図
の矢視Y −’ Yの″Pfr面図、第5図は電力検出
装置ゾ)−実施列を示している図、第6図は本発明に係
る熱電対素子を応用した光バフ−検出素子の一実施例と
示している平r¥J図、第7図は第6図の矢視Z−Zの
@面1図、第7凶はグロー放電法に係る装置の一例全示
している図、 1図中、i、11.46は各絶禄性基板、2,12゜1
2′は各アモルファス半導体′専夙 3,13.13’
は各金属抵抗体1模、4.14A、14Bは各オーミッ
ク電メ、4’、140は各I啄、5.6.6’。 15.16人、16B、35は接触部、7は熱電対素子
、18は電力検出素子、20は被測定信号、21はカッ
フリングコンデンサ、22はパイノぞスコンデンサ、2
3.:ま層幅4.24は表示装置、25゜25′はアー
ス、37は光吸収膜、38は元ノξワー検出素子、40
は真空容器、41は給気口、42は排気口、43はガス
、44はアノード、45はカソード、47.47’は各
ヒータ、48・けプラズマ全それぞれ表わしている。 第1図 第2図 第3図 第4 図 a;15図 手続補正 番 (方式) 餡湘〕57年9月2r日 特許庁長1若杉和天殿 1 事件の表示 昭和57年押許願第91342号 2 発明の名称 熱11子 3、補正をする者 事件との関保 特許出Ip人 圧 所 東京都港区噂麻;ff55丁目IO番27号名
称 fQ57)安立宵う株式会社 代表者 ()! 身 −部 4 代 理 人 〒112 電話(812)1049
番住 所 東京都文京区白山2丁目12番11号小泉ビ
ル4N 6 補正により増加する比例の数 0(I) 願書
の「喪計出紬人の伽」及びC伶+T書類の目縁の欄」 (2)委任状 (3) 明細書の「図面の簡単な説明の横」& →正
の内容 (l)ljIIJ 書 別紙の通り(2+ 委任
状 カ(紙の遡9 (3) 明a事の図面の蘭車なセ孕の撫早18頁阻6
行−から第7行日 「第7図・はグロー放電法vC倶る
長歯の一例を示している図1 」を「第8図はグローi
1法に係る装置の一例を示している1っ 」Vこ訂正す
る。 依 添付書類の1録 11j訂正#i−F J通
面1、M 2 iEは第1因の矢視x−xLDtm面図
、43図は本発明に係る熱電対素子そ応用した電力検出
素子ゾ)−メ施例を示している平面図、第4図は第3図
の矢視Y −’ Yの″Pfr面図、第5図は電力検出
装置ゾ)−実施列を示している図、第6図は本発明に係
る熱電対素子を応用した光バフ−検出素子の一実施例と
示している平r¥J図、第7図は第6図の矢視Z−Zの
@面1図、第7凶はグロー放電法に係る装置の一例全示
している図、 1図中、i、11.46は各絶禄性基板、2,12゜1
2′は各アモルファス半導体′専夙 3,13.13’
は各金属抵抗体1模、4.14A、14Bは各オーミッ
ク電メ、4’、140は各I啄、5.6.6’。 15.16人、16B、35は接触部、7は熱電対素子
、18は電力検出素子、20は被測定信号、21はカッ
フリングコンデンサ、22はパイノぞスコンデンサ、2
3.:ま層幅4.24は表示装置、25゜25′はアー
ス、37は光吸収膜、38は元ノξワー検出素子、40
は真空容器、41は給気口、42は排気口、43はガス
、44はアノード、45はカソード、47.47’は各
ヒータ、48・けプラズマ全それぞれ表わしている。 第1図 第2図 第3図 第4 図 a;15図 手続補正 番 (方式) 餡湘〕57年9月2r日 特許庁長1若杉和天殿 1 事件の表示 昭和57年押許願第91342号 2 発明の名称 熱11子 3、補正をする者 事件との関保 特許出Ip人 圧 所 東京都港区噂麻;ff55丁目IO番27号名
称 fQ57)安立宵う株式会社 代表者 ()! 身 −部 4 代 理 人 〒112 電話(812)1049
番住 所 東京都文京区白山2丁目12番11号小泉ビ
ル4N 6 補正により増加する比例の数 0(I) 願書
の「喪計出紬人の伽」及びC伶+T書類の目縁の欄」 (2)委任状 (3) 明細書の「図面の簡単な説明の横」& →正
の内容 (l)ljIIJ 書 別紙の通り(2+ 委任
状 カ(紙の遡9 (3) 明a事の図面の蘭車なセ孕の撫早18頁阻6
行−から第7行日 「第7図・はグロー放電法vC倶る
長歯の一例を示している図1 」を「第8図はグローi
1法に係る装置の一例を示している1っ 」Vこ訂正す
る。 依 添付書類の1録 11j訂正#i−F J通
Claims (1)
- 絶縁性基板(1)と;該絶縁性基板(1)上に設けられ
たアモルファス半導体薄膜(2)と;前記絶縁性基板(
1)上に設けられ、該アモルファス半導体薄膜(2)の
一部と接して形成された金属抵抗体薄膜(3)と;該接
触部(5)と隔離して前記アモルファス半導体薄膜(2
)2よび金属抵抗体薄膜(3)の各一部に設けられ之オ
ーミック電極(4)お工ヒ電極(4′)とを備え、前記
アモルファス半導体薄膜(2)と前記金属抵抗体薄膜(
3)との接触部(5)を温(2)接点とし、前記アモル
ファス半導体薄膜(2)および金属抵抗体導膜(3)と
前記オーミック電極(4)お工び′1極(4′)との各
接触部(6,6勺を冷(a)接点トスることにより前記
オーミック電極(4)と電極(4′)との間に起電力が
発生するようにしたことを特徴とする熱電対素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091342A JPS58209174A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 熱電対素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091342A JPS58209174A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 熱電対素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58209174A true JPS58209174A (ja) | 1983-12-06 |
JPH021379B2 JPH021379B2 (ja) | 1990-01-11 |
Family
ID=14023740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57091342A Granted JPS58209174A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 熱電対素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58209174A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60124053U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | アンリツ株式会社 | 双子形熱電対素子 |
JPS62252977A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-04 | Anritsu Corp | 熱電対素子とその製法 |
JPS62271477A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-11-25 | Anritsu Corp | 薄膜熱電対素子 |
EP2323187A1 (en) * | 2008-08-18 | 2011-05-18 | Da Vinci Co., Ltd. | Thermoelectric conversion element |
-
1982
- 1982-05-31 JP JP57091342A patent/JPS58209174A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60124053U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | アンリツ株式会社 | 双子形熱電対素子 |
JPH0227570Y2 (ja) * | 1984-01-30 | 1990-07-25 | ||
JPS62271477A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-11-25 | Anritsu Corp | 薄膜熱電対素子 |
JPS62252977A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-04 | Anritsu Corp | 熱電対素子とその製法 |
EP2323187A1 (en) * | 2008-08-18 | 2011-05-18 | Da Vinci Co., Ltd. | Thermoelectric conversion element |
EP2323187A4 (en) * | 2008-08-18 | 2012-06-27 | Da Vinci Co Ltd | THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT |
US8586854B2 (en) | 2008-08-18 | 2013-11-19 | Da Vinci Co., Ltd. | Thermoelectric conversion element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH021379B2 (ja) | 1990-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Klonz et al. | Accurate thin film multijunction thermal converter on a silicon chip (AC-DC standard) | |
AU603918B2 (en) | Mass air flow sensors | |
US20110094556A1 (en) | Planar thermoelectric generator | |
WO1994016464A1 (en) | Multilayer film multijunction thermal converters | |
US4963195A (en) | Electric resistor and a power detector both comprising a thin film conductor | |
JPH08152356A (ja) | 赤外線センサ | |
WO2023103259A1 (zh) | 适用于热电堆的塞贝克系数测量结构及其制备方法 | |
JP3573754B2 (ja) | 温度センサー構造体 | |
JPH0590646A (ja) | サーモパイル型赤外線センサおよびその製造方法 | |
JPH07209089A (ja) | 赤外線センサ | |
JPS58209174A (ja) | 熱電対素子 | |
JPS58139475A (ja) | ひずみゲ−ジ | |
JP2005003468A (ja) | フローセンサ | |
Kinard et al. | Development of thin-film multijunction thermal converters at NIST | |
JPS5810874A (ja) | 熱電対素子 | |
JPH0227827B2 (ja) | ||
US3069644A (en) | Bolometers | |
JPH0868700A (ja) | センサ回路及び赤外線検出素子 | |
JPS62252977A (ja) | 熱電対素子とその製法 | |
JPH0587643A (ja) | 極低温用温度計 | |
Kimura et al. | Microheater made of heavily boron doped single crystal silicon beam | |
JPH03274708A (ja) | 感温装置 | |
JP2665116B2 (ja) | 半導体薄膜サーミスタ | |
EP0469638B1 (en) | A power detector comprising a thin film conductor | |
JPS6186622A (ja) | 熱電効果型パワ−センサ |