JPS58208323A - ポリアミドイミド樹脂の製造法 - Google Patents

ポリアミドイミド樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS58208323A
JPS58208323A JP57091768A JP9176882A JPS58208323A JP S58208323 A JPS58208323 A JP S58208323A JP 57091768 A JP57091768 A JP 57091768A JP 9176882 A JP9176882 A JP 9176882A JP S58208323 A JPS58208323 A JP S58208323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
resin
alcohol
oxime
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57091768A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishizawa
西澤 廣
Yoshiyuki Mukoyama
向山 吉之
Shozo Kasai
葛西 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP57091768A priority Critical patent/JPS58208323A/ja
Priority to US06/439,198 priority patent/US4447589A/en
Priority to DE19823240934 priority patent/DE3240934A1/de
Priority to DE19823249544 priority patent/DE3249544C2/de
Publication of JPS58208323A publication Critical patent/JPS58208323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高樹脂分化が可能であって、貯蔵安定性にすぐ
れ、とくに耐熱電線用ワニスとして有用なポリアミドイ
ミド樹脂の製造法に関する。
従来技術において、耐熱電線用ワニスに用いられるポリ
アミドイミド樹脂は合成溶媒としてN−メチルピロリド
ン(NMP)を用いて得られる還元粘度(濃度: 0.
59−/dl 、溶媒;ジメチルフォルムアミド、測定
温度;30°C)が0.4を越える十分に高められた分
子量のものが用いられている。一方、心線用ワニスの溶
液粘度はダイス塗装の場合、塗装作業性の制約から30
ポアズ(30℃)付近に設定されているため、この条件
を満足する上記した高分子量のポリアミドイミド樹脂の
樹脂分の含有量は良溶媒であるNMPを使用してもおよ
そ30重量%が高樹脂分化の限界直となっているう従っ
て、かかる高分子量のポリアミドイミド樹脂を電線用ワ
ニスに用いる場合、高価なNMPを多量に使用せざるを
得すコスト上問題となっている。
NMPの使用量を減少させ、高樹脂分化することによっ
てコスト低減を図るひとつの方法は樹脂の低分子量化で
ある。しかしながら、ジインシアネートとトリカルホン
酸無水物とから得られるポリアミドイミド樹脂の還元粘
度を0.4以下に低分子量化すると、樹脂の末端官能基
濃度が増加する結果、得られたワニスは経日により漸次
増粘し、貯蔵安定性が著しく低下する問題が生ずる。経
日により増粘した場合には1例えば電線用ワニスとして
用いる場合、最初に設定した塗装条件を変更したり、増
粘したワニスを溶剤で希釈して粘度を調節しなければな
らない等の不都合が生じ、また、溶剤を揮発させて形成
した保護塗膜の緒特性が変化することもるる。
このような不都合を解消することを目的とした。末端官
能基を特定の活性水素含有化合物で封鎖(マスク)した
高樹脂分化が可能であって安定化でれたポリアミドイミ
ド樹脂の製造法についての提案もある。
この方法は1氏分子量化したポリアミドイミド樹脂の貯
蔵安定性を著1.り改良するものでめったが、還元粘度
を0.3以下に低分子量化した高度の高樹脂分化が可能
なポリアミドイミド樹脂については、史に厳密な安定化
技術を要するものである。
即ち、かかる低分子量領域では安定化されたポリアミド
イミド樹脂が焼付硬化時において十分な硬化反応性を示
すように安定化方法を工夫する必要がある。特に、末端
官能基が通常の焼付温度範囲で熱的に不可逆な結合基に
封鎖されるような活性水素含有化合物を用いた場合には
貯蔵安定性にはすぐれるものの、硬化反応性は著しく阻
害される。
本発明゛の目的はこのような間頑点のない、高度の高樹
脂分化が可能であって9かつ貯蔵安定性と硬化反応性に
すぐれた。特に耐熱電線用ワニスとして有用な安定化さ
れたポリアミドイミド樹脂の製造法を提供することにあ
る。
本発明者らは生成したポリアミドイミド樹脂の末端官能
基封鎖剤(マスク剤)の橿頑、使用量、樹脂の分子量等
を変えて、檀々の合成粂件下で樹脂化反応を行ない、得
られた樹脂の樹脂組成と実用性能との関連性を詳細に検
討した結果9本発明に至った。
本発明は塩基性溶媒の存在下で、芳香族ジイソシアネー
Ill及びトリカルボン酸無水物(Illを。
はぼ等モルで樹脂分含有量を40重量%以上として反応
させる系において、芳香族ジインシアネー)(111モ
ルに対して0.1〜1.0モルの2クタム(■)、必要
に応じて芳香族ジインシアネート(1) 1モルニ対シ
て0.01〜0.5モルのアルコ−0,27とするポリ
アミドイミド樹脂の製造法に関する。
硬化反応性を阻害せず、すぐれた実用性能を得るための
最も好ましいマスク剤の添加方法は。
まず、ラクタムを反応前1反応中又は反応後に加えて末
端官能基(主にイソシアネート基)を封鎖した後、アル
コール及び/又はオキシムを反応後に710えて末端官
能基(主に酸無水物基)を封鎖する方法である。得られ
る樹脂の硬化反応性の点からイソノアネート基はラクタ
ムによって封鎖されることが好ましい。また、トリカル
ボン酸無水物にアルコール及び/又はオキシムを反応さ
せ、ついでこれに芳香族ジイソシアネートを反応させた
後に、ラクタムを反応させることもできる。トリカルボ
ン酸無水物にアルコール及び/又はオキシムを反応させ
、ついで芳香族ジイソ、・アネートおよびラクタムを加
えて同時に反応させてもよ贋。
本発明によれば、約40〜55重量%の高樹脂分化が可
能であって、長期の貯蔵安定性にすぐれ、とくに耐熱電
線用フェノに適用しうるポリアミドイミド樹脂を得るこ
とができる。
本発明に用いられる芳香族ジイソシアネートとしでは9
例えばトリレンジイノシアネート。
キノリレンジイノ/アネート、4.4’−ジフェニルエ
ーテルジイノ7ア不一ト、ナフタレン−1゜5−ジイソ
シアネート、4.4’−ジフェニルメタ/ジイソシアネ
ートなどがめる。耐熱性等を考濾すると4,4′−ジフ
ェニルメタ/ジイソシアネート又はトリレンシイノアア
ネートを用いることが好ましい。必要に応じて、1,6
−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフオロンンイ
ノ/アネート等の脂肪族シイノアアイ・−トウ脂環式シ
イノンアネート及びこれらの三量化物、上記した芳香族
ジイソシアネートの三量化反応によって得られるインシ
アヌレ−)・環含有ポリイソシアネート、ポリフェニル
メチルポリイソンアネート9例えばアニソ/とフォルム
アルテヒドとの縮合物をフォスゲン化したものなどを併
用することができる。とくに、耐熱性の改良に効果のあ
るトリレンジインシアネート又は4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネートの三量化反応によって得られる
イソシアヌレートi含有ポリイノ/アネートが好1しく
、この使用量はフェノを耐熱電線用に供する場合、芳香
族ジイソシアネートの1当量に対して0.03〜0.2
0当量とするのが好ましい。
トリカルボン酸無水物としては2例えば一般式(1)及
び(11)で示される化合物が用いられる。
O 111 111 0 (i)          (fi+ (Xは−CHt 、 −CO、−8ot−、O−等であ
る)耐熱性、コスト面等を考慮すればトリメリソ+1無
水物が好ましい。
必要に応じて、前記したトリカルボ二゛酸無水物以外の
ポリカルボン酸又はその酸無水物も併用できる。かかる
ポリカルボン酸としては9例えばトリメリット酸、トリ
メンン酸、トリス(2−カルボキノエチル)イノ/アヌ
レート、テレフタル酸、イノフタル酸、コハク酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸なト−IJ
i用いられる。
ポリカルボン酸無水物としては1.2.3.4−ブタン
テトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、
ビアクロー(2,2,2)−オクテン−(7) −2,
3,s、 6−テトラカルボン酸、エチレンテトラカル
ボン酸、ビシクロ−(2,2,2]−オクト−(7)−
エン−2:3.5 :6−テトラカルボン酸等の脂肪族
系および脂環族系四塩基酸。
ピロメリット酸、 3.3’、 4.4’−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキンフ
ェニル)エーテル、!3,6.7−ナフタレンテトラカ
ルボン酸、1,2,5.6−ナフタレンテトラカルボン
酸、エチレングリコールビストリメリテート、2.2’
−ビス(鳳4−ビス力ルポキ/フェニル)フロパン、 
2.2’、 3.3’ −ジフェニルテトラカルボン酸
、ペリレンー:%4,9.10−テ)ラカルホンfli
t、3.4−シカルボキンフェニルスルホン等の芳香族
四塩基酸、チオフェン−2,昭4.5−テトラカルボン
酸、ピラジン′テトラカルボ/酸等の複素環式四塩基酸
などの四塩基酸二無水物などが用いられる。
これらポリカルボン酸又はその酸無水物は可とり性、溶
媒に対する溶解性、成形加工の上での溶融流れ性(、+
Ja工性)、硬化反応性などの樹脂特注の改質に用いる
ことができる。と<K。
硬化反応性の改良に効果のある3、3’、4.4’−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物が好ましい。こ
の便用量はトリカルボ/酸無水物1モルに対して3.3
’、 4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン飯二無
水物0.03〜0.2モルの範囲が好ましい。
芳香族ジイソシアネートとトリカルボン酸無水物はほぼ
等モルで反応させる。これはほぼ等モルで反応させた場
合に、焼付硬化の際に十分に高分子量化したポリアミド
イミド樹脂が得られ、最良の耐熱性、可とう性を示す。
但し9反応溶媒中に不純物として含まれる少量の水がイ
ノンアネート基と反応することを考えてンイソシアネー
ト化合物をモル数において若干過剰に加えることは差支
えないが、その量はトリカルボン酸無水物1モルに対し
、芳香族ジイソシアネート化合物1.1モル以上であっ
てはならない。
塩基性溶媒としては芳香族ジイソシアネートに対して実
質的に不活性なものが用いられる。
例、tば、N−メチルピロリドン、ジメチルフォルムア
ミド、)メチルアセトアミドなどが用いられる。芳香族
ジイソシアネートとトリカルボン酸無水物との合成溶媒
としてはN−メチルピロ、リドンが好ましい。また1反
応後に用いられる希釈溶媒としてはジメチルフォルムア
ミドが好ましい。ジメチルフォルムアミドはワニスの溶
液粘度を下げる効果があり、高樹脂分化に寄与する。
樹脂分含有量が40重量%未、偶であると9合成後過剰
の溶媒を濃縮などの繁雑な操作によって除去する必要が
めシ、経済的な不利を生ずる。
コスト、1生能などを考慮すると40〜80重量%が好
ましい。ここで、樹脂分含有量とは芳香族ジイソシアネ
ートとトリカルボン酸無水物の和の反応系中における濃
度を指す。但し、使用するラクタム、アルコール又はオ
キ7ムの量はこの計算にはn0えないものとする。
不発明において、生成するポリアミドイミド樹脂の末端
官能基封鎖剤(マスク剤)として用いられるラクタム、
アルコール及びオキシムとしては。
例えば、2−ピロリドン、ε−カグロラクタム。
ラウリルラクタム等のラクタム、メタノール。
エタノール、n−ブタノール、t−ブタノール。
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルカルピト
ール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール、ω−
ハイドロ・パーフルオロアルコール等の炭素数が1〜1
0のアルコール、2−ブタノンオキシム、ホルムアルド
キシム、アセトアルドキシム、シクロヘキサノンオキシ
ム等のオキシムが挙げられる。これらのマスク剤は分子
内に1個の活性水素を含有しているものが好ましい。活
性水素が2個以上であると、樹脂の鎖伸長剤となり9分
子量及び溶液粘度のコントロールが困難となり、更には
耐熱性の低下を起こすことがある。
ワニスの粘度安定化効果、熱解離のし易さ。
コスト等の観点から、ラクタムとしてはε−カグロラク
タム、アルコールとしてはメタノール。
オキシムとしては2−フタノンオキシムを用いることが
好ましい。
ラクタムは硬化反応性を阻害することが少ないという点
で好ましいが、貯蔵安定性の効果に十分でない場合があ
る。とくに、樹脂が低分子量であって末端官能基濃度が
高い場合に生じ易い。この様な貯蔵安定性が不十分な場
合、必要に応じて上記したメタノール及び/又はオキシ
ムを使用することによって問題を解決することができる
ラクタムの使用量は、芳香族ンイノシアイ、−ト1モル
に対して0.1〜1.0モルとされる。0.1モル未満
であると貯蔵安定性が不十分となる。
1.0モルを越えると、硬化反応性の阻害効果は比較的
少ないが、フリーのラクタムが多量に残るため、ワゴス
の樹脂分含有量が低下する。マスフ剤としてラクタムの
みを使用する場合は0.3〜1.0モルの範囲が好まし
い。マスク剤としてラクタムとアルコール及び/又はオ
キシムの湿分系をず用する場合はラクタムの便用量は0
.2〜0.8モルの範囲が好ましい。
アルコール及び/又はオキシムの使用量ハ芳香族ジイソ
シアネート1モルに対して0.01〜0.5モルとされ
る。0.01モル未満であると貯蔵安定性に対する効果
が不十分へなる。0.5モルを越えると硬化反応性が著
しく損われる結果。
焼付けした塗膜の実用性能が低下する。とくに好ましく
は0.01〜0.3モルの範囲とされる。
ラクタム、必要に応じて使用されるアルコール及び/又
はオキ7ムの添加は上記の反応前。
反応中又は反応後に行なわれる。ポリアミドイミド樹脂
を製造後、他の溶媒で希釈後にカロえてもよい。これら
は全量を一度に添7JDしてもよい(し段階的に添加1
〜でもよい3重合反応を制御し。
急激な脱炭酸反応による発泡を抑制する合成上の観点か
らラクタムの一部又は全部を反応前又は反応中に添加す
ることが好ましい。但し、アルコール及び/又はオキシ
ムは1重合反応を阻害する場合があるため反応後に添加
するのが好ましい。アルコール及び/又はオキシムを上
記の反応前又は反応中に添加して反応させる場合は、芳
香族ジイソシアネート1モルに対してアルコール及び/
又はオキシムを0.25モル未満となる割合で用いるこ
とが好ましい。0.25モル以上であると1重合反応又
は硬化反応を阻害する傾向がある。
反応温度はマスク剤を反応前又は反応中に添加する場合
には80〜200℃で行なうことが好ましい。網状化な
どの副反応を抑制するためには160℃以下とするのが
好ましい。130℃前後が最も適している。反応後に添
加する場合には、80〜160℃で行なうことが好まし
い。高樹脂分含有量で行なうほど反応温度は低下できる
。例えば、樹脂含有量が60重量%の場合、110℃前
後が最も適している。
マスク剤を反応後に添加する方法においては。
添加後更に0〜130℃で数時間反応させて。
末端官能基を完全に封鎖する必要がある。90℃前後が
最も適している。
本発明におけるポリアミドイミド樹脂は還元粘度が0.
10〜0.27とされる。0.10未満であると、貯蔵
安定性又は耐熱性、可とう性などの実用性能が不十分と
なる。0.27を越えると本発明の目的とする樹脂の高
樹脂分化が達成できなくなる。還元粘度の調整は反応中
に溶液粘度を測定して行なわれる。還元粘度は、−上記
の反応で得られた樹脂溶液の一部にN−メチルピロリド
ンを加えて10重量%とした溶液151を、水le中に
加えて樹脂を沈殿させ、ついで沈殿物をQ、 3 mm
Hgの減圧下で60℃で10時間乾燥して、1形樹脂と
する、この固形樹脂を0.5ftldlのジメチルホル
ムアミド溶液とし。
30℃でキャノンフェノスケ粘度計(粘度計番号50)
を用゛7へて測定される、 本発明において得られるポリアミドイミド樹脂をワニス
とする場合には上記した塩基性有機溶媒の他に助溶媒と
してキシレン、 Nl5SEKIHISOL−100,
150,メチルセロソルブアセテート、エチルセロソル
ブアセテート、γ−ブチロラクトンなどを併用してもよ
い。
本発明において得られるポリアミドイミド樹脂に、必要
に応じて硬化促進触媒又はウレタン解離触媒を併用する
ことができる。例えばトリエチルアミン、トリエチレン
ジアミン、ジメチルアニリン、ジメチルエタノールアミ
ン、1.8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7(又はこの有機酸塩)等の第三級アミン類、シフ
゛チルスズジラウレート、シフ゛チルスズニンオクトエ
ート等の有機スズ化合物、テトラブトキノチタネート、
テトライソプロポキンチタネート又はこれらのキレート
、アシレート化合物等の有機チタン化合物、トリアルキ
ルホスフィシなどが剛いられる。とくに第三級アミン類
が好ましい。また、必要に応じて硬化剤、界面活性剤な
どの種々の添加剤を併用することができる。
硬化剤としては例えば、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フ
ェノールホルム゛アルデヒド樹脂、水酸基及び/又はカ
ルホキシル基を有するポリエステル樹脂、芳香族ポリイ
ノシアネートの上記した分子中に1個の活性水素を含有
する化合物の付加物などが用いられる。好ましくは、上
記した芳香族/インシアネート又はその三量化物の分子
中に1個の活性水素を有する化合物の性力口物、とくに
好1しくは4,4′−ジフエニルメタンンイノンア不一
トのε−カグロラクタム付り口吻が用いられる。
池の添卯剤としでにベンゾインが好ましく用いられる。
ベンゾインは塗膜の平滑性を改良する、 このように調製されたワニスは1例えばダイス塗装用1
耐熱電線ワニスとして使用する場合。
溶液粘度を25〜35ポアズ(30’C)に設定した時
、約40〜55重量係の高樹脂分含有量を得ることがで
きる。また、フェルト塗装用耐熱電稼ワニスとして使用
する場合、溶液粘度を06〜0.8ポアズ(30’Cj
に設定した時約20〜35重量%の高樹脂分含有量を得
ることカテキる。これらのワニスは長期の貯蔵安定性に
すぐれていると共に、焼き付けした塗膜は良好な耐熱性
、可とう性にカロえて、耐フレオン性。
耐クレージング性にすぐれているものであった。
不発明において得られるポリアミドイミド樹脂は主とし
て耐熱電線用ワニスとして使用されるが、それ以外の用
途、たとえは耐熱シート。
耐熱積I−材料、耐熱成形モールド品、耐熱接着剤、ガ
ラス繊維、炭素繊維との耐熱複合材料。
電気絶縁用含浸、圧型ワニスなとにM用である。
以下9本発明を実施例及び比較例によって説明する。
比較例1 温度計、かきlぜ憬5球管冷却器をつけた21四つロフ
ラスコに4,4′−シフェニルメタンジインシアネー)
452.5y−、)リメリットH無水物347.55’
、N−メチルピロリドン1485.7 Pを入れ、窒素
気流中でかきまぜながら100℃で1時間、115℃で
2時間、120℃で2時間反応させ、引き続き135℃
に昇温して反応を進めた(#脂分含有量は35重量%)
。キ/レン3811を卯えて希釈した、得られたポリア
ミドイミド樹脂9ワニス中の樹脂分含有量(計算・履)
は30車重饅、フェスのW期粘度(B型粘度計、30’
C)は31ポアズ、ポリアミドイミド樹脂の還元粘度(
0,59−/dl 、ジメチルフォルムアミド、30℃
)は042であつ之。このワニスは40℃で1ケ月放置
しても粘度変化は全く児・られなかった。
比f例2 温度計、かきまぜ仮9球管冷却器をつけた21四つロフ
ラスコに4,4′−ジフェニルメタンジイソノアネー)
452.5P、)リメリットa無水物347.5ff、
N−メチルヒロリト7533.3 y−を入れ、屋素気
流中てかき1ぜながら100°Cで1時間、115℃で
2時間反応させた(樹脂分含有量+/160重量%:。
N−メチルピロリドン267?をカロえて希釈した。得
られたポリアミドイミド開腹のワニス中の樹脂分含有量
(計算値)は50重量壬、フワニの初期粘度(B型粘度
計、30℃)は32ポアズ、ポリアミドイミド樹脂の還
元粘度(0,5f/−/di 、ジメチルフォルムアミ
ド、30’C)は0.15であった。このワニスの23
℃で10日間放置後の粘度は100oポアズ以上であり
、貯蔵安定性に著しく劣るものであった。
比較例3 温度計、かきまぜ磯9球管冷却器をつけた21四つ目フ
ラスコに4.4′−ジフェニルメタンジイソ/アキ−)
452.5P、トリメリット酸き水物347.5P、E
−カプロラクタム145.0y−、N−メチルピロリド
ン533.3!il−を入れ、窒素気流中でかきまぜな
がら90℃で1時間、115℃で1時間さらK135℃
で反応を進め、30’Cのガードナー粘度が30秒とな
ったところで70℃に冷却した。これにメタノール20
.5 %を加え同温度で1時間、90℃で2時間反応さ
せた。樹脂の還元粘度は0.09 (0,5t/di、
 )lfシルォルムアミド、30°C)。得られたポリ
アミドイミド樹脂のワニス中の樹脂分含有量(計算値)
は60重量愛である。このワニスの初期粘度は42ポア
ズ(30”C:)、40℃で1ケ月放置後の粘度は56
ボアズ(30”C)であった。
実砲例1 比較例2て得た不すアミトイミド腐脂ワニス(樹脂分含
有京:50卓量価)の合成直後にε−カブロラクメム9
6.7y−<芳香族ジイソ/アネート1モルに対して住
473モルンを刀■え、110℃で3時間反応させた。
60℃lこ耐即して、2−ブタノ/オそシム3フ、4’
l芳香族ジインシアネート1モルに対して0.237モ
ル)を加え、同温度で1時開 90’Cで3時j司反応
させt0侍られた樹脂o、1元粘1iJ0.1510.
15 f/dl、 ジメチルフォルムアミド、30°c
)、ワニスの初期粘度は33ポアズ、40℃1ケ月2ズ
置後の粘度は34.5−アズであり、すぐれた貯威安延
性を示した。このワニスをガラス・板上に塗布し、20
0’Cで30分間、250°Cで30分間それぞれに焼
き(付げして侍られたフィルムげ双方とも数回もんでも
折れないすぐれた可とう江を刊するものでめった。
実施例2 温度計、かきまぜ機9球管冷却器をつけた21四つロフ
ラスコK 4.4’−ジフェニルメタンジイソ7アネー
ト452.5P、トリメリット酸無水物347.5%、
ε−カグロラクタム96.7ff、N−メチルピロリド
ン533.3 、?を入れ、窒素気流中でかきまぜなが
ら100℃で1時間、115℃で2時間7125℃で1
時間さらに135°Cで反応を進め、終点判定用試料と
して樹脂分含有量を40M量係に希釈した溶液の30℃
のガードナー粘度が25秒となったところで100℃に
冷却し。
N−メチルピロリドン272.45’、ジメチルフォル
ムアミド345.37.メタノール2.71を卯えて希
釈した。引き続き90℃で3時間反応させた。
得られた樹脂の還元粘度は0.24 (0,5P/dl
ジメチルフォルムアミド、30℃)。得られたポリアミ
ドイミド樹脂のワニス中の樹脂分含有量(計算値)は4
1重量%である。このワニスの初期粘度は28ポアズ(
30°C)、40°Cで1ケ月放置後の粘度は29ポア
ズ(30°C)であす、スぐれた貯蔵安定性を示した。
実施例3 温度計、かきまぜ機9原管冷却器をつけた21四つロフ
ラスコに4.4′−ジフェニルメタンジイソ/アネート
456.41  トリメリット酸無水物343.6y−
、N−メチルピロリドン533.35’。
ε−カグロラクタム4.8.47を入れ、窒素気流中で
かさまぜながら100℃で1時間、115℃で2時間、
125℃で1時]闇、さらに135℃で反応を通め、終
点判定用試料として樹脂分含有量を44重量%に希釈し
た溶液の30’Cのガードナー粘度が29夕となったと
ころで100℃に冷却し。
ジメチルフォルムアミド484.97.2−ブタノ/オ
キ/ム18.6iを加えて希釈した。引き続き90゛C
で3時間反応させた。得られた樹脂の還元粘度Cは0.
21 (0,5?/d1.ジメチルフォルムアミド、3
o゛c)。碍られたポリアミドイミド樹脂のワニス甲の
樹脂分き有量(計算直)は44重量%でめる。このワニ
スの初期粘度は34ポアズ(30℃)、40℃で1ケ月
放直後の粘度は36ポアズ(30°C)であり、すぐれ
た貯蔵安定性を示した。
実施例4 実施例3で得之ワニス(樹脂分含有量44重量%)13
005’にN−メチルピロリドン177.71、キンレ
ン’1)05.77を70°Cでかきまぜなから余々に
加えてワニスを得た。得られたワニスの樹脂分含有量(
計算値)は24重量%である。このワニスの初期粘度は
0.68ポアズ(30°C>。
40℃で1ケ月放置後の粘度は0.72ポアズ(30℃
)であり、すぐれた貯蔵安矩性を示した。
実施例5 温度計、かきまぜ機 原管冷却器をつけた2g四つロフ
ラスコに4,4′−ジフェニルメタンジインシアネーh
452.5P、トリメリット酸無水物347.55’、
ε−カグロラクタム96−79 + ” −メチルビc
+ IJドア533.3.9−を入れ窒素気流中でかき
まぜなから100℃で1時間、115℃で2時間、12
5℃で1時間、さらに135℃で反応を進め、終点判定
用試料として樹脂分含有量を45重量%((希釈した溶
液の30℃のガードナー粘度が28秒となったところで
100℃に冷却し。
ジメチルフォルムアミド444.4SLを加えて希釈し
た。これにメタノール13.77を加え90℃で3時間
反応させた。樹脂の還元粘度は0.21(0,5? 、
、’ dl 、ジメチルフォルムアミド、30’C)。
得られたポリアミドイミド樹脂のワニス中の樹脂分含有
量(計算値)は45重量%である。このワニスの初期粘
度は30ポアズ(30°C)であった。
このワニスの40℃で1ケ月放置後の粘度は3゜ポアズ
(30’C)であり、すぐれた貯蔵安定性を示した。
実施例の21315及び比較例1,3で得られたワニス
を常法により銅線に焼付けたエナメル線とし特性を評価
した。その結果を表1に示す。
ラクタムとアルコール、ラクタムとオキンムの適量によ
って安定化した樹脂分含有量41〜45重量%、還元粘
度0.20〜0.24の実施例2,3゜5は安定化しな
い比較例2及び実施例5と同じ条件で安定化した還元粘
度が0.09の比較例3に較べて貯蔵安定性が著しく改
良されており、その水準は従来技術の比較例1と同等で
あることが示される。また、実施例2,3.5は比較例
3に較べてすぐれたエナメル線性能を有しておシ、その
水準は比較例1と同等であることが示される。
上記により明らかなように9本発明の製造法によって得
られるポリアミドイミド樹脂は、良好な貯蔵安定性に加
えて耐熱性、可とり性、耐摩耗性にすぐれており、耐熱
電線用ワニスをはじめ、広範な耐熱材料への適用が可能
であり、工業上極めて有効なものである′。
代理人 弁理士 若 林 邦 彦 手続補正書l自発) 昭和(−年  月  日 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和57年特許願第91.768号 2発明の名称 ポ リ 了 ミ ト イ ミ ト 樹月旨の製造法3、
補正をする者 事11とXl1I停   特許出願人 名 称  445日立化成工業株式会社4  代   
 理    人 日立化成工業株式会社内 電話東京346’−3111(大代表)氏  名  (
7155)弁 理 士  若   林   邦   彦
5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 1)本願明細書第10頁第5〜6行に:ビノク亡−(2
,2,2+ −オクチン−1,71−2,3,5,6−
チトラカルボー7酸ヨとあるのを削除し捷す。
以ヒ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩基性#媒の存在下で、芳香族ジイソシアネ−1−
    (1)及びトリカルホン酸無水物(If)を、はぼ等モ
    ルで樹脂分含有量を40重量%以上として反応させる系
    において、芳香族ジイソシア不−111+1モルに対し
    て0.1〜1.0モルのラクタム(m)、必要に応じて
    芳香族ジイソシアネートけ)1モルに対して0.01〜
    0.5モルのアルコール(IV+及び/又はオキシム(
    Vlを、上記の反応前1反応中又は反応後に加えて還元
    粘〕O 度を04缶十〜0.27とすることを特徴とするポリア
    ミドイミド樹脂の製造法。 2 ラクタムを反応前9反応中又は反応後に加えて末端
    官能基(主にイソシアネート基)を封鎖した後、アルコ
    ール及び/又はオキシムを反応後に加えて末端官能基(
    主に酸無水物基)を封鎖する特許請求の範囲第1項記載
    のポリアミドイミド樹脂の製造法。 3、芳香族ジインシアネートが4.4′−ジフェニルメ
    タンジイソシアネート又はトリレンジイソシアネートで
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項記載のポリアミド
    イミド樹脂の製造法。 4、トリカルボン酸無水物がトリメリット酸無水物であ
    る特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のポリ
    アミドイミド樹脂の製造5、塩基性溶媒がN−メチルピ
    ロリドン ジメ△ チルフォルムアミドである特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項又は第4項記載のポリアミドイミド樹脂の製
    造法。 6、 ラクタムがε−カグロラクタムである特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項又は第5項記載の
    ポリアミドイミド樹脂の製造法。 7、 アルコールがメタノールであシ、オキ/ムが2−
    ブタノンオキシムである特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項、第4項、第5項又は第6項記載のポリアミド
    イミド樹脂の製造法。
JP57091768A 1981-11-06 1982-05-28 ポリアミドイミド樹脂の製造法 Pending JPS58208323A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091768A JPS58208323A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 ポリアミドイミド樹脂の製造法
US06/439,198 US4447589A (en) 1982-05-28 1982-11-04 Method for preparing polyamide-imide resin
DE19823240934 DE3240934A1 (de) 1981-11-06 1982-11-05 Verfahren zur herstellung eines polyamid-imid-harzes
DE19823249544 DE3249544C2 (de) 1981-11-06 1982-11-05 Isolierter Draht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091768A JPS58208323A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 ポリアミドイミド樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208323A true JPS58208323A (ja) 1983-12-05

Family

ID=14035739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091768A Pending JPS58208323A (ja) 1981-11-06 1982-05-28 ポリアミドイミド樹脂の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4447589A (ja)
JP (1) JPS58208323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443519A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Mitsui Toatsu Chemicals Production of heat-resistant polymer
JPH0264118A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性重合体の製造方法
WO2013065714A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 東洋紡株式会社 圧縮成形用ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2017099172A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 東レ株式会社 樹脂、スラリーおよびそれらを用いた積層体とその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588262B1 (fr) * 1985-10-08 1988-04-29 Atochem Poudres de polyamide-imides, procede de fabrication et utilisations
DE3544548A1 (de) * 1985-12-17 1987-06-19 Beck & Co Ag Dr Verfahren zur herstellung lagerstabiler polyamidimidlacke und deren verwendung
US5470936A (en) * 1993-05-28 1995-11-28 Industrial Technology Research Institute Process for preparing high-adhesion and high-solubility poly (amide-imide-ester)
DE10041943A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-14 Schenectady Int Inc Polyamidimidharzlösung und ihre Verwendung zur Herstellung von Drahtlacken
FR2844801A1 (fr) * 2002-09-20 2004-03-26 Nexans Vernis d'emaillage autolubrifiant, conducteur electrique revetu d'un tel vernis et procede de fabrication d'un tel vernis.
SG173327A1 (en) * 2006-07-04 2011-08-29 Sumitomo Electric Industries Heat-resistant resin varnish, heat-resistant resin films, heat-resistant resin composites, and insulated wire
DE102006052240A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Lösungen blockierter Polyimide bzw. Polyamidimide
MY156939A (en) * 2010-07-21 2016-04-15 Basf Se Proppant having a polyamide imide coating
WO2017099030A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 日立化成株式会社 ポリアミドイミド樹脂組成物及びフッ素塗料
CN111826082A (zh) * 2020-06-23 2020-10-27 苏州东特绝缘科技有限公司 高固含聚酰胺酰亚胺绝缘涂料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025698A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS56127622A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of polyamide-imide resin soluble in cresol solvent

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2535335C2 (de) * 1975-08-07 1986-05-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Imid-Gruppen enthaltenden Polykondensaten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025698A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS56127622A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of polyamide-imide resin soluble in cresol solvent

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443519A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Mitsui Toatsu Chemicals Production of heat-resistant polymer
JPH0264118A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性重合体の製造方法
JPH0542962B2 (ja) * 1988-08-30 1993-06-30 Mitsui Toatsu Chemicals
WO2013065714A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 東洋紡株式会社 圧縮成形用ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2017099172A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 東レ株式会社 樹脂、スラリーおよびそれらを用いた積層体とその製造方法
JPWO2017099172A1 (ja) * 2015-12-09 2018-11-01 東レ株式会社 樹脂、スラリーおよびそれらを用いた積層体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4447589A (en) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497944A (en) Process for producing polyamide-imide resin
US4495229A (en) One-component, heat-curing polyurethane-coatings, stable in storage
JPS58208323A (ja) ポリアミドイミド樹脂の製造法
US4505980A (en) Insulated wire
JP2004506796A (ja) ポリアミド−イミド樹脂溶液及びワイヤエナメルを製造するためのその使用
CA1268891A (en) Process for the production of blocked polyisocyanates containing carbodiimide groups, the polyisocyanates obtainable by this process and their use for the production of plastics
DE3240934C2 (ja)
JPS6011929B2 (ja) 重縮合物、その製法及び利用
JPS625146B2 (ja)
JPH0345728B2 (ja)
US4379879A (en) Heat resistant resin composition and insulating wire using the same which is a composition of an active hydrogen compound and the reaction product of a polyvalent isocyanate and a polyvalent carboxylic acid anhydride in an organic solvent
US5126422A (en) Coating compositions and coated heat-resistant substrates prepared therefrom
JPH0925325A (ja) アミド/イミド基を有するブロックドポリイソシアネートおよび焼付ラッカーにおけるその使用
US5071938A (en) Polyisocyanates, a process for their preparation and their use in stoving lacquers
JPS6020921A (ja) 耐熱性樹脂組成物
AU7938901A (en) New coating binders with urea and/or hydantoin structures, process for their production and their use
US5591813A (en) Amide group-containing diisocyanates and amide group-containing epoxy resins
KR0156783B1 (ko) 폴리아미드 이미드 수지계 바니쉬 조성물용 폴리아미드 이미드 수지의 제조방법
JPS5880325A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物およびその製造方法
JPH02235916A (ja) 耐熱性樹脂の製造法および耐熱性樹脂組成物
JPH09241353A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPS582334A (ja) イソシアヌレ−ト環を含有するポリエステルイミドの製造法
JPS5928922B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
JPH0455209B2 (ja)
JPS60210620A (ja) 脂肪族−芳香族ポリアミド−イミドの製造法