JPS58207A - フイルタプレスの原液供給板 - Google Patents

フイルタプレスの原液供給板

Info

Publication number
JPS58207A
JPS58207A JP56099304A JP9930481A JPS58207A JP S58207 A JPS58207 A JP S58207A JP 56099304 A JP56099304 A JP 56099304A JP 9930481 A JP9930481 A JP 9930481A JP S58207 A JPS58207 A JP S58207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
stock solution
solution supply
supply plate
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56099304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948126B2 (ja
Inventor
Haruo Hamazaki
浜崎 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURITA MACH Manufacturing CO Ltd
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KURITA MACH Manufacturing CO Ltd
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURITA MACH Manufacturing CO Ltd, Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical KURITA MACH Manufacturing CO Ltd
Priority to JP56099304A priority Critical patent/JPS5948126B2/ja
Publication of JPS58207A publication Critical patent/JPS58207A/ja
Publication of JPS5948126B2 publication Critical patent/JPS5948126B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フィルタプレスの原液供給板の改良に関する
ものである。
従来より、フィルタプレスは、一般的に、相隣るr板間
に一対の炉布を介在せしめるとともに、該一対の炉布間
に原液供給板を介在せしめ、かつ上記相隣る炉板を締付
けて上記原液供給板を固定し、原液を、r板の原液孔か
ら各炉布に形成した打抜き開口を介して、原液供給板の
原液供給用連通開口に流通させるとともに、ざらに該連
通関口から下方に連通した原液供給孔に流通させ、F5
布間に形成したr室に供給するようになっている。
ところで、上記原液供給板は、r布に対して接着、縫着
又はボルト締め等により固定し、炉布の洗浄の際に該炉
布を走行させても脱落しないようにしている。
しかし、上記原液供給板を炉布に固定する取付作業は煩
雑であるうえに、ボルトやボルト取付穴等が必要となる
など構造もより複雑なものとなるといった欠点があった
。さらに、上記の如く原液供給板をr布に固定すると、
修理作業を行ったり、炉布を交換する時、取外しが困難
であるとともに、炉布の洗浄時において、原液供給板を
炉布から取外さない限り、原液供給板内に溜った枦渣や
、原液供給板の回り及び炉布と該原液供給板間に溜まっ
たr渣を洗浄することができないといった問題があった
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、構
造が簡単でかつ内部にr渣が溜まることがないとともに
、r布に対して簡単に取付け・取外しが行え、しかも確
実に所定位置に固定できるフィルタプレスの原液供給板
を提供することを目的としている。
1 このため、本発明に係るフィルタプレスの原液供給
−は・原液供給用連通開口を有する一対0板材を釉対し
て配置するとともに、上記一対の板材を連結部材、例え
ば両ねじ等で連結し両板材間に原液供給路用間隙を形成
して構成したことを特徴としている。
以下に、図示の実施例に基づいて本発明を具体的に説明
する。
第1図及び第2図に示すように、原液供給板1は、一対
の面対称な板材2(2a、2b)及び連結部材例えば両
ねじ5.・・・、5で大略構成されている。
上記板材2は、上部が半円形状となった縦長でかつ比較
的薄手のものである。その上部には、厚み方向に打抜い
た円形の原液供給用連通開口3を形成して、r板の原液
孔に連通しうるようになっている。各板材2の各対抗す
る面の上部左・右及び下部左・右の計4ケ所には、一方
の板材2aに右ねじ用ねじ穴4a、・・・、4@を、他
方の板材2bに左ねじ用ねじ穴4b、・・・、4bを夫
々凹設している。
上記両ねじ5は、−側に右ねじ5aを、他側に左ねじ5
bを備えるとともに、中央部5Cの上・下・左・右の四
方向に直径方向に夫々突出した操作用ノブ5 d 、 
、、・、5dを設けている。そして。
両ねじ5の各ねじを上記両板材2の各対向するねじ穴4
に夫々ねじ込んで上記両板材2を連結するとともに、原
液供給路としての間隙8を形成している。したがって、
上記連通開口3から両板材2間に流入した原液は、上記
間隙8を通ってr室11内に入ることができる。なお、
上記間隙8は、両ねじ5を回転させて、両板材2を接近
もしくは分離させることにより、自由にその間隙を調節
できる。
次に、上記原液供給板lの炉布6への取付は方について
説明する。
上記原液供給板1を介在せしめる一対の炉布6゜6には
、夫々上記原液供給板1の連通開口3に連通する打抜き
開口6aを形成して、原液が各板材2の連通関口3内に
自由に流通しえるようにしている。一方、上記炉布6の
打抜き開口にの上部2ケ所に各組状部材7の両端を固定
し、該各組状部材7を、上記原液供給板1の上部左、右
に位置する上記両ねじ5.5に引っ掛けることにより、
原液供給板1をr布6に吊下げるようにしている。
さて、上記原液供給板1を吊下げたr布6を一例として
、第3図に示すように原液を濾過面9の外部上方から供
給する濾過面外供給型の炉板12に取付ける場合につい
て説明する。
上記r板12の濾過面9の外部上方には、原液供給板嵌
合用凹部1oを形成するとともに、該凹部10内に、ゴ
ム製等のパツキンで原液孔13を形成している。そして
、r板12を締付けたとき。
上記四部10に原液供給板1が嵌合するように、該原液
供給板1をr布6に吊下げている。
次に、炉板12の開枠・締付けを行う場合について説明
する。
第4図(a)に示すr板12の開枠状態から第4図(b
)に示すように、r板12を締付けたとき、原液供給板
1が戸板12の凹部10に嵌合し、戸板12の原液孔1
3を流通してきた原液が、確実にスムの連通関口3から
両板材間 の間隙8を通ってr室11内に流入する。なお、戸板1
2の締付けに伴い、原液供給板1の連通関口3周辺が戸
板12の原液孔13周辺のパツキンに密着するので、原
液がr布6とr板12間に侵通常炉板12,12の開枠
は、沖過終了後、沖渣曲収のために行われる。そして、
このr渣回収は、炉布6をr布走行装置により下方の巻
取ローラ15に巻取ると同時に、洗浄ノズル16から洗
浄水を噴射させて、r布6を洗浄することにより行う。
このとき、第5図に示すように=沖布6の巻取りに伴い
、炉布に対して吊下げられている原液供給板1と該原液
供給板1に接触していた炉布6は互いに離れるので、原
液供給板1の回りに溜まったt渣や、原液供給板1と沖
布6間に侵入したr渣を容易に回収することができる。
なお、上記原液供給板1は1.第6図に示すように、原
液孔13を有する凹部10を沖過面9に形成した沖過面
内供給型の戸板14に対しても同様に取付けることがで
きる。
また、繊維質の多い原液を処理するフィルタプレスにお
いては、原液を各−室11に供給するに従い、原液供給
板1の間隙8内に繊維くずが堆積したりすることがある
。このような場合は、両ねじiを回転させることにより
、両板材2を容易に分離・洗浄することができる。なお
、上記原液供給板1の炉室11への原液供給路は、両板
材2の間隙8で形成するため、上下左右に開口しており
、繊維くずで原液供給路たる間隙8がつまることが少な
い。
また、紐状部材7を両ねじ5に引っ掛ける方法について
は、第7図に示すように連通開口3内を、通したり、上
部のみならず下部の両ねじ5にも引っ掛けるようにして
もよいとともに、紐状部材7の両端を炉布6に固定せず
゛に、一方を取外し可能とすることにより原液供給板1
を炉布6から取外しやすくしてもよい。
さらに、第8.9図に示すように、打抜き開口Oa、(
5aを有する上記一対のE布6.6の代わりに、打抜き
開口17aを有するr布17を2枚重合させて上記開口
173周辺を縫成し、該炉布17と同質の布18を上記
開口17a、17Hの周縁に両面にわたって接当縫成し
かつ該縫成部17bの下部に開口19を備えた連続r布
20を用いる・こともできる。この連続炉布20を用い
る場合は、該r布20の一方のr布17を折り畳んで上
記原液供給板1の連通関口3内を挿通させ、挿通復元の
状態に開けることにより、原液供給板1の連通開口3の
枠を炉布17の布18を当てた円筒状縫成部17bで支
持して、原液供給板1を連続炉布20に吊下げる。した
がって、原液は、上記縫成部17b内を流通するととも
に、該縫成部17bの下部に形成した開口19から炉布
17,17間に形成したr室11内に流入する。上記連
続r布20を用いると、原液供給板1のr布に対する取
付けが非常に簡単なものとなり、かつ位置ずれもなく、
また、シール効果も向上する。
なお、図示の実施例に係る原液供給板1の構造・炉布へ
の取付力法は上記のとおりであるが、本発明は、上記実
施例に騰定されるものではなく、その他種々の態様で実
施、できる。
例えば、両板材2を連結する両ねじ5の代りに。
第10図に示すように、一方の板材2に形成された第1
突部21と、他方の板材2に形成されかつ上記第1突部
21が着脱可能に嵌合される凹部22aを先端に備えた
第2突部22とで構成してもよい。
本例の原液供給板23の間隙24は、常時一定間隔に保
持されている。上記原液供給板23は、第1突部21を
第2突部22の凹部22aに嵌合するだけで容易に組立
てることができる。
また、第11図に示すように、上記両ねじ5の代りに、
原液供給板25の一対の板材26.26の対向する面に
夫々端面271が対向するように備えかつ該端面が板材
26と大略平行な平面である円錐台状の突部27として
もよい。したがって、r板の締付時に、上記突部27の
各対向する端面27!1と端面211が当接することに
より、両板材間に間隙28を形成する。上記原液供給板
25は、構造がより簡単なものとなるとともに、戸板の
開枠時に両板材26.26が分離するので、間Fjii
28内に枦渣が溜まったまま放置されることがなく、洗
浄もしやすい。
上記実施例に詳記した如く、本発明に係るフィルタプレ
スの原液供給板は、原液供給用連通開口を夫々有する一
対の板材と、該板材を連結する連結部材とから構成した
ので、構造が非常に簡単なま ものとなり、内部にr渣が溜ることがなく、しか△ も修理作業等が行いやすい。
なお、上記連結部材を両ねじとしたときには、原液供給
板の両板材間の間隙を上記両ねじにより調節して、戸板
の原液孔周辺部に対する密着力を調整することができる
なおさらに、上記連結部材を第1突部及び第2突部とで
構成したり、端面が板材と平行な平面を有する突部で構
成すると、両板材の分離がしやすま くなり、両板材間の間隙にr渣が溜らず、より洗浄が行
いやすくなる。      ′ また、上記連結部材を紐状部材等により炉布に吊下げ支
持すれば、炉布に対する原液供給板の取付け・取外しが
非常に簡単でかつ所定位置に確実に位置せしめることが
でき、さらに原液供給板に接する部分の炉布の洗浄も容
易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフィルタプレスの原液
供給板を示す側面図、第2図は第1図の■−■線断面図
、第3.6図は夫々戸板を示す正面図、第4図(a)(
b)は夫々戸板を開枠した状部を示す要部縦断面図及び
戸板を締付けた状態を示す要部縦断面図、第5図は炉布
の洗浄時を示す要部縦断面図、第7図は上記原液供給板
の他の吊下げ方法を示す縦断面図、第8.9図は夫々連
続沖布を用いて吊下げる方法を示す縦断面図及び正面図
。 第10.11図は夫々第1図の原液供給板の他の実施例
を示す縦断面図である。 1 、23 、25−・・原液供給板、 2.26−板
材、 3・・・連通開口、 5・・・両ねじ、 6・・
・炉布。 8.24.28−・・間隙、 12 、14−・・戸板
、20・・・連続炉布、 21−・第1突部、22−・
第2突部、 27・・・突部。 特 許 出 願 人 株式会社栗田機械製作所代理人弁
理士青 山 葆 ほか2名 第10図 2勧 手続補正書 ■事件の表示 昭和56年特許願第 993.04     号26発
明の名称 フィルタプレスの原液供給板 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5・補正命令の日付 (自発補正) 7、補正の内容 (I)明細書中、第8頁第13行目の後に次の文章を挿
入します。 「本実施例では、上記原液供給板を炉布と炉布との間に
介在せしめて吊設したので、炉布の炉板側面に何ら突起
物が突出しない。したがって、炉布の走行時、原液供給
板が炉板の濾過面等に接触して、該濾過面の損傷原因と
なったり、炉布吊り装置の故障原因となったり、あるい
は炉布の上下走行が阻害されるといったことがなく、炉
布を円滑に走行させることができる。なお、従来におい
ては、炉布と炉板との間に原液供給板固定用裏当板等を
突設していた場合もあったが、この場合は、炉布の走行
時、上記裏当板が炉板の濾過面や他の孔などに接触して
、濾過面を損傷させる等の不具合があった。」 (6)図面中、第8図を別紙の如く訂正します。 以上 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の炉布の間に介在されて該炉布の開口と連通
    ずる原液供給用連通開口を夫々備えた一対の板材を相対
    して配置するとともに、上記一対の板材を連結部材で連
    結し両板材間に原液供給路用間隙を形成して構成したこ
    とを特徴とするフィルタプレスの原液供給板。
  2. (2)上記連結部材が両ねじであって、上記各板材の所
    定位置にねじ穴を凹設し、上記両ねじをねじ込むことに
    より両板材を連結し、上記両ねじを回転させて両板材の
    間隙を調節可能にしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のフィルタプレスの原液供給板。
  3. (3)上記連結部材が、一方の板材に形成された第1突
    部と、他方の板材に形成されかつ上記゛第1突部が着脱
    可能に嵌合され否凹部を先端に備えた第2突部とで構成
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    フィルタプレスの原液供給板。
  4. (4)上記連結部材が、端面を上記板材と大略平行な平
    面に形成しかっ該端面が相互に対向するように各板材に
    配した突部であって、r板の締付時に、対向する端面と
    端面が当接するようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のフィルタプレスの原液供給板。
JP56099304A 1981-06-25 1981-06-25 フイルタプレスの原液供給板 Expired JPS5948126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099304A JPS5948126B2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 フイルタプレスの原液供給板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099304A JPS5948126B2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 フイルタプレスの原液供給板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207A true JPS58207A (ja) 1983-01-05
JPS5948126B2 JPS5948126B2 (ja) 1984-11-24

Family

ID=14243883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099304A Expired JPS5948126B2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 フイルタプレスの原液供給板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525267A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 イヨットファウカー フィルトレーション システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタプレートと取付部分を備えた組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020525267A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 イヨットファウカー フィルトレーション システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタプレートと取付部分を備えた組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948126B2 (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3423908A (en) Side-loading filter housing
US6858140B2 (en) Processes and devices for water and wastewater treatment, including stationary cloth media filtration
US5326471A (en) Microstrainer filter deck panel
JPS58207A (ja) フイルタプレスの原液供給板
BR9407941A (pt) Processo e aparelho de filtragem e processo para limpar líquido verde
US6058950A (en) Pressurized liquid-supply and straightening mechanism in a water-flow washing apparatus
JPS5943206B2 (ja) フイルタプレスの原液供給板
JPS5948127B2 (ja) フイルタプレスにおける「ろ」布に対する原液供給板の取付構造
US1559535A (en) Endless-traveling water screen
JPS5840117A (ja) フイルタプレスにおける「ろ」布に対する原液供給板の取付構造
JP2550509Y2 (ja) ドラム型クーラント液ろ過装置
DE583317C (de) Doppelfilterplatte fuer Filterpressen
JPS601776Y2 (ja) フイルタプレスにおける濾布に対する原液供給板の取付構造
JP2001137620A (ja) 濾過装置
JPH11309345A (ja) 浸漬型膜分離装置の集合管構造
JPS63221814A (ja) フイルタ−プレスの濾板
JPS6028527B2 (ja) フイルタプレスの原液供給装置
CN218501496U (zh) 一种原子荧光光度计自动排液装置
KR102132259B1 (ko) 이온성가스 제거시스템용 여과부재
JPS5976510A (ja) フイルタプレスの原液供給装置
JPS6038169B2 (ja) フイルタ洗浄装置
JPS5813926Y2 (ja) フイルタ−プレス ノ ロザイシチヤクグ
JPS6328407A (ja) 平膜装置用濾板
JPS6012569Y2 (ja) 液体濾過機
JPS6015368B2 (ja) フイルタプレスの原液供給装置